2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

日本は今日(昨日?)からGWがスタートですね。昨日、こちらに戻ってきたときには普段聞きなれないコールサインの飛行機がたくさん飛んでいました。日系、米系各社とも臨時便を増発してお客様の取り込みを狙っているようです。多分、ワイキキは日本人でごった返していると思いますが、、、、、今日はアロハフライデーだし、久々にヒルトンハワイアンビレッジの花火でも見に行ってみようかな?ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓をクリックもっとプロフェッショナルな話題はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓e-FlightCrew.com
2005.04.30
ホノルルに帰ってきました。今日、成田を出発するときに出発前のブリーフィングを受けようと集合場所に行くと、パイロットが一人多い、、、、(゚Д゚)?いつも2人なのに、、、、なぜか3人。見たことも無い人が一人紛れ込んでる。。。で、挨拶するとなんと新人さん。 (・∀・)初めての実機でのフライトで、今回はコックピットの後ろの席に座って私のオブザーブ(見取り稽古)をするそうです。で、ブリーフィングをしてから簡単に流れを説明して、一緒に飛行機に行って機内での流れを説明していたのですが、その最中に整備士の方が日本語で「○○に不具合があって修理するのに5分程度かかります」とか機内清掃の方が日本語で「こんばんわ、もうしばらくお待ちください」とか客室乗務員の方が日本語で「飲み物何かお持ちしましょうか?」とか私と新人さん両方に話かけてくるんです、、、、だって、その新人さん普通の韓国人(アメリカ国籍)なので、、、、(´・ω・`)近くで見ている人からすると、どう見ても日本人2人が機内でフライト前の準備をしているように見えるのでしょう。。。。日本語で話しかけられるたびに、(;´Д`)泣きそうな顔をする新人さんが印象的でした。。。。プロフェッショナルな話題はこちら。↓↓↓↓↓↓↓↓↓e-FlightCrew.com
2005.04.29
ついに飛びましたねースーパージャンボA380ニュースでは初飛行と同時にドバイをベースにしているエミレーツ航空が旅客機45機+貨物機12機も確定発注したと言っていました、各国の航空会社が赤字で苦労している時に景気のいい話です。このA380のテストフライト、テレビで離陸のシーンを正面から撮っていましたが、正面から見ると今までの飛行機のように丸型じゃなくて総二階建ての卵型、、、なんともぶさいく愛嬌のある顔をしていました。しかしパイロットの目から見ても、、、、、こんな巨体が空を飛ぶなんて、まったく不思議な話です。もっとプロフェッショナルな話題はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓e-FlightCrew.com
2005.04.28

成田に到着しました。飛行時間9時間6分、、、、この時期にしては向かい風が強く、時間がかかりすぎてしまいました。実は今日のフライト、、、、、からっぽだったんです。お客様もいなければ、荷物もない。。。いわゆる日本語でいうところの、回送っていうやつです。我々は「フェリーフライト」って読んでいます。例えば、GW直前なんかホノルルに来る人はたくさんいるので便数を増やすのですが、逆に帰る人はほとんどいないのでいくつかの便を空っぽ(=回送)で帰しちゃうんです。GWの終わりも同じです、日本からホノルルに行く便のいくつかは回送で、帰る便は満席って感じです。で、このフェリーフライト、、、、、あのでっかいジャンボに乗っているのがコックピットの3名だけ。9時間もの間、3人だけだと話すこともなくなってくるので、とっても寂しかったです。。。。(´・ω・`)けど、濃いコーヒーを作ったり薄いお茶を作ったりと自分の好みで自分の好きな分だけ作れるので気が楽でした。外国人のキャビンクルーに飲み物を頼むと、たまにとってもぬるくて薄いお茶とか煮詰まったコーヒーとかでてくるので、、、、あと、飛行機が揺れても全然気にならないので、精神的にも楽!少し貨物便が羨ましくなりました。。。。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓「へ~空っぽで飛ぶこともあるんだ~」っと思った人はこちらをクリックプロフェッショナルな話題はこちら↓↓↓e-FlightCrew.com
2005.04.27

昨日に引き続き、飛行機の免許の公開です。これが、最近新しくなったアメリカの飛行機の免許証です。なんとプラスティック製!けど、相変わらず顔写真は入っていませんのでIDにはなりません。新免許証 ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓「またがっかりした」人はこちらをクリックプロフェッショナルな話題はこちら↓↓↓e-FlightCrew.com
2005.04.26

「飛行機の免許証見せて~」とたまに、言われるのですが、、、、アメリカの免許証ってちゃっちくてあんまり見せたくないんですよね。。。。(´・ω・`)ガッカリ・・・ってなるのが目に見えているので、、、、最近でこそ、クレジットカードのようなプラスティックの免許証になりましたが、2年くらい前までの免許証はなんと、、、、紙でした。。。。(;´Д`)それも顔写真すらはいっていないし。。。もらった瞬間、「こんなもののために苦労してたの?」(;´Д⊂)って感じましたから。。。でも、見たいという人が後を断たないので、、、、本邦初公開?↓↓↓こちらが紙の免許証です。(自分でラミネート済み)表 裏 ね、、、、がっかりしたでしょ?次回は新しいプラスティック免許を公開します。。。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓「がっかりした」人はこちらをクリックプロフェッショナルな話題はこちら↓↓↓e-FlightCrew.com
2005.04.25
最近、ちょっとしたことでFAAに自分の違反歴(もちろん違反ゼロですが)を問い合わせたのですが、あまりの対応の早さに ( ゚д゚)ポカーンでした。。。問い合わせの手紙をホノルルで出したのが、今月の12日、、、オクラホマ(FAA:連邦航空局の本拠地)から真っ白の違反歴が手元に届いたのが22日!なんと10日間でお役所から返事が来るなんて、、、、アメリカじゃこんなことあり得ない!って感じです。手紙を投函するときに、3ヶ月くらい、、、いや、ひょっとしたら6ヶ月くらい、、、いや、、、お役所だし返事がきたらラッキーかな?程度の期待しかしていなかっただけに、、、、正直驚きです。過去にグリーンカードを取得した際、6ヶ月でカードが届くからと言われ2年待ったことがあるし、、、、カリフォルニアでドライバーライセンスを取得したときも1ヶ月待ってくれって言われ6ヶ月待たされたし、、、、アメリカ政府、州政府の仕事の遅さに慣れてしまった時に、この対応の速さ!連邦航空局、、、、あなどれません。ラッキーだっただけなのかな?プロフェッショナルな話題はこちら↓e-FlightCrew
2005.04.24

少し前に公開された、最新の巨大ジェット機のA380が近日中にも試験飛行を行うという噂を聞きました。 もともとのスケジュールは確か4月中旬だったと思うのですが、いろいろ不都合でもあるのか、ずっと延期になっているようです。で、この巨人(A380)オールエコノミークラスのシートにすると最大853席可能だそうで、これにパイロット3名(交代要員含む)と客室乗務員18名を加えると、なんと、、、、(;゚Д゚) 874名、、、、これってすごい数ですよね、、、、飛行機が米国連邦航空局の認定を受ける際、確か「90秒以内に全員脱出できなければならない」っていう条件があるのですが、はたしてこの認定を受けることができるのかどうか、、、脱出用ドアは数えてみたところ合計16ヶ所。874人/16ドア = 約54人/ドアスライドが並列になっているため、整然と2人づつ並んで滑った場合90秒以内で27組(54人)が脱出できるようにするには1組あたりの持ち時間は約3秒?もちろんドアは全て正常に作動するわけではありませんし、軍隊並みの教練を受けた乗客ではなく、赤ちゃんを抱えた婦人から老人まで様々なお客様がいるので、これって非常に難しい条件だと思うのですが、、、、あと万が一地上で事故を起こした場合など、空港近隣の救急病院の受け入れ態勢も必要になってきますし。患者を運ぶ救急車や救急隊員の確保も必要になってくるでしょうし、空港の駐機場の広さの問題も。。。。ジャンボと同じサイズの飛行機を作っていれば、こういう悩みも抱えなくて済んだのにと考えるのは私だけでしょうか?何事も第一人者というのは、苦労するようですね。とりあえず、一日も早く飛んでいる巨人の映像を見たいものです。姉妹サイト「e-FlightCrew」もよろしくお願いいたします。
2005.04.23
基本的に甘いものって食べないのですが、今日は知人に連れられお勧めの[COLD STONE CREAMERY]にいってきました。感想は、、、、(・∀・) なんだか分かんないけどうまい! なんとなく普通のアイスクリームと違うんです。店に入ったら普通のアイスクリーム屋さんのように、ショーケースに入っている色んな味のなかから好きなアイスとトッピング(チョコレート、ナッツ、ケーキ、ビスケットなどいろいろ)を選ぶのですが、選んだあと店員さんがそれらを石のまな板の上でこねくりまわすんです。そう、、、粘土工作するみたいに、、、、私はバニラビーンとオレオビスケットを選んだのですが、目の前でこねくりまわすのを見ていて、自分でもやってみたいって思うくらい楽しそうに、店員さんがアイスとビスケットをこねくりまわしていました。前に並んでいたおじさんは、ケーキとアイスを混ぜていてとっても美味しそうな感じ、、、、ちなみに、オプションがいろいろあるみたいです。調べて見ると、ホノルルにたくさんあるみたいで、、、、もちろんワイキキにも2件あります。しばらくハマルかも。。。
2005.04.22
現役のエアラインクルー/元エアラインクルー/将来クルーを目指される方へエアラインクルーとそしてそれを目指す方のコミュニティーサイトを作ってみました、みなさまの情報交換の場として活用していただければ幸いです。未だベータ版ですが、問題なければそのまま正式版に移行する予定です。↓サイトはこちら[e-FlightCrew]ひょっとしたら、近々このブログもそちらに移動するかも?
2005.04.21

小春日和のハワイで心地よい風を感じながら、昼寝をしていたところ。。。「ピピ」「ピピピピピピ」( _ _ ).。oO 「とお~くの方で、携帯電話が鳴る音が聞こえる。。。。」「ピピピピピピピピピピ」こんな時間に携帯に電話かけてくるなんて、、、、もしかして、、、、、(○_○)パチッ発信元を見ると、(°◇°;) ゲッ会社からだ。。。急いで電話に出ると、開口一番スケジューラー 「今月26日から東京往復大丈夫?」*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!私 「WHY NOT?」理由は分かりませんが、予定外のオーバータイムのフライト!ラッキーです。これで来月の生活は少し楽になるな。。。。ということで、今月はDH込みでオーバー100時間(o^-')bブログランキング参加中、ご協力お願いします。「月間100時間、、、よくそんなに飛べるね。」と思った方は↓↓↓↓をクリック
2005.04.21
久々の休みを満喫していたところ、昼過ぎになってIRSからお手紙が、、、、IRSって日本でいうところの、国税局でしょうか?税務署でしょうか?まーそんなことはどうでもいいのですが、とりあえずそんな知り合いもいないお役所から手紙がくるということは、良くないことが書いてあるに違いありません。少し古いですが、気分はもう長井秀和です。「間違いない!」きっと悪い連絡です。。。そういえば、、、、、3月に申告した青色申告、、、、まだ税金が帰ってきてないし。いや~な予感がしながら、恐る恐る開けてみると。。。なんのこた~ない、申告書類と一緒にW-2(日本の源泉徴収書?)を提出しなければならないのに、添付していなかったとの連絡でした。で、税金関係のファイルを開けてみると、きちんとファイルされていました。W-2が、、、自分では、うっかりミスってしないっていう自身があったし、今までそんなミスしたことがなかったので、ちょっと自己嫌悪でした。。。。けどよかった~、追徴課税じゃなくて。。。
2005.04.20

今月の仕事が終わりました~。(スケジュール変更が無ければ) ヽ(´ー`)ノ 明日から小型機で飛ぼうかな。今月の飛行時間、何時間になることやら。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。「今月の飛行時間、100時間を越えるんじゃないの?」と思った方は↓をクリック
2005.04.19

昨夜、名古屋に到着しました。旅客機に乗っていると、たまにお客様から手紙をいただくことがあります。昨日も、、、、太平洋上を水平飛行している時に客室乗務員がコックピットに手紙を持ってやってきました。客 「この手紙、日本人の小さな男の子から預かってきたのですが、お時間があったら返事をかいていただけますか?」手紙を読んでみると、【パイロットさんへ】どうしてパイロットになったのですか?ひこうきのそうじゅうはむずかしいですか?というシンプルな内容、文面と字から想像するに3~4才くらいです。巡航中で天候も良く、暇なので カスタマーサービスのために機長、フライトエンジニアと一緒に返事を書くことに決定。当然、彼らは日本語が読めないので私が翻訳係。で、彼らに手紙の質問をしました、、、「どうしてパイロットになったのですか?」機長 (´・ω・`)「これしか仕事がなかったから。。。」エンジニア (´д`*)「他の仕事が出来るほど、頭が良くなかったから。。。頭が良かったらもっと他の仕事やってるよ。」私 「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」真顔でボケる二人に、どうつっこんでいいのか分からず戸惑う私、、、いや、これってボケてるんじゃなくて真剣に答えてるのかな?そういえば、俺も数年前にハンバーガー屋さんとか吉野家へバイトの申し込みに行って断られたし、、、_| ̄|● けど子供への返事なんだし、なんかもっとあるじゃん。大空に憧れてとか自分で空を飛びたくてとか、、、私 「わかったよ、じゃー日本語で書いておくね。」ちいさなころからのゆめをじつげんしてパイロットになりました。_〆(゚▽゚*)もう一つの質問。「ひこうきのそうじゅうはむずかしいですか?」機長 「難しくないと思うよ、誰でもできるよ。このオートパイロットのダイヤルを回すだけで簡単に旋回するし。。」フライトエンジニア 「うん、サルでもできる。」確かにそうだけど、、、、もっとなんか他に言い方あるじゃん。。。子供への返事なんだし。私 「了解」ほじょりんなしのじてんしゃにのるのとおなじくらいむずかしいよ。_〆(゚▽゚*)無事、返事を書き終えて客室乗務員に渡そうとしたときに機長が、機長 「どうせだから、その手紙と一緒に地図とか航空情報とか気象情報もあげたら?」と言うので、暇だった私は お客様へのサービスを第一に考える私は今日ディスパッチからもらった航空気象の地図に、ハワイから名古屋までの当日の飛行経路を記入し、飛行高度、速度、時間、そしてコールサインとコックピットクルーのサインを記入しました。一瞬「こんなのもらっても困るんじゃ?」と思いながらも、手紙にこの地図と各種航空情報を付けて返信しました。名古屋到着後、その乗務員から「返事をもらったお子さん、すっごく喜んでましたよ。ありがとうございました。」という言葉をもらい、ちょっと嬉しかったです。ヽ(´ー`)ノ ブログランキング参加中、ご協力お願いします。「自分の乗ったフライトの地図が欲しい!」って思った人は↓をクリック
2005.04.18

いつもパイロットの話題が多いので、たまにスチュワーデスさんの話題も、、、ちなみに「スッチー」とか「スチュワーデス」っていう単語、私がこの業界に入ってから聞いたことがないのですが、一般に航空業界以外の方が客室乗務員を呼ぶ場合、これらの単語を使ってますよね。アメリカでは「フライトアテンダント」、日本ですと「キャビンアテンダント/キャビンクルー」という言葉が一般的なような気がします。他所の国ではどうなんでしょうか?ちょっと興味があるところです。で、その客室乗務員の話なんですが、、、、うちの職場では殆どが女性で、さすがにこの会社に来て3年目ともなると、なんとなく客室乗務員の顔と名前が一致するようになってきます。しかしながら、客室乗務員の総数が1800人(推定)、パイロットの総数が140人という状況なので、せっかく名前と顔を覚えても滅多に顔をあわせないとすぐに忘れてしまいます。ちなみに同じ人と会う確率を計算してみたら、、、、ジャンボに乗務する客室乗務員が18名なので18/1800 = 1/100?100回フライトして1回だけ一緒に飛ぶ確率。。。だいたい1ヶ月あたり10回フライトするので、10ヶ月に1回 → 1年に1回会えるかどうか?これじゃー、同じ職場で働きながら数年間、顔をあわせることが無い人の方が多いですね。。。。けど数字だけでは語られない部分があって、実際にはもっと確率は高く、よく顔をあわせる人とは年に2回か3回くらい一緒に仕事をするのですが、やっぱり顔を名前が一致しないので、↓こんなことが、頻繁にあります。。。。私 (ノ゚Д゚)「久しぶりですね、よろしくお願いします。」スチュワーデス 「あっ、お久しぶりです、よろしくお願いします。」[○○]さんだったよなー、と心の中で考えて名札を見て見ると。。。[△△]私 ヽ(゚Д゚; )ノ 「‥‥‥‥」名前(苗字)が違う!この場合、客室乗務員が明らかに若い人だと、(^▽^)「オメデトウゴザイマース☆、名前変わったんですね♪」と明るく言えるのですが、ある程度ベテランの方になると、ちょっと微妙 (´д`;)です。質問する私も私なんですが、、、やっぱり気になるので。。。私 (;´∀`) 「名前変わりました?」ス (ノД`) 「はい、またこの姓に戻ってしまいました。」とかいう返事だと、軽くフォローをして仕事に入るのですが、、、ス 「はい、暫くはこの苗字です。」だと、私 ( ̄□ ̄;)!! 「‥‥‥‥」 返事に困ってしまいます。この場合、とりあえず当たり障りの無い返事をして仕事に入るのですが、頭の中では「どっちなんだろ?」という疑問がぐるぐる回ってます。。。。まー、フライトにも関係ないし、どうでもいいことなんですが。。。。これから名古屋にいってきま~す。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。「そんなのどうでもいいよ。」と思った方は↓をクリック
2005.04.17

何事も無く、ホノルルに帰ってきました。旅客機には通常、無線機が3台装備されているのですが、普通そのうちの1つを飛行機と飛行機の間で気象情報等をやり取りするために、共通の周波数をセットしています。で、太平洋を渡って日本とホノルルを行き来する間なんか、どの航空会社も同じ経路を飛行するので、よくその周波数を使ってタービュランス(揺れ)の情報や回避すべき積乱雲の情報なんかを後続の飛行機に教えてあげたりするのですが、ごくたまに? 全然関係ない話題がでてくることもあります。日付変更線あたりを、A社とB社の航空機がホノルルに向かって近くを飛んでいたところ、突然その周波数で会話がはじまりました、、、、、A社 「やぁ、こんにちは。 今日は全然揺れないね。」B社 「そうだね、いい天気だね。」A社 「ところで、俺もそろそろ会社から解雇を言い渡されそうなんだけど、君の航空会社は採用してる?」B社 「不運なことに、うちも解雇してる最中だよ。」そこに突然割り込んでくるC社のパイロット。C社 「うちが採用してるよ。」A社 B社 「ホント? どこに連絡すればいいの?」C社 「○○宛 FAX番号 △△-□□□□」A社 B社 「ありがとう、感謝するよ」C社 「GOOD LUCK!」(*^ー゚)b職業がパイロットだけに空で就職活動!普通の職業では考えられないですよね。。。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。へーと思った方は↓をクリック
2005.04.16
先々月、単独飛行に出した生徒が昨日FAAの「Private Pilot」の試験に合格しました。おめでとうございます!ヽ(´ー`)ノ いや~めでたいめでたい。
2005.04.15

関空に到着しました。本日の仕事はホノルル→関空のDEAD HEAD(DH)。日本語では「便乗移動」と言うのでしょうか?建前上「仕事」なのですが、私服で乗客に紛れての移動なので特に何もすることは無く、機内食を食べて、映画を見て、見た目は旅行客なのです。私はこのDH、、、「何もすることが無い、することができない」ので大嫌いなのです。。。。「勝手知ったる我が家」じゃないですが、いつも自分が乗っている機体に他人(お客様)として迎え入れられているようで、なんとなく居心地が悪いのです。更に最悪なことに、そのフライトに乗務しているのが、個人的にはあまり良く知らないけどとりあえず腕が悪いと評判のパイロットで、地上滑走や離着陸の時に操作が荒いとなると最悪です、、、「おいおい大丈夫か?」⊂(゚Д゚などと座席に座りながら、心の中でそのパイロットにつっこんでいます。そう、あえて例えるなら、自分の愛車の運転をあまり良く知らない(ドライビングの評判が悪い)知人に任せ、自分は後部座席に座っている感じです。ね、、、不安でしょうがないでしょ?助手席じゃないから、自分じゃどうすることもできないし。。。今日のDHのフライトが、まさにそんな状況でした。一応、この移動に対しての給料も支払われるので仕事と割り切れば、不満も無いのですが、、、、けどやっぱり、何もしないで給料をもらうより、仕事をして給料をもらった方が私の性に合ってます。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓をクリック
2005.04.14

昨日、ニュースでこんなのが流れていました。「ブログでクビにならないためのガイドライン」原文はこちらブログを書くことにより、普段考えていることを上手く文章にまとめられるようになったり、航空業界の一端を多くの人に知ってもらうことができるようになったりと、長所もありますが、、、、、上記の記事に書かれているような短所があることも事実です。特にアメリカに渡りエアラインのパイロットとして働いている人っていうのは極めて少数なわけで、比較的簡単に個人が特定されてしまう可能性が大です。まー、クビにならない範囲で頑張っていこうと思いますが。。。。日本でも今月から個人情報保護法なるものが施行されているようで、今後一層、企業及び個人による情報の保護が求められることになってくるでしょう。で、、、、そんな中ふと気になったことが、、、、今、働いている会社では社内の規則で乗務する際、機内に名札を掲げるようになっていて、【機長 ○○】【副操縦士 △△】【航空機関士 ××】【チーフパーサー □□】という感じで、4人分の名札が機内の前方と後方の目のつくところ2箇所にあるのですが、「これって何か意味があるのかな?」 (゚ε゚)って疑問が浮かんできました。お客様がこれを見て、「今日の副操縦士は△△さんだから、着陸は安心だな!」(o^-')bとか「今日の航空機関士は××さんだから、空調はばっちりだなっ!」(´-`)とかって考えるとは思えないのですが、、、、、(その航空会社にパイロットが数十人とかの規模だったらありえますが)まー、客室で何か問題があったときに(メ-_-)「チーフパーサーの□□呼んでこいっ!」ってなことは多々あるでしょうが、、、、それよりも、この名札が原因で↓のような不祥事があった時に、「副操縦士が内規違反の離着陸」名札から航空会社と個人名が特定されることの方が怖いです。 (((( ;゚Д゚)))ブログランキング参加中、ご協力お願いします。旅行・観光で10位入賞めざしましょう。↓をクリック
2005.04.13

ホノルルに戻ってきました。成田を出発するときに、エコノミークラスに座っていたわがままなアメリカ人が非常出口横の足元の広い座席に移動させろと騒いだこと以外は問題もなくホノルルまで帰ってきました。春休みが終わったにも関わらず、飛行機は満席、どう考えても座席の移動なんて無理なのに、「広いところに座席を変えろ!」と騒ぎ立てるでっかいアメリカ人がひとり(キャビンからのレポートによる)、、、、以前なら機長がキャビンまで出て行って、直接交渉で「不満があるなら降りてくれ出発時間を過ぎてるし、みんなの迷惑になるから」とひとこと言えば収まったのですが、9/11以降うちの会社では「乗客が乗っている場合、コックピットのドアを開けてはならない。」という規則が出来たので、我々はコックピットでイライラしながら問題が解決するのを待っていました。待つこと15分、、、、最終的にそのお客様は納得したのか、奇特なお客様が座席を変わったのか、どうかは分かりませんが、キャビンから出発準備完了の連絡がはいりました。個人のわがままで450人の他のお客様の出発を15分も出発を遅らせるとは、、、、コックピットはみんな、少しでも早くホノルルに帰りたいので怒り心頭でした。(メ-_-)凸明日は終日Reserve(スタンバイ)なので、何も起こらなければ久々にホノルルで一日のんびりできそうです。何も起こりませんように、、、、、ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓をクリック
2005.04.12

人間同士でも相性があるように、飛行機とパイロットにも相性というものがあります。(私だけかもしれませんが、、、)現在乗っているB747という飛行機は非常に素直で、比較的操縦の容易な飛行機だと思うのですが、エンジン(Pratt&Whitney)のレスポンスが少々悪くパワーセッティングが少し難しいので、この飛行機との相性は80%くらいかな?って思っています。で先日、B767という飛行機のシミュレーターに乗る機会があったのですが、、、、、(・∀・)イイ!!操縦が楽なんです、エンジン(GE)のレスポンスもいいし相性100%っていう感じです。まさに乗っていて楽しい飛行機でエンジン1つ停止した状態での離着陸でも、飛行機は素直に動いてくれて問題がありませんし、全然初めて操縦したような感じがしませんでした。今度はB767のシミュレーターじゃなくて実際の飛行機に乗ってみたいって思いました。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓をクリック
2005.04.11
これだけ連続してフライトが続くと、時差ぼけする暇も無いって感じです。。。日本に到着して一泊してホノルルに帰って一泊して、また日本に到着して一泊して、、、、、どちらの時間帯に合わせればいいのか、体が分かっていない状況です。(´・ω・`)よく「時差ぼけで大変じゃありませんか?」って聞かれるのですが、「皆さんが想像されるより大変じゃないですよ。」って答えてます。この仕事を始めて最初の3ヶ月くらいは、無理に現地の時間に体を合わせようとしていたので、常に寝不足の状態で「絶対この仕事を続けるの無理」(´Д⊂って思ってましたが、あるコツをつかんで以来その状態から開放されました。時差ぼけ解消のコツは、みんなそれぞれ持ってるようなのですが、私のコツとは「眠いときに寝る」ことです。私の場合、フライトに出てしまうと1回の睡眠で約2時間くらいしか眠れないので、24時間の滞在中に2~3回それを繰り返し、合計で4~6時間くらい睡眠をとれば(`・ω・´) シャキーンです。けど冷静に考えてみると、、、、この1泊3日の生活って普通の人が2回夜を過ごす間に1回しか夜を過ごさないので体に悪い、、、、絶対に _| ̄|●パイロットは長生きしないって聞いたことがありますが、分かるような気がします。
2005.04.10

再び成田に戻ってきました。ホノルル→成田 8時間と45分。成田周辺は雲ひとつなく快晴、気温も15度で桜も満開!春まっさかりという感じです。成田に進入中に7日の昼頃に日本貨物航空(NCA)のジャンボジェットのエンジンが滑走路に接触した話になりました。7日といえば、私がホノルルに戻るフライトのあった日で、かなり横からの風が強かった記憶があるのですが、まさかその日の午後にそんな出来事があったなんて知りませんでした。飛行機って基本的に正面からの風は問題ないのですが、横からの風には弱いんです。極端な話、正面からだといくら強い風が吹いても離着陸できるのですが、真横から強い風が吹いていると制限値を超えてしまって、離着陸できなくなります。ちなみにジャンボジェット機だと約12m/sの横風が吹くと離着陸できません。参考までにその時の気象状態を調べてみると、、、RJAA 070400Z 23026G43KT 3200 -BLDU NSC 22/09 Q1009 西南西の風が吹き荒れてました。成田の滑走路は南南東の方向ですから、右からの横風で且つ土ぼこりが舞って視界も悪くなっていたようです。日本貨物航空のパイロットをかばう訳ではないですが、かなり厳しい気象状態だったことが容易に想像できます、一応横風の制限値には収まっていたようですが、、、、同じ飛行機を数年飛んで、ある程度経験を積むと操縦に自信がついてくるのでこれくらいの気象状態なら大丈夫だろうと思うときがあります。操縦に自信を持つことは良いことだと思うのですが、自分の技量を過信をすることなくいつでも冷静にGO/NO-GOの判断をしたいものです。(今日は自分自信への日記です)ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓をクリック
2005.04.09
ホノルルに帰ってきました。ホノルル空港の設備/システムの悪さは以前このブログでも書いたことがありますが、、、、今日は混雑期でもないのに、飛行機がゲートに到着してから入国審査に向かうバスがいつまで待っても来ないんです、、、歩いたって5分くらいの距離なのに、、、、お客様はかなりお疲れのようで、クルーもキャプテン以下怒り心頭。怒怒怒 (`´)怒怒怒うちのあとに到着した隣のゲートやその隣のゲートにはバスが次々と到着するのに、我々のゲートだけ後回しなんです、、、、どう考えても意図的に。空港スタッフに文句を言っても相変わらず、のんべんだらりの言い訳。。。。「アロハスピリッツ絶好調だなっ!」と、キャプテンの嫌味も絶好調。スタッフに「お前は仕事をやる気があるのか?」と小一時間問い詰めたい気分でした。結局40分待たされました。ハワイ政府の方々、、、、道路事情も最悪でどうにかしてほしいけど、空港もどうにかしてください、、、、ってこんなところで日本語で愚痴ってもしょうがないか、、、、明日はまたホノルル→成田、、、、スケジュール変更にならなければいいのですが。
2005.04.08
結局、昨夜は友人(日本人)と居酒屋に行ってきました。「海鮮居酒屋 漁火」京急蒲田駅(西口)から徒歩1分のところにある、おいしい居酒屋です。数年前、日本で働いていた時の後輩に教えてもらったのがきっかけで、都内に宿泊することがあればちょくちょく通っています。焼酎も日本酒もいろんな種類があり、お刺身がどれも新鮮でなんで蒲田にこんなお店が?と思うくらいおいしいです。私のお勧めは「焼ハマグリ」と「さつま揚げ」。これと生ビールで人生至福の瞬間を迎えることができます。(´ー`)やっぱり日本はいいですね。。。。
2005.04.07
みなさまのおかげで、ここんところすんごいアクセス数です!★ブログランキング 堂々の1位★(旅行観光・全般)楽天ランキング9位!(旅行海外情報)これってすごいです、ひとえに皆さまのアクセスのおかげです。こんな文才の無い人間の文章を毎日読んでくださって、ありがとうございます。m(_ _)mこれからも引き続き頑張りますので、応援のほど、よろしくお願いいたします。で、、、今日の話題なんですが、、、、、、ホノルル→関空の往復フライトのために、出勤したらまたもや事務所がばたばたしてます、、、、、もしや? と嫌な予感。しばらくすると、スケジューラーが「shipさん、、お話が、、、」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ホノルル→関空→ホノルル の予定が、ホノルル→関空→(移動)→羽田→(移動)→成田→ホノルルになりました、、、、、ということで、今日は関空に着いたら速攻で国内便の搭乗口に行って、日本の国内便で羽田に移動。羽田に着いたら、タクシーで都内のホテルに移動。で、今夜は都内泊です。。。。久々だし、一人でぶらっと居酒屋にでも行こうかな?
2005.04.06
ホノルルに帰ってきました。案の定、水平飛行中かなり揺れてましたが、昨日ほどでもなく快適に?フライトをしてきました。今日のフライトは成田から直接ホノルルじゃなくて、途中ハワイ島の「コナ空港」というところを経由して帰ってきたんですが、コナ空港到着が朝9時30分、、、、、コナ空港で入国審査や税関を済ませ、コナ空港出発が朝10時45分、、、、ホノルル空港到着が朝11時30分。飛行機から降りて、事務所に行ったらもうお昼過ぎで、(´・ω・`)目の下に「くま」ができていました。。。夕方に成田のホテルを出発してから、長い一日でした。で、コナでの出来事なんですが、、、、コナ空港への進入を開始する前に、機長(同期) 「空港のターミナルにある美味しいパンケーキ屋さん行ったことある?」私 「いや、ないよ、、、到着してから入国審査や税関やらで20分近くかかるし、出発30分前からお客さんが乗り込んでくるから、そんな時間的余裕ないでしょ?」機長 「けど15分くらいあるから、速攻でオーダーして食べれば余裕だよ、めちゃうまだから行こうよ。」そんなに空腹でもないし、、、徹夜状態だから、そんなに食欲も無いけど、、、、私 「そんなに美味しいのなら、、、じゃーちょっと行ってみようか?」エンジニア 「私は遠慮しときます。」で到着後、速攻で入国審査と税関手続きを済ませ、眠い目をこすりながら、いざパンケーキ屋さんへ、、、、( ´Д⊂)ターミナルをてくてくと歩く、疲労感たっぷりで睡眠不足の眠そうなパイロット2人組、、、、機長しか場所がわからないので、とりあえずついて行きます、、、、 (*´Д`)ハァハァ (*´Д`)ハァハァところが、、、、、(*´д`*)ハァハァ (*´д`*)ハァハァ 歩くこと10分、、、、いつまで経ってもパンケーキ屋に到着しない、、、、、というか、、、、ターミナルの中でおんなじところ行ったり来たりしてる。。。今頃になって、、、、機長 「(´・ω・`) 場所忘れた。。。」私 「 (! ̄д ̄)えぇぇぇ 」それならそれで、早く誰かに聞けばいいものを、、、、で、結局地上職員の人に聞いて美味しいという評判のパンケーキ屋さんに入ったのですが、、、、結構な混雑。。。。ちょっとフライトに間に合うか不安になりながらも、機長は食べる気まんまんなので、とりあえずパンケーキをオーダーしました。パンケーキが届いた時には、そろそろ飛行機に行かないとまずいでしょ。。。っていうような時間だったので、速攻でパンケーキをつめこみ、急いで飛行機に戻りました。ちなみに、味は、、、、普通のホットケーキ _| ̄|●結局、コナ→ホノルルのフライトは予定より早く出発することができたので、何も問題は無かったのですが、、、、、これで、アメリカ人(カナダ人)の「○○って、めっちゃ美味いよー」の話に乗って、騙されたの 違ったの何度目だろう。。。。。毎回期待する私が馬鹿なのか、、、、、、、、けど「美味しい」って聞くとついつい行っちゃんですよねー。食い意地はりすぎかな?ちなみに、その「おいしいパンケーキ屋さん」ってコナ空港の第1ゲートのセキュリティーチェックを通過してすぐ左手にあります。チャンスがあれば、挑戦して見てください。
2005.04.05

昨日のアクセス数がなんと1004!初めて一日のアクセス数で1000を越えました、、、ブログ書いてる本人が(゚Д゚)<びっくりです。成田は昨夜から早朝にかけて、ずっと雨が降っていてすることもなく、ホテルでのんびりと音楽を聴いて過ごしていました。今日はこれからフライトなんですが、昨日と比べてもそんなに天気は良くなってないだろうから、ホノルルまでまた激しい揺れがあるんだろうな~。。。。ちょっと憂鬱です。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓をクリック
2005.04.04
また成田に来ました。。。ホノルル→成田 飛行時間8時間25分今日、一緒にフライトした機長は同期入社のカナダ人。そう、この間一緒に飲みに行ったカナダ人です、、、、まだ機長になって数週間しか経ってない友人です。同期で機長と副操縦士って、なんとなく変な感じなんですが、、、、とりあえずスケジュールでアサインされたからには、普段仲の良い友達でも普通に機長と副操縦士です。飛行機に行って、客室乗務員の人たちと合同ブリーフィングをした時に、私 「今日のパイロットは試験に合格したばかりで、右も左も分からない新人の機長と新人の副操縦士なので、みなさん気をつけてください。 何か気になることやいつもと違うな?ってことがあればいつでも気軽にコックピットに連絡ください。 私たちも今日は不安ですから。」って冗談のつもりで挨拶したんですが、、、、客室乗務員全員 「 Σ(゚д゚|||)ガーン 」かたまってました、、、、、冗談に聞こえなかったようです。。。まー新人機長と言っても55才で、うちの会社に来るまでにカナダで管制官として数年働き管制官を辞めてパイロットに転職カナダで小型旅客機の機長で6000時間中東でB737の機長で数千時間の経験がある大ベテランパイロットなので、全然心配することは無いのですが。。。「ちょっと客室乗務員の人たちを怖がらせたかな?」 と反省しました。(´・ω・`)残念ながら今日はホノルルから日本までず~っと天候が悪く、一時翼がもげるんじゃないかというくらい揺れましたが、訓練の時の回顧話をしながら友人とのフライトをエンジョイしました。明日も一緒にフライトです、、、天候が良くなればいいのですが。。。
2005.04.03
やっと帰ってきました、ホノルルに。飛行時間は7時間と30分で、それほど長くなかったのですが、、、、予定通り出発の1時間30分前にディスパッチとブリーフィングを済ませたところ、機長 「じゃー飛行機に行こうか」ディスパッチ 「あのー、ホノルルに向かう飛行機が、グアムからこちらに向かっている途中でして、、、、グアム出発時に機材トラブルが見つかって、修理してから出発したので30分遅れでこちらに到着する予定です。」機長+私+エンジニア 「 (゜д゜)<あらやだ!」こういう場合、「30分遅れる」と言われたら経験上、確実に45分は遅れます。。。。トラブルに文句を言う訳にもいかず、3人でコーヒーを飲みながら、雑談をしていたところ案の定45分後くらいに、ディスパッチ 「飛行機着陸しましたっ!」それを聞くと同時くらいに、我々は搭乗口に向かって歩き出しました。搭乗口についた時点で、我々の出発時刻まであと45分。搭乗口では客室乗務員のみなさんが飛行機の到着と我々の到着を待ちくたびれているようでした。簡単に状況を説明し、ホノルルまでのブリーフィングを済ませ、搭乗口で待っているとグアムからのクルーが降りてきて一言、、、、 (=゚ω゚)ノ 「いよぅ」 「着陸した後に、フラップ壊れた、、、、あと、まだいくつかトラブル残ってるし、、、、、、、頑張ってね。」機長+私+フライトエンジニア 「 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工」とりあえず、客室乗務員ともども機内に入ると、機長 「おい、整備士に修理どれくらいかかるか聞いて来い!」こういうときに限っては日本語が話せることが重宝されます、、、、普段は何の役にも立ちませんが。整備士 「大きな故障は1箇所で、今それの修理に必要な交換部品を探してるんだけど運よく見つかったら、見つかってから部品交換完了までの作業見積もりは1時間、見つからなかったら、、、、、、」そのまま機長に伝えると、機長 「じゃー今日はホノルルに帰れないかも知れないなー、部品交換しても機能するかどうか分からないし、、、、、、部品交換完了して、確実に動作確認できるまでお客様にはターミナルで待ってもらうか、、、、」ということで、我々もコックピットに入れず、(´・ω・`) ショボーンすることも無く、、、、機内でまた雑談、、、、、客室乗務員の方々は、とりあえず出発できると信じて機内食の確認や新聞、雑誌の整理をしています。。。。しばらくすると整備士 「交換部品見つかりましたっ! (`・ω・´)」一同 「・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!」 これで帰れると思い、ちらっと時計を見ると、、、、、これから1時間だから、、、、深夜前には出発できそう。(この会社の日本人整備士が1時間と言ったら、私の経験から本当に1時間で作業を完了します。) (`・ω・´)「いいぞ、関空っ! やっぱりこれからは24時間空港だ!」これが、成田なら夜11時以降(でしたっけ?)、離陸できませんので確実に×フライトを8~10時間近く延期して、翌朝の早朝ホノルルに向けて出発ってなことになってしまいますから。。。。24時間空港のありがたみを感じながら、整備士と連携しながら飛行前準備を完了し、無事関空を出発することができました。けど、結局ホノルルに着いたのはお昼近くでした、、、、あー、長い一日だった。
2005.04.02

昨夜、関空に帰ってきました。シドニー→関空 9時間。。。 ちょっと長いかな?っていう感じでした。で、関空の進入空域に帰ってきたところで、聞きなれないコールサインが聞こえてきました。「SKYMARK207」「スカイマークって、どこの国の航空会社だったっけな?」と考えながらも進入を続け、着陸した後に指定されたゲートまで地上滑走していると、、、、いました、近くのゲートに駐機していました。スカイマークエアラインズのB767が。。。。新規航空会社のスカイマークか関空に飛んできてるなんて意外でした。なんでも増機して4月1日からJALとコードシェアで一日に8往復/16便飛ばすようで、この航空業界不況のご時世に、それもコストのかかる日本で路線を増やしている新規航空会社があるとは、、、、意外を通り越して、なんとなく嬉しくなってしまいました。なんとか軌道に乗ってもらいたいものです。ブログランキング参加中、ご協力お願いします。↓をクリック
2005.04.01

ここ1週間くらい日本航空の航空機から、いろんな部品が脱落しています。日航機、エンジンパネルが飛行中脱落? 成田で分かる日航機、トラブル相次ぐ 主翼に異常、部品脱落?日航機、今度はタイヤのボルト脱落これって地上にいる人にとっては脅威ですね。。。なんせ空から突然、飛行機の部品が降ってくるのですから。確率的には低いと思われますが、脱落部品が人口密集地域に落ちると最悪それにより死者/負傷者がでたり、建物が損壊したりすることもあります。プライベート/コマーシャルエアランを問わず、パイロット/メカニックのみさなん、これらを当事者としてとらえ「飛行前準備点検」をいつもどおり念入りに行いましょう。ちなみに、ですが。。。ジェット旅客機にパネルやボルトが何千枚、何万個あるのか分かりませんが、旅客機というのはその性質上、バックアップやリダンダンシーがたくさんあるため、これらの脱落によって運航に問題が生じるということはまずありません。さすがにエンジンが落ちると、、、難しいでしょうが。。。昨年の10月20日にシカゴオヘア空港を飛び立ってニューヨークJFK空港に向かうジャンボ貨物機が上昇中にエンジンをミシガン湖に落としたのですが、無事近くのデトロイト空港に着陸したという事例もあります。↓エンジンが、、、 ちょっと調べて見たのですが、このジャンボ機って結構?エンジンが脱落しているようです。1991年12月 中華航空@カオシュン クルー5名死亡1992年10月 エルアル@アムステルダム クルー4名死亡1993年 3月 日本航空(運航委託便)@アンカレッジ2004年10月 カリッタ航空@ミシガンやっぱり、老朽化が原因なんでしょうか?
2005.04.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1