フリーページ
1月21日(木)晴れ
5:00 起床 パソコンに向かう。
朝食:大根入りカレースープを食べ、切干大根の籠(8つ)を外に並べてから、山支度して外へ。
だが、車のフロントガラスは霜がびっしり。
エンジンをかけて霜が融ける間、道の雪掻きをする。
7:47 家発 晴れ-2℃
大駐車場の登山者が止める方はまだ雪掻きがされてなかったが、北側の端に車が4〜5台止まっていた。近くに行ってみると、GOTOUさん、ZINさん、SIZUNOさん、TOMONOさんがいた。車を置くスペースを雪掻きしてくださったようだ。近くに車が2台ほど置けそうだったので、スコップで更に雪を退けて車を止めた。TOMONOさんは、途中まで登って引き返してきて、帰るところでした。
8本アイゼンを付けて歩き始める。
8:16 下の駐車場発 272歩
8:31 登山口
汗を掻き始めたので、フリースの上着を脱ぐ。
INABAご夫妻が下ってきた。登るのに2時間かかったそうです。昨日も登られ、5人に会ったそうです。
8:54 第一休憩場所
TAMAGAIさんが下ってきた。お休み石でUターンしてきたそうです。
グリーン服の男性が駆け足で登って行った。
SIZUNOさんが下ってきた。お休み石まで登られたそうです。
9:19 お休み石
石の上に置かれたクルミを目がけてヤマガラたちが次々にやってきた。
OOTUKAさんが登って来た。ランの男性はもう下って行った。
9:19 一本檜
石仏からの赤城山 尾根道(19日よりも雪深くなっていました。)
雪に埋もれた石座 水沢山頂
10:27 水沢山頂着 晴れ 3℃ 3377歩
山頂には下りかけてまたUターンしてくださったGOTOUさん、OOTUKAさんと私の3人だけでした。サツマイモのお菓子を食べて一緒に下り始める。
子持山 十二ケ岳・中ノ岳・小野子山
相馬山・榛名富士・二つ岳(雌岳・雄岳)・烏帽子岳
男性、YOSIDAさん、HASEGAWAさん、若い男性、女性2人に会う。
11:12 お休み石
11:45 下の駐車場着 8809歩
パウダースノーだったので8本アイゼンで歩きやすかったのですが、やはり時間がかかってしまいました。
登山の方たちが利用する北側の駐車場の雪掻きがしてあった。これで安心して車が置けます。
上の駐車場に行こうとした車が坂の途中で止まっていました。二輪駆動では、まだ無理のようです。
PR
キーワードサーチ
コメント新着