2003年07月22日
XML
カテゴリ: 登山
 1999年11月9日に母が脳梗塞で倒れ、半身不随の症状があらわれました。そこで入院し高圧酸素の治療を1週間受けました。手足に痺れが残るものの、11月27日には退院することができました。
 母親を子宮癌(46歳)で亡くしているので、毎年、子宮癌の集団検診は受けていました。
 去年の春、子宮体癌と診断され、79歳でしたが手術をしました。細胞を調べたところ、肉腫で第3期と診断されました。リンパにも2箇所から癌細胞が発見され、見通しについては、かなり厳しいことを言われました。高齢ゆえ抗癌剤は使えないこと。放射線についても余り効かないこと。結局、手術の傷がよくなると治療のすべが無いので、退院することになりました。
 そして1ヶ月検診で膣と膀胱と骨盤の近くに4センチぐらいの腫瘍が見つかりました。試しに放射線を当てると効いて腫瘍が小さくなっていきました。9月6日、肺に転移が見られましたが、自宅で過ごさせるため退院。
 9月下旬から左首のところが膨らみ痛みをうったえました。放射線を当てるために通院。一週間で痛みは取れましたが、今度は右の痛みをうったえました。モルヒネの使用が始まり、次第に量が増えていきましたが、痛みは治まらなくななりました。右腿を初め、次々に癌細胞によるふくらみができました。
 10月23日朝。呼吸が自力でできなくなり、入院。酸素吸入とモルヒネの点滴。28日永眠。
 母が珍しいとされる肉腫になったことについて、遺伝による体質的なものによるものも大きいと思いますが、高圧酸素も何かしら影響をしているのではないかと素人ながら考えています。酸素は人間が生きていくために必要ですが、活性酸素のように人体に害を及ぼすものもあるからです。かつて未熟児が保育器に入り、酸素による未熟児網膜症にかかり視力がかなり衰えたという例もあがっています。先日、実家に行きましたら、近所の人が高圧酸素に入って数年して癌になったと言っていました。少数の例では関連性がわかりませんので、身近に高圧酸素に入った人がいましたら、その後の様子を教えてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年07月23日 07時39分59秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

4chan43zu52

4chan43zu52

コメント新着

蜂須賀 良精@ Re:水沢山登山3000回目(100)定期演奏会へ 3000回達成に・・・(05/05)  水沢山3,000回登頂おめでとうございま…
終末の預言 @ Re:水沢山登山2938回目(38)NHKに・・・(02/17) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ワンピース@ Re:水沢山登山2815回目(152)蒸し暑かった!(07/17) ワンピースの知りたいことは、0896244450…
美容成分@ Re:水沢山登山2813回目(150)(07/13) 美容成分は、0896231127 です。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: