フリーページ
6月18日(水)曇り
4:00 起床
帝釈山のデジカメ写真をパソコンのハードデスクに取り込み、ブログにアップする。(途中)
朝食準備:ポテトサラダをコロッケにリメイクする。野菜炒め(もやし、玉葱、ベーコン)、後は残り物
水沢山へ
6:42 家発 曇り20℃
6:55 上の駐車場発 148歩
早くも男性が下ってきた。
今にも雨粒が落ちてきそうな薄暗い杉林にトリアシショウマとヤマアジサイの装飾花の白さがひときわ目立つ。
7:01 登山口
パラパラっと雨音がし始めたした様な・・・
関谷ご夫妻が、「パラッと来るかもしれませんね。・・・」と言って下って行った。
飯塚さんが下ってきた。「降りそうですね。」「梅雨空に戻ったようで・・・」元気に下って行かれた。
雑木林の中も生い茂る木の葉で薄暗い。登山道に落ちたエゴの花がライトのように照らしていた。
7:26 お休み石
神さんが下ってきて信澤ご夫妻は登って行くところだったので、話しながら一緒に登る。
丸山さん、長谷川さんが下ってきた。
信澤さんが平標山で見つけた花の名前を聞いて板ので、先に登る。
7:47 一本檜
7:54 石仏
ガスがかかっていて周囲の景色は見えなかった。
尾根にはコアジサイ、コメツツジの花が咲いていた。
8:03 水沢山頂着 ガスっていて視界不良 16℃ 5022歩
色あせかけたニシキウツギが咲いていた。
今朝の石座メンバー:中沢さん、石関さん、平田さん、信澤ご夫妻と私
桜井さんが登って来た。長身の町田さんが登ってきて下って行った。
8:27 石座発
山頂下の岩場にピンク色した小さな花が咲いていた。イブキジャコウソウに似ているが・・・水沢山では今まで見たこともなかったが・・・・
8:38 石仏
ヤマボウシの花がクリーム色に色づいていた。
植杉さん、荒井さん、外処さん、いなちゃん似の信澤さん、隣町の中沢さん(171)、若者4人、男性に会う。登山道からちょっと外れて、ナルコユリが控えめに咲いていた。
9:00 お休み石
平田さんにワニグチソウが咲いているところを教えていただく。大分前から咲いていたのでそろそろ花の終わりのようである。
女性2人、男性5人に会う。
緑の花を確認した。クモキリソウのようである。
9:19 登山口
蜂須賀奥さんに会う。ここのところ連チャンで登られているようです。
為谷さん、若い男性、女性2人に会う。
9:24 上の駐車場着 9832歩
帰りにマイ菜園に寄る。
この暑さと雨で、細かい草がびっしり生えていた。
アイコのトマトの実が落花して下の葉が枯れていた連作障害なのだろうか?それとも肥料を入れすぎたのだろうか?少し草むしりをし、ミニトマト4個(初収穫)、インゲンを初収穫する。きゅうり(2本)、サンチュ、青紫蘇、ニラを収穫する。自生したバジルを植え替える。
昼食を食べてから、ニラ拵え、収穫した野菜を洗ってから、小梅でジャム作りをする。
ひたすら小梅の実を包丁で切る。まだ気が遠くなりそうなくらいある。
次女宅のヘルプもあるので中断し、アバンセ経由、宮さん宅経由(使っていただき助かりました。)で次女宅に行く。
18:00~21:00 いつのも助っ人
帰ってからも小梅から種を取り外す仕事の続きをする。11時ごろまでかかってしまった。
弱火で煮詰めながら砂糖を加える。(ジャム作りはまだ途中です。)
0:15 就寝
PR
キーワードサーチ
コメント新着