2014年04月24日
XML
カテゴリ: 登山

4月24日(木)晴れ

去年の4月23日の三ツ岩岳は4月20日の夕刻から降った季節外れの雪でアカヤシオが落ちてしまい、まるで宴の後のようだった。今年も20日に水沢山は霧氷となった。仲間の一人が心配して下見に登ってくださった。満開だとの知らせに今年は期待を膨らませて再挑戦した。アカヤシオは山全体を覆うほど見事だった。あまりのすごさに写真を撮りまくる。ついつい遅れて仲間に迷惑をかけながら・・・

今年は去年の逆のコース(竜王大権現コース)を登った。登山口からいきなりの急登。つづら折りの急登を汗を吹き出し、息を切らせながら登る。竜王大権現で休憩する。(9:03~)、尾根の表示(9:18)見事なアカヤシオ、ヒカゲツツジが見え始める。写真を撮りまくる。 尾根コース・竜王大権現コース・三ツ岩分岐(9:38)、三ツ岩岳山頂着 標高1032m(9:46~)記念撮影、尾根コース・竜王大権現コース・三ツ岩分岐(9:56)、昼食(10:47~11:07)、尾根コースを下る。登山口着(11:51)、家着(13:30)

    キケマン

  • IMG_2993.JPG
  •    ユリワサビ

  • IMG_2994.JPG
  •     コガネネコノメソウ

  • IMG_2999.JPG
  • IMG_3001.JPG
  • IMG_3003.JPG
  •    エイザンスミレ

  • IMG_3004.JPG
  •    カテンソウ

  • IMG_3005.JPG
  •    竜王大権現の切り立った岩と杉

  • IMG_3011.JPG
  •    アカヤシオが、 まさに花咲き山状態です。

  • IMG_3035.JPG
  • IMG_3065.JPG
  • IMG_3078.JPG
  •    ヒカゲツツジ

  • IMG_3079.JPG
  •    トウゴクミツバツツジ

  • IMG_3086.JPG
  • 尾根コースで下る。途中で林道に出るが、すぐにピンクのリボンの目印が有る急なつづら折りの登山道を下る。沢にはまだ残雪があった。

    フタバアオイ

  • IMG_3101.JPG
  • ミチノクエンゴサク(ヤマエンゴサクと言うよりもミチノクエンゴサクのように見える。分布は日本海側とあるので・・・・?)

  • IMG_3103.JPG
  • ハナネコノメソウ

  • IMG_3104.JPG
  • ハシリドコロ

  • IMG_3105.JPG
  • ヨゴレネコノメソウのように見えるが・・・・?

  • IMG_3106.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    最終更新日  2014年05月01日 05時11分15秒 コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x
    X

    PR

    キーワードサーチ

    ▼キーワード検索

    プロフィール

    4chan43zu52

    4chan43zu52

    コメント新着

    蜂須賀 良精@ Re:水沢山登山3000回目(100)定期演奏会へ 3000回達成に・・・(05/05)  水沢山3,000回登頂おめでとうございま…
    終末の預言 @ Re:水沢山登山2938回目(38)NHKに・・・(02/17) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
    ワンピース@ Re:水沢山登山2815回目(152)蒸し暑かった!(07/17) ワンピースの知りたいことは、0896244450…
    美容成分@ Re:水沢山登山2813回目(150)(07/13) 美容成分は、0896231127 です。

    © Rakuten Group, Inc.
    
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: