全15件 (15件中 1-15件目)
1
本人の了承を得ましたので 転送します。大マコさんの姪っ子ちゃんです。*私も小学生の時にサンフランシスコで会っている女の子です。お久しぶりです。最近のことを話します。今年の夏くらいから、家の近くにある バー(バーってより、居酒屋に近いけど)に行くようになりました。お店のお兄さんとも気があったので、友達の誕生日会をやらせてもらったり、とてもお世話になってました。ところが、そこのお兄さんが 先日 亡くなりました。死因は、階段から落ちて事故死だったんだけど、まだ23歳でした。いくら家から近いからとは言え、繋がりがなかったら、亡くなっても そのことを知ることなく、私は普通に生活していたと思います。そう思うと・・・・・・彼の死に関われたことは何か意味があるんだって思いました。いつどうなるか分からない。本当にやりたいことをやれ。後悔のないように、自分の道を進めってメッセージをもらった気が。彼は23歳という寿命を与えられて、私は今21歳。100歳でも元気に生きてる人もいるけど、自分や家族 友達が 今も元気に生きてることに価値を感じました。だから、与えられた時間を精一杯生きたいと思いました。そして、人との繋がりってすごいなーーーーって改めて思ったのでしたーーー♪今 私の人生に関わってくれている人たちに感謝。これから出会う人たちに感謝。おばちゃんにも感謝。そんな気持ちです。
2008.11.26
コメント(0)
気づけば 来年は 今生 生を受けて半世紀。 考えると 母 みつよちゃんが50才のとき。 私は20才 18才で私が東京の学校へと 実家を出て行ったのは 母が48才の時。 その時の母の年齢を 超してしまいました。 今生 私たちは夫婦は 子供を選択しなかったので、 親になってないから 親の気持ちと云うのがわかりません。 私の年齢くらいでは 周りの友人達も 成人したお子さんがあったり、 10代のお子さんだったりいろいろですね。 例えば 私が 実家を出た時の 両親の気持ちって 想像は出来ても やはりわからないです。 もちろん それぞれの家族と人ぞれぞれの 色んな気持ちがあります。 あの時の 両親の気持ちは どうだったんだろう? っと 思うことがあります。 そして 反対に、 子供は子供で 色々考えたり悩んだり 親から見た目には 分からない葛藤や アンバランスがあったり、 分からないことがたくさんあったりします。 最近録画で観た 「肩越しの恋」ってドラマ 30才の娘の いろいろ は なかなか 母親には 分からないもんなんです。 一生懸命いろいろしてる そして 真剣に考えてもいたりする だけど 上手くいかないこと いっぱい。 でも そんな いろいろ は 友達には 相談もするし 分かってもらえたりする。 でも 親には わかってもらえないことが 多い。 そして 私のまわりの友達の親子関係を観てると 親子という 年齢差なのか、 親子という 関係性なのか 親子が 分かり合えるのは 中々難しいもんなんだなぁ って。 私の年齢くらいになると もうちょっと 親子でも 大人同士の付き合いも出来る様な気もします。 でもでも 最近 母みつよちゃんとの関係は 中々 難しい(笑) 友達に近い様な関係性で来た様な気がするから、 だから 今まで 遠距離に関わらず たくさん たくさん話をして来た方だと思う。 だから お互いに 分かってもらってる っと云う スタンスでいるから、 全く分かってもらえないと、 けんかになる(笑) もう80才だから 柔らかいものの云い方したりした方が良いのかなぁ って 思ったりするので、 云いたいことを 呑み込むことも 最近はある。 それは 誠実じゃないかなぁ っと思ってみたりする。 そして ティーンンエイジャーの子供を持つ友達の話を聞いていると この親(友人達)の想いは、 どこまで子供に伝わっているのかなぁ って おもう。歯がゆいくらいに。 でも 反対に 私が ティーンンエイジャーのとき どれだけ 親の気持ちが分かってたかというと 自分のことに必死で 親の気持ちを考えてみる なんてことは したことがないかもしれない(笑) 父は もう他界したので聞いてみることは出来ないけど、 50才の時の父を 想ってみると、 なんだか ちょっと分かった様な気にもなる。 だって 今の私の年齢なんだからね。 今生幸せなことに 様々な年齢の友人がいて、 親子程違った年齢の友達もたくさんいて、 親には絶対相談できないようなことを たくさん聞いて来て、 今生 子供はいないけど、 それはそれで すっごく貴重な体験をさせてもらっている様な 気がして、 ありがたいなぁって思います。 やはり 子供の時には 中々親の気持ちは分からないもんなんでしょうね~ そして いつまで経ったって 親からしたら 私は子供だから 母から 私は親なんだから! っと云う言葉とともに、 子供という 枠の中に 入れられてしまうんです(苦笑) この間の日本帰国でも、 母は めっちゃ怒りまくり、5枚程の手紙を突きつけられました(笑) 親子関係って 年齢差と関係性が変わらないかぎり 縮まらないもんなんでしょうかね~? *夫婦って 夫婦じゃなくなると 関係性が変わって また別の付き合いができて とても良い友達関係になる人達も多いけどね。
2008.11.23
コメント(0)
-有子さんが 10日間の 沈黙瞑想から帰って来られました。 http://www.manda.dhamma.org/ 日記によると なかなかの体験だったようです。 来週には 有子さんから 体験談を聞きにいく予定♪ 来年 私も 行ってみたいなぁって ワクワクしています。 世界中ににあるセンターらしい。 以下は 日本です。 http://www.dhamma.org/en/schedules/schbhanu.shtml
2008.11.22
コメント(0)
グループ展 会期は27日~12月28日まで(火・水休み) 11:00~17:00まで 都会の画廊とは一味違う展覧会会場です。 http://www008.upp.so-net.ne.jp/garo-asuka/ 場所は、古都飛鳥の入り口の「近鉄吉野線飛鳥駅」下車 改札を出てから200mほど 駅前の信号を渡り左へ100m(信号から看板が見えます) 車では、国道169号線沿いで、駐車場は3台程度 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 奈良県・橿原市 【入江富美子監督】講演会あり 【イベント名】: 映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映会&入江富美子監督講 演会 【上映日】: 2008年 11月 29日(土) 【時間】: 12時 ~ 15時 【会場名】: 奈良県橿原文化会館 小ホール(奈良県橿原市北八木町3-65-5) 近鉄大和八木駅 徒歩3分 【会場定員】: 300人 【日本語字幕】: あり 【入場料金】: 1500円 【割引料金など】: 小中高校生は500円 【主催者(団体)名】: AGTサークル奈良/保田礼子(ヤスダレイコ) 【受付E-MAIL】: こちらから 【受付FAX】: xxx-xxx-xxxxx 【受付電話】: xxx-xxx-xxxxx 【問合せ連絡先】: xxx-xxx-xxxxx
2008.11.21
コメント(0)
今日は 大マコさんとエミ男君が 仕事帰りに来てくれました。 大マコさんちの「山姥ルンバ」で週1あるプライベートミニヒーリング会に 時々参加したりしてますが、 今日の 大マコさんのヒーリングは 久しぶりにやり甲斐のあるヒーリング。 いや~ すごかった&面白かったです♪ これしばらく続けると めっちゃ楽しそう!!!
2008.11.20
コメント(0)
前に紹介したと思いますが、生まれた時から全盲のかずくんが、 「1/4の奇跡」を何度も観て、感激して 彼も この映画を主催することにしました。 関西地区のみなさま 是非お友達にも知らせくださいまし。 以下は コンピューターから見られる上映日程: http://www.yonbunnoichi.net/joueikai/yotei/ 大阪府・大阪市 【入江富美子監督】講演会あり 【イベント名】: 映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映会&入江富美子監督講 演会 &小林 一尚(音のソムリエ@カズブー)ミニ LIVE 【上映日】: 2008年 11月 30日(日) 【時間】: 12:50 ~ 17:00 【会場名】: 東淀川人権文化センター(大阪市東淀川区西淡路1-8-5) 【会場定員】: 200人 【日本語字幕】: あり 【入場料金】: 前売り1200円・当日1500円・グループ購入の場合、5枚で5000円 【割引料金など】: 小学生以下は無料です。 【主催者(団体)名】: 100%生きるネット/かずくん@野元(ノモト) 【受付E-MAIL】: こちらから 【受付電話】: xxx-xxx-xxxxx 【問合せ連絡先】: xxx-xxx-xxxxx 【情報】: なんと!音のソムリエとして、今人気急上昇中の カズブー@小林一尚がお届 けする、単独ミニライブ&入江監督からの歌のプレゼントもどどーんと大放出。障害の 有無・性別・国籍・年齢・生野菜の好き嫌いに関わらず、みんな一つでBE happy 「幸 せてんこ盛り☆」でお待ちしています。 このイベントでは、「どんなバリアもできる限りフリーにする」をコンセプトに掲げ、 次のようなサービスを実施します。 1.当日希望者に、最寄り駅へのお迎えとアテンド。 2.会場内でのアテンドと、物品購入のお手伝い。 3.映画の日本語字幕上映。 4.必要に応じた、文字情報の配信。 5.特別席の確保。 6.託児室の設置と専門スタッフの配置。 (利用料は、お子様お一人につき300円) 7.その他のニーズにできるだけお答えする。 以上です。スタッフ一同頑張ってまいります。 どうぞ秋祭りの気分で、多くのご友人やご家族をお誘い合わせの上、気軽に遊びに来 てくださいね♪
2008.11.17
コメント(0)
今日 夕方 夜になる前の 私の一番好きな 言葉にできない あお を カメラで撮ってみたけど、 撮りきれなかったです。 真後ろを 振り向いたら 夜 。 そんな時の あお 色。
2008.11.16
コメント(0)
「多分いると思う」 ーーーここまで 著者の言葉 っと云うタイトルの本を読んだ。 田口ランディさんの本。マガジンハウス出版 2002年 前にもかいた事があるけど、彼女とは同じ年。 彼女の色んな事に惹かれる なぁるほど っと思ったので 抜粋します。 ****************************** もっともっと、世界に働きかけていいのだ。誰でも自由に。 ありとあらゆるものに呼びかけていいのだ。自分なりの方法で。 宇宙人にだって、幽霊にだって、花にだって、海にだって、空にだって、 石にだって、ロボットにだって、猫にだって、 好きな様に働きかけていいのだ。 コミュニケーションこそ、奇跡を呼ぶ。 あるとき、世界が呼びかけに応えてくれるかもしれない。 応えてくれないかもしれない。 でも、これだけは言える。 呼びかけた者にだけ、世界は応える。 呼びかけない限り、世界は沈黙している。 私から、呼びかけないかぎり、奇跡は永遠に起こらない。
2008.11.14
コメント(0)
先ほど 友達にメールを書いていて、 明確になった事があります。 書くっって 私にとっては 良い事のようです(笑) メノポーズ(更年期障害)、去年からひどくなって、 でも 伊勢の五十鈴川、ザイオンナショナルパークの川を2泊歩いたりして ある日突然 メノポーズの症状が消えて めちゃ喜びました が、、、 今年8月から ちょうど1年ぶりに復帰。 ちっともうれしいことじゃないし(だって2時間おきに 大汗をかくので熟睡も出来な い)、 不愉快きまわりないことです(苦笑) この間 きりん荘で どんちゃんに聞いてみたら、 『年をとったって ことですねー」 っと 云われてしまいました(笑) それに伴い、 気分的にも 鬱々となってきます。 なんせ 今まで 10年に一回くらいの 憂鬱気分しか味わったことのない 私でしたので、 慣れてないんですよね(笑) 今回女性に生まれて来たので まー しょうがない事でもあるんでしょうけど、 人それぞれの症状でもあるし、今 を 受け入れる ことしか出来ないのかなぁ。。。 また 川の中を歩くと 1年解消されると分かれば 歩くかもしれないけどね(笑) ここ数年の 時々押し寄せる どんよりした日々。 それはそれで そういうことなんですね。 まだ 上手くつかめてませんが、 上手につきあっていきたいなぁ って 思います。 今まで なんか きっと そういう自分を認めてなかったのかな。 なんて 思いました。
2008.11.14
コメント(0)
画廊飛鳥さんにて 預けてある作品を出展してもらっての グループ展のお知らせが届いて、 失ったデータの 履歴書(日本語/英語)があることに気づいたんだけど、 デニスのコンピューターに バックアップがあることを発見♪ あ~ 良かった!!! 記憶力ないので 何のデータを失ったか、その場にならないと思い出さない(笑) 推理小説読んでも 犯人を覚えてないので、 何度でも 楽しめるっと云う利点もある(笑) でも 小説家の人が、 同じ事を書いてるのを読んで、 安心したのだ。 お得 かも しれない(笑) 画廊飛鳥さんにて 預けてある作品を出展してもらっての グループ展のお知らせが届いて、 失ったデータの 履歴書(日本語/英語)があることに気づいたんだけど、 デニスのコンピューターに バックアップがあることを発見♪ あ~ 良かった!!! 記憶力ないので 何のデータを失ったか、その場にならないと思い出さない(笑) 推理小説読んでも 犯人を覚えてないので、 何度でも 楽しめるっと云う利点もある(笑) でも 小説家の人が、 同じ事を書いてるのを読んで、 安心したのだ。 お得 かも しれない(笑)
2008.11.11
コメント(0)
お知らせです。 私の作品も出展します。 開催日時 2008年11月27日(会期中 火水休み) 開催場所 奈良県(明日香村(近鉄吉野線飛鳥駅前:近鉄阿倍野橋から急行で45分)) 画廊飛鳥 11月29日、奈良は橿原市文化会館小ホールで1/4の奇跡の上映 http://www.yonbunnoichi.net/joueikai/yotei/ 29日の上映終了後の応援隊の癒しの場所に、奈良初上映の画廊飛鳥を提供の 話から、 1/4の奇跡を理解していただいている皆さんの作品を展示しようかと思いつき急遽開催。 奈良県・橿原市 【入江富美子監督】講演会あり 【イベント名】: 映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映会&入江富美子監督講演 会 【上映日】: 2008年 11月 29日(土) 【時間】: 12時 ~ 15時 【会場名】: 奈良県橿原文化会館 小ホール(奈良県橿原市北八木町3-65-5) 近鉄大和八木駅 徒歩3分 【会場定員】: 300人 【日本語字幕】: あり 【入場料金】: 1500円 【割引料金など】: 小中高校生は500円 【主催者(団体)名】: AGTサークル奈良/保田礼子(ヤスダレイコ) 【受付E-MAIL】: こちらから 【受付FAX】: xxx-xxx-xxxxx 【受付電話】: xxx-xxx-xxxxx 【問合せ連絡先】: xxx-xxx-xxxxx
2008.11.11
コメント(0)
あっと云う間に 日々が過ぎて行く様な気がします。 秋 と 冬 の 行ったり来たりの季節なんでしょうか? サンフランシスコも 雨が多く、でも昼間は半袖くらいの暑さだったりです。 ちょうど考えていたら 回答がメールで届いたり、 こうなればいいなって 考えていた人のことが、 翌日その通りになってる話が届いたり、 そんな 些細なことですけど、そんな話を大マコさんから最近しょっちゅう聴くし、 私も頻繁にあります。 今日夕方 果物が食べたくなって(普段あまり果物を食べません)、 珍しく 後で 洋梨を買いに行こうっと思ってました。 知り合いが6時頃 Maco文庫の本を返しに来てくれました。 お礼にと 大きな梨(日本のあの梨の種類ですが コリアン梨だそうです)を 2つ頂きました。しかも1ずつ 包んである高級感漂う梨でした(笑) 洋梨を考えていましたけど、実は 日本の梨が食べたかったんです。 ただ 高いので 洋梨を買おうと思ってたわけです(笑) そうしたら 高級そうな梨が うちにやってきました♪ とっても美味しく頂きました(笑) 大マコさんは いつも年末年始は仕事なのに 今年に限って休みを申請していたら 姪っ子の沙織ちゃんが 年末年始にサンフランシスコに行ける事になったと 連絡あったそうです♪ 一瞬のうちに 想いが届きます。 それは 地球の反対側にいても一緒です。 ふと 思ったんだけど。。。 ってのが そうですね♪ 頭を使い過ぎずに 隙間をもっていると そんな回路がもっとオープンになるようで す。 毎日が そんな些細なことでも とっっても楽しいです。
2008.11.10
コメント(0)
大統領選が終わりましたね。第44代アメリカ合衆国大統領バラック・フセイン・オバ マ・ジュニア氏 昨日送った開票結果 カウンティーでみても面白かったです。 特に 私が住んでいるカリフォルニア州、コースと沿いの民主党、 インランドの共和党と分布地域が州内でも良くわかります。 http://elections.foxnews.com/states_map/index.html 全米の州ごとの分布地域も 民衆の意識を良く表していますね~ アメリカ歴代の大統領 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E 3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%AE%E4%B8 %80%E8%A6%A7 私は1983年からアメリカに住み始めましたので、 ロナルド・レーガン氏の一期目からいます。 今までの大統領も 人種として 両親、祖父母っと数代溯ると、 いくつかの人種が混じっているでしょうが、オバマ氏もそういう意味では同じですね。 初のアフリカ系アメリカ人大統領と云う事になります。 そして クリントン氏もたしか47才での若い大統領でしたが、 今回考えたら 私の年よりも若い大統領なんですね~ すごいです!!! 35代大統領のジョン・F・ケネディも43才で大統領 すご~~い!!! 35代大統領のジョン・F・ケネディの言葉 January 20th 1961 http://www.famousquotes.me.uk/speeches/John_F_Kennedy/5.htm 『国があなたに何をしてくれるのかを問うのではなく、 あなたが あなたの国に 何が出来るか? っと問って下さい』(日本語変?ー笑) And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you - ask what you can do for your country. っと云う言葉に とても強い印象を受けました。 16代大統領エイブラハム・リンカーン 1861年 の言葉の 「人民の人民による人民のための政治」 この言葉に繋がっている国 なんだなぁって。 どの国のトップの人も同じだと思いますが、 大統領、その任期中にこの地球上で起きる悲惨な事や色んな事、 その問題が 大きければ大きい程 大変なことですよね。 クリントン氏の任期中も クリントン氏の髪があっと云う間に 白髪になっていくのを見ていて、その任務の大きさを感じていました。 今2008年 これからの時代を アメリカという影響力の大きい国の大統領と なるバラック・フセイン・オバマ・ジュニア氏 どうなっていくのか 楽しみです。 そして 大統領が選ばれると云う事も この地球上の全ての事は 結局 私たち一人一人の意識のあらわれだと 私は思いますので、 私たち一人一人が 自分自身を好きになれる、 自分を愛おしく思える、 そこから 溢れ出る 愛 が 「1/4の奇跡」の映画を作ったふ~ちゃんが云う様に 地球に感謝の量を増やす、 そういう 一人一人であれたらなぁ って思います♪
2008.11.06
コメント(0)
もんじゃ焼き洋子さん みなさん >マコさんらしいカードですね。自分と宇宙を信頼して、自由に生きている人だなあ。 グッドタイミングに 必要なメッセージが訪れますよね。 今 信頼 に 欠けていたから このメッセージなんだと思います(笑) しかも さっき、 大マコさんとの電話中に、 500近いアドレスを数ヶ月かかってインプットしたアドレスブックのデータを、 コンピューターが壊れた時に 一緒に無くしてしまった事に 気づきました。 ちょっと ぼ~ぜんとしてます。 が、 そういうことなんでしょうから、 郵便での案内状の発送を大幅にカットするっつーことなんだと思い、 近いうちにインプット作業を始める事にします。 でも 力が抜けてます(爆) でもでも、気づくのが今でよかったです。 2週間は わりとゆっくりさせてもらったから。 すぐに気づいてたら、気分的にこんなにゆっくり出来なかっただろうしね~ “信頼” なんですよね。
2008.11.04
コメント(0)
今朝は 久しぶりに 和尚タロットを引きました。 以下から出来ます♪ http://www.osho.com/Main.cfm?Area=Magazine&Sub1Menu=Tarot&Sub2Menu=OshoZenTa rot&Language=Japanese 私の今日のカードです。 エンジェルカードでもそうですが、 本当にぴったりのタイミングで 素晴らしいメッセージをもらえます。 是非 みなさんも試して下さい! 29. 信頼 Zen Tarot Card 信頼 いずれ取り去られてしまうものを求めて自分の生を無駄にしてはいけない。生を信頼 するがいい。信頼して初めて、あなたは自分の知識を落とすことができる、自分の 心(マインド)を脇に置くことができる。そして、信頼と共に、なにか途方もないもの が開け放たれる。そうなったら、この生はもはや普通の生ではない。それは神で満た され、あふれるようになる。ハートが無垢で、いくつもの壁が消えたとき、あなたは 無限と橋渡しされている。そして、あなたは幻惑されてはいない。あなたから取り去 ることのできるものはなにもない。取り去ることのできるものには、取っておくだけ の価値はない。そして、取り去ることのできないものであれば、それが取り去られて しまうことをなぜ怖れなければならないのかね? それは取り去ることができないのだ。 そんなことはありえない。自分のほんとうの宝を失うことなどありえない。 Osho The Sun Rises in the Evening Chapter 9 解説: 今こそバンジー・ジャンパーになるときです。紐を結ばずに!そして、なにかを取って おいたり、秘密の安全ネットを張ったりしない、絶対的信頼というこの質こそが、 「水のキング」が私たちに要求するものです。ジャンプして、未知なるものへ入って いけるとなったら、考えただけでも死にそうなくらい怖いのですが、それでも、この 上なく愉快な感じがします。そして、信頼を量子的(クォンタム) 跳躍(リープ)のレベ ルにまでもってくると、私たちはもはや念入りな計画を立てたり用意したりはしませ ん。「いいだろう、これから自分がなにをするのかわかっているのだから、信頼しよ う。ちょっと片づけ、スーツケースに荷物を詰めて、持って行こう」などとは言いま せん。そうではありません。次になにが起こるのか考えもせずに、私たちはただジャ ンプします。その跳躍、そして虚空を自由に落ちていくときの、そのスリルが肝心な のです。それでも、このカードは、向こう側でなにが私たちを待っているのか、その ヒントをここで与えてくれています――。ソフトで、喜んで迎え入れてくれる、おいし そうなピンクのバラの花びら、ジューシーで……さあ、いらっしゃい!
2008.11.03
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
