全34件 (34件中 1-34件目)
1
私は卒業式にいたずらをしました。彼の前に黒マジックインクと四角い色紙を、差し出しました。彼は自分の名前を大きく書きました。(私は歌手のように本当に書いてしまうとは思わずびっくりしました。彼の勢いにのまれてしまい「いたずらです。」と言えなくなりました。キチンと名前を書いてくれた彼に失礼だと思ったからです。)つまらないことを言えばせっかくの卒業式の思い出を汚してしまう。卒業式に女子から「色紙を書いてほしい」と頼まれた人は数少ないと思います。彼にとって良い思い出になると思い、私は余計なこと言いません。
2013.04.29
コメント(0)
![]()
外出先のお宅で松の枝に車をかすらせてしまいました。枝が折れたわけでも、車が凹んだわけでもないけれど、上司に話したら謝罪に行ってくれました。始末書書かされそうです。申し訳ありません。
2013.04.28
コメント(0)
液体洗剤使いました。洗濯物の量によりキャップで使用量を量り洗濯機に投入します。キャップを回す(開け閉め)に時間かかります。液が粘着質のため、液切れが悪く時間がかかります。時間がもったいないのでキャップで測るの止めて直接洗濯機へ流し入れました。粉末石鹸のほうはスプーン一杯をすくい洗濯槽へ入れるだけなので早いです。紙製の蓋も開閉式で短時間、容器を捨てるのも環境にやさしいです。
2013.04.27
コメント(0)
都合によりブログ名変更いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
2013.04.27
コメント(0)
![]()
普通の食パン焼きました。膨らみよくフカフカに仕上がりました。家じゅうにパンを焼く香りが充満し焼き上がりました。マーガリンをつけて食べます。
2013.04.26
コメント(0)
私の甘酸っぱい思い出は、近所の男子同級生に生まれたばかりの目も開かない子犬を3匹もらったことです。3匹がそれぞれ動いていてかわいかったです。私は両親に子犬をもらったことを話せばいいのに(自分ひとりで飼いたい)と思って秘密の箱に入れました。一晩寝たら箱に入れ隠したことを忘れてしまいました。それで子犬は死んでしまいました。その男子と家庭科で同じ班になったことがあります。私たちは目玉焼きを焼く調理実習をしました。私は卵を割りそこなって卵がぐちゃぐちゃになりました。その男子は「俺が食べる。」と言って壊れた目玉焼きを食べてくれました。(当時の私には意味不明で何も分からなくて、「彼は壊れた目玉焼きが好きなのかしら?」と見当外れのことを考えていました。)その男子と一緒に残り勉強をしたことがあります。毎日の漢字テストで不正解だった誤字漢字を放課後生徒だけの教室で書き取りしました。書き取りしている間男子たちは学校にいるお化けの話をして笑わせていました。私は書き取りが終わり職員室にいる先生に書き取り帳を見せに行った時、先生が「皆は静かに勉強しているかい?」とお聞きになりました。私は「ハイ」と言っていればいいのに、「お化けの話をして怖かったです。」などと余計なことを言いました。私が帰ってから男子たちは先生にたいそう怒られたそうです。…知らないこととはいえ、私のしたことは…。生きていれば思いもかけない事が起こります。私は(神様がいればですが、)「神様私を良い子にしてください。」とお願いしています。
2013.04.25
コメント(0)
「重要なのはアクションではなくリアクションだというのは、紀行文でも同じなのではないだろうか?どんなに珍しい旅をしようと、その珍しさに頼っているような紀行文はあまり面白くない。」この言葉を紹介したのは、何が起きたかという出来事そのものより、自分がどう感じてどう反応したかが大切だと伝えたかったからです。
2013.04.25
コメント(0)
![]()
材料 牛乳400cc片栗粉 大さじ6砂糖 大さじ3~4 A(きな粉 大さじ3 砂糖大さじ3 塩 少々) 作り方1、鍋に牛乳、片栗粉、砂糖を入れよく混ぜる。火にかけ、木しゃもじで混ぜる。2、煮立ったら、混ぜながら2分ほど粘りが出るまで煮る。3 容器(パット等)にオーブンシートを引き、2を流し込む。4、3を冷ましてから、更に冷蔵庫で冷やす。5、お好みの大きさに切り、Aを上にかける薄緑色のきな粉を使いました。初夏の色合いです。
2013.04.24
コメント(0)
画像なくてすみません。携帯とパソコンの調子がいまいちです。携帯のSDカードを入れる場所が、電池と同じ場所なので、開閉を頻繁にすると、蓋が壊れそうで気が進みません。パソコンのほうはコンピューター内のリムーバル記憶域にあるはずのSDカードの画が無くなってしまいまして、これからどうすればいいか思案中です。カメラは余計難しいので買いたくありません。携帯電話にEメール機能をつければ画像を送れるのですが、(月300円で)ケチな私は迷っています。
2013.04.23
コメント(0)
FUMIKURAブックカバーをダウンロードしプリントアウトしました。自動で通し番号が入るところが面白いです。
2013.04.22
コメント(0)
テレビニュースで満開の桜の下でおいしそうなお弁当を広げビールを飲んでいるのをみてます。テレビニュースに映る人たちは学生さんだったり職場のお仲間だったり(歓送迎会を兼ねているのかな~)などと羨ましく見ています。今年のテレビではホームレスの人たちが缶ビールの空き缶をもらって歩くのを見ました。アルミの空き缶は高価だそうで競って集めていました。グループごとに空き缶を集めて回る人よりも空き缶袋をごみ箱のそばに設置した人が一番多く集めていました。私自身は満開の桜が咲くころは花粉症のため外へ出るのが億劫です。
2013.04.21
コメント(0)
今日は大変なことをしました。某スーパーで<定価398円のお弁当>を150円値引きのシールが貼ってあるつもりで3個買い物かごに入れました。3個とも150円引きだと思っていました。レジ係の人が打つのを見ていると、なんと一つは定価そのままです。150円引きのお弁当あったのに、定価のお弁当を買ってしまいました。プロの主婦なんだからこれからはこういう間違いはなくします。 更に私が並んだレジ係の人は「研修中」のネームプレートを付けており、レジ打ちが遅くレジ袋を私の籠に入れ忘れました。文句言う気力なかったです。「研修中」の人のレジには並ばない。遅いレジ係は一目見て並ばない。これもプロの主婦なら当たり前のことです。今日は注意力不足でした。
2013.04.20
コメント(0)

20*60の布を用意しました。中央絵柄部分は素材はポリエステルです。絵柄部分が袋の底になるので(衝撃が少ないように)2枚重ねました。両側は夏用ワイシャツの半そで部分です。素材は綿・麻混紡です。麻部分がチクチクして着心地悪かったです。持ち手の角は額縁縫いをしました。重なりが薄くてゴツゴツしません。<感想>小さいお弁当袋に良いサイズです。
2013.04.19
コメント(0)
科学する心とは本当にそうであるのかを自分自身で確かめようとする心。日常の生活の中で、さまざまな事象に対する経験や予測、意見の「ずれ」が生じます。ずれが生じることで、確かめたくなる好奇心。大切なのは正解を出すことではなく、自分で確かめようとする気持ちです。
2013.04.18
コメント(0)
![]()
昔、夏休みの自由研究で(近所の友達に教えてもらって)あずま袋を作りました。簡単な手芸でしたが、作ったあずま袋をいつも持ち歩いていました。その時の楽しさ、うれしさを忘れられず、今も手芸をしているのかもしれません。私は正方形の風呂敷で作りました。ネットで調べると3:1の手ぬぐい状での作り方が出ています。直線を2か所縫うだけで簡単に出来るようです。
2013.04.17
コメント(0)

着用しない子供トレーナーの頭・袖を分解しました。胴体部分で枕カバーを作りました。顔の周りのあったひもを使い、枕入れ口結びひもにしました。そで部分で足カバーを作りました。残りはウェスです。柔らかくて使いよいウェスができました。枕カバーや足カバーは、100円で買えますが、良い布地で作れば色褪せが遅いです。
2013.04.16
コメント(0)
携帯なくしました。ショップへ行き新機種を買い3万3600円+手数料2627円=3万6227円を支払いました。新機種の良い機能は防水・防塵で写真画素が多いところです。紛失した古い機種のほうがツールが多く音質がよかったです。(5年前の機種より新機種が進化している)と思い込んでいたので性能など比較しませんでした。手数料は仕方がないが、携帯本体はツール・機能を比べてネット購入がよかったようです。携帯など買っているのは時代遅れでスマホの時代かな?
2013.04.15
コメント(0)
13日朝早く、兵庫県淡路市で震度6弱の激しい揺れを観測する地震がありました。気象庁は、揺れの強かった地域では余震に十分注意するよう呼びかけています。兵庫県の淡路島で震度6弱を観測した地震で、地元自治体などは13日、詳しい被害状況の確認を進めた。住宅の損壊は1200戸を超え、大阪管区気象台によると、最大震度3の余震が16回続いた。震源から遠く離れた場所でも高層ビルなどを大きく揺らすことがある「長周期地震動」も観測。気象庁は洲本、淡路両市について強い順に4~1の4段階中、3番目の強さの「階級2」を発表した。 淡路市では、市役所駐車場や専門学校のグラウンドで液状化とみられる現象により水や泥が噴き出した。津名漁港付近では約10センチの地盤沈下も起きた。 警察庁によると、負傷者は1~95歳の男女23人でうち7人が重傷。内訳は兵庫県14人、大阪府5人、徳島県2人、福井、岡山の両県で各1人。
2013.04.14
コメント(0)

バターロール生地に黒砂糖を加えました。トッピングはくるみとゴマです。
2013.04.13
コメント(1)
いつも同じパンでは家族に飽きられるから、市販のパンを試食したり、インターネット上で型違い・材料違いのパンを探しています。いろいろなパンを焼き試食しています。面白いです。
2013.04.13
コメント(0)

手作りうどんです。強力粉と中力粉を同量使いました。HBで捏ねたまま10分間置き生地を休ませ、まな板の上に打ち粉をし手で仕上げ捏ねしました。包丁で切り、沸騰し始めたお湯に入れくっつかないようにかきまぜながら茹でました。トッピングは葱・唐揚げです。
2013.04.12
コメント(0)

左 成形時にネオソフトを巻きこみました。巻きこんだのに生地が離れています。右 ナッツ、レーズンを巻きこみました。
2013.04.11
コメント(0)

焼いたフランクフルトに小麦粉を振り、ロールパンの生地を巻きつけました。持ち手がついて子供受けしそうな容姿です。
2013.04.10
コメント(0)
先日作ったフランスパン私一人で食べているので終わりません。まだ残っています。早く次のパンを焼きたいからと言ってがむしゃらに食べると太ってしまいます。食べ終わるまで次のパン焼きません。
2013.04.09
コメント(0)
大きな夢をもてばもつほど、人は大きく生きられます。不可能だと思えることに挑戦してみる。冒険をする。無理かもしれない事をあえてやってみる。これらの中にもチャンスが潜んでいます。あなたが長い間求めていたものを実現できる機会を運んでくれるかもしれません。今、あなたがうまくいっていないとしても、今を懸命に生きながら自己探求を怠らず、願望を持ちながら準備を進めていると、チャンスは必ずやってきます。
2013.04.08
コメント(0)

ナッツ&レーズンを入れてフランスパンを焼きました。もっと膨らんでいいはずなのに、なぜか膨らみません。もったいないので自分で食べます。
2013.04.08
コメント(0)

ジーンズを太ももで切り、穴あきを修理しました。お尻部分前後を反対にしました。ミシン縫いしました。後ろに「継」があっても目立ちません。前から見たところです。前後を反対にしたので、ひざ部分が痛んでいません。生地を効率よく使えます。ねじりドーナッツできました。
2013.04.07
コメント(0)

トレーナーで足カバーを作った残り生地をハンカチ大に切りウエスにしました。私のウエスの使い道は主にキッチンに置きお皿やフライパンの油汚れをふき取ります。きな粉ドーナッツは友達からのリクエストです。以前差し上げたら、「おいしかった」と言っていただきうれしかったです。きな粉とつけるときにドーナッツがつぶれてしまうのが悩みです。
2013.04.06
コメント(0)

今日も懲りずに足カバー作りました。昨日より良くできました。ためし履きをしました。黄色は軽やかで足元から春がきました。
2013.04.05
コメント(0)

足カバーを作りました。ミシン縫い箇所も少なく簡単にできました。履いた感想は温かくていいと思いました。馴れないせいかもしれませんが足裏の縫い目が気になりました。
2013.04.04
コメント(0)

今日はパンの中心に○が来るように型に詰めました。出来上がりは…。生地をいじりすぎ傷つけてしまいました。ベンチタイムをいい加減にしてしまいました。ベンチ大事なことに気がつきました。コーヒー生地とノーマル生地を作りノーマル生地にはコーヒー生地を入れ成形しました。成形時にマーガリン30グラムを練りこみました。デニッシュパンおいしいです。
2013.04.03
コメント(0)
先生に「右の上の歯が噛みしめた時に痛いんですけど…。」と言ったら、レントゲンを撮り、歯の特定をし、「インレーを詰めてある下が虫歯になっている」とおっしゃいました。インレーを取り除くときも痛かったですが、虫歯を削り取る時の痛さは厭ですね~。作業終わった今も痛い気がします。
2013.04.03
コメント(0)

二次発酵した生地に、コーヒー&抹茶を練りこみ三つ編みにしました。パウンド型に入れました。小さくてかわいい食パンです。それぞれの色が墨流しみたいな様子です。しみじみと眺めています。焼き立てパンとコーヒーの香りがします。パン耳は薄くて柔らかいです。
2013.04.02
コメント(0)

HBで発酵し、生地の半分にコーヒーを練り入れ、グルグル巻き「型」に入れました。かわいい食パンできました。
2013.04.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1