I have a dream

I have a dream

2025.08.28
XML
カテゴリ: 中国5県
こんばんは、ほうとうです。
 23日(土)、島根県奥出雲町の船通山(せんつうざん、標高1142m)に登って来ました。
 山頂に広がるカタクリの花畑が有名な山ですが、この山の2つのメジャールートは、沢沿いで
森の中を歩くので、暑い日差しを避けながら比較的涼しく歩けるのでは、と思ったのです。
 今回は、幼児の水遊び場であるわくわくプール横に車を止め、亀石コースを登り、山頂から
鳥上滝コースを下って駐車場に戻る周回コースとしました。

 アスファルト舗装された林道を上っていると、亀石高殿鈩(たたら)跡があります。中国地方
の山間部にはたたらの跡が所々見られます。たたらとは、剣などの武器、農機具などを作るため、
鉄鉱石や砂鉄から、ふいごの風で加熱して鉄を取り出す場所のことです。ジブリ映画「もののけ



   沢


   フシグロセンノウ


   美林の道

 炭焼き窯跡を見ながら、登って行きます。


   なびくホタルブクロ


   ブナ林の陽ざし

 登山道は上り坂から横手道(水平道)に変わります。


   ブナの根


   沢の始まる林

 この辺り、砂鉄を採集するためのカンナ流しという水路跡が見られます。




   山頂雷紋雲

 雷紋とはラーメンどんぶりの縁に描かれている模様で、吉祥模様の一つです。祠と石碑の向こう
の雲が渦巻いていて、雷紋のように感じられます。


   山頂から奥出雲町

 古事記に書かれた出雲神話、スサノオノミコトが八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した

献上したという話が残っています。


   天叢雲剣出顕地石碑

 山頂は開けていて日差しが厳しいので、余り長居せず、一旦南側直下のダイセンキャラボクに
似たイチイの大木を見て下山します。

 こちらのコースも山頂部分から離れると、沢の始まる森の中を下って行きます。
 鉄階段を下ると

   鳥上滝
です。
 これが八岐大蛇のすみかと伝えられる場所です。
 更に下って、三つの幹に分かれた

   大ケヤキの根
を眺めて、下山しました。
 やはり暑くて大汗をかいたので、駐車場から少し下った斐乃上荘で日帰り温泉に入って
汗を流して帰宅しました。栃木の喜連川温泉、佐賀の嬉野温泉と並んで日本三大美肌の湯
に列せられる、トゥルットゥルの湯はおススメです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.29 05:53:53
コメント(0) | コメントを書く
[中国5県] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: