全51件 (51件中 1-50件目)
Updateこのテーマはもうクラシックの分野だ、こちらでも、随分取り上げた、 (しかし、これを自分でしっかり理解しているかは別の話、) その日その時は誰にもわからないでは、 タイミングはいつか、という質問をよく頂く、 FRBが閉鎖されるのはいつか、 大手銀が破綻するのはいつか、 米国債/$/NYDJが暴落するのはいつか、 又、イラン攻撃はいつか、 大地震はいつか、 終末はいつかーーー、と発展していく、(中略)今、この一瞬一瞬に集中してれば充分、未来予測に費やすなど、時間の浪費以外の何物でもない、 黙っていてもその日は必ずやって来る、 人に大切なのは、 タイミングを待つ心構え、そう、覚悟のみだろう、蛇足だが、これはNK先物も同じ、予測しながら売買するのではない、(損失を)覚悟して売買するのだ、これは天地の開きがある、再度、自分に言い聞かせておこう、 目を覚まし、覚悟をしておくこと、 破綻、暴落、地震、戦争、そして自分の死も、そうしておいて、ユックリズムで日々をエンジョイする、Rich & Freeのジレンマでは、 それはインタビュアーが交通刑務所の所長さん(70歳以上)に、交通安全のポイントを聞く形式だったと記憶している。+ インタビュアー: 「事故を起こさないためにはどうしたらいいでしょう--?」 + 所長さん: 「イヤー 結局 これに尽きるんですよ、 事故がおきると思って運転する、これですよ。」当時、私はこれを聞いて、 「なんと ありきたりな--」と、気にも留めなかったのに---、 そして似たような多くの事例が、これ以外にあることに気づいた。タイトルだけで恐縮だが;1) 地震予知判定会のジレンマ、 ‐- 予測で災害を防げると思っているが実はできない、2) プラント設計に求められる安全対策、 ‐- 事故は必ずおきるという発想、3) 柔(柔道)の極意、 ‐- 勝つと思うな、思えば負けよ、3’) トレードの極意、 ‐- 負けを前提にする、 4) プロサーファーの心得、 ‐- プロは波を追っかけない、ひたすら待つ、4’)先物トレーダー高田さんの言葉、 ‐- プロは予測しない、(事実でしか動かない、)5) 継続できる経営のヒント、 ‐- 常に最悪を考えている、6) コミュニケーションのジレンマ、 ‐- 内容や伝達方法では伝わらない、伝わる最低条件は、自分が相手から拒否されていないこと、6’)コミュニケーションの最善、‐- 伝えようとしないこと、伝わらないことを前提に伝える、 7) ヒットの条件、-- 三振しないこと、 8) マネックス松本社長の株価予測の本音(06/6月の暴落時のコメント)-- 「あなた、株価を予測できると思っているんですか、」9) 将棋の内藤名人の敗戦からの復活の弁、-- 技量ではない、楽しむことや、10) わけわからない世の中での茂木健一郎「ひらめき脳」的生き方、-- 楽しむに限る、この延長で考えると、あることが見え始めてくる感じがする。どうやらある物事の達成には、その物事の達成に焦点を当てるのではなく 、逆に、その対極(反対事項)に焦点を当てるときに、初めてドアは開き始めるのでは‐‐ と、当てることに喜びを感じる単なるギャンブラーでは、 以下の記事は 半年前にあるブログに投稿されたものです。示唆に富む内容です。投資をやらない方は わかりにくいかもしれませんが、何故、投資家の8-9割は勝てないのかの本質をついています。(中略)又 内容は投資ですが、考え方は投資だけではなく、広く世の中の事象に当てはまるところに注目して頂ければと思います。ヒントは事前と事後です。それでは短稿ですが ドーゾ。(以下略、)いずれも、3年前、自分がNK先物を始めたばかりの頃の日記である、そして今になって、ようやく予測することの弊害がわかり始めてきた、コペルニクス的発見では、 「なぜ予測に走るのか? 」 これは予測自体が幻想であることが見えないからであろう。チョッと、遅すぎた感があるが、間に合ってよかった、 例えば、昨日は、米GDPの発表があったが、コレを予測して、ポジを取るのは、8-9割の負け組みに入ると言うこと、これの言っている意味はこうだ、「俺は米GDPが下がることを予言する、そして、それを信じてポジを取る、」2-3回は当たるかもしれない、しかし、長期的に、この習性はその人に損失をもたらす、 そして、この勝手予測による行動は、先物に限らず、人を窮地に追い込むだろう、予測とは、究極のギャンブルに他ならない、 それもかなり悪質なギャンブルだ、(言葉が許されるなら、セイタニックでもある、)だから又楽しくて、やめられないのだが、更新日時 2010年7月31日 22時40分19秒 追記)ナンカナー、この日記を書いた直後から、例の股関節の痛みが急に引いてきた、 (まだ痛いが、一気に半分くらいになった感じ、)チョッと、偶然にしてはタイミングがあれなんだが、この股関節の痛みって、ひょっとして又、あれかな、自分のコレまでのいいかげんな予測トレードを、気付かせてくれたくさい、 そう言えば、この股関節の痛みのお陰で、三軸修正法(三宅接骨院)にも出会えたし--、マッ、もう少し様子を見てみよう、 更新日時 2010年7月31日 23時37分22秒
2010年07月31日
コメント(0)
Update8/2の週の予定など、経済指標発表予定&Today's Calendar トレーダーズスケジュール 2(月)青森ねぶた祭り(青森~7日) カナダ市場休場米7月ISM製造業景気指数(23:00/54.5)米6月建設支出(23:00/前月比-0.5%)3(火) 豪準備銀行理事会(13:30/4.5%)米6月個人所得(21:30/0.2%)米6月個人支出(21:30/0.1%)米6月製造業受注指数(23:00/0.5%)米6月中古住宅販売保留(23:00/前月比1.1%)米7月自動車販売(4日6:00/1160万)米ABC消費者信頼感指数(4日6:00)4(水) 米MBA住宅ローン申請指数(20:00)米7月ADP雇用統計(21:15/3.5万)米7月ISM非製造業景気指数(23:00/53.3)5(木)英中銀金融政策決定会合(20:00/0.5%)ECB理事会(20;45/1.0%)米新規失業保険申請件数(21:30/45.7万、453.6万)米7月ICSCチェーンストア売上高(23:30)6(金) 広島市原爆平和記念式米7月雇用統計(21:30/-7.3万人、失業率9.6%)米6月消費者信用残高(7日4:00/-60億ドル)あっと言う間に8月、で話題は、来週ではなく、その次の週へ、 Nomura Sees Fed Issuing QE-Lite Statement On August 10 07/30/2010 18:27Up on deck we Nomura, which issued the first official change in a call for QE-Light. The firm's economists David Ressler and Zach Pandl, no doubt after consulting with Richard Koo, say, "we now expect the FOMC to 'ease' at the 10 August meeting.Exactly what form this easing might take is debatable. Our assumption is that they will change the language of the statement to signal that the balance sheet will remain expanded, and change policy around the MBS program to start reinvesting paydowns." It won't be the last. Should the Fed telegraph further easing, expect stocks to surge at least another 10% as the 10Y approaches 2.5% as nothing makes sense any more. 米国野村が8/10のFOMCで、文面の改訂(バランスシート拡大)とポリシー変更(MBS買上げ再開)を予測、コレが出ると、株式は10%Up、債券(10y)は2.5%台へ、 NYに夏枯れはなさそう?8月は、ビール片手に花火大会鑑賞がいいかも、 全国花火カレンダー2010 - Walkerplus更新日時 2010年7月31日 12時28分59秒 追記)大岡山投資生活研究所/投資関連記事から2件、メリマンフォーキャスト20102010-07-23 12:26 『アストロロジーを研究して約45年になるが(中略)私は未だかつてこのような強力なアストロロジー上のパターンを見たことがない。即ち、2010年8月1日前後数日間に、地球の軌道の外で多数の惑星が稀なアスペクトを形成するのを未だかつて見たことがない。これらの理由のみで、わたしにとって2010年は私の人生で最も重要な年になると思う。2010年に何が起こるにしても、今年以降に重大な結果をもたらし、その状態は次の10年間も続き、さらにそれ以降まで続くかもしれない。それは政府、およびビジネスの指導者たちにとって、如何に重大であるかを、いくら強調しても強調しすぎることはない。』 上記は、Crawford: Apocalypse begins Mondayでも紹介のあった、 'Cardinal Climax.'、5つの惑星が並ぶそうで、占星術から見て、7/30-8/3が重要らしい、*メリマンは8/1から数日と言っている、(マッ、コレは来週になればわかる、) FRB追加緩和策の検討2010-07-21 08:02 (要点抜粋で、) +量的緩和効果をFRBが信じていないことを表すSFP ビル、+MBSの購入再開?+GSE支援策から抜け出せないFRB、+国債との入れ替えも含むMBS売却議論、+MBS市場にFRBがもたらした歪み:フェイルの激増、+国債の購入再開?+ウォーシュFRB 理事の率直な危機意識発言、--->「私は、(FRBの資産拡大による)市場機能の劣化、政府債務の貨幣化という見方、民間の資産購入者の締め出し、中央銀行の信認低下というコストを、マクロ経済にとっての利益の増加が上回ることに、確信を得たいのである。」 最後のウォーシュ理事の言葉は至極まっとうに聞こえる、逆に、上記メモをベースに、米国野村のNomura Alters Fed Call to'QE-Lite'for Aug 10 Language Changeを読み返すと、野村のFOMCへの単なる希望を書いたかのような印象がぬぐえない、(マッ、野村だから当たり前と言えば当たり前だけど、)もっとも、ことを決めるのはバーナンキ議長、「賛否の議論尽くし、結果、QEとなりました、」と言えばおしまい、ウォーシュ発言は、実は、周囲へのガス抜き発言だったかも知れないし、
2010年07月31日
コメント(0)
Update先ほど、コメントで、「最近、元気ないですね、」と指摘され、自分の日記を読み返してみた、確かに、最近、精気に欠けているような日記ばっか、(前からかもしれないが、)ヤッパ、疲れているのかな、自分も今、天神底で夏枯れの真っ最中かも、例の股関節は、もう一週間痛みが続いていて、顔を洗うのも一苦労、靴下をはくのはあきらめている、 それでも、今朝は初めて顔を前に傾けて洗顔ができた、少しづつだが回復しているようで、チョッとうれしかった、で、フト、三宅先生が、火曜日に、2-3日後ではなく、「来週いらっしゃい」と言ったのを思い出す、あれって、先生はわかっていたのかも知れない、股関節とか筋肉系の痛みって、だいたい一週間前後で勝手に治るのを、その後に、私の背骨の治療に取り掛かるつもりだったのではーー、ナーーンテ、勝手に考えて、今、キーボードを打っている、tetiさん、大阪天満宮の天神祭りって、7/25だったんですね、 そして、この頃を夏枯れとかけて、天神底と言うんですね、(買いで底、売りで天井、両方の意があるとか、)さて、NY、GDPで下げた割りには、景気良く上げているた、 例のモンキーマネー(HFT)、今夜はドーだったかというと、Market Breaks As Stocks Explode To Celebrate Sub 2.9% 10 Year 相変わらず健在で、しっかりArbを壊してくれていた、10年債(赤)の金利低下には連動せず、後半は株式を強引に上げて終了、(キット、昨日はHFTが休暇を取っていたのだろう、) さて、NYに夏枯れ、天神底はあるのだろうか、 更新日時 2010年7月31日 0時35分42秒
2010年07月30日
コメント(2)
株式投資と心理学を昨日から、いくつか眺めていて、 ナルホドな、と感心、 考えるほど偏る投資家心理 人間が物事を判断するとき、全ての情報を総合的に見るのではなく、顕在性の高い要因の幾つかをセレクトして判断しているに過ぎません。例えば初対面の人に 会った場合、その人から受けた第一印象が、嫌な奴と言う印象であれば、後でその部分だけが頭の中で大きくなり、他に良い部分があったとしても、評価は変わらないでしょう。 相場でもこれは同じで、貴方が買いたいと思っている銘柄があり、好材料、悪材料をノートに書き出し検討しているとします。 しかし、もともと買いたいと言う気持ちが強いので、考えれば考えるほど、その銘柄の良い面ばかりが、頭の中で大きくなり、悪い部分は削除されてしまいます。そして断片的な材料を頭の中で繋げて、自分に都合のよいストーリーを勝手に作りあげてしまうのです。バイアスがある場合、考えれば考えるほど、思い込みは強化されて行くのです。 コレは、確証のバイアスのこと、自分は、2007年から、ズット売り目線だが、とにかく素人判断丸出しの売り判断だったので、えらい目に会ってきた、(特に2009以降、)こちらのチャート見ても、2009年/3月からの上昇もズット売り目線だったわけで、株式とは経済の反映である、と言うバカの一つ覚えを、ズット繰り返してきたわけだ、 自分のアホさ加減がよく見て取れるチャートである、こちらも然り、投資家の刷り込み 2000年のITバブル崩壊直後に株を始めた人は、とにかく株は下がると云う印象を強く受けたと思います。また実際にこの時期に空売りで利益を上げたとしたら、株は売れば利益になると云う刷り込みが完成します。このような人は上昇相場になっても売りから入りたがり、大きく踏まれることになります。 逆に上昇相場で株を始めた人は、株は騰がるという刷り込みが出来ていますから、下がれば押し目買いと言ってナンピンを繰り返します。そして下落相場になっても買いと云う考えは変わりませんから、こちらも大きな損害を出します。 株はトレンドが上向きな時は買いから入れば利益になるのは当たり前、トレンドが下向きなときは売りから入れば利益になるのは当たり前です。 しかし、最初に受けた印象または成功経験からスイッチングが出来ず利益を吐き出してしまいます。自分が株を始めた時期を確認し、変な刷り込みが形成されていないか確認してみるのもいいでしょう。 全く、頭が痛いな、その通りだ、2008/秋の暴落で売りに味をしめ、売りしか知らない、加えて、自分のポジションを正当化する投資家心理ポジションを持つまでは、多くの投資家は冷静で理性的である。しかし、一旦ポジションを持つと状況は一変する。自分が保有する銘柄に否定的なニュースやアナリストコメントには、耳を塞ぎ(認知的不協和)都合の良いところだけを探し出そうとする(認知的協和)状態になる。 確かに、一旦ポジを取ってしまうと、心理状態は激変する、特に自分のような素人はーー、これで、まともに判断せーと言うのは、至難の業、心の弱い人(自分のこと)には、相場は不向きかも、というか、精神衛生上も良くないし、又、優れた投資家は機能的精神異常者?で、 日本の相場師も成功と破産を何度も繰り返しながら、最後まで勝ちきった人はごく少数しかいません。最近のアメリカでも栄華を極めたビクター・ニーダーホッファーやジュリアン・ロバートソン、会社で言えばLTCMも破産しています。先日亡くなった、ダイエーの中内さんも前半までは歴史に残る成功者ですが、晩年は評価を落としました。つまり一時は大成功しても時間には勝てなかった訳です。相場は長く続けるものでないこと、コレ、自分ではわかったつもりでいた、で、2008/10の暴落で利が出た時点で、一旦卒業しようと思ったが、実際は欲が勝って、取引継続、しかも、あいも変わらずの売り目線で、もうあの時のレベルの利には戻れそうにないし、 板情報と投資家心理 (中略)上記問題の答えは、1~3全て正解であり、全て間違いです。 言いたいことは、しょせん板情報など特定のビックプレイヤーがどうにでも操作できるので、それを参考にするのは非常に危険だということです。特に小型株など、やろうと思えば個人レベルでもやれるでしょう。相場と言うのは、母屋のひさしを借りて、商売するに似る、 自分でやっているように見えるが、実は取引の主体は金融機関であり、こちらの手口はすべて把握されている、こちら、ソースは少し古いが、概ねこんなものだろう、証券会社自己売買部門の特権 ・非貸借銘柄を自社が保有する枚数を超えて無限に現物売り可能。・空売り規制のアップティックルールチェックがされてない。・証券会社の顧客の注文履歴がリアルタイムでわかる。・顧客の注文履歴より顧客の特性をしり、有利に取引できる。・逆日歩無し。・現物取引でも空売り可能、制限なし。・差金決済禁止などと言う概念は存在しない。・余力チェックがされていない。・値幅制限に関係なく注文できる。・東証直通の特別回線で、板乗りも約定もほぼディレイタイム0秒。 ・手口情報リアルタイム完全表示。・板情報はS高からS安まで、上下完全気配。・自己保有株をレーティング上下させて株価操作可能。 ・出来たときに「指値売買」か「成行売買」か分かる。 ・引け成り注文が分かる。・機関投資家はバスケット売買ができる。・ネット証券評議会で個人の手口のみ公開、 野村などの要望で機関手口は03年6月より東証が非公開に。 あと最近はやりの”フラッシュオーダー”然り、上記を了解/理解したうえで、ひさしを借りること、以上、自分の愚かさ、無知を心得た上で、すべて把握されていることを了解しつつ、金融機関の母屋である相場のわきのひさしに入るなら、ひょっとすると、神様金融機関の憐れみで、何かが得られる可能性がなきにしもあらず、 それが個人投資家の相場の世界かしら、
2010年07月30日
コメント(4)
Update3今回の7月からの上昇相場、主役はやはりQ2決算だったわけだが、そのとりを誰が勤めるかを見ておけば、ピークがわかりやすかったかも、(次回の参考にしようね、) 米エクソンモービル:4-6月は増益、7月29日(ブルームバーグ):米最大の石油会社エクソンモービルの4-6月(第2四半期)決算では、増益率が2003年以降で最大となり、アナリスト予想も上回った。増産とエネルギー価格上昇による相乗効果が寄与した。 Q2決算のメインのとりはやはり石油大手エクソン、 ダウは、コレを受け、寄り付きで一気に上昇、 3日前の高値を上回って、10584.99をつける、 少しもみあった後、日経夕場後、下落開始、 今回の決算上昇相場、コレにてお開き?? 名実共に、本格的なベア相場の開始かな、さあ、明日から、バンバン売りまくろう!!えッ、もう資金がない!?参考)自分が買うと下がる・自分が売ると上がるのは何故か?負けている投資家の心理状態を読む損失は幾らまで許容されるか 追記) で、今夜のような下落になると、何気にFEDが出てくる、Fed's Bullard: It Is Time To Start Talking About More Quantitative Easing To Stop Deflation Jul. 29, 2010, 12:04 PM The Federal Reserve President of St. Louis James Bullard has warned that current U.S. policy could lead to Japanese style deflation and that a new form of quantitative easing may be necessary, according to CNBC.セントルイスFEDの理事長ブラードいわく、日本のようなデフレ再現を防ぐためには、QEが必要だ、と、(日本をだしにされてしまった、)いずれにせよ、株価と言うのは下げだすと、今度はそれを阻止しようとする力学が働くので、ややこしい、売り方の皆さん、FEDのQEだけは気をつけよう、 更新日時 2010年7月30日 2時7分19秒追記2)昨日の株式は、ここ数ヶ月になかった動きを示した、After A Huge Intraday Amplitude, A Divergence-less Day Closes On Muted Note結構荒い値動きをしたにも関わらず、Arb(裁定取引)がしっかり働いており、国債や為替と株式の連動が崩れなかった、 10年国債(赤)ー株式(白)、豪ドル円(緑)ー株式(白)、 いつものモンキーマネー(HFT)は、どこへ行ってしまったのか? (HFや投資家が戻ってくるのでいい傾向ではあるのだが、)*これは大事なので、今後も注目したい、 もうひとつ、同じくQEの話題で、すでに、FEDが昨日、タイミングよく、"Seven Faces of The Peril" で、デフレ脱却のQE(国債買上げ)を実施すべきだと、ぶち上げているが、加えて、QE 2.0 Or QE 1.999: GSEs And FHA Are Preparing Auto-Refi Program Taking Millions To Current Market Rates Overnightthe GSEs and the FHA may be preparing to imminently launch an instant auto-refi program which would take millions of borrowers to current market rates overnight! In the process $45 billion of consumer savings would be created. Welcome QE 1.999. 何やら、GSEとFHAは新しいローン(即決型自動リファイナンスプログラム)を何百万もの借り手に、現在のオーバーナイト市場金利で、提供することを計画中だとか、(担保は既存住宅、)これにより450億ドルの新たな消費者の貯蓄(借金)が増える!?現在の住宅金利は、GSEとFHAが緩い条件のもと、低金利で貸付をしているので、 異常なくらい低い、マッ、FEDの国債買上げ(銀行に金を貸し、銀行は国から買上げ、国は安心して借金ができ、各種救済や株式買上げにあてられる、)はよく知られていて驚かないが、GSE/FHAの新型ローンには驚いた、要はもっと借金をしてくれってこと、(ローンの使い道は自由だって、)発想がユニークと言うか、そんな発想しか浮かばないのか、と言うか、とにかく、お金をばら撒きたいようだが、借金で痛い目にあっているユーザーが、果たしてこれを利用するのかな、したりして、 更新日時 2010年7月30日 9時3分16秒追記3)昨夜のFEDの宝刀「QEするべきだ」コールにも関わらず、ダウがプラテンに至らなかった背景だが、Why Didn't Stocks Go Up On The Big Bullard Paper?It's not like Bullard said anything that should have surprised anyone regarding the real economy. So it's a bit of a head scratcher, and if you're of the bullish persuasion, perhaps a reason to worry? QEの効果を市場は既に疑問視しているのではと、若干の効果はあるかもしれないが、これ(QE)で、経済が立ち直るわけでもなんでもないと、コレは、足元を見透かれ始めたとなると、QE2は前途が危うくなってくる、かつてのQE1は絶大だったが、QE2の行方はドーなるのか、コレがダメだと、もう打つ手がなくなってしまうのだが、
2010年07月29日
コメント(0)
Update背中/腰の痛みには随分苦しんできた、大抵、背骨/骨盤の歪みに起因するとか、しかも、一種類だけではない、 さまざまな箇所の歪みが、さまざまな痛みを引き起こす(らしい)、 サラリーマンをやめ、時間ができたので、ジム通いと、治療に取り組んだわけだが、正直なところ日進月歩、それでも、会社勤めの時によくあった、激痛はなくなってきている、プライベートながら、ここ4年間の自分の背中の履歴を見てみると、まず、背骨の曲がりと、尾?骨のずれを、十字式で、ほぼ瞬時に治してもらう、 おかげで、背骨の左右にある神経系統への圧迫が取れ、痛みが和らぐ、Saverで、硬かった各種筋肉を緩めてもらう、おかげで、デンキンや首回りがかなり緩んだ、が、私の不摂生のせいで、結局、背中下部/左肩の張りは残る、今春から、呼吸整体へ、ここで、呼吸体操との連動で、背中/左肩の張りが和らぐ、(藤井先生からは、背中部は累積の疲労がたまっているということで、少し時間がかかるかな、とアドバイス頂いていた、)で、先週の木曜日のこと、例のペタンコ座りで、よせばいいのに、ジムの風呂で、足を120°位開いて座ったところ、右股関節に違和感を感じ、痛みが走る、(コレは自己流の無知のなせるわざで、自業自得、)翌日も痛みが退かず、 以前から頭にあった、三軸自在/三宅接骨院にTEL、が、予約が一杯で、ようやく月曜日に診て貰う、その時はお弟子さんがやってくれたが、早く治したく、翌日夕方もう一度伺った、すると、翌日はめぐり合わせで、主治医の三宅先生が診てくれた、 *三宅先生は内田樹さんの本、身体(からだ)の言い分の巻頭言に出てくる先生で、内田さんの(医者に見離された)ひざを治されたので有名、K1のオフィシャルトレーナーだとか、又、三軸修正法/池内六朗氏の弟子でもある、 いわく、「その股関節は単なる筋肉の痛みです、問題はこの3番目の背骨の出っ張りです、コレが悪さをしてますね、コレはいつからですか、」「イヤー、それは物心ついたときにはーー」先生が言った箇所は下記、 手で触っても、はっきりわかるくらい外に出ている、 先生「コレが背筋をおかしくしていますね、で、腹筋は比較的しっかりしているんで、あなたの一番自然な姿は、こうです、背筋が弱いので、強い腹筋が上半身を内側に引っ張り、前かがみになっている状態、コレが一番ストレスがない状態です、この姿勢から、体をまっすぐに保とうとすると、背筋/腰/股関節/デンキン部に負荷がかかるんです、ですから、股関節もやられやすくなる、 ほら、この傾いた姿勢で、腰を触って御覧なさい、まっすぐになっているでしょう、」アッと、驚いた、 傾けた姿勢だと、確かに、腰/臀部にストレスがない、コレが、俺の本来の姿勢!? コレって、前に、三軸修正法のDVDで見たやつと一緒じゃん、 しかもこの図星の診断、私を見て、1-2分後に出てきた、以降、20分ほどほぐしてもらって、先生「股関節の方は勝手に治ります、問題はその背骨です、そうですね、3回くらい通ってもらうかな、」ナナナント、(痛めた股関節が勝手に治るのは朗報だが、)私のこの突起した背骨が、アト3回通うと治ると!?もう、何十年もこのままだったこの背骨がーー、ホホホンマカイナ!?先生「来週、又来てください、」私「明日、来ますよ、」先生「明日だと、まだ今日の結果が出にくいので来週でいいです、それと背筋の強化が必要ですけど、今はダメです、2-3週間してから始めてください、又言います、」 と言うことで、すぐに又来たい気持ちを抑え、やや興奮気味で帰ってきた、(まだ治ってもいないのに、)で、先生からは安静にしておくように言われたが、一昨日来、股関節に違和感を感じながら、MTBを乗り回したせいか、今朝起きて、股関節の痛いこと、 起きるのもままならない、 (この日記も実は結構つらい姿勢で書いている!?)それでも、希望があると言うのは救いだ、自分の不摂生を横に置き、来週の治療を心待ちにしている、更新日時 2010年7月29日 12時44分59秒 追記)「三軸の発想」から、 私たちは子供の頃から見せかけ上の良い姿勢をすると、勉強や仕事の時の集中力が向上し、健康の増進にも役立つのだと言う誤った常識をうえつけられています。しかし実際は、肩が凝る、腰が痛いといった不快感がある時は、不快感が軽減するように腰をかがめたりして、楽な姿勢を取るものなのです。これは、見せかけ上の良い姿勢よりも、本人が一番楽な姿勢を取ることによって、カラダの内部の自由度が高くなるためなのです。楽な姿勢にすると、カラダのどこにも無理な応力や張力がかからず、カラダの歪みが生じなくなり、不快感が一掃されます。一般的には、姿勢が悪いからカラダに歪みが生ずるのだという事実とは全く反対の常識があるため、無意識に良いといわれる姿勢をつくり、自分で歪みをつくってしまっているのです。私たちが日頃感じる痛みや不快感は、カラダの中に生ずる歪みを感じ取る大切な能力です。肩凝りや腰痛などは不快なので、その痛みを取り除くことを考えがちですが、痛みはカラダの歪みを感じる能力が発揮されている証拠ですので、痛みそのものを取り除くと言うのは、必要な能力を取り除くことと同じなのです。機能的な姿勢と、見せかけ上の良い姿勢。そのギャップを埋める効率の良い方法が、三軸修正法です。 この考え方は大事かも、 良い姿勢が体にいいというのは、世間の常識だが、これは疑った方がいい、通常の姿勢(良い姿勢)で、痛みがあるのは、アラームである、そのアラームを、各種手段(痛み止め、トクホン、テーピング等)で取る、と言う発想は本末転倒、まず自分の基本姿勢(へんちくりんでもOK)を知ること、 それを肯定的に認めること、そこから物事(体の修正)は進展し始める、*これって、ガン細胞も同じだよね、ガンって、アラーム(免疫反応)でしょ、最前線で悪化を防いでくれているのに、これを取ったところで治らんよね、「ライフスタイル変えろや! 」ってこと、
2010年07月29日
コメント(1)
イスの座り方、それとサンダルあるいは草履の話で話題にした、 土踏まずの突起のあるサンダル・靴の件、室内履きは、一昨日からフラットに変更、 非常に快適である、今、布草履も発注しており、 手つくり布ぞうり・サイズオーダー致します まもなく到着予定、 そして、室外も、こちらに変更、 Fitness Walkingニューバランスのウォーキングシューズ、土踏まずの突起はなく、フルフラット、 (NBは土踏まずの突起の悪影響を知っているのかしら、)昨日、歩いたが、アウターエッジでのウォークが非常にしやすい、(若干、内股気味、)足の外側から、内側へ体重移動がしやすく、 仮想一直線上を、まっすぐに歩ける、これ、土踏まずの突起がある靴だとこうは行かない、もう、既存の靴は履けなくなってしまった、
2010年07月28日
コメント(0)
Update昨夜のNY、 堅調な(?)新築販売で100ドルアップ、みなが取引をやめたあたりから、そぞろ上げだすのがNY、 Headline From The (Immediate) Future: 10 Share Block Moves Market By 50% (And Obama Praises Own Economic Policies) As 10 Year Yields -3%やおら、コンピューターの音だけが聞こえてくる、 で、気が付くと、今週は7月最後の週、もう8月だ、以前、自分でこんなのを言ったのを思い出した、 映画Wall StreetのジンクスSome have wondered whether the forthcoming release of Wall Street II movie by Oliver Stone portends a market crash, considering that the last Wall Street was released right before the crash of 1987. Actually, this line of reasoning understates the case. There was actually another movie called Wall Street that came out in 1929. Of course, the market collapsed that year, too. The release of the movie got pushed back to September, so we got a reprieve. But if history is any guide, we're heading for trouble later this year.WallStreetは1929年と1987年に公開、これは偶然か、1987年は、(ブラマン10/19、上映12/11、)上映51日前にクラッシュが起きている、 2010年のWall Street 2上映日は、なぜか4/21が突然、延期され、9/24となった、この延期は何を意味するのか?イロイロ、思惑が渦巻く中で、1987年を参考にすれば、-->8月上旬は注意??もうひとつ、すでにサウジが航空ルート確認、米仏英の合同訓練済、そしてトルーマン他11隻スエズ通過で緊張が高まるペルシャ湾だが、5月にDebkaが報じたところによれば、It will take place over the next three months, reaching peak level in late July and early August. 艦隊集結のピークが、7/末から8月初旬にかけて、となる、 西宮は今日も暑そうだ、 更新日時 2010年7月27日 9時8分17秒 追記)現在、夕場で上げているが、昨日の豊島さんのコメントかな、「疑心暗鬼」 2010年7月26日 そして、気になるドル円相場。シカゴの通貨先物市場では、投機的なポジションが円売りから円買いに急速にシフト。早晩その売り戻しが不可避と見る。↓ 円買いポジの売り戻し、いつまで続くのかしら、
2010年07月27日
コメント(3)
まとめで、米新築住宅販売:6月は年率33万戸、前月は下方修正 2010/07/26 23:15 7月26日(ブルームバーグ):米商務省が発表した6月の新築一戸建て住宅販売(季節調整済み、年率換算)は前月比24%増加し、33万戸となった。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト予想の中央値は31万戸だった。前月は26万7000戸と、速報値(30万戸)から下方修正された。 CRさんNew Home Sales: Worst June on Recordから、 6月販売戸数は、33万戸、前月5月は下方修正され、30万戸から26.7万戸へ、(5月は史上最低をさらに下回った、) 各月の過去8年間の販売戸数、 6月の販売戸数は過去最低、 平均販売価格(x1000ドル)は、6月:242.9、 5月:269.4、 4月:266.8、で、下落が進む、在庫は、6月21万戸で、前月5月21.3万戸より改善、 The 330 thousand in June is the worst June on record. With all the gyrations, it is difficult to see what is happening month to month, but overall this was a very weak report. 33万戸は6月最低戸数だ、住宅市場は今後何が起こるかわからない、参考)堀古さん7/23レポートより、2010年後半に向けての米国経済・株式相場の見通し(2)どうしてこのような住宅ローンが人気だったのでしょうか?当初の返済額が低いという点で、住宅購入者にとっての利点はすぐに分かると思います。しかしこの住宅ローンは銀行にとっても好都合でした。というのは当初の5年間、勝手に元本が増えていく部分について銀行は会計上、新規の貸出として処理できたのです。実質的には返済の延滞に近い性質であるにも拘わらず、です。貸借双方の利害が一致する形で、この住宅ローンは2005年夏から急速に伸び、2006年後半にピークをむかえました。という事は当初の5年間が終わる時期、即ち、リキャストの時期は正に今頃(2010年7月)から本格化し、2011年後半にピークをむかえる事になります。当初、オプションARM住宅ローンのリキャストは、住宅市場にとっての核爆弾とも言われるくらい恐れられていました。推計で住宅バブル崩壊の初期に問題となったサブプライム・ローンと同規模の残高があるのが一つの理由です。しかしここに来て住宅ローン金利が再び急低下してきた事で、当初懸念されていたほどの影響はないのではないかとも言われています。実際の所、リキャストが本格化してみないと何とも言えませんが、程度の差はあれ、今後新たな住宅市場へのマイナス要因である事は間違いありません。
2010年07月26日
コメント(0)
先日のトマティス最終日、最後の感想文にも書いた通り、 院長先生に、息せき切って、話し始めたら、 インストラクター(奥様)から、「さっきの朗読の時の方が声がきれいでしたよ、」と言われたわけだが、実はさらにその後、追い討ちをかけるように、 院長先生いわく、「宮崎セバスチャン知ってます?」私、「??」先生、「いや、今とっさに思い出しました、先日、714Xのセミナー行ったんですけど、彼のセミナーの時の話し口調です、すごくユックリで、わかりやすく話すんですよ、」私、「(ってことは、今の私の話口調はアウトってことか、)」お二人にWで言われ、よっぽど内容のない話し方をしたのだと、ガックリ、で、その”宮崎セバスチャン”が頭に残っていて、さっきチェック、HP拝見すると、内科のお医者さんらしく、日系ブラジル人の方、どんな治療法を選ぶとしても、病気を治すのは医者でも薬でもなく 病気をつくった「本人」その人なのです。私は、患者さんと病気になった原因をともに考え、原因を取り除くサポートをしていきたいと考えています。そのためには、精神・食養・振動の調和を、取り戻す必要があると考えています。 精神、食養まではいいが、振動ってナニヨ??コレは又、新しいテーマだ、それと、714X治療コーディネートが出てくるんだが、コレは以前、稲田さんのサイトで見たことがある、 ソマチッドと714Xの真実 ガストン・ネサンを訪ねてガンの特効薬(ワクチン)みたいなうわさを聞いたが、 これ、宮崎さんのまとめによると、100%の治癒率が可能?714-Xとは何?そんなにすごいくすりならなぜ病院で使われていない?この様な疑問は誰でも持っているのではないでしょうか?私もそうでした...ガストン・ネサーン氏に会うまでは。ガストン・ネサーン氏に会ってから、そして714-Xの真実を知ってから、世の中の仕組みの怖さまで知ってしまいました。情報の戦場の様な気がしました。私たちは都合の良い情報だけを与えられ、洗脳されている。真実を伝えようとする物は犯罪者扱いされてしまうこともあります。ガストン・ネサーン氏も医師会から犯罪者扱いされ、さらに犯罪者として一度は逮捕までされました。しかし、真実を証明し、解放され、今ではカナダ国のがん治療に大きく貢献しています。カナダ国内で23,000人の、末期がんの患者さんに希望を与えている。その内の5割が完治またはほぼ完治しています。こんな事実、あなたは知っていましたか?エビデンスが必要なら、10,000人の治癒が語ってくれるのではないでしょうか?私はガストン・ネサーン氏に会えて本当に良かったと思っています。714-Xの真実もよくわかりましたし、また、ソマチッドの真実もよくわかりました。ソマチッドは健康作りに全く関係ない事実を知っていましたか?私は知りませんでした。ガストン・ネサーンさんに疑問に思っていたことを沢山聞きました。Q1.ソマチッドの健康食品等が日本で売られていますが、意味ありますか?ネサーンさん: 全く意味はないです。ソマチッドはカラダの中で造られるし、カラダの中で生まれたソマチッドだけがその人のためになります。Q2.ソマチッドを活性化させれば、健康状態が良くなると言われていますが本当ですか?ネサーンさん: ソマチッドは活性化できません。健康状態が悪くなればソマチッドサイクルが始まる。そして、そのサイクルは止められません。Q3.ソマチッドは不死の生き物と言われていますが、本当ですか?ネサーンさん: 培養環境の中で、環境を急激に悪化させた場合、ソマチッドはスポロフォームに変換します。この状態のソマチッドは放射線をかけても、火に入れても、破壊されることは無いのですが、これはあくまでも培養環境の中での出来事です。血液内ではソマチッドはきちんと自然消滅していきます。Q4.ソマチッドはDNAの前駆物と言われていますが、本当ですか?ネサーンさん: 違います。ソマチッドは確かに、何らかの形で、その人の遺伝的情報を持っています。しかし、ソマチッドがDNAを造ることは無いと思います。Q5.遺伝的情報?ネサーンさん: ある実験をしました。白いウサギに、黒いウサギのソマチッドを注射したところ、白いウサギにグレイの毛が生えてきました。これは、ソマチッドが黒いウサギの遺伝子情報を持っているからだと、考えました。Q6.ソマチッドは治療に用いられる物でしょうか?ネサーンさん: 今のところはそうは考えていません。大事なのは免疫力を高め、自然治癒力を高めることです。その為に714ーXを使うことをお勧めします。私は、714ーXというものがソマチッドだと思っていましたが、ガストン・ネサーン氏の講義を受けて、全く関係ない物ということが明らかになりました。そして、ソマチッドは外から体内へ入れても無意味、ということも大発見でした。 参考) ソマチット- Wikipedia ガストン・ネサンの「ソマチット論」 日本ソマチット学会 イロイロ新しい情報に満ちていて、ナカナカ楽しい、一つだけ留めておこう、体を治すのは、結局、体自身であり、免疫力を高める生活スタイル(医療)が望ましいと言うこと、コレだけ確認できただけで今日は十分だな、714Xはそのうち又、
2010年07月26日
コメント(0)
Update先日、呼吸整体の藤井先生と話していて、自分が下記チェアで、 開脚すわりをしている、と話したら、「それ、体がゆがみますよ、基本は足を閉じて座ることです、試してみましょうか、」で、そばのイスを使い、60°の開脚すわりをして2分後、ゆがみをチェックしたら、ゆがみの前後検査なくして整体はあり得ない!?呼吸整体… 唖然!?、確かにゆがんでいた、 さらに、今度は足を閉じて座って、2分後、ゆがみをチェックしたら、ゆがみは解消してた、*開脚座りは、確かに骨盤を立てるかも知れないが、 股関節が緩み、体もゆがむ、但し、同じ開き気味でも、床に正座して、足首を外側に開き気味(つま先は内側向け)にするペタンコすわりは、股関節を締め、ゆがみを解消してくれる、 (実際は、もう少し開き気味でOK、) 但し、つま先を外に開くコレはNG、 足首を痛めるだけ、 さらに、開脚のし過ぎ(90度以上)でのペタンコ座りもNG、確実に、股関節周りの筋肉を傷める、ーー>現在、痛い目にあっている、姿勢のいい胡坐はOK、 やっぱ良くないみたい、 股関節が開いてしまい、体がゆがむとか、但し、ヨガの足をクロスさせて組む胡坐ならいい、(日本人には難しいな、)又、寝姿も然り、大の字は、股関節が緩み、体をゆがめるのでNG、 寝姿の基本は、 足を揃え、つま先及び、手の甲が上を向いている、 マッ、論より証拠で、実際に自分の体が、検査でゆがんでいるのを見せられると、返す言葉がない、もう一つ、サンダルの話題が出る、私のサンダル、(室内外共このタイプ) (土踏まずが盛上がっているタイプの安サンダル、)先生の草履、(丹波篠山の国産イグサを使った手作りの草履、実際のイメージは異なるけど、入手は困難とのこと、) 藤井先生によれば、一番のポイントは、素材もあるが、底がフラットなこと、そもそも、土踏まずの形状が出っ張っているサンダル(靴)は、それだけで、足(土踏まず)の機能をダメにしている、ナンカ、今までの常識を壊された感じ、で、家に帰って、室内履きのサンダル(4年間使用)を、底がフラットタイプに変えたら、翌日から、ふくらはぎの内側が急に張り始めた、結局、ふくらはぎにかなり負荷をかけていたことになる、(コレって、”O"脚の根本原因では!?)と言うことで、現在、ネットで、フラットタイプの草履/サンダルを発注している、 (布草履を発注したが、履いていると鼻緒が緩んでくるのが気になる、) (この下駄はヤッパ履きにくい、)(これ、大正解、鼻緒がしっかりしているし、) 更新日時 2010年7月26日 14時2分31秒
2010年07月26日
コメント(0)
UpdateNYが直近高値を更新、 又、明日からナガーイ時間帯の先物が始まるのだが、NKの先行きは?? 先週のテスト結果の周りの反応、欧州銀テスト「甘い審査」不信晴れず…などの記事で、売買すると、又、足元をすくわれるかも、巷では、ALL THE BIG RISKS ARE GONE: HERE ARE 17 REASONS TO BE BULLISH「リスクは去った、株価上昇に17の理由」があるとか、 ( ”ーー>”は、個人の脚注なのでアシカラズ、)1)議会は失業保険給付の再延長案を可決した、 2)2011年選挙見通しでは共和党が上下院を独占しそう、3)共和党では増税開始を2011年まで延期させようとしている、4)HFTが相場をコントロールしているので安心、 5)英首相キャメロンの緊縮財政論の人気が各国のスタンダードになりつつある、 ーー>キャメロン英首相ら世界各国の首脳は、経済的な繁栄を損ねずに緊縮財政が可能だという戦略に賭けている。歴史が示唆するのは、そうした考えが正しいということだ。6)中国の不動産バブルは破裂することなく進展する(らしい、)ーー>で、こう言う記事はドーよ?中国の銀行:融資総額99兆円の約23%が回収困難、7)アジア/ラテンアメリカの成長は先進国とデカップリングして順調、ーー>天候異変、中国で豪雨・ロシア干ばつ・南米寒波…8)ユーロ圏各国の順調な国債発行消化を見よ!ーー>誰が買っているの? 9)欧州銀行の持つ明らかな脆弱さ(米国に追い風?)&トリシェの自信、 ーー>国債買取、新たな融資、俺に任せろ!? 10)消費者の借金の延滞率が転換点を迎えた可能性がある、 ーー>単に高止まり?? 11)カリフォルニアでは5期連続で(不動産借金の)延滞率が下がった、12)BPのオイル漏洩事故が紙面のトップ記事から消えた、ーー>Bonnieの影響が伝わってきていないが、ボニーは低気圧になった模様、最新ブログニュースでは、Thunderstorms to Continue as Gulf Cleanup Resumes波風が相変わらず強く、海上の回収作業を困難にしている、と、 さらに、Monday into Tuesday, the arrival of another tropical wave from the Caribbean Islands will cause more thunderstorms to rumble over the oil spill area. すでに新たな熱帯低気圧がカリブからやって来そうだと、がそれよりも、Breaking: The Seafloor Exploded. Update ...Seep found near BP well, source says、NEW ORLEANS — Scientists are concerned about a seep near BP's busted oil well, a federal official said Sunday.Methane might be escaping through cracks in the seafloor, the source said, and that could be a sign of leaks in the well that's been capped off for three days as part of a test of its integrity.漏洩油井のそばの海底床が割れて、メタンガスが吹き出ている、のMSNBC報道の方が怖い、今やっている回収作業/Cap作業が茶番に見えてくる、13)金融規制法案が可決され、GSもSECと和解した、14)過去数ヶ月の経済指標の85%が予想割れ、且つ、ECRIも景気悪化を予想しているにもかかわらず、巷では、2番底回避が可能だという風潮がある、ーー>ことごとく景気と株価の先行きを読み当てている経済研究機関があります。それがECRI。15)決算シーズンで予想超えが続出している、特にハイテク・工業分野、ーー>”予想超え”って、誰の予想? 16)バーナンキは必要に応じ刺激策を取ると約束した、 ーー>初日と次の日の証言を変えてくるところがプロ、 (必要に応じ、MBS買取再開を約束、)17)すべてのエコノミストはQ2/Q3のGDPについて強気である、それは現在のすべてのバッドニュースは口外無用であると言う合意事項を政府と交わしたから?? なんか、自分でまとめていて、国家の統制力というかコントロール力って、改めて、スゲーなと思うわ、クロを白、シロを黒なんて、朝飯前って感じ、(経済、株価、災害、トラブル、等々)マーケットに参加するものは、彼らのコントロール力を良く認識しなければーー、 更新日時 2010年7月25日 15時40分2秒 追記)海外ばっかり見ていると国内を忘れる、株上昇の18番目の理由、「デフレ脱却法案」が台風の目に2010/07/25 21:45 今夏から今秋にかけての政策と政局を展望すると、みんなの党(渡辺喜美代表)が国会提出を準備している「デフレ脱却法案」が台風の目になりそうである。 「デフレ脱却法案」とは日銀法を改正して、政府と日銀が協定を結び、脱デフレを実現する。柱になるのが、政府・日銀合同の「インフレ目標」の設定で、日銀は長期国債の大量購入などを通じて金融の量的緩和政策の実行を迫られる。金融政策は円安誘導へと方向転換するようになる。
2010年07月25日
コメント(0)
今朝8時過ぎのフィリピンの地震、 Earth Changes Mediaによれば、This is the event I was expecting as per my 14-day window after a full solar eclipse. 先日の皆既日食の影響だろうと、それにしても、規模が半端ない、 List of Earthquakes on this Map M7台が一時間に3回!? 地震がコレだけの規模になると、要注意は、火山の噴火にも及ぶ、 There may be more to come - I am keeping a close eye on volcanic activity as part of this unstable period. Watch Pagan, Mariana Islands and Irazu, Costa Rica volcanoes. Pagan volcano is at code Yellow as unrest continues. A steam and gas plume continued to be observed at Pagan in satellite imagery this past week.パガン、マリアナ諸島、イラズ、コスタリカの各火山は注意、Three Russian volcanoes, Sheveluch, Klyuchevoskoy, and Karymsky are at code Orange. Explosive-extrusive eruption of the volcano continues. Ash explosions >10 km (>32,800 ft) ASL could occur at any time. 3つのロシアの火山Sheveluch, Klyuchevoskoy, and Karymskyも要警戒レベルにある、 The activity of the volcano could affect international and low-flying aircraft. At times ash columns rose up to 6.3 km (20,700 ft) ASL. 噴火は航空機の路線に影響を与える、やはり、地球は一体、連鎖活動には気をつけたいところ、 それと、メキシコ湾の熱帯低気圧Bonnie、熱帯性暴風雨ボニー、フロリダ半島に接近、メキシコ湾へ2010/07/23 23:52 米国立ハリケーンセンター(NHC)が現地時間午前8時少し前ウェブサイトで発表したところによると、ボニーは風速約18メートル。現在マイアミ沖の南南東約80マイル(約129キロ)の地点にあり、時速19マイルの速さで西北西に進んでいる。 最新情報では、 Bonnie Lands in South Florida, Next Stop Oil Spill Area Jul 23, 2010; 3:20 PM ET 既に、湾内に入っており、予測では、現在の漏洩オイル帯のほぼ真上を通過する見込み、 CBSニュースでは、Bonnie Weakens to Tropical Depression over Gulf 規模は、ハリケーンにはならず、熱帯低気圧のまま、 スピードが17MPHに落ちてきているのが気になるところ、 海面上のオイルの動き、Where stiff winds are onshore for a number of hours, oil would be driven into marshes, bays and beaches.強風を伴っているボニーの滞留時間が長引くと、湾岸の湿地帯、入り江、海岸にオイルが深く押し寄せる、
2010年07月24日
コメント(1)
Update27/26の週の予定など、経済指標発表予定&Today's Calendar 26(月)米6月シカゴ連銀全米活動指数(21:30)米6月新築住宅販売件数(23:00/前月比6.7%)米7月ダラス連銀製造業活動(23:30)27(火)米2年国債入札380億ドル米5月S&P/ケース・シラー住宅価格指数(22:00/前年比3.73%)米7月リッチモンド連銀製造業指数(23:00)米7月コンファレンスボード消費者信頼感指数(23:00/52)米ABC消費者信頼感指数(28日6:00)28(水) 米5年国債入札370億ドル米MBA住宅ローン申請指数(20:00)米6月耐久財受注(21:30/0.7%)29(木) NZ準備銀行金融政策決定会合米新規失業保険申請件数(21:30)米7年国債入札290億ドル米地区連銀経済報告(ベージュブック、30日3:00)エクソンモービル 30(金) 米4-6月期GDP速報値(21:30/前期比年率2.5%)米7月シカゴ購買部協会景気指数(22:45/57)米7月ミシガン大学消費者信頼感指数(22:55/68)週末の欧州銀行ストレステスト、 Morgan Stanley Warns: The Euro Stress Tests Could Still Flop, And The Euro Is Headed Back To Its Lows Jul. 22, 2010, 3:36 PM The presumption is that the stress tests are guaranteed to be a success. No surprises.Stephen Hull at Morgan Stanley is not convinced, not because any bank will fail, but because the stress tests themselves look like a joke:We continue to believe that the correction in EUR/USD from 1.19 to 1.30 is probably complete and that the euro will revisit the year’s lows in the second half of 2010. The results of the stress tests will be known tomorrow, and it seems likely to us that there is plenty of scope for disappointment, particularly with respect to their openness and whether they are stringent enough. With this in mind, it is interesting to observe that when a similar exercise was done in the US, bank stocks peaked in the near term on the announcement of the tests. Obviously, if the European banking system comes under more pressure in coming weeks, this is likely to hinder the euro. government bonds again.巷では、ストレステストは何の問題もない、ということになっているが、MSのアナリストStephen Hullいわく、「それはないだろうと、」理由は、破綻寸前の銀行だらけとか言う理由ではない、ストレステストそのものがジョークだと、以下抜粋で、「ユーロドルは既に、1.19-1.30のコレクションを終えたと思う、 明日のストレステストは透明性と厳格性から、??と失望だらけ、こちらのチャートを見るといい、2009年度のUSのストレステストとは、何だったかを示している、 テストやるよと言ったところで、銀行株価(青線)はボトム近辺、以後、テスト結果の楽観論がもてはやされ、株価上昇、51日後の結果公表で、株価ピーク、以降、2010年度の銀行株価はテストに無反応で低迷(黄色)、欧州も同じで、この発表にて買上げ材料出尽くし、さらに欧州銀行の問題が発覚すれば、ユーロは南へ、」 ざっくり言うと、このイベント(ストレステスト)は、株上げのツール??*欧州銀の株価指数があるとわかりやすいけど、今見つからない、そう言えば、今日の朝刊でも、ユーロ「上値重い」の声、対円、買い材料出尽くし感2010/07/23, 日本経済新聞 朝刊, 外国為替市場で、円に対するユーロの上値が重くなるとの見方が出ている。23日に欧州金融機関のストレステスト(資産査定)の結果が発表された後、材料の出尽くし感からユーロ買い戻しの動きが鈍る可能性がある。輸出企業のユーロ売り・円買いも意識されやすいとの指摘もあった。 ▼…22日の東京市場で、ユーロは1ユーロ=110円台で推移した。前週には一時113円台と、6月末につけた直近安値より5%以上戻した。ストレステストの結果に対する不透明感が徐々に薄れ、ヘッジファンドなどがユーロを買い戻したためだ。 市場では「ストレステストに関しては無難な結果が織り込まれている」との見方が優勢。しかし「一段とユーロを買い進めるような状況でもない」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の塩入稔氏)といい、結果発表後は材料の出尽くし感が広がりそうな雲行きだ。米金利低下を背景としたドル安につられ、ユーロ安・円高が進む可能性も意識される。 と、同じようなことを言っている、ネットだって、山師さん@トレード中 :sage :2010/07/23(金) 01:51:18 ストレステストって今日発表なの?山師さん@トレード中 :2010/07/23(金) 01:52:34ストレステストなんて、気にしなくてもいいよ。2012年と同じくらいオカルトだから。 更新日時 2010年7月23日 12時1分41秒 追記) CRさんとこから、欧州各国のCDSの推移、 European Stress Tests and Bond Spreadsギリシャを筆頭に上昇傾向が続いている、PIGSの内訳で、ドイツ国債とのスプレッドの推移を下記に、 ここ2ヶ月、ギリシャ/ポルトガルはスプレッドが拡大、コレを頭に入れておいて、ストレステストの結果を見る、 ちなみに、前回のUSストレステスト時のダウは、 ボトム反転にあわせたタイミングで、内容をリーク、テスト結果を発表したところで、一旦下げる、が、FEDの怒涛のQEが始まっており、上昇継続へ、更新日 2010年07月23日 14時43分43秒 追記2)欧州銀行の指数があった、 http://www.stoxx.com/indices/index_information.html?symbol=SX7E1ヶ月前に決まったばかりだが、確かに上昇してきている、 一応、USの2番煎じは有効だったか、
2010年07月23日
コメント(1)
まだQAをやってんだけどね、先ほどロイターで、が出てたので、CNBCを見てみると、 Bernanke to Congress: Fed to Act if US Recovery Stalls 22 Jul 2010 | 11:16 AM ET Pressed on what the Fed could do to ease monetary policy further, Bernanke said it could reinvest mortgage bonds that are rolling off its balance sheet or engage in further debt purchases. It could also lower the rate it pays banks to park their excess reserves at the Fed, he said. "If the recovery seems to be faltering, then we at least need to review our options. We have not fully done that review," he said. While Bernanke left the door open to further easing as he delivered the central bank's semiannual monetary policy report to Congress, he made clear officials were still banking on a sustained, if sluggish, economic rebound. 要は、経済が悪化した場合、MBSの買取を再開するんだって、 こんなに早く、 MBS買取再開を口にするとは思わなかった、昨日はなかった発言だよ、(質問した議員はサクラじゃネーの??)売りにくくなってきたヨン、 ついでだが、こちらはQE以上のインパクトがあるやつ、 New Tropical Depression to Soon Impact South Florida, 熱帯低気圧(ハリケーンの卵)が発生、今後のルートは、5-Day track on 土曜日には湾内の中央に接近する、
2010年07月22日
コメント(0)
Update昨夜のバーナンキ議長の証言ビデオ、 Bernanke's Opening Statementビデオで見てわかる通り、原稿の朗読、おそらく読んでる議長も単純労働に徹しているわけで、聞いている側もつまらんし、退屈、この棒読で、昨夜は100ドル下げたわけで、なんとなく、kindergartenの劇みたい、(すべてシナリオ通り、) 今夜も同様の朗読があるが、 もう充分下げたので、今夜は22:30から、で、ここでもし、トマティス仕込みの俺に読ませてくれたら、 内容如何に関わらず、相手の心に届くんだけどねーー、とか何とか、と言っても、ピンとこないと思うので、腹からの声がどんなものかというサンプルを、ななしさんのとこから紹介してみよう、奇跡の歌声 フィリピン人 チェリス・ペンペンコ 小柄だが、すごいパワフルな歌声を披露している、コレが、腹からの声であり、倍音発声とも言う、彼女が、昨夜の議会証言原稿を読んだら、ドーだろう、それはそれで、アピールがあると思うよ、今、渡辺満喜子さんの、 声をめぐる冒険―ヴォイスヒーラーの実践をとおしてを読んでいるのだが、この中に、「身体を基軸にこうした声の可能性を求めて行くと、声と呼吸、呼吸に内在している魂の息吹、魂の息吹が伝える普遍的な存在への響きへと導かれ、声がいかに深い領域に存在するものから発せられているかを、体感するようになります、」 とある、チェリスの歌声を聴いていると、確かに、声というのは、神秘的な香りがする、マッ、少し前まで、自分も声に関しては全くの門外漢、ちょっとしたきっかけで始めたトマティスだったが、自分にもチェリスの歌声が出るのかと思うと、(自分の年齢をかえりみずに言わせてもらうなら、)WKTKの世界、*カラオケコースを作ってくれないかね、西宮トマティスさん、バーナンキにも是非、トマティスを体験してもらい、チェリスの声で、議会証言したら、そりゃ、世界はかわるんじゃねーの、 たとえ、証言内容が、「FRBを、近々、閉鎖します、」であっても、聴衆は、彼の声に感動して、大拍手を送るだろう、参考) Charice Pempengco (High Quality) - Leeza Gibbons Charice Pempengco - Listen - Bis - TLUC2 4.4.09更新日時 2010年7月22日 21時34分9秒
2010年07月22日
コメント(0)
来るべき危機に備え、我々はどこへ避難すればいいのか?これが答え、 GPIもっとも平和安全な国ランキング2010で、1位NZ、2位アイスランド、3位日本、結果、日本人はとりあえず、そのままでOK、地震/火山/経済とか、大丈夫なのかね、と下世話な心配はやめよう、*ドーしても下世話な心配がしたい方、2010 GPI Results Report.pdfをドーぞ、 63ページに及ぶ分析はそれなりよ、GPIを信頼して、まずは、良かった、良かった、 アト、他国のランキングを、
2010年07月22日
コメント(0)
昨夜のNY、主役はもちろん、 Bernanke Cites 'Unusually Uncertain' Economic Outlookバーナンキ議長、 さて、ここでちょっと思い出してみよう、 一昨日のNY、丁度、GSのさえない決算が出て、住宅着工も落ち込んだ日、こんなうわさが出たのを覚えているだろうか、 +バーナンキが議会証言で追加QEを発表する、+欧州ストレステストですべての銀行がパスする、 コレで、NK夕場引けから、一気に200ドル上がり、+75ドル引け、 だが、昨夜の議会証言の内容は、見通しは「異例に不透明」、必要に応じ追加措置で、QEはおろか、現状は異常に混迷度を増している、なんて言ったら、そりゃ、みんな引いてしまうわな、 うわさで買われ、事実で売られるの典型、 余談だが、その証言の中で、 議長は米経済について、弱い雇用市場が引き続き消費者支出を圧迫する公算が大きいとし、インフレが近い将来に問題となる可能性は小さいとの見方を示唆。 当局者は「今後数年にわたり労働市場の緩慢な回復と失業率の緩やかな低下、抑制されたインフレが続くと予想している」とし、大半は下振れリスクを認識していると述べた。 デフレについては、懸念要因になるとは思わないと述べた。しかし、 Here's Why Ben Bernanke Thinks He Can Get Away With Massive Amounts Of Additional Stimulus FEDのデータから得られるところの、月ごとの将来のインフレ見通しは下がる一方、 バーナンキはデフレは懸念要因にならないとしているが、 そもそもデフレとは、FEDがもっとも嫌う状況であり、コレはもう時間の問題なのでは、 コレを制御(?)するためのFEDの残された刀は、もはや大規模な追加QEしかない?? 死なばもろとも、 どっかの時点で、玉砕覚悟のMassive QEが発動されるのだろう、(*これはBruceがUS発表のGDP値が1%台になったら要注意だと、) で、もう一方のうわさ、欧州ストレステストの行方はドーなる? コレも気をつけたほうがいい、 一連托生の欧州が、 ギリシャ含め、一律、全銀行パスなわけがない、 各国のCDSの高騰は何を示すのか?? もっとも、逆な見方をすれば、一連托生だからこそ、全銀行パスなさせねばならないかも知れないが、 で、その発表時間、何ゆえか7/23(金)6:00PM、マーケット終了後だが、ちょっと遅すぎネーか? で、コレね、思うんだが、NK夕場の時間を意識しているんじゃネーかと、 日本時間では、7/24(土)01:00AM、夕場は終わっている、 今回のバーナンキの発表タイムも、突然、日本時間の23:00から27:00に変更されたし、 コレでは、イベントにNK先物は対処のしようがない、 もっとも、時間帯をわざとはずすあたりから、内容は推して知るべしかもだけど、
2010年07月22日
コメント(0)
私は道場で、勝つことを求めず、負けない気持ちでやれと言っている、世の中では勝つことはいいことだとされているが、この勝つは、得ようと言う欲求と同じで際限がないのである、勝つことが至上の目的になれば、手段を選ばなくなってくるから、自ずと仕事でも人生でも卑しく汚いものが入ってくる、 しかし、負けないと言う感覚は、自然の本能に近いところから来るものなので、必要以上に相手を攻撃したり、ダメージを与えたりすることがない、負けないと言う気持ちでやれば、節度のあるキレイな勝負になるのである、 (桜井章一著「努力しない生き方」より、) 昨夜のNY、 出来高が少ない中、又、例のHFTで75ドル高、(だが実際は、NK夕場引けからは200ドル高、)夕場で余計な追加を取ったので、 又踏み上げを食らう、マーケットに文句を言うのはご法度、コレが市場なのであり、あくまで自己責任、ファンダメンタル、テクニカル、そしてガバメントを、忘れてはいけない、 ここで、回顧録、自分が先物始めて2年目で、リーマンショックを体験する、 4000円の下落が短期で来て、益は半端なかった、 しかし、このリーマンショック、確実に自分に何かを刷り込んだ、何かとは、そう、一発志向である、 ホントは、益が出たところで、先物から撤退すればいいのだが、(実際、ソー言う計画だった、)欲はそうさせない、以降、QEに引っかかり、やられっぱなし、 昨夜、しるきーさんのコメントで、例の授業料バブルで、 「リーマンショック後も上昇しているのが特に衝撃的でした。」と頂き、あっ、コレは自分の一発志向のことだと直感、一発志向バブルは、どこかで、破裂しなければ終わらない、昨夜のNYの上昇を見て、いつもなら、不安気な夜なのだが、昨夜は熟睡だった、あまりにもたくさん失敗してきて、もうわかっていたからだ、「お前がおかしいんだよ」、そして、「私だよ」と、過去にアドバスしてくれた方が昨夜のNYにもいた、NYの上昇を見て、思わず、「ありがとうございます、」と言って、床に着く、矯正には、しばしば痛みが伴う、が、そうしないと、この業突く張りの性質は治らない、冒頭に載せた桜井さんの、「勝つことを求めず、負けない気持ちでやる」は、一発志向の矯正には参考になると思う、それと、これを書いているとき、偶然なのか、程よい揺れが来た、何か、心がシャッフルされていた感じだった、
2010年07月21日
コメント(3)
コレはチョッと気になったな、 Is College Education The Next Bubble Set To Burst?から、 住宅価格/物価が押さえられている中、一人上げているのが、大学の授業料(*Tuition)、 実際、子供が今まさに渦中にあるわけど、バブルだとは知らなかった、で、USの相場は、Here's where you really get value for money when it comes to a college education >を見ると、 22万ドルから18万ドルだって(4年制私学のケースで)、コレはチョッと高すぎねーか??(NZだってここまでは行っていないぞ、)competitive qualityでは、The market for college education looks a lot like the market for houses circa 2006 – very bubbly. And the reason is similar: There is too much credit. Colleges can keep raising prices, despite the recession, because the government keeps lending students more money to pay them. 2006年の住宅バブルと同じ構図だとか、大学は授業料を上げ続ける、それは政府が学生にローンを供与し続けているから、Trouble in higher education In addition, there seems to be signs of trouble in higher education, which is a key driver of the productiveness of human capital. Firstly, the lead in education isn't what it used to be. A recent study concluded that elite universities are eroding their competitive edge. I had blogged about a Tiananmen Square protester returning to China for the sake of his children because of the lower quality the Canadian education system, which from first hand-experience equivalent or slightly higher quality than the American system. おそらく、みんな夢を持っているのだろう、高学歴=高生産性の維持、安定した生活、しかし、中国の就職説明会にあふれた学生の姿を見ると、この神話が崩れつつあるのがわかる、景気は悪化の一途をたどる中、この授業料バブルがはじけるのは時間の問題??ああ、ナンカ、授業料ファンドとか言う銘柄ないかしら、あれば、空売りするんだけどね、追記)授業料はいくらくらいに現在の学費一覧があった、 *寮費等は含まれてないかも??、 あと2年前のだけど、有名私大の学費に大きな変化、 過去数十年間の間に、米国では大学の授業料が途方もないほど上昇した。ハーバード、イェール、スタンフォードを初めとする私立トップスクールの学費は、年間30,000-35,000ドルであり、寮費や生活費を含めると年間5万ドルに達する。ジョージ・ワシントン大で学部生のための年間費用が全米で初めて5万ドルを超えたというニュースは記憶に新しい。
2010年07月20日
コメント(4)
今朝のNKで、追加を取ろうとして考えた、売りポジを取って、その後、上がると、アアーーと思い、逆に、ポジを取らずに待っていると、下がってしまい、やはり、アアーーと思う、コレは、なんに原因があるのだろう、思うに、根本的な考え方に問題がありそうだ、バクチ性かな、上がる下がるの二者択一しかない世界、それを当てる事に終始していると、常に先ほどのため息がついて回る、よって、二者択一をやめ、ポジ選択の基準をあいまいにする、上がっても下がってもOK、自分のポジが浮かんでさえいれば、マッ、枚数管理になるわけだけど、
2010年07月20日
コメント(0)
トマティスから、感想文を書いてほしいと言うことで、 週末にメールで送った、以下、その原稿、風光明媚/環境抜群の杉原医院でのトレーニングは、訓練中、多くの示唆がやってきて、とても楽しかったです、リスニングで聴覚の改善が図られたわけですが、こと私にとって、インパクトがあったのは、スピーキング/朗読の発声訓練でした、のどで出すのでなく腹から、最初、とまどいましたが、「吐く呼吸と共に」のアドバイスで、一気に開眼、その後は、発声のイメージとして、ドラゴンボールが来たり、トマティス博士の周波数別背骨の絵や、ゴジラが背びれを光らせて火を吐く姿で、発声のコツがつかみやすくなりました、こうなるとアトはイケイケドンドンで、さらに弓道の弓矢が浮かんできて、発声とは遠くに飛ばすものとの理解に至ります、 しかし、極めつけは、最終日のレッスンが終了した時でした、杉原院長先生と雑談する機会があり、お会いした瞬間、一気に話す内容があふれてきました、息せき切って話し始めたら、奥様いわく、「さっきの朗読の時の方が声がきれいでしたよ、」これで、ガツーンと来て、ふっと浮かんだイメージが野球の投手、後ろに振りかぶり、大きく構えて投げる投手の姿こそ、トマティスの発声の姿では、と、構えず投げる投手は、私の、ご主人へのしゃべりの姿、感情とその場の衝動で話す声のなんと陳腐なことか、しゃべる前に、”間”と”構え”を おく、コレが、今回23回のトマティスで受けた最大のレッスンでした、 (参考:トマティス関連履歴) 5/15 トマティス神戸へ5/18 Bone to Bone、骨に預言せよ 5/21 「オゾン療法」の取り持つ縁 6/1 まずメロディーを聴くこと、アトは勝手に入ってくる 6/8 三軸修正法とクォンタムヘルス 6/10 語学学習と異言の賜物 6/19 重心を低く、トマティスの発声法6/23 腹から出る声、トマティス発声法 6/29 腹からの発声とはイメージで可能になる、トマティス発声法7/1 一挙一動一 声を、常に腹から行う、(朗読からのひらめき) 7/6 By Another Person、トマティスの発声7/8 続)賛美の力、「私だよ」の方 7/14 高い声は遠くに投げると出る7/15 トマティス最終日に来たレッスン、しゃべりに”間”をおく
2010年07月19日
コメント(0)
先週、木曜日、例の爪きりセミナーの続きで、同じ講師(藤田さん、フットテクノ社長の奥様、)による、フットケア講習会があった、ひざから下の足のケア講習会だが、大変、即効性のあるマッサージ法で、力は一切かからない、方向とポイントを押さえれば、15分ほどで終了、まず、足温浴5分と、オイルを塗る、 足浴はバケツが一番だそうで、電気式等はメンテが大変だとか、 次に、1)すねを両手の腹で上にさする、2)ひざで左右に分かれて、下に持っていく、(10回繰返し、) 次に、くるぶしの下を、指で(半円周で)7‐8回さする、 次に、1)-3)親指と小指を持って、外側&互い違いに開く、 4)-5)2番目と4番目の指も同様、6)中指は前方に軽く引っ張る、足の甲の側の指と指の間を親指でさする、 次に、すねのヨコの骨にそったポイントを、両側、7箇所ほど親指の腹で押す、(5秒押して、3秒で離す、) コレだけで、自分の足の色が変わる(血行改善)、O脚気味のすねが、まっすぐになったのにはたまげた、(他の人も同様の結果が出ていた、)講習会終了後、シャンプーの話になって、藤田さん「シャンプーは何を使っています?」私「ジムの風呂で植物性シャンプーを、」藤田さん「??、あまりよろしくないのでは、市販の植物性というのは、添加割合が1%でも植物性ですよ、こちら使ってみませんか、」 と言って勧められたのが、 IPMヘナ・ヴィアロームアロマオイル販売/I.P.Mヘナケアーセットへナケアーパックセット、何でも、頭皮(髪ではない)の栄養補給剤だそうで、4種のハーブ粉末を60度のお湯で溶かし、頭皮につけるとか、ちなみに、藤田さんの髪は、(およそお歳とは合わない)黒々のフサフサした髪である、藤田さんに言われ、モノはためし、早速4種類とも購入した、そして、へナケアーと同時に勧められたのが、フットテクノのシャンプー、 シャンプー(300ml)藤田さん「それとシャンプーも、是非コレをあわせて使ってみて下さい、」 私「おいくらぐらいですか」藤田さん「8190円です、でも1本で半年持ちますよ、」値段に驚き、とりあえず、へナーケア(頭皮栄養剤)だけにしたのだがーー、さて、へナーケアは、早速、一昨日トライ済、 1週間に一度でよいらしく、現在結果待ちである、(2‐3週間で違いがわかるとか、)で、今日、フットテクノから封筒が届く、自分宛かと思いきや、意外と、ヨメさん宛だった、中身を見ると、「知恵ピローと体圧分散マットのアンケート回答お礼、」ヨメさんが4日前に、使用感想アンケートを送ったらしく、「知恵ウォーカー」と「シャンプーサンプル2本」があった、そのサンプルシャンプー、ナント、藤田さんが勧めてくれたモノ!!(すごいよね、このタイミング!? ヨメさんが感想送ったなんて今日知ったばかりだし、)コレは、使わないわけにはいかない!? で、白々しくヨメさんに聞いた、 「シャンプー、今、何使ってんの?」 ヨメさん「イロイロ使ったけど、結局、 自然素材の石鹸が一番いいわ、一個230円だし、」 *アア、助かった、 230円で満足しているならそれに越したことはない、私「じゃ、このサンプルもらっていい?」ヨメさん「いいわよ、」そのサンプルシャンプーを、ヨメさんから何なく頂き、さっき、ジムでシャンプーしたのだが、アッと、驚き、(もちろん、この歳になるまで、高級シャンプーなど使ったことがないわけだが、) スゲー爽やかさと、えもいわれぬ奥深い香り、一瞬にして、あの殺伐としたジムの風呂が、高級エステ/ホテルの贅を尽くした風呂に早変わり、ウウーーン、一瞬にしてとりことなる、さっき晩飯の時、このことをヨメさんに話したら、「私にも使わせて、」だと、しまったな、黙っとけば良かったかも、一本8190円だぜ、
2010年07月18日
コメント(0)
7/19の週の予定など、経済指標発表予定&Today's Calendar 19(月) 東京市場休場(海の日)米7月NAHB住宅市場指数(23:00/17)20(火) NK先物23:30まで延長米6月住宅着工件数(21:30/57.7万件)米6月着工許可件数(21:30/57.0万件)米ABC消費者信頼感指数(21日6:00)GS(21:00)、アップル、21(水) 米MBA住宅ローン申請指数(20:00)MS/WF(21:00)22(木) 米新規失業保険申請件数(21:30/46万件)米5月FHFA住宅価格指数(23:00)米6月中古住宅販売件数(23:00/520万件)米6月コンファレンスボード景気先行指数(23:00/-0.3%)マイクロソフト、23(金) 欧州銀行ストレステスト結果公表(予定)昨日のNYは、 261$安、最近の景気関係の数字の悪いこと、一昨日の連銀景気指数もひどかったが、昨日のミシガン指数など、予測75に対し、結果66.5だ、数字の操作ができなくなって来ているほどひどい??(よく、これで先週は上げたものだが、)で、ポジションの話、前回、NKで、 ほぼピークでポジを取り、ドンドン売り乗せ、9120近辺で確定させたまでは良かった、が、9200台の売りを持ち越したところから悲劇が始まった、翌日NYは、わけわかめの+270$、以降、6連騰で、NKが9800に来たところで、半分以上カット、NK10000円台の時の細心の注意が、 9200円台の時には、既になかった、利益が乗ると慢心になる、「ヨッシャ、行ったれー!!」マッ、いつものパターンなのだが、マーケットの指標は、MACDやら、出来高等、イロイロある、しかし一番確実なのは、自分の心かもしれない、内田樹さんが言っていた、チャンスはやってくるものである、と、 チャンスを待つ気持ちが、いつの間にか、チャンスをつかもう、と思い、都合のいいチャンスを期待して行動を起こそうとしたら、 要注意、一旦、PCを離れ、シャワーを浴びる、散歩する、ケーキを買いに行くなりして、浴ボケの頭をリセットしなければならない、
2010年07月17日
コメント(2)
内田樹、三軸修正法/池上六朗、「体は粒子である」で、 三軸修正法を知り、 早速、芦屋での講習会に申し込むも、満席でイングリモングリ、三軸修正法HPには、 「三軸修正法」はその中でカラダに関係する部分を集めたものです。簡単にいうと、「世間の常識にとらわれずにカラダというモノを今までとは全く異なった視点から見直した時、カラダがみせる面白い機能をもとに組み立てた、カラダのアライメントを修正する方法。」と言えます。コレだけではよくわからない、 また、本を読んでもいまいちなので、今週、DVDを購入して見てみた、 カラダはもっと自由になる![DVD] ■第一部 ・自然界との関わりと変化の予測 ・楽な姿勢と三つの軸 ・三つの軸を回転させる ・状態は相手に伝わる ・同じ状態は一秒も続かない ・良い悪いではなく適・不適で考える ・コヒーレンスと状態の変化 ・イメージでも状態は変わる ・人間と小さな粒の集まり ■第二部 ・武道への応用…相手の状態を変える ・三つの軸の原理と動き ・プレセッションという現象 ・数字と6つのモード ・様々な部位への対応 ・地球の自転と人間の変化 ・骨盤の調整と開排制限の改善 ・頭部の調整 ・最後に…ボディワーク やっぱ、映像はわかりやすい、(と言っても詳細はよくわからないままだけど、)三軸とは、前後、左右、ひねり方向のこと、 そして重心の位置6モード(前後/上下/左右)で、動作が決まる、DVD中の気になったせりふなど、「治療家は患者に何かしなければならないと思っている、」 「人を治すと言う発想はやめたほうがいい、」 「治らなくても構わない、」 「自然が中心であり、それに人を合わせる、」「いい姿勢が健康なのではない、」「良くなるのではなくて、人の状況が変わるだけ、」「一人の人のストレス(ゆがみ)は周囲の人のストレスとなる、」 (逆も然りで、一人の回復は周囲の回復になる)「粒子は、重力、遠心力、浮力などを受けている、」「最小の力でOKで、突き詰めればイメージだけでもOK、」例えば、普段、腰痛の人が、こういう姿勢をとると、楽になる、世間の常識は良い姿勢が健康にイイだが、体から見ればそうとはならない、 前に傾き、左に傾き、左にねじれている、コレがその人の健康的(?)姿勢となる、コレで良い姿勢をとろうとすると、痛みが出る、当然の話、でも、普段、この姿勢でいるのはチョッと思うなら、この姿勢で、この人の体を前後左右にゆすってみる、するとアラ不思議、あっと言う間に、体はまっすぐになる、*ナルホド、この姿勢はその人にとって一番ストレスのない状態、 コレなら体(粒子)は調整されやすいのかも、 コレは一例だが、こんな調子で、三軸修正法の話が80分、本を読むより、はるかに理解が早い、 講師の池上さんは現在74歳だが、しゃきっとしたよい姿勢と、穏やかな表情でのユックリしたしゃべり口調は、好感度をUpさせる、 見終わった後、東西南北の向き、重力の影響、左右の違いなど、各々の見方がガラッと変わってしまった、
2010年07月17日
コメント(0)
7/15のNY、 引けの上げ方は風物詩??こちらの乖離も半端じゃない、Unprecedented SPY-ES Divergence On Goldman Settlement News, BP Non-News豪ドルとSPの乖離で見ても、異常な上げ方??但し、今日の上げは、Volを伴っている、これの要因が、引けの直前で発表された、米ゴールドマン、サブプライムローン商品に絡み5.5億ドル支払い和解へ=SEC SECとGSのコラボで、GS爆上げ、和解で何で上げるの??しかもFull Goldman Judgment And Consent Documentsで、GSはABACUS 2007-ACI/CDO販売方法疑義で、自分達は悪くないとコメント、 そして、こちらもなぜか、引け直前に発表、BP taps Gulf oil leakBP executive Kent Wells said the oil stopped at 7.25pm Irish time. He added: “It is very good to see no oil go into the Gulf of Mexico.”BPはCAPでリークが止まったと発表、もう湾にオイルは漏れない、と、 これで、NYの投資家は喜んだ?? だが、Earth Changes Mediaによれば、Everyone involved knows of the cracks (fissures) on the seabed.みんな(上院も下院も)知っている、海底にクラックが生じていることを、 It would be impossible to cap the well which has a tremendous pressure of 12,000 psi or greater, and not expand or explode the current cracks (fissures) surrounding the oil reservoir. 12000PSI以上の油圧を持つ噴出口にCAPをするなど不可能であること、又、このクラックを拡大させないようにすること/爆破させることも同様に不可である、なぜ、BPと米政府は虚偽のショーを繰り広げるのか?? ー>What that is - only a very select few know the answer. 真実は一部の人だけが知っている、もうひとつ、昨夜は銀行決算一番手のJPM、米JPモルガンの4-6月期:76%増益、不良債権引当金が減少 7月15日(ブルームバーグ):資産規模で米2位の銀行、JPモルガン・チェースの2010年4-6月(第2四半期)決算は、前年同期比76%増益となった。貸倒引当金の減少が寄与した。 15日の発表によると、純利益は48億ドル(1株当たり1.09ドル)と、前年同期の27億2000万ドル(同28セント)から増えた。前期の利益33 億3000万ドルも上回った。 総収入は前年同期比7.6%減だったことから、エドワード・ジョーンズのアナリスト、シャノン・ステム氏は好決算の内容に疑問を示し「収入は前期比でも前年比でも減少している。投資銀行事業と債券トレーディングの不調が主因だ」と指摘した。 第2四半期の総収入は前年同期比7.6%減の256億ドル。前年同期は277億ドル、前期は282億ドルだった。 何か違和感のある発表、発表直後、株価はダダ下げ、 Dick Bove: This Was Not A Good Quarter For JPMorganJamie Dimon missed it completely on housing; there is no indication they knew what was happening.何よりも、ステートメントに、ハウジングセクターの言及がまるでない、これだけで昨日の発表の信憑性に疑義が出る、ナンセ、現在の銀行が抱えるハウジングセクターの損失は、endoftheamericandream.com全米住宅資産価値(緑)が急落する中、不動産負債(銀行貸付)金額(赤)は高いまま、貸付担保価値、及び自社保有資産価値が減少して、コレでは、半端ないのがミエミエ、JP Morgan, One of the First Big Banks to Report, Is Setting a Bad Precedentでも言われているが、 http://boombustblog.com/images/stories/jpm/thumbnails/thumbnails/thumb_image001.pngJPMのCDS取引総額(2008時点)は約83兆ドル、USのGDPの6倍で、世界の総GDPより高い、JPM発表の利益報道に目を奪われている間に、JPMの資産及び収入の劣化は確実に進んでいる、レバレッジを効かした不動産セクター関連のCDSの劣化は、いかほどになるのか、コレまでに何も発表がないだけに無気味だ、
2010年07月16日
コメント(0)
延べ23日間にわたるトマティスが今日終了、最後の今日は、朗読の声を録音して、初日の自分の朗読の声と比較、 あっと言うほどの違い、くすんだ声(初日)がうそのように、今日の声は高らかだった、しかし、今日は、最終日にふさわしいレッスンがあった、先ほど、お礼のメールを出したので、それにて、紹介、 どーも、今日は最終日にふさわしいレッスンでした、ご主人は、さすがにお医者さんだけあって、その存在だけで、私をCureしてくれました、(今日は、終了後に初めてご主人と歓談をする、)ご主人に今日会ったとき、一気に頭の中に、しゃべりたい衝動が来て、べらべらしゃべり始めてしまいました、そして、それは朗読とは違う声だというのを、内心感じていました、杉原さんもそれはおっしゃってられましたよね、この反省もあって、帰りのくだり坂道で、今まで来た発声のイメージ(ドラゴンボール/背骨/ゴジラ/聖霊/弓道の矢)に又、ひとつ加わりました、野球の投手のイメージです、後ろに振りかぶり、大きく構えて投げる投手こそ、トマティス発声の姿です、構えず投げる投手は、今日の私のご主人へのしゃべりの姿です、*しかし今まで来た6つのイメージは、よく見ると、 みな、一旦溜めることが必要なものばかりです、感情とその場限りの衝動で話す声のなんと陳腐なことか、しゃべりに”間”をおく、コレが、最終日の今日、自分に来た最大のレッスンでした、何か、コレだけで自分が変わってしまいそうな雰囲気です、イヤー、それにしてもホントに、杉原医院は示唆に富む空間ですね、アイデア、悟り、アドバイスがバンバン来てくれたので、今回、大助かりでした、追伸、今日の午後のフットケア、フットテクノ藤田さんのレッスンは秀逸でしたよ、(先日の爪きりセミナーに続く「血の道療法」の一つ、)足のひざ下マッサージとツボ押さえだけでしたが、その効果は期待以上でした、そして、足の血のめぐりの改善もさることながら、左右の足のひざから下の曲がり(O脚)がまっすぐになりました、(他の方も然り、)もう一つ、藤田さんのお勧めで、今日へナケアー(頭皮栄養剤)を購入し、さっき試しましたが、コレはいけそうですね、又、機会ありましたらご紹介します、 と言うことで、最終日も、「しゃべりに”間”をおく」と言うすばらしい示唆が来て、感謝と感動のうちにトマティスは終わった、ホントにとんでもないプログラムだと思う、コレが細々と続けられていると言う事実のほうが、自分には信じられない、もっとブレークしてもいいはずだが、マッ、本物とは得てしてこんなものなのだろう、
2010年07月15日
コメント(0)
7/14のNY、 引けにかけ、上昇、株価が下落し、Volがなくなってくると、 Volume Dies, Market FliesJPMのトレーディングフロア(コンピューターだけど)が、HFTで、忙しくなる、例の最高益だったIntel、http://stockcharts.com/c-sc/sc?s=INTC&p=D&b=5&g=0&i=t84477644760&r=5998 材料出尽くしで、売りのVolが半端ない、 そしてFOMC議事録、個人的に最大の関心事は追加QE、見通しが顕著に悪化すれば追加緩和の検討必要に2010年 07月 15日 06:35 議事録では「金融状況の変化の結果、参加者の大半は自身の経済成長見通しを多少下方修正した」と指摘。その上で「委員会として、見通しが目立って悪化した場合、追加的な政策による刺激が適切かどうかを検討する必要がある」とした。 ここのところの原文の表現は、 In sum, the changes to the outlook were viewed as relatively modest and as not warranting policy accommodation beyond that already in place. で、要は”やる準備はあるのよ”だ、 あのJimGrantだって、昨日、 Jim Grant Is Confident QE 2.0 Is Just Around The CornerIn an interview with Bloomberg TV, Grant says that the first order of business tomorrow when the Fed's new additions officially join their new groupthink perpetuating employer will be "to try once more to print enough dollars to make something happen in the U.S. economy.” US経済に何かあれば、再度ドルを印刷するだろう、と言っている、 最後のところのセリフ、"I think the concern will surface. We'll see more on Friday when the CPI comes out. But I think something ahead of the markets is a likelihood of the Fed stepping on the gas once more, so called quantitative easing - I think that's likely to happen…The Fed is already clearing its throat. You can see this in the newspaper leaks." デフレが強まるのをFEDは好まない、がこれは時間の問題、すでに現れている、今週金曜日のCPIに注目、QEはすぐには来ないが、こと(QE)が始まる前に、新聞のリーク記事でそれを知ることができる、FEDのQEリーク記事が出始めたら、注意しよう、
2010年07月15日
コメント(0)
「ゆがみの前後検査なくして、整体はあり得ない」 これは藤井さんの口癖でもある、考えてみたら、これ当たり前の話、整体の効果があったのかドーかを気分でなく、客観的に知るのはすごく大事だと思う、で、以前、やまと呼吸整体のパンフレットで、 と言うのがあって、図解入りで解説していた、 (下記は両手を上げて、ゆがみをチェックする法、) 2ヶ月前の当時は、この絵を見てもちんぷんかんぷん、が、たくさん体験したおかげで、今見ると、よくわかる、現在、呼吸体操をまとめているが、やはりこの呼吸体操はスゴイ、血の道療法もすごいけど、呼吸体操は、一般の人が、個人的にできると言う意味で、革命的だ、何で、今まで誰も言わなかったのだろう、 現在、ジムのストレッチはすべて呼吸体操に変えた、もう、通常のストレッチには戻れない、上の写真のサンプルを実際に示そう、まず、寝た状態で、両手で万歳の姿勢をとる、一気に上に伸ばして、一気に力を抜く、すると大抵、図1のように、両手の位置が合わない、これは体がゆがんでいる証拠、そのままの状態で、呼吸体操をする、ここでは、サンプルで下記の足首伸ばしを実行、 手は上げたままで、(多分、左手が曲がっている、)1)足首を思いっきり前に倒す、(吸いながら、)2)そのまま戻す、(吸うの一呼吸でOK、)3)戻したら、そこで吐く、以下、繰り返し、これを4‐5回繰り返して、左(右)手の曲がり具合がドーなるかを実感してみる、 うまくいけば、体のゆがみが解消し、左と右の手の高さが均一になる、呼吸体操はまさにノーベル賞モノである、何ゆえ、コレが世に出ないのか??藤井先生に聞いたところ、 オリジンはしんそう療方にあると、-->からだの形を治す 形之医学 しんそう療方解剖学から発しており、内容はすばらしく、体の各筋肉の動きと呼吸の連携が詳細に研究されている、 但し、イロイロ事情があって、これを世に知らしめるのは制限がかかっているとか、 (著作も多数あるが、具体的技術の記載は皆無、)世の中、この手の技術が結構多い、すばらしい技、技術であるにも拘らず、普及が進まないのは、非オープン性が絡んでいる、工業技術なら、工業特許、著作なら、著作権、によって、開発者/著者の利権が確保される、しかし、整体の場合、そのような特許制度はない、すると、自ずと閉鎖的になりやすい??世の中の富の原則は、老子が言うように、『賢者は財宝を貯えない。 人に与えれば与えるほど、彼の財宝は豊かになる』 なんだけどね、
2010年07月15日
コメント(0)
Update昨夜のNY、50日線を抜いて、一段高、Volは昨日よりましだが、 The Volume, As Always, Speaks Volumes引けにかけ、LowVolが進む、 USの5月貿易赤字が膨らんだニュースはスルーされ、そして6月財政収支では、 6月米財政赤字:684億ドルに縮小、年度累計1兆ドル 7月13日(ブルームバーグ):6月の米財政赤字は前年同月比で縮小した。景気回復に伴う税収の増加が背景にある。 米財務省が13日発表した6月の米財政収支は684億ドルの赤字と、前年同月の943億ドルの赤字から赤字幅が縮小した。ブルームバーグがまとめたエ コノミスト予想の中央値は690億ドルの赤字だった。財政収支が赤字となるのはこれで21カ月連続。今会計年度が始まった昨年10月から6月までの累計赤字額は1兆ドル。前年同期は1兆4200億ドルだった。 と楽観的、 がその実態は、June Deficit Fails To Account For $142 Billion In Excess June Borrowings; U.S. Has Issued $1.5 Trillion Excess Debt Over Budget In Past 4 Years累積米国債発行額(青/左軸)、累積財政赤字額(赤/右軸)、 最近4年間で、共に増加の一途、現在、日本株は急反発、インテル好決算でハイテク中心買い、今夜は6月小売売上の発表がある、(予想:ー0.2%)Retail Sales 更新日時 2010年7月14日 9時50分35秒追記) アナリスト2題、シティ決算発表前に攻めよ JPモルガン、コールオプション推奨2010.7.14 05:00 米シティグループが今週発表する四半期決算がアナリスト予想を上回るとみている投資家は、株式だけを購入するよりも大きな利益を狙って強気のオプションを購入するべきだと、米銀JPモルガン・チェースが指摘している。 JPモルガンの株式デリバティブ(金融派生商品)ストラテジスト、アミン・バルワニ、マーコ・コラノビック両氏は、資産規模で米銀3位のシティが「アナリスト予想を上回る利益を計上し、株価がさらに上昇すると考える投資家」に、行使価格4ドル(約354円)の7月限コールオプション(買う権利)の購入を勧めている。 米大手行の4-6月決算、失望誘う内容に 2010/07/13 10:56 7月12日(ブルームバーグ):ロッチデール・セキュリティーズのアナリスト、リチャード・ボーブ氏は、米国の大手銀行の2010年4-6月(第2四半期)決算内容が失望を誘うものになるとの見方を示した。一方で、中小銀行の決算はアナリスト予想を上回る見込みだとしている。 ボーブ氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「わたしが現時点で投資するとすれば、投資先は地銀になるだろう」と発言。ゴールドマン・サックス・グループやJPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ(BOA)などの大手行は、「恐らく失望させるような決算になるだろう」と予想した。 同氏は、地銀決算がアナリスト見通しを上回るとし、その理由として会計基準変更による利益押し上げの可能性を指摘した。一方で、大手のシティグループについては、不動産関連の損失計上を予想。「シティの中核的な利益は、引き続き住宅ローンの大幅な貸倒損失により圧迫されるだろう」と述べた。 お好きな方をドーぞ、 尚、日銀の7/16(金)開始供給オペは、なぜか2.4兆円となっている、 前日7/15のJPM対策??それとも、NK10000円大作戦用??
2010年07月14日
コメント(2)
昨日のトマティス、もう明日の木曜日が最終回なのだが、佳境に入ってきた、リスニングでかなり聴覚が改善してきており、それをベースに、発声にトライしている、これまでに来た発声のイメージは、ドラゴンボール、周波数帯を持つ背骨、ゴジラ、Another Person(聖霊)とそのつど変わってきた、で昨日は又来た、以前、トマティス神戸へで紹介した、日原先生の耳と声に関するセミナーで、「高い声とは高い声を出すことではありません、遠くへの距離のことです、」が思い出される、そして、イメージがやってきた、 弓道の矢である、遠くの的に向けて放たれる矢、 この矢が発声するところの各フレーズとなる、インストラクターいわく、「又、今日は一段と高い声ですね、」こうなると、フレーズの内容などドーでもいい、英語だろうが日本語だろうが、童話だろうが、新聞記事だろうが、関係ない、発声していること自体が快感、もっと発声していたかったが、2時間で終了、普段、PCなど見ていると、自閉症気味で、あまり声に出す機会がない故に、チョッと今、フラストレーションを抱えている、
2010年07月14日
コメント(0)
7/12のNY、相変わらずのLowVol、Entire Market Rally Engineered On Volume Fumesアルコアの決算は、米アルコア第2四半期決算は黒字転換、市場予想上回る [ニューヨーク 12日 ロイター] 米アルミニウム大手のアルコア(株価)が12日発表した第2・四半期決算は、利益が市場予想を上回った。売上高が22%増加したことが背景。 アルコアの純損益は1億3600万ドル(1株当たり0.13ドル)の黒字となり、前年同期の4億5400万ドル(同0.47ドル)の赤字から回復した。 同社は複数の鉱工業セクターの強さを指摘、2010年のアルミニウムの消費見通しを引き上げた。だが、Digging Behind Alcoa's Optimism: Company Posts Second Lowest Quarterly CapEx Spend In Yearsによれば、別のアルコアが見える、下記は4半期ごとのCash収支、(青が運転収入Cash、赤が支出Cash/CapEx) ここ3期連続の支出額に注目、 収入Cash(青)が細る中、経費(赤)を絞りに絞って、今回はギリギリで黒字にしている、決算発表一番手にしてこの状況だが、この後に続く決算発表の内容は如何に??決算カレンダー by Briefing.com Tuesday, July 13 After The Close IntelThursday, July 15 Before The Open JPMFriday, July 16 Before The Open Citi/BOA更新日時 2010年7月13日 8時46分19秒
2010年07月13日
コメント(0)
先週末の土曜日、トマティスでリスニング中に、又思いがやってきた、「相場に文句を言うな!」とーー、HFTだとか、FEDだとか、しょっちゅう文句や不平を言っている自分に、冷水をかけるような言葉だった、先日の「相手への怒りは自分をダメにする」の、再確認が来た感じ、 さらに、相場の指標は、「FundamentalとTechnicalだけではない、Governmentがあるんだぞ、」と、なるほど、 FundamentalとTechnicalに合わない動きをすると、すぐ嵌め込みだとか、インチキだとか、批難ゴウゴウだったが、実は、単にこの大切な指標Governmentを、抜かしていただけだったのかもーー、最後にこんなのが浮かんできた、急坂、爪きり、先物、 西宮トマティスへの途中の急坂は、一気にトライすると息切れでダウンする、それ故、ジグザグでユックリ上がるのが肝要、爪きりの極意は、一気に切らないこと、一つの爪は7‐8回に分けて、少しづつユックリ切るのがコツ、そして、先物しかり、さて、今日のNK、10時ころから変な上げ方をしている、 日銀の7/12開始供給オペは、計2兆円、おそらく、民主敗退を見込んで、事前に株価下落対策を採ったのだろう、株式、先物をやるものは、指標にGovernmentを加えなければならない、そしてもっと、彼らの思考パターン/戦術を研究する必要がある、メディアでは、この手の話はまず出てこない、しかし、昨3月以来の上げは、圧倒的に政府(FED)のなせる上げ相場だったのだ、自分に相場を動かす充分な金と、仕掛けるタイミングの決定権があるとすればドーするか、 どうやって相手を嵌め込むか、それはいつのタイミングがいいか、マスコミをどう利用するか、みんなの教科書「テクニカル」をドー逆利用するか、 下落対策を打つタイミングはいつがいいか、等々、先物/株式は相手があっての商売、見るべきは値動きではない、相手そのもの(心の動き)だと心得る、 サッカーのPKで、GKを攻略するキッカーの心理然り、遠藤は何を見て、あのコロコロゴールを決めるのか、 遠藤コロコロPK集 endo korokoro PK 2いつか株本でも出そうか、タイトルは、「政府/PPTの手口から知るNK先物必勝法、」
2010年07月12日
コメント(0)
Update2昨日7/11、タコの予言通り、 Oracle Paul the Octopus picks Spain over Netherlands スペインが優勝、 Spain Wins for the First Time 1 - 0ヨメさん、してやったりでご満悦、 参院選挙は、 民主大敗44議席、自民躍進51議席 民主敗北で、谷垣さん、ピースサイン、 メキシコ湾、とりあえず、Nothing to happenで、 Armageddon July 11– Brian Leonard Golightly Marshallお二人さん、なみだ目?? 南太平洋では、皆既日食、 Solar Eclipse 2010 from easter island イースター島で 数千人から拍手 皆既日食は日本時間12日午前3時15分ごろ、トンガの南東700キロの地点から始まり、徐々に東に移動。南太平洋に浮かぶ南米チリ領の小島、イースター島(Easter Island)では同午前5時11分ごろから4 分41秒間続き、チリ、アルゼンチンの南部で終わった。 太陽と地球の間に月が入り一直線に並ぶと、イースター島の真昼の空は暗闇に包まれた。皆既日食を見るために数日前から集まっていた数千人の人たちの間からは拍手が沸き起こった。 最初に皆既日食が観測できたタヒチでは、息を飲むような光景に、2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)決勝をテレビで観戦していた人たちがスクリーンから空に目を移した。 自然のショーには、ワールドカップもかなわなかった??更新日時 2010年7月12日 10時7分35秒 追記)例の日付時刻、2010/7/12/04/17だが、これどこの時間かといえば、明らかにオーストラリアではない、Deep Sleep(深い眠り)だから、現地、メキシコ湾の時間だろう、 Operation Deep Sleep: Nuclear Blast in Gulf2010年7月12日 12:14:15 結論は、もう少し先延ばし、但し、もうすぐだと思う、 アメリカ・時差(夏)日本時間=Central Hour + 14時間(夏時間)USの中部、2010年7月12日4時17分は、日本時間で、7/12の18時17分、NY Timeなら、+13時間で、夕方、17時17分、NKの夕場の時間帯で、何もないかもしれないけど一応、注目で、特に株価に注目、 更新日時 2010年7月12日 14時45分0秒 追記2)今のところNothing to happen、が、こちらの湾の現状写真集を見ると、コレの後始末は、ドーにもならない気がしてくる、You Are Not Authorized to See These Pictures ...2010年7月12日 7:42:19
2010年07月12日
コメント(0)
これは要注意、46 US Warships Plus 7,000 US Marines On Route To Costa Rica? On the 2nd July 2010 the Costa Rica Congress authorized the entry of 46 U.S. warships capable of carrying 200 helicopters and warplanes, plus 7,000 U.S. Marines "who may circulate the country in uniform without any restrictions" , plus submarine killer ships to the Costa Rican coast for "anti-narcotics operations and humanitarian missions' between 1st July 2010 until 31st December 2010.7/1から12/31まで、コスタリカ政府は自国内へ米海軍(46の戦艦と7000の海兵隊)を受け入れることを許可した、で続く文章には、この米海軍受け入れ目的が、コスタリカの麻薬ルート撲滅のため、とあるんだが、スゲー不自然、(とブロガーは言っている、)むしろ、Or, could these crucial warships and the 7,000 US Marines be fleeing from something far more dangerous that is about to happen in the Gulf of Mexico? メキシコ湾で起こる何かの危機を避けるために、この大艦隊が避難してきたのでは、と、避難の信憑性は、他記事U.S. Navy EVACUATES Gulf!!!や、US warships headed to Costa Rica、又、米軍サイトも下記報道しているから多分ホントだろう、 Costa Rica to Allow US To Send TroopsJuly 06, 2010 Costa Rica has granted the U.S. military a six-month window to bring 7,000 Marines, five planes and 46 warships into its territory to help stem the flow of drugs northward. The Central American country has increasingly become a target for drug traffickers as intelligence and law enforcement agencies have cut off other routes through Mexico. Without an army and with long coastlines and poorly guarded borders, Costa Rica is vulnerable to drug cartels using well-refined transportation mechanisms and the latest technological equipment, security experts say. 46の戦艦というと、メキシコ湾近辺のほとんどの戦艦ではないのか、 米艦隊はメキシコ湾の何を恐れて、コスタリカへ避難したのか、それも急に、
2010年07月10日
コメント(5)
ロシアの天然ガス管流出Stop法があった、こちら、 超深度油層からの原油漏れ対策としてロシアが行った核使用を考えるガスが止まらなくなった漏洩口、(地上) 核爆弾がガス管のそばにセットされる、爆破、 拡大すると、 爆圧で、ガス管を潰す、ここがミソ、 周囲は冷えて、漏洩も止まる、 実際、地上のガス噴出は止まる、 但し、これはすべて地上の話、海底でできるかは、The Similarities Between Deepwater Horizon And Global Financial MeltdownFirst, walk 5,067 feet (roughly a mile or 1.5 kilometers). Then walk 18,360 feet (roughly 5.6 KM). You have traversed the depth of the well drilled by Deepwater Horizon. 海底まで1.5km歩き、 岩盤の中をさらに5.6km歩くと、海底原油がある、全く別の話、果たしてやるのかしら、
2010年07月10日
コメント(0)
UpdateNY再度上昇、 超ワンパターンのこのVol、Even Lab Rats Have Become Habituated To Expect The Last 15 Minute Meltup On No Volume (過去はよくわからないが、)おそらく最低では?? そこにいるのは、唯、コンピューターだけ、裁定(最低?)取引には絶好の昨夜の株の動き、 Blatant Friday Afternoon Decoupling Time豪ドルも驚く株価の乖離ぶり、豪ドルを買って、株を売っておけば、ウハウハ、それとFDICの通知は今日はこれまでに4つ、今年計90行、ーー>Failed Bank List もうひとつ、リチャードクーの野村レポート(英文)、すべて、図で表されてわかりやすい、以下サンプルで、ー>Click here to see the presentation日本の比較で、米国住宅価格の回復は遅れると、 金利の下げは、住宅価格/景気の復活には何の効果もないと、 (金利政策の限界) *視点が銀行救済に向いているので、こうなる、 FRBは大量のマネー(赤)を供給したが、市中へのマネーサプライ(青)はわずか、それどころか、市中への貸出しローン(緑)は減る一方、では、銀行のマネーはどこへ??こちら、Banks Are Lending Money Like Crazy To Single BorrowerFEDが低利で銀行に貸し付け、 銀行は(貸出しに回さず、)せっせと国債を買い上げる、 In The News Todayがこれをよく表現している、 「政府が国債(借金)を発行、その金で銀行を救済、」 「銀行が政府(FRB)から借金、それで国債を購入、」 さて、3者(政府&FRB、銀行)によるこの空回り劇場、いつまで続けられるのか??更新日時 2010年7月10日 9時26分12秒
2010年07月10日
コメント(0)
Update7/12の週の予定など、経済指標発表予定&Today's Calendar 11(日) サッカーW杯決勝(27:30) 参院選投開票日大相撲名古屋場所??(~25日)12(月)新月米3年国債入札/350億ドルアルコア13(火) 米10年国債入札/210億ドル米NFIB中小企業楽観指数(23:00)米5月貿易収支(21:30/-395億ドル)米6月財政収支(14日3:00/-750億ドル)米ABC消費者信頼感指数(14日6:00)インテル 14(水) 米30年国債入札/130億ドル米MBA住宅ローン申請指数(20:00)米6月小売売上高(21:30/-0.1%)米6月輸入物価指数(21:30/前月比 -0.3%)米5月企業在庫(23:00/0.5%)15(木)中国農業銀行上海証券取引所上場中国4-6月期GDP(11:00)米6月生産者物価(21:30/前月比-0.1%)米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数(21:30/18.75)米新規失業保険申請件数(21:30)米6月鉱工業生産(22:15/0.0%)米6月設備稼働率(22:15/74.2%)米7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(23:00/10.0)JPM、グーグル、16(金)米6月消費者物価指数(21:30/前月比0.0%)米7月ミシガン大学消費者信頼感指数(22:55/75.0)CITI、GE、BOA昨夜のNY、 もう毎回同じなんで、書くかドーか迷ったけど、一応Up、Detached From Reality Market Hits Escape Velocity On No Volume Whatsoeverから、おなじみの超LowVol、実際のVol(SPYで)は下記で歴然、 最低レベルに近いんじゃないかしら、昨夜、発表のあった、米5月消費者信用残高、国民がどっから借金しているかだが、Consumer Credit Plunges In May, April Revised Much Lower, As Government Only Marginal Lender For Two Months In A Rowで、 5月(赤)は、4月(青)と比較しても、相変わらず、全業種(銀行/クレジット会社など)で前月比を下回っており、唯一の増加が政府となっている、借金で存在している国に、国民が借金して依存している、 さて、今日はオプションSQ、まもなく精算値が大証から出るはず、高値をキープできたかしら??アト、ワールドカップだけど、破綻寸前のスペインが決勝進出で、タコの予言通りだと、巷が騒いでいた、Oracle Paul 'Psychic' Octopus puts Spainこのタコ、スペイン料理の具にされるないために、スペインを選んだんじゃないかともっぱらのうわさ??今度、ダウの行方も是非、占ってほしいわ、 ちなみにヨメさんにサッカーの優勝国聞いたら、「スペインよ、」だって、ヨメさん、夏にスペイン行くみたいで、 100人以上の聖歌隊(日本人)が、あのサクラダファミリア教会で賛美するそうな、 こういうの聞いて、非理法権天を思い出してしまった、ナンだカンダで、スペイン、復活しちゃうんだろうかね? (復活なんで、一旦、死ぬことが前提だけど、)と言うことで週末は、 サッカーや選挙やらで盛上がる(?)んだけど、 その後はドーなる??月にでも聞いてみようか、 あっ、月も来週は出番がない--、 月明かりのない7/12の週??更新日時 2010年7月9日 10時27分26秒 追記)たこに対抗、強力な占い師が出現、ワールドカップ優勝国はどこか? From The Washington Post: インコがくちばしで選んだカードは、オランダの国旗だった、ヨメさんに教えてあげようっと、
2010年07月09日
コメント(0)
昨日は血の道療法で、室谷さんの全身ケアを受けに、フットケアセンターへ、 フットケアAD芦屋 先月に引き続き、2回目だが、やはりすごい、整体みたいだけど、整体ではない、どちらかと言うと、介護ケアに似ている、ベッドに寝たきりの人にでも、寝たままで、全身の血の流れを回復させる術を心得ていらっしゃる、 今日も、ベッドの上で寝たままで、30分ぐらいだろうか、さするような感じで、手際よく、ケアしてくれた、おかげで、回りにくかった首も、(ボキボキという音も立てず、)スムーズに360°回転できるようになった、 ホント、すごいわ、室谷さん、(もう結構なお年のご婦人なのだが、) で、昨日は、(室谷代表のお勧めもあって、)初めて、センター内にある遠赤外線温浴ルームに入った、 フットケアサロン遠赤外線については、遠赤外線シーツで紹介したが、微弱電磁波の一種で、健康に良いといわれている、「血の道療法」代表/室谷さん一押しの施設だとか、 ここでチョッと学習をしておこう、 一般に放射線と言うのは、マラーの概念(1946年)が通説だった、(以下は「驚異のラドン浴療法」/川嶋朗著から、) 即ち、放射線は少量でも有害で、増えればそのリスクが高まると、ところが、1982年、ラッキー博士は、少量の放射線は健康に良い、と言う学説を発表し、多くの事例を掲げ、現在では彼の説が主流となっている、* 「毒になるか、薬になるかは量次第、」参照、 この有益領域をホルミシス域と呼んでいる、 芦屋呼吸整体では、ホルミシスルームを設けているが、こちら、フットケアセンターでは、遠赤外線温浴ルームである、共に、微弱電磁波であることに変わりないが、片方が服のまま浴びるのに対し、後者は浴衣が必須、部屋の湿度と温度管理をして、体を輻射熱効果で芯から温める効能を持つ、但し、サウナのように、 外部から高温で暖めるのではない、 浴室温は、チョッと暖かい程度、遠赤外線の浸透(輻射)効果で、 中側から、じっくりと温まってくる、(体液/血液も含め、まんべなく浸透する、)本も読める程度なので、比較的リラックスできる、 さて、入ること、1時間、ズット寝てたが、体温の消耗が結構早く、途中、水をコップで3杯飲み干し、出る頃には、浴衣がぐっしょりで、汗だらけ、が、シャワーを浴び、クーラーの効いた部屋に戻った時の爽快感は、Very Good! 体の内部がすっかり洗われた感じ、これは癖になりそうな予感、室谷さんいわく、「血行を良くする観点からは、ホントお勧めですよ、中で血がドロドロになりますので、お水を飲みながら入ってくださいね、初回の方は、3日間連続ではいると、効果が全然違いますよ、是非又来てくださいね、」今日の全身ケアの技術を持つ室谷代表が言われると、それだけで、説得力を感じてしまう遠赤外線ルーム、ナンセ、あの汗の出方は、今までにない出方だったし、 その後の爽快感は今でも忘れない、多分、又行くと思う、
2010年07月08日
コメント(0)
午前中、トマティスへ、しかし、今日はチョッと内心穏やかでなかった、 NKの始値が9500を超えてきており、昨日9200台で取ったポジが、結構マイナスとなり、どこかで処分を考えなければ、と思っていたのでーー、で、トマティスで、発声練習をしているときに、なぜか、昨日来たコメントRe:賛美の力を思い出す、長い間、病気に煩っていてクリスチャンになる前にこれと「獄中からの賛美」を読んで凄いと感じたけれども、日本のカルト教会と提携していて、冷めて捨ててしまいました・・・クリスチャンになると賛美は当たり前すぎてマンネリしてしまうのは悲しい所ですね・・(2010年07月07日 14時57分42秒) すると、急速に自分の中から、不安が去っていくのが感じられた、 実は、今日の経験と同じような経験を、以前にもしたことがある、当時、EERJの未公開株の詐欺にあい、その販売会社の社長のマンションが偶然、うちのすぐそばであり(現在はもういない、) ウォークの際、そこを通るたびに怒りがこみ上げてきた、あるとき、浮かんできた言葉が、「私だよ、」だった、それで、一件落着、2年ぐらい続いたその社長への私の怒りの顛末は、あっけなく幕を閉じた、その時の心の楽だったこと、人への”怒り”が如何に自分を、精神的にダメにしていたかを思い知る、すべての不都合/理不尽の背後に、神の存在を見るものは幸いだ、 「ああ、神がいらっしゃる、」これだけで、その問題は違った見方となる、そして今日はリスニング中に、即座に、「人生の目的は内面の成長にある、」が浮かび、不安が消えてしまった、NKの爆上げも、いい方に働く、と言う感じ、(ホントはいい方じゃないんだけどね、)帰ってから見ると、幸い、9500台で推移してくれたので、大やけどにならなくてすんだが、とりあえず、引けで、ポジションを減らした、 又、明日、NKが上がったら、「私だよ、」の声が聞こえてくるのかしらーー、
2010年07月08日
コメント(1)
Update昨夜のNY、 274ドル高、日中足のタンタンとした上げ方を見れば、 だいたい上げの背景は察しがつく、 ZHから、Long White Candlesticks On Ever Declining Volume, Or Melt-Ups On Ten Shares Or Less Coming To A Busted Stock Market Near You 07/07/2010 16:20 5/6以降の(今日を含めて)4大陽線は上記となる、Volはそれぞれ、500Million、395M、240M、そして今日が248Mと初回の半分しかない、およそ、ブル相場とは程遠いHFTプログラム相場、もう一つ、 Deranged Stock Buying Presents 10 ES Point Arbitrage Opportunity Via Daily Decoupling 07/07/2010 15:25 株(白)と豪ドル円(緑)の裁定取引、 最近までユーロ円が裁定取引(Arb)の銘柄だったが、現在は豪ドル円が主役、為替と株の自動(裁定)取引が相場を動かす、 HFT/Arbがすべてであり、雇用/ISM低下などのファンダメンタルが入る余地はない、 There are probably a few words available to describe just how "forward looking" the market is, as it has just taken out the horrendous June 29 NFP number, and the plethora of ISM and other assorted negative news since then. Fundamentals don't matter, just carry and leverage. Read more又、昨日、SPでデッドクロスが出ているが、PragCapいわく、 “The death cross IS nonsense. They’re no better than a flip of a coin to predict future returns. Check out these odds: Since 1970, only 10 of the 21 occurrences actually resulted in a market pullback a month after the death cross. Three months later, the market was down only 43% of the time. With odds like this, don’t short the market. Go to a casino — you’ll have more fun.” デッドクロスはコイントスのようなものだ、1970年以降、21回のデッドクロスがあったが、一ヶ月後に、そのうち下げたのは10回(約50%)、 又、三ヶ月後は、43%だけが下げた、200日線と50日線なんで、長期的には採用できるかもしれないが、今日明日のJudgeには不向きだろうな、更新日時 2010年7月8日 8時46分35秒 追記)先ほど、5月機械受注が出たが、-9.1%とかなりの落ち込み、 マッ、ファンダメンタルはNKには関係ないか??
2010年07月08日
コメント(1)
昨3月からのラレー、すでにピークを打ち、上海が下げをリードする、 Jul022010What Decline?上海はピークから31%のダウン、SPが追随、インドは明確な下げはまだ見られずブルを保っている、で、ここ3-4日のNYの下げ渋りや下ひげを見て、 "i beleive today will mark a classic bottom $$."(底を打った、)と判断した人もいた、by Market Probing Doug Kass' Bottom Theoryが、昨日のSPY(SP500の指数)見ると、 平均Volからの乖離が相変わらず低いまま、(赤の部分が平均からのマイナス)、取引参加者がいないのだ、これでは、とても底打ちと呼べない、 それどころか、SPは、 昨6月以来、一年ぶりに、50日線が200日線を下回り、デッドクロスを形成した、 現在のUS株式の指標は、国の信用を反映する通貨($)、 下げのトレンドが続く、 しかし、ことは通貨だけにとどまらない、昨日の金の急落、 Jeseeによれば、IMF - BIS Engaged in Gold Swaps to About 380 Tonnes; Organized Looting of Sovereign Wealth 06 July 2010Just as Gordon Brown sold England's gold at artificially low prices to bail out the bullion banks in NY and the City, so the IMF and its constituent members are selling the public stores of gold, largely from a few developed western nations, to support what essentially appears to be a crony capitalist banking fraud involving the secretive sale of public assets at artificial prices with the gains pocketed by a few state-sponsored banks. どこぞの国が、BISを通して、スワップ取引で380トンの金を売り、資金調達したとか、かつて、英国首相のブラウンが、銀行救済のため、とんでもない安値で、金を売ったのを思い出す、 これを読んで、思わず、昨日のGuardianのチャートが浮かぶ、なるほど、彼らの最後のよりどころも、実は国家保有の金だった!? と、「有事の金」の”有事”とは、銀行の有事なわけだ、ホント、わかりやすい、ClusterStockでは、CHART OF THE DAY: Does Gold Collapse Now? Jul.6,2010,4:27PM 金は崩壊したのか、Up until a few days ago, gold only seemed to be going in one direction. But there have been shifts all over the place. The euro is rallying, stocks are slumping, and the dollar is slumping.金が最近、一方向に動いている、又、周りの指標もシフトが見られている、ユーロが上げ、株とドルが下げ、As such, the recent decline in gold doesn't just look a brief step down, but potentially an actual reversal in direction. A growing crowd has been calling gold a bubble of late, and there's no obvious place for it to stop falling.直近の金の下げは単なる調整にも見えない、(方向転換??)、巷では金はバブルの末期などと言う人も結構いるーー、いまだに金の価格の落ち着きどころが見えてこない、何がしかの転換点がすでに形成されている雰囲気がある、
2010年07月07日
コメント(0)
Update午前中、朝一でポジを利確(at9120)して、西宮トマティスへ、すでに、3つのイメージで発声ができているのだが、今日は新たに又来た、By Another Person、もう一人の人、とでも言おうか、これまでのイメージは、ドラゴンボール、背骨、ゴジラ、で、人格がなかったが、今日はちょっと違った、英文の音声を聴いて、リピートするとき、 自分で3つのどれかをイメージしようとしたが、しんどくなり、やめてしまった、その代わり現れたのが、ヘルパー、 それは、代理人のようだった、「聴く事、発声すること、すべて、私に任せなさい、」と言わんばかりで、へーっと思いながら、面倒なので、全部任せたら、本当に声が出てきた、今までも力が抜けてたので、発声に無理はなかったが、 今日のは、さらに拍車がかかっていた、丁度、ランナーズハイ、スイマーズハイのような感じで、さしずめ、スピーキングハイ、かな、 自分で聴く声がきれいだと言うのは、(チョッと言うのを憚るのだが、)実際、部屋によく響き渡る声で、インストラクターいわく、「今日は響いてますね、」 来るたんびに、発声法が楽になるので、ホント、助かっている、と言うか楽しい、で、午後、帰ったわけだが、NKはバカ上げ、 これはシメタとばかり、9280近辺でポジを取ったら、さらに上げて、又踏み上げ!?何をやってんだか?? 今日のは、大陽線になるわけだが、三手打ち高値からジリジリ下げる下降相場において,いきなり前三日の値幅を包む大陽線を描く。いかにも強そうで買いたくなるが,ダマシ。底打ちの合図はなく,戻り売りの急所とされる。 に見えなくもない、(解釈はアト付けなんで、わからんけどね、) ユーロドル(日足)は上げているが、 ドルインデックスはここ1ヶ月間、下降状態、 今夜は、6月のISMサービス部門景気指標が発表される、前月:55.4、 今月予想:55.0、結果:53.8データ、 更新日時 2010年7月6日 17時23分59秒更新日時 2010年7月6日 23時10分26秒 6月ISMサービス分野別比較(対5月)、 ISM Services: Slow Growth 5月(青)と比べ、6月(黄土色)のダウンは鮮明となっている、
2010年07月06日
コメント(2)
Update7/5の週の予定など、経済指標発表予定&Today's Calendar 5(月) 米国市場休場6(火) 6月ISM非製造業景気指数(23:00/総合55.0)米ABC消費者信頼感指数(7日6:00) 7(水)米MBA住宅ローン申請指数(20:00)8(木) スペインVsドイツ(3:30) 英中銀金融政策決定ECB理事会米新規失業保険申請件数(21:30/46.0万/累積460.0万人)米6月ICSCチェーンストア売上高(23:30)米5月消費者信用残高(9日4:00/-20億ドル)9(金) オプションSQ米5月卸売在庫(23:00/前月比+0.4%)行事があまりない今週、NYが休みだと、かくも静かなのかと、感心する、もっとも、こちらを見ると、嵐の前の何とやら、かも知れない、その嵐、欧州を中心に吹き荒れようともしている、(クリック拡大、By Guardian、資産は07-08年末データ)こちらは金融の嵐、 見方は、 欧州の銀行を中心に、いかに銀行資産が劣化しているかが一目瞭然、(時価評価額が見えない銀行もある!?)なぜ、こんなんで、いまだに生存しているのか??-->ひとえに中央銀行様様の状態、(FRB、ECB、BOE、SNBさまさま、)さて、ワールドカップが佳境に入ってきて、新聞の紙面は、連日、にぎわっている、が、これが終わったら、みな現実の世界に戻らねばならない、特に、スペインには要注意、 決勝トーナメント今まで、国が持ってきたのは、ひとえに、サッカー連勝のおかげ?? 7/7の深夜(7/8未明)の結果に注目、ひょっとすると、Bank Holidayを引きこす可能性もなきにしもあらず、ナンセ、情熱の国で、国も国民も熱い性格、こちらも、噴火寸前だし、 SPAIN CDS USD SR 5Y もっとも、ここはスペインに義理立てて、ドイツのメルケル首相が、戦略的敗戦を、ドイツのレーブ監督に指示するかもしれない、 「ドイツの敗北が、ユーロを救うのだ、レーブよ、名誉ある、敗戦を遂げよ、」とかナントか、更新日時 2010年7月6日 1時7分30秒 追記)中国の嵐もすさまじいかも、Ken Rogoff: "China Property Market Collapse Starting" 07/05/2010 21:58 ブルームバーグインタビューで、ロゴフいわく、「中国の不動産市場の崩壊はすでに始まっている」と、
2010年07月05日
コメント(0)
Update 続)呼吸体操に続き、「わら」で習った呼吸体操、他、立ち姿勢の基本は、アウターエッジ、足の外側に体重負荷が軽くかかっている、(若干の内股となる、)歩き方は、真中の一直線を想定して、 直線との隙間を空けずに、それに沿って、歩く、 たすきがけは、体のゆがみをを整える、呼吸は問わないが、あごを常に引くことを忘れない、マフラー/タオルを首に巻くときは、右の布が前に来るように、(寝ているときは逆で、左が前、)*シャツは右前がいいことになる!?寝姿の基本は、 足を揃え、つま先及び、手の甲が上を向いている、 大の字は骨盤がゆがむのでNG、 結界作り、よく地鎮祭でやるが、 同様に珊瑚や竹炭、塩(荒塩、沖縄産お勧め)を4隅に置く、 これだけで、体のゆがみが整ってくる、これの類似で、人が寝ている回りを、右回りに1回回る、これで、寝ている人のストレスが低減する、(逆に、左回りすると、おかしくなる、)気の流れ、(立ち姿勢の場合、)これが呼吸の吸う/吐くを決めている、かかとを起点にして、気が流れていく、(負荷の場所で呼吸が異なる、)基本は、(首でクロスするのを忘れないこと、)体の後部/顔は吸う、体の前面/後頭部は吐く、普段の歩きは、吸うで、2-3歩からはじめ、吸うで終わる、 足上げ(ひざをやや高くあげて足踏み)は、吐くで上げて、吐くで降ろす、階段の上りは吸う、(ふくらはぎ使うので、)階段の下りは吐く、つま先立ち、ふくらはぎを使うので、吸いながら立ち、吸いながら降ろす、足の指だけで前進、吐く、立ち姿勢の前屈は、吸って倒し、吸って戻す、 スクワットは、手を前に出して、吐いて、腰を下げ、(吸ったり吐いたりで、2-3回揺らし)、吐いて、腰を上げる、腕の気の流れ、 手の甲が前となる、ひじから先の腕の回し、これは吐きながら内回しに限る、(外回し不可、)両腕の前後振りの仕方、両腕を前から後ろに振る時、吸いで始める、息(吸う)の続く限り、振って、今度は吐くで、息の続く限り振る、これを繰り返し、最後に後ろから前に持ってくるとき、吐くで終わる、雑巾絞り、 水平に持って、吐きながら、右回しで絞る、 (吐きながら戻す、) 垂直に持って、吸いながら、左回しで絞る、 (吸いながら戻す、) 胡坐をかいて、前で足裏を合わせ、両手で、ひざ部を下方に押し付けるときは、吸ってひざを押し付け、吸って戻す、床に座って、足を揃えて伸ばし、上体を前屈する時は、吸って前屈、吸って戻す、床に座って、開脚して、上体を前屈する時は、 吐いて前屈、吐いて戻す、寝ているときの気の流れ、床に座っている時は、 左足から入り右足に出る、 床に寝てる時は、 右足から入り左足に出る、 寝ながら、足首の内回し、両足首、同時に、吐きながら内回し、仰向けに寝て、足上げ、吐きながら上げ、吐きながら降ろす、(片足ずつ、左右順番でいい、)仰向けに寝て、両足を90°上げて、左右開脚、 吸いながら開き、吸いながら閉じる、(閉じたところで吐く、) 仰向けに寝て、両ひざを立て、かかとを床につけたまま、左右に倒す、 左床から、吐くで一気に右床まで持っていく、そこから吸うで、一気に左床まで持っていく、 (右回りは吐く、左回りは吸うの原則による、)仰向けに寝て、ひざを立て、かかとを浮かせ、左右に、 背筋の運動なので、呼吸はすべて吸うで行う、 仰向けに寝て、片ひざを立て、左(右)に倒す、まず左足のひざを立て、中央位置から、吐きながら右に倒し、吐きながら中央に戻す、 次に、右足のひざを立て、吸いながら左に倒し、吸いながら中央に戻す、 (以下繰り返し、) うつむき寝姿で、ひざを起点に、足首の上げ下げ、吸って上げて、吸って降ろす、うつむき寝姿で、ひざを起点に、足首立てて左右倒し、 吸って右に倒し、吸って中央に戻す、吐いて左に倒し、吐いて中央に戻す、 横に寝て、足上げ、 寝転んだままでの体のゴロゴロ回転の仕方、仰向けから右回り回転は吸う、左回りにゴロゴロするときは吐く、*アトで絵をUp予定、
2010年07月05日
コメント(0)
Update一泊二日で、『百姓屋敷わら』へ、 新大阪で待ち合わせなんで、ではでは、更新日時 2010年7月3日 6時55分48秒 追記)ネットもTVもない岡山の山奥から、昨夜帰還、 森林に囲まれた中、朝は鶯の「ホーホケキョ、」で目が覚め、肉類、調味料などを一切使わず、塩と野菜と水だけでできた食事を4回頂き、 食事のつど、主(船越さん、死線を2回漂う)の、 含蓄のあるお話を伺いながら過ごした2日間は、まさに宝物、毎日をネットと共に過ごし、ニュースに追われ、また追いかけると言う、今の自分のライフスタイルのせわしさ/薄っぺらさに、チョッと冷水を浴びせられたような気分、普段、思索的に、健康的に、失っているものがどれだけ大きいことか、Return to Nature、自然に帰れ、は伊達じゃない、
2010年07月03日
コメント(2)
ダウの下げが止まらない、直近の支持線を下回り、底抜け??後半は切り替えしたが、ZH/What The Hell Was That?によれば、Forget stocks, gold, and oil. The story of the day was the EURUSD, 今日の主役はユーロドル、あとの株/金/オイルはおまけ(それぞれのペアトレードに追随しただけ、)、 ユーロ、バカ上げ、ユーロの日足見ると、 6月中旬の高値を抜いて、上昇傾向ありあり、やはり、主役が交代したか、ちなみに、昨日のオイルと金、 ダダ下げ、 で、気になったのは、 Note how every pair had a mind of its own today. The last time this happened was September 16, 2008. 今日のような動きは、2008/9/16以来とのこと、 そうか、昨日はそんなトレードをやったのかーー、おかげで、but someone in SocGen is very unhappy with the bank's short EURUSD positions. ユーロのショートを組んでいたソジェネは真っ青、前回、リーマンショックは、その9/16が起点だった、 やっぱ、近いのかね??
2010年07月02日
コメント(1)
先日、ある方からメールを頂いた、 世界恐慌について、教えていただきたいのですが、 準備すること、また起きた後の予想を是非お伺いしたのです、私は、長野県で、60歳、嫁、85の両親、子3人嫁さん2人、孫が7人、中華ラーメンを2店舗で長男、次男と、少しの従業員とで、切り盛りし、田、畑も、今年から、始めています。 まだ、借り入れもあり ますが資産で返せる範囲です。 店と、1つの住宅は借り物です。約2反部の田畑も借り物です。 衣、食、住があれば生き延び、孫たちを守れるでしょうか? 今、株式市場で、プットを買い、お金は何とかしようともくろんでおりますが、やられっぱなしです。やはり、お金があれば良いのでしょうが。 是非是非お考えを授かりたく、書いたしだいです。 よろしくお願いいたします。正直なところ、答えに窮した、田畑があるのはうらやましい限り、少なくとも、自分よりはズット環境がいい、 が、物質的なものがあればOK、でないことだけはなんとなくわかった、今の日本、あるいは世界、どこにいても、同じような気がする、地震の起こり方だって半端じゃないし、 お金だって、いつ紙くずになるかわからない、頼りのゴールドは、昨日は一気に1200割れだし、 ヨメさんに聞いたら、「覚悟しとけばいいじゃない、」と一言、マッ、実際、なるようにしかならないので、あたふたせず、ドンと構える、が、一番いい答えかもしれない、 それで、もうひとつ、答えにはならないだろうと思いつつ、個人的に、今朝方来たイメージを紹介、こんな感じ、 個人的経験で恐縮だが、 自分で対処しようとしているうちは、力みがあり、疲れるだけ、発想もネガティブになりがち、(発声も然り、打撃も然り、先物も然りかな、)自分以外に任せる、と言う感覚、生き方は、自分を自由にしてくれるので、とても大切なことだと思う、また、何か起きたときでも、キット、対処自体が変わると言う気がする、その自分以外に任せると言うサンプルで、「腹」で生きるが、今朝やって来たので紹介してみた、
2010年07月02日
コメント(1)
トマティス15回目、(発声訓練5回目、)とにかく、この西宮トマティス、環境が抜群にいい、関学の隣で、文教地区なのだが、高台であり、空気もOK、唯一のネックがアクセス、が、考えようによっては、MTBでの登攀は、ダイエットには最高、おかげで、この一ヶ月で、1kgやせた、(いやホント、)建物は先日も紹介したが、*「オゾン療法」の取り持つ縁 健康に優しい作りとなっているので、リラックスしっぱなし、しかも、仮眠用のマットを貸してくれるので、寝転んで、英語とクラシックのリスニングしていると、(意味を追わないので、)頭の中でひらめきが炸裂することの多いこと、で、今日のメニューは、「星の王子様(日本語)」の朗読30分、これで、またまた、ひらめきがやって来た、朗読タイムなのか、ひらめきタイムなのかわからないくらい、インストラクターのアドバイスは、「発声は、呼吸(吐く)に合わせてしてください、」だけだったが、これで十分、もはや、のどからの発声はしない、と言うか、疲れるのでしたくない、すべて、腹から出す、目で見た字句を、そのまま腹に入れて、そこから発声する(させる)、30ページ弱の文章を読み上げたが、発声の力が抜けているので、30分の朗読時間があっと言う間に過ぎた、心地よくて、朗読と言うより、呼吸してた、の方がニュアンスに近い、そこで、ひらめき、よい朗読とは、1)きれいにしゃべる(発音する)ことではない、2)感情を込めて読むことでもない、3)内容を理解することでもない、よい朗読とは、4)呼吸にあわせ、腹から声が出ている状態である、さらに、良い発声(響き音)を出すために、口回り、顔の筋肉は柔らかいのがいい、これは、どんな音声も、最終的には、のど/口腔/唇を通して出る、そこで、イチローが、その柔軟性で玉に合わせて、バットを出すがごとく、音の種類にあわせて、自由自在に発声するには、口内/顔の筋肉の緩めは必須、と見た、ここで、思い出したのが、パタカラ --> 表情筋の基礎知識 健康生活を送るには「充分な酸素の摂取」「充分な栄養の摂取」「優良な睡眠の獲得」の3点が重要です。そして、これらを得る為には、鼻呼吸を自然に行なう (酸素)、嚥下に問題が無い(栄養)、脳と身体の休息(ノンレム睡眠)という条件を満たす必要があるのですが、表情筋を鍛えることで、健康生活の3点の要のうち「酸素の摂取」「栄養の摂取」の2点が容易になります。また、表情筋を鍛える事でいくつもの怖い病気の予防へと繋がるので、今現在健康である方もトレーニングを開始する事をおすすめします。表情筋全体をしっかりと鍛えれば、様々な症状を改善させることができます。もともと、子顔にするにはピッタシ、と言うので、3年前に買って、結局飽きて、そのまま、これは、価値ありで、インストラクターにも、紹介する、(インストラクターは、早速、ネットでチェックしてた、)さて、帰りのMTBでの下り道でのこと、まとめ的ひらめきがやって来る、生活の基本とは、(あるいは、成功する人生とは、)エコライフスタイルとか、節制ある生活とか、環境配慮とか、低レバレッジの先物取引スタイルとか、イロイロあるかもしれないが、つまるところ、今日の朗読の要領と一緒と見た、即ち、一挙一動一声を、常に、腹から行うことであると、 これが満たされていれば、何をしていても構わない!?すべては付録だ、みたいなーー、
2010年07月01日
コメント(0)
昨夜、朝日の夕刊見たヨメさんが、「本田、いいこと言ってんジャン、」と言って、示してくれたのが、「批判する人がいなかったら、ここまでこれたかどうかわからない。応援してくれた人だけでなく、批判してくれた人にも感謝したい」と語った。 の箇所、以下は、スポニチから、 最盛4年後ブラジルで本田雪辱誓う [2010年7月1日10時8分 紙面から] 屈辱は4年後への糧になる。日本は下馬評を覆して決勝トーナメントに進出。本来は攻撃的MFの本田も、不慣れなFWで1試合ごとに成長し、エースに上り詰めた。試合終了から約30分が過ぎ、取材エリアに入ってきた本田ははっきりとした口調で語り出した。 本田: 多くの人が批判してくれたことを感謝している。目標は達成していないけど、批判してくれる人がいなければ、ここまで来れなかった。ガッカリしたかも知れない。真剣に応援してくれた人に、心からありがとうと伝えたい。 その言葉は、批判を浴びても、陰口をたたかれてもはい上がってきた男の偽らざる本心だった。カメルーン戦、デンマーク戦と得点し4戦2発と結果は残した。だがパラグアイ戦は決定機を外し、両翼の松井や大久保がフリーになってもボールを出せなかった。FWとしての課題が見えたのも事実。それを真摯(しんし)に受け止めた。同時に、次の14年ブラジル大会への雪辱を胸に刻んだ。 本田: サッカー人生はまだ続く。(今大会で)何が必要かを感じることができた。この4年間は生半可な努力では(優勝に)到達できない。今回はこういう(守備的な)戦いを示したけれど、もっと攻める形を次は見せたい。 大会中は試合後以外、徹底してコメントを避けた。無言を貫いていた時、1人で宿舎へと戻る際にひと言だけ漏らした言葉がある。 本田: オレが話をすることで、他の人に迷惑をかけることもあるからね-。 一匹おおかみの雰囲気を漂わせるが、周囲に気を配るようにもなった。これまで代表では中村俊の控えの立場。だが、突然救世主として脚光を浴びることに戸惑った。一時は対立したこともある中村俊や、他の試合に出られない控え選手の気持ちを思った。エースと言われることを嫌い、自然と口数も減った。 本田: 予選敗退も、16強もオレの中では一緒。個の力にはこだわってきたつもりだけれど、まだ物足りない。オレがパラグアイ人なら、今の日本に知っている選手はいない。オレもそうだし、みんな海外に出てほしい。必ず力を磨く。 南アフリカでの旅が終わった。同時に、本田は4年後に向かって歩み始めた。【益子浩一】それぞれのワールドカップ、 でも最後に、本田は、自分の心に、いいシュートを決めてくれた、Thank you Honda, お疲れさんでした、 試合が終わると、一人でスタンドのサポーターにあいさつして、控室に消えた、
2010年07月01日
コメント(1)
全51件 (51件中 1-50件目)