全31件 (31件中 1-31件目)
1

先週5月19日のネタ庭に置いているプランター植えの苺「宝交」たくさん実がなっている暑い日が続いて苗はバテ気味平日に水やりが十分できていないのもよくないかなすぐに水が切れてぐったりしてくる42個収穫 累計107個大きくて形がいいのはそのまま食べた小さかったり形がいびつだったりするのは苺酒にした苺酒のことはまた次回
2019.05.26

やっと週末になった~昨日は休日出勤したから、今日、やっと週末になった気分さて、ちょっと古いネタだけど5月11日に撮った写真我が家の庭の柚子花がいっぱい咲いたあたりがとてもいい匂いサクランボも大豊作だったけど、この様子だと柚子も期待できるかも?!
2019.05.26

今年は庭のさくらんぼにすごい数の実がなったこんなにすごい数、はじめて!いったい何個ぐらいなったんだろう5月11日にすべて収穫夫と2人でせっせと収穫した食べきれないので、ほとんどは冷凍して少しだけさくらんぼ酒にしてみた
2019.05.22

昨日はすごい雨&風だった今日は晴れそうすごい雨だったけど、おかげで枯れそうだった庭と屋上菜園の植物たちが息を吹き返したかもさて古いネタだけど・・・・庭で育てている春菊発泡スチロールの入れ物で育てている冬の間はなかなか大きくならなかったけど春になってきゅうにわさわさ育ち始めた5月5日 またまたまた収穫結構楽しめたでも今は花が咲き始めたなあ春菊の収穫もこれがラストかな
2019.05.21

一週間が始まった今日は大雨になるという予報昨日も一昨日も、すごい風だった今もすごい風・・・大丈夫だろうか??さて10連休中の5月4日に撮った写真屋上菜園バケツでアスパラを種から育てている今年で3年目不思議なぐらい順調に育っている花が咲いている今年は収穫しようと思っていたんだけど気付いた時には巨大になっていた残念!!来年の春こそは初収穫するつもり2年選手こちらも順調さあ、今週もいろいろ忙しいけどがんばって乗り切ろう
2019.05.20

昨日5月18日のネタ屋上菜園先週、カンカン照りだったので、収穫間近の苺のプランターがピンチに!でもちゃんと実がついているそれにぎりぎりで株も無事だったたくさんなっている!おいしそう!なんと!40個収穫できた累計65個形がいびつなのも残らず収穫したいびつなのは苺酒にしようと思うホワイトリカー、買ってこよう!
2019.05.19

今日は10時半から山ウォークした山桜に木をよく見ると・・・実(サクランボ)がついていた桜の葉っぱって、きれいこの時期もきれいだし、秋の紅葉もきれい今日は3.6km 1時間22分 258kcalいい運動と気分転換になっている
2019.05.19

この土日はのんびりしている4月28日のネタ今年は食べ蒔きトマトの育苗がまあまあうまくいっている2月10日食べ蒔き 広島産あかまるトマト元旦蒔き 長野産 ルビンズゴールドでもこれ、今はピンチの状態植え替えて、外に出したら、急にしなしなになってしまった!これは食べ蒔きじゃなくて市販の種3月9日に蒔いた「プレミアムルビー」順次定植中今年は夏にトマトを収穫したい(昨年も一昨年も種蒔きが遅れて秋から収穫しているので)
2019.05.19

5月3日(10連休中)のネタ山椒を収穫した山椒の木玄関の植え込みここに山椒も植えている確か何年か前、子苗を買ってきたんだっけ?玄関の木々も大きくなったなあ~これ、なんていう木だったかな?いい匂いの花これもなんていう木だったか、名前が思い出せない・・・毎年この季節になるといい匂いがする月桂樹さて山椒は木の芽和えにしたもっと山椒たくさん使ってもよかったかな今春も筍をたくさん食べている
2019.05.18

やっと週末になった!今週はゆっくりできるさて4月7日のネタトマトとアボガドを切って、塩胡椒とポン酢で食べるお気に入りの料理(料理というほどでもないけど・・・)食べた後の種を・・・そのまま蒔いてみた熊本産「はちべえ」1か月後の5月11日の様子本葉が出始めた順調順調!そろそろポットに移植した方がいいかな暖かくなったら、食べた種を乾燥させないで、食べた後そのまま蒔いてもちゃんと発芽するトマトの生命力、すごい!ただ、昨年までの経験から、大きい実はできにくいかもさて、今年はどうなるかな?
2019.05.18

昨日5月11日のネタ昨日は屋上菜園の苺を枯らせてしまうというショックな出来事があったけど無事に復活した株もかなりあるそれに、ずいぶん赤い実をつけ始めている屋上菜園の「宝交」15個収穫できた庭に置いているプランター4個収穫この春の累計25個こんなにきれいな形のものもあったこんなのもあったけど、せっかくの自然の恵み、傷んでいるところを切っていただきます!形はいろいろだけど、甘くておいしかった!やっぱり家庭で作る苺、最高!しばらく収穫できそうなので、楽しみだな
2019.05.12

昨日、5月11日の朝久しぶりに屋上菜園に出てみたら・・・・苺が枯れかけている~慌てて水をやったけど・・・もうだめかも・・・屋上菜園、日当たりよすぎるからそれに、風通しもよすぎるから・・・・今週、ウイークデーに一度も水やりしていなかったから(というか屋上菜園に出ていなかった)まだ5月なのになあ昼間ももう一度水やって夕方だいたいなんとか生き返ったこれはもうあきらめようか・・・昨年夏に育苗して、たくさん増えて、収穫目前まで大事にしていたのに・・・やっぱり水やりを怠ったらだめだなああと、今更だけど、藁敷いておこうかな
2019.05.12

5月2日のネタ ホーム桃太郎鉢に定植トマトの育苗がうまくいっている今年は夏に収穫したいな
2019.05.11

5月4日のネタ我が家の屋上菜園プランターの苺たち順調に育った品種は「宝交」赤くなり始めたこっちにも!青いのもいっぱいたくさんなっている翌日5月5日 4個収穫累計6個ちょっと傷んでいる(なめくじ?)のもあった藁敷いた方がいいかな?これから次々収穫できそうで待ち遠しい
2019.05.11

10連休の5月2日リボベジねぎ 収穫もともとはスーパーで買って使い終わったねぎの根っこを植えて再生させていたものがどんどん育って、ねぎ坊主までつけているちょっと硬いかな、と思ったけど、十分食べられた5月5日苺のプランターにいっしょに植えているリボベジねぎまたまた収穫ねぎ坊主は取り除いて、ねぎの部分だけを料理に使った
2019.05.11

やっと週末になった~今日も暑くなりそうさて10連休中、5月2日の写真プランター植えの苺たち昨年の夏、育苗がうまくいって、苗がたくさん増えたほとんどは「宝交」プランターの置き場所がないほどで、一部は庭に置きっぱなしで冬を越した(これだったら庭に直植えでもよかったかな・・・と思いつつ・・・)ミツバチが花にとまっているぼつぼつ赤くなっている青い実がいっぱいそろそろ収穫できそう翌日5月3日 初収穫した(2個・・・だったかな?)この週末はもっと収穫できそう!
2019.05.11

昨日は8km近い道のりを歩いたけれど今日はいつもの山ウォーク筍が竹になりかけている最近、よく見かけるんだけど、筍って本当に成長が早い!1あっという間に背が伸びている根もすごい!生命力を感じる頂上で一休みこのあたりはジブリっぽい雰囲気で気に入っている頂上から空を眺めたところ山ウォークが適度な運動&気分転換になっている今日は2.7km 1時間36分 236kcal
2019.05.06

鉢植えにして庭に置きっぱなしのラベンダーがきれいに開花していたもう1種類もこの間まで咲いていたけど、気づいたら花が終わっていた地植えにしたらもっと元気になりそう
2019.05.05

いつもは1時間半ほどの山ウォークだけど今日は足をのばし初の4時間コース立派な古墳があった山頂近くの緑のトンネル眺めもいい!ヤマモモがたくさん山頂からの眺め今日はおにぎり持参で登った山頂からの眺め往復4時間 山頂でおにぎり食べて休憩して歩いた正味は約3時間7.65km 消費カロリーはなんと521kcal家に帰ったら昼の1時さすがに疲れたなあ今日はもう何もできないかも・・・
2019.05.05

10連休も明日までとなったゆっくりできたなあ~10連休が終わったらまた慌ただしくなるなあ・・・・さて4月7日スナップえんどうの種を蒔いた(4月7日は種蒔き日和だった)鉢に植えて屋上菜園に置いておく↓昨日5月4日の様子発芽していないものもある雑草ばかり生えている・・・乾燥させたかもこれは無事発芽している屋上菜園、日当たりも風通しも良すぎるから種を蒔いた後は気を付けておかないと・・・・こちらは後日(いつだったかな?)蒔いたものしばらく庭で様子をみて、発芽してから屋上菜園に移動したこちらはちゃんと発芽した種がたくさん残っているから、定期的に種蒔きしよう
2019.05.05

10連休もあと残すところ2日になった。名残惜しいなあ~4月27日の夕食春菊とチマサンチュのナムル春菊とチマサンチュをさっと茹でて、ぎゅっと絞り胡麻油と醤油で和えるだけ簡単でおいしい!ほかの野菜でもだいたいおいしい!!筍と小松菜コチュジャン炒め筍・玉ねぎ・しじみわかめのみそ汁めかぶ・納豆・ねぎ蒸し鶏休日の夕食は野菜たっぷりでヘルシー(平日はジャンク&深夜になるけど)
2019.05.04

4月27日のネタの続き(相変わらずネタが古い)前回の春菊収穫に続いてチマサンチュ立派に育ったチマサンチュも春菊も「育てた」というよりいつの間にか「育った」という感じこのチマサンチュもこぼれ種から勝手に育った12枚収穫これでも夫と2人では十分すぎる量種もたくさんあるからまた蒔こう
2019.05.04

10連休もあと残すところ3日になった充実していたなあさて4月27日のネタ春になって生育が大聖な春菊収穫してもすぐに新しい芽が茂ってくるこれは挿し木にする3回目の収穫今回も蕾はついえいるけれど柔らかいぞ
2019.05.04

庭の軒先ゼラニウム軒先で冬を越した花が咲き始めた近くに行くといい匂いがしてくるそれにしても屋外で冬を越すなんて!そのせいか背がすごく高くなっている少し切り戻した方がいいかな
2019.05.03

今朝は帰省中の息子と夫と3人で山ウォークした山頂近くここは下が見下ろせる場所なんだけど、今日はもやっとしているし、木が茂ってきて下の景色がよく見えなかったな山頂から空を見上げたところ緑がきれいな季節になった山頂の様子ちょっとジブリな感じの世界で気に入っている近所の大学がもっているらしい釜この山は竹林も多い下りてきたところ見えにくいけど、山の左の方の鉄塔があるあたりが今日登った頂上今日は2.7km 1時間20分 221kcal汗ばむほどだった
2019.05.03

4月7日ルッコラの種を蒔いた古い種だから・・・発芽するかどうか心配だったけど・・・ちゃんと発芽して育っている↑写真は今日5月2日 種蒔きから約1か月経過したことになるただ、この後どうやって育てるのがいいか不明(今までちゃんと育ったことがない)多分、間引きしながら大きくしていくのがいいんだろうな
2019.05.02

約1か月前の4月7日バジルの種を蒔いた昨年の夏、バジルの収穫はあまりできなかったものの、種がたくさん採れた採れた・・・というより、今だ立ち枯れの状態でプランターにいっぱい残っているなので、それを蒔いた5月2日の発芽状況こちらは元旦に蒔いたもの丸4か月が経過したことになる実にゆっくりと育っているこちらが4月7日に蒔いたもの1月に蒔いたものと違いがない??・・・ということは、普通に春に蒔いた方がいいのか??昨年、種蒔きが遅かったことを反省して、今年は元旦に蒔いてみたのだけど・・・こちらも4月に蒔いたものまだまだ種がたくさんあるからどんどん蒔いてバジル畑を作りたい!そして、今度の夏こそジェノベーゼソースをいっぱい作る!!それにしてもバジルって生育に時間がかかるなあ~
2019.05.02

昨日の夕方、東京に住む娘のところから帰ってきた楽しかったけど、さすがに疲れたのか、帰りの新幹線ではほとんどずっと眠っていた帰ったらちょうどいいタイミングで九州に住む息子が帰省してきたおかげで10連休が充実しているさて息子は昼まで起きてきそうにないので結局いつものように夫と2人で山ウオークしてきた雨上がりの山の頂上雨上がりのせいか、湿度があってひんやりして気持ちよかった山に登るとパワーがもらえる今日はちょうど1時間で2.7km 消費カロリー191kcalいい運動になった午後からはずっとほったらかしにしていた庭仕事をしたり断捨離したりする予定この日記もネタが溜まっているので更新する予定
2019.05.02

4月27日筍がいっぱいちょっともったいないけど糠漬けの素であく抜き夕食筍とにんじん・ピーマン・紫キャベツなどの野菜炒め筍と豆腐とわかめの味噌汁あとは鯖とごはん自然の恵みをいただきます!連休前のヘルシーな夕食の紹介
2019.05.01

ミニトマト広島産「あかまるトマト」いつ蒔いたか記憶ないないけど・・・もう植え替えないと・・・4月21日にポットに植え替えた確か10粒蒔いたからここまで育ったのは80%まあまあかな4月28日こちらは元旦に蒔いたミニトマト「アイコ」今年は食べ蒔きトマトの育苗が順調今、東京の娘の家で、テレビの新天皇陛下「最初のお言葉」を見ながらこの日記を書いている新しい時代になった
2019.05.01

平成が終わって令和になった平成の終わりから令和の初めを、東京に住む娘のところで過ごした楽しい連休だった今日の午後、家に帰る今(令和元年5月1日の朝)、娘の家で、この日記を書いている娘と生活時間が半日ほどずれているのか、午前中はヒマなので・・・さて古いネタだけど・・・4月21日の夕食収穫した春菊としめじのナムル今回は春菊もやらかくておいしかった茹でて、胡麻油と醤油少しで和えるだけナムル、簡単でおいしい収穫したチマサンチュ明太マヨネーズをかけただけ・・・・おいしいけど見た目がイマイチ・・・・チマサンチュのいい食べ方ないかなあこれからまたどんどん収穫できそうだし筍 これは、炒めて海苔の佃煮をまぜたんだっけ?筍も毎日のように食べているので、アレンジもだんだん適当になっているトマトともずくと納豆をまぜまぜこれも好きアボガドを入れたり烏賊を入れたり・・・いろんなアレンジができる筍とわかめの味噌汁ハム?タンパク質が少なかったな自然の恵みをいただいて・・・休日はヘルシーなメニューになることが多いな
2019.05.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1