全13件 (13件中 1-13件目)
1

年度納めの頃になり...雪がつらつき...冬へと加速してきましたが...異常気象ですね...私達のところにも暮になり仕事が舞い込み...テンテコ舞しています...ブログ更新出来なくて´▽`*)アハ ふぅ 嬉しい悲鳴ですが...まーロスも...身体消耗も酷いです...アチコチと酷い青短だらけです...元気にしていますので心配なく^_-)☆バチッ 本格的な寒波が年始ににかけて到来です...銀杏の葉はなくなりましたが...落陽していない樹木もまだみられます...モミジもですね!! 暖かい昨日は亀の甲羅干しも見られました娘家族が晦日には帰省すると連絡が有りましたが...なにもかも迎春の準備ができないのですモチロンのこと年賀状も幕の内には何とか?... ゚・(≧д≦)・゚あじゃ ^^; 稼げたので外食で、まかなうかな´▽`*)アハ ... こぐらがえり、筋肉がつるので...今から漢方の芍薬カンゾウ湯を服用します...
2010/12/29
コメント(2)

野鳥は警戒心強し...ポーズしてくれました... 24日は仕事納め時の大渋滞で...急がば廻れば...なのに脇道へ =´Д`)車止めに激突して...タイヤバス ホイル大破ヤッテモタです...半日ロスしました(^^;;身体無事です!!
2010/12/24
コメント(6)

花卉の山里へ 帰り道の道草をしてきました...山麓線へ...高高度にはツガイ大鷹がネグラへかえるのでしょうね、小さな山池にはカワセミやジョウビタキなどもみかけましたが暗くてシャッタースピードが稼げないので500mm手持ち撮影はできずです´▽`*)アハ 今年は、まだまだ葉を残したまま...咲いています´▽`*)アハ 猛禽の姿が有りますので野鳥の姿は少なく感じています...焼却場の煙突には隼の姿もありましたがコチラでは野鳥は気にもせず飛び交っていました ~^^!
2010/12/22
コメント(2)

使用する電力のうち5,000kwhは、風力発電による自然エネル ギーを利用らしい... イルミネーョンゲートin Hoopのグッチや プラダ店舗のショーウインドーに写るイルミを撮影してみました...運動方々...ロビンフッド映画鑑賞して又もや飲み会でした´▽`*)アハ...視るだけはタダですからね...それにしたも...手が届かない馴染めない...世界を覗いた(´▽`*)アハ ふぅ @~!ナヌ 「健康雑記」 日々チャクジツに年末のいそがしいコマーシャルを片付けていても...体内の機能は免疫低下してきています...まずは肉離れの痛みはなくなりましたが...又もや膀胱炎のちょうこうで主治医の診察時間が過ぎていたので一日分の抗生剤処方でもと救急診察へ廻る...診察問診がくどい...カルテを視てのことだから仕方なしか-_-#)当直医は判断がつかず主治医にTEL してくれたら...OFFタイムなのに駆けつけてくれた、アリガタヤ、さすが副医院長だ、私は3度診察に訪れたが遭えていない間のことなので、看護士、共々気に留めていてくれたのでしょう...何を隠そう前回の診察時は下着等は日の丸に染めていたからシャワーもせずの恥ずかしい男で有るまじき姿の診察でしたの...マァー今回は単なる膀胱炎でしょうね抗生剤投与で即、痛みもなくなりました!! 尿は細菌検査へ 又、定期的な血液検査、腫瘍マ-カ-検査の一次検査(スクリ-ニング検査:PSA値測定)が間近ですが安定するまで延期となりました...正確な値が望めないからです´▽`*)アハ
2010/12/21
コメント(4)

屋外でシロメダカと赤ヒレを小さな水槽で自然環境でかっていますが...一昨日朝は3℃昨日は0.5℃なので観察します...耐寒観察用なのですが赤ヒレは熱帯魚なのですょ...!!シロメダカと赤ヒレは昼に水槽に日ざしがさしこんでいたのです...健在で姿を3日ぶりに姿確認(@⌒ー⌒@)☆ 沈水モミジの葉に頭隠して尻隠さず...´▽`*)アハ 我が家の盆栽の紅葉は今が盛りなので浮かべました...チョットだけ魚が隠れては撮影できない...
2010/12/18
コメント(4)

冬季に入るのに我が家のテーブルに熱帯魚ケースnisso loom-mait 903 を置くことに成り...色んな種類を飼育繁殖させていたのに、白点病の治療に手間どいましたヤレヤレ完治しました´▽`*)アハ 年末の忙しい時期に入ると云うのに...面倒を持ち込んだ、ご人がいたのです、あまりにも綺麗なので少し高温で飼育することにしました白点病で少し可愛そうなことにオトシテしまいましたが落ち着いたら水槽増やして雑種の解消に着手しないといけないのかも...と思っています~(^o^)ハハハ 薬剤入りの水槽は暗いので撮影は失敗でした
2010/12/15
コメント(6)

国道170号線走行していると、おお鷹らしき飛翔をみつけ...追いかけたら神社の裏山へ...2羽いたが撮影して拡大してみましたが類が判別出来ませんでした ~^^!玉祖神社(たまおやじんじゃ) 生駒山脈の大阪東部の標高約200m? 八尾市の北東の端で視界が良ければ80km 先の明石大橋が微かに視える位置で夕陽が綺麗にみえるポジションにあります其処から南へ山麓線が少し舗装整備されて開通しています山口県の一之宮玉祖神社からの分霊を祀り、今年2010年は鎮座1300年にあたるという。近くには玉作一族の集落があったそうで、大阪玉造から大和竜田へ通じる十三峠 街道がすぐ北に通じている。参道には幹回り8,5m、高さ20mを超す楠の大樹があり周辺は綺麗に整備されて見違えるほど綺麗になっていました。モミジの紅葉は色づきがイマイチで嵐が吹き荒れた後なので半数は落下していましたがまだ残っています...これから色づくかも知れません´▽`*)アハ.. _____/~7 ノコ ooooooo ̄/ (|__┌──、_ノ☆彡 ー─\ \ 八尾空港へのレポート ヤマモト ポジションや 勿論のこと大阪空港へアプローチ ミドウ 旅客機のコースですので飽きる事無く...次から次へと飛来します(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!
2010/12/12
コメント(2)

同じ銀杏の樹を撮影してみました...レンズの選び方なり、同じ撮影者なのに...構図やイメージで随分と作品に違いが...´▽`*)アハ..跡部神社の境内の銀杏も今年は12月に入って黄葉しました、先日からの寒波到来の嵐で今は全て落下してしまいました 跡部神社の南隣は保育園なので...園児達の遊び用に...用済みに成るまでは残されているのですが本日覗いてみると綺麗に掃き清められていました´▽`*)アハ..
2010/12/10
コメント(4)

アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の実写版映画 SPACE BATTLESHIP ヤマトが上映されて間もなく地底から浮上するシーンに、堪らずおお泣きしていました、泣いたのは私だけのようでした´▽`*アハ 2回目は新しい大きな、音響のよい劇場で観賞する予定です... __/~7___ ノ コ ooooooo ̄/ (| __ ┌──、_ ノ☆彡 ゚*:。♪☆ダ~ダンダ~!ヾゞ♪。:*゚「宇宙戦艦ヤマト」SPACE BATTLESHIPを観賞して...10回も目を潤ませ...られました´▽`*)アハ...前評判通り、素晴らしい作品に仕上がっていました、Have a good day(@⌒ー⌒@)☆
2010/12/06
コメント(4)

金閣寺道にバスで降りたち鳥居を潜ったあたりで左のフクラハギがひきつりました´▽`*)アハ 以下の画像は痛みに堪えながら撮影したものです...金閣拝まずには要られず茶店のベンチで揉み解しましたが...最悪の症状でしたので、ユックリと痛みに堪えて...ココ金閣だけで帰路へ...フォトハイキングには次回の為に「ショクヤクカンゾウ湯」は持ち歩きます´▽`*)アハ 帰路に着きましたが来るバスはどれも満員で乗れずで渋滞のバス路線でJR京都駅へ...★★「健康雑記」★~~GyaO! 排尿の痛みがこんなに酷いものとは!!(>_<) 持病の前立腺肥大の産物?!...一ヶ月前に感染症で耳鼻科の世話になった矢先の上に肉離れで「芍薬カンゾウ湯」服用して安静にしているのに又もや排尿がマッカッカ...驚きますよね男子だもの(○ ̄ ~  ̄○;...膀胱炎の発症です´▽`*)アハ ここまで免疫が低下してきていると...知らされる、これで40日間の10日は抗生剤投与する、はめに...今の所は発熱もなく寝込むこともなく症状は投薬で治癒へ...肉離れも´▽`*)アハ ふぅ
2010/12/04
コメント(4)

京都駅ビルは、東側にホテルグランヴィア京都、西側に百貨店のジェイアール京都伊勢丹が位置する。その間の中央コンコースは、4000枚のガラスを使用した正面と大屋根で覆う広々とした吹き抜け(横幅147m、奥行29m、高さ50m)になっている。吹き抜けの最上部には地上45mの空中径路が通っている。吹き抜けから東西へは渓谷状の階段が設けられている。伊勢丹側の大階段は段数171段、高低差は11階建てビルに相当する35m、全長70mある。大階段はコンサートや、毎年2月の「JR京都駅ビル大階段駆け上がり大会」(主催:KBS京都)などイベント会場としても利用されるほか、カップルや観光客の憩いの場ともなっている。 京都駅ビルに写る京都タワーアトムくんとタワー ガラスに映るクリスマスツリー、ツローシャッターで撮影してみました 吹き抜けの最上部には地上45mの空中径路の屋上部のガラス越しに...写るタワーと...下界には東寺の搭がダンダンと照らしだされてきていました
2010/12/03
コメント(2)

人間は遺伝の中で目で見たものは本能として認識可能なように進化した、能力が備わったのか?! ...京都へのフォトハイキングで認識したものです...何にみえますか? うさぎ?リス、イノシシ、ランニングする人....?
2010/12/02
コメント(6)

永観堂は京都東山紅葉の名所で正式な寺名は禅林寺ですが皆さん親しみを込めて永観堂と呼んでいます、山手に塔頭が並び回廊沿いに紅葉が多数有り、門横の池廻りと堂内両方から紅葉が楽しめます。本尊は首を左に振り返る阿弥陀如来仏で「見返り阿弥陀」と呼ばれています。 ... 日が西に傾きかけた頃から風が強くなり紅葉葉の落下が観られ薄着で出かけていたので肌寒くなりはじめ夜のライトアップの拝観者が門前に並び始めてきていましたので次は暗闇の南禅寺を経て地下鉄の蹴上駅~三条~京阪京橋~JR天王寺で暖かい鍋...21日の紅葉ハイキングでした
2010/12/01
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1