フリーページ
4月22日(金)晴れ
3:30 起床
水沢山へ
6:47 家発 晴れ 16℃
雨上がりの水沢山は雲を少し残し、気持ちよいほどに青空が広がっていた。
そして、すそ野の柔らかな萌黄色の絨毯が朝日を浴び、いつにも増して穏やかな姿をしていた。
車からウコンザクラの花を眺めながら上の駐車場に向かう。
シャクナゲは今満開である。
6:53 上の駐車場発 15歩
雨上がりの水沢山は、清々しい。
ヒナスミレ、エイザンスミレ、モミジイチゴ、ヤマブキ、ムラサキケマン、ニワトコ、ヒゲネワチガイソウの花が咲いていた。
OOTUKさん、SEKIYさんに会う。
7:02 登山口
常連さんたちと一緒に登る。
キリマンジェロのNAKAZIMさん、長身の男性に会う。
7:16 第一休憩場所
KARASAWさん、ゴルフのTAKADさんに会う。
7:31 お休み石
常連さんたちが揃う。
お休み石の大きな石はロープで引っ張って移動したそうです。
試しに新しく出来た2本の丸太の椅子に座ってみました。
大変座り心地が良かったです。
INABご夫妻、ABEさん、MIYAMOTさん、NAKAZIMさん、HASEGAWさん、SUGAさんに会う。
中腹に咲いているのは、ミツバツツジだそうです。確かに雄蕊の数を数えたら5〜6本で、トウゴクミツバツツジほど雄蕊の数は有りませんでした。
7:58 一本檜
8:06 石仏
汗ばんだ体に北風が涼しい。
INOUEさんに会う。
8:16 水沢山頂着 晴れ 15、5℃ 4020歩
八ヶ岳、谷川連峰には雲がかかっていた。
富士山は微かに見えた。
下界は気持ちよいほどの新緑の絨毯でおおわれていた。
SAKURAさんが先に下る。
今朝の石座メンバー:NOBUSAW奥さん、OBUTさん、MATIDさん、TAKANご夫妻、HOSOKAWさん、MIYADERご夫妻、ISIZEKさん、SIZUNさん、NUMAZAwさんと私
ARAIさんが先に下って行った。
9:00 石座発
ランの男性、ISIMURさんに会う。
9:10 石仏
キンポウゲ、フデリンドウが咲き始めた。
9:15 一本檜
男性、YAMAMOTさん、SUROーNINさん(アカヤシオ満開の鳴神山情報ありがとうございました。今年も連休の後、登ろうと思います。)、ISOGAさん、男性3人に会う。
9:28 お休み石
男性4人、女性5人、HATISUKご夫妻に会う。
9:45 登山口 8181歩
右回りでシロバナエンレイソウ、ユリワサビ、コガネネコノメソウ、アズマイチゲ、ルイヨウボタンを見に行く。ルイヨウボタンは蕾が付いたところでした。
ウコンザクラを見て上の駐車場に戻る。
ウコンザクラはまだ咲き始めたばかりのようです。日が経つに連れて、中心からピンク色に変わってくるそうです。
10:10 上の駐車場着 10481歩
帰りにマイ菜園に寄る。抜いた万能葱の根切りを山仲間2人に手伝っていただきました。
その後、葱の植え替え、アブラナこぎと穴掘り(僅かしかできなかった。)をする。
我が家の庭の花
今朝蕾だったボタンが開花していました。 アイリス
お昼過ぎにやってきたよっちゃんは私の葱洗いを見て、「よっちゃんもする!」と万能葱1本持って水道の蛇口にかざしている。主役がよっちゃんで、脇役がバーバのようである。
遊びながらもお手伝い気分になり、満足した様子だった。
14時頃HIRAさんが来た。古賀志山の皆さんに採って戴いたというコシアブラを沢山戴きました。数え切れないほどの量でした。しかも全員分。沢山の量のコシアブラをありがとうございました。
新鮮なうちに天ぷらにしたら、大皿に山盛で3皿分できました。
美味しくて、一皿分戴いてしまいました。孫も「美味しい!」と言って手づかみで何個か食べていました。
古賀志山の皆さん、この間に引き続き、大変ありがとうございました。
よっちゃんは、「もう、夜になったからおうちに帰ろう!」と言って帰って行った。(この間は、「夕方になったから帰ろう!」と言っていた。夕方と夜の認識は出来ているらしい。)
夜、万能葱の球根部分を甘酢漬けにする。万能葱の葉の部分は茹でて甘味噌󠄀和えにする。アブラナはスムージ用に冷凍保存する。
味噌饅頭24個作る。
PR
キーワードサーチ
コメント新着