全11件 (11件中 1-11件目)
1

富雄川の堤防から奈良の冬の澄んだ夜空に約600発もの打ち上げ花火の画像です... スターマイン打ち上げ花火の合図の後、33ヘクタールの草地に一斉に火がつけられます。その燃え盛る炎は、奈良の冬の澄んだ夜空を赤く染め、標高342mの若草山全体が浮かび上がる姿は壮観でした...ヾ☆(ノ^o^)♂
2015/01/29
コメント(2)

常用しているソフト microsoft「fhot draw 2000」で作成してみました...(*˘︶˘*).。.:*♡
2015/01/26
コメント(2)

古都・奈良の恒例行事、若草山(奈良市)の山焼きが24日夜にあり、ふもとの奈良公園などに集まった観光客ら約19万人が山肌に広がる炎に見入ったと報道で知りました...ヾ☆(ノ^o^)♂富雄川の堤防で撮影したのですが巨玉花火の打ち上げられるとは知りませんでしたので慌ててレンズ画面の頭切れを修正したのでした...若草山の稜線は画面した辺りですから...! とたんに往き交う車のヘッドライトの洗礼だ...高圧電線の上まで打ち上がていたのです! 打ち上げ花火は15分間...18:30頃から山焼きが始まり...は麓から点火され燃え広がる様子です... 18:00頃の初期設定の撮影していたアングルですこれでは巨玉が打ち上げられると頭切れおこしました...花火と山焼きの多重やバルブ撮影ができたのですが、花火と山焼きは取り入れなかったので合成してみますのUPまで... (๑◔‿◔๑)ご期待を乞う(✿╹◡╹)ノ☆.。₀
2015/01/25
コメント(2)

毎年1月の第4土曜日に行われる若草山の山焼きは、奈良市内を見下ろす標高342mの若草山に火をつけ、山全体を燃やす早春を告げる奈良の一大行事です。これは春日大社、東大寺、興福寺の神仏が習合し、先人の鎮魂と慰霊、さらには奈良全体の防災と世界の人々との平安を祈るものです。 山焼きは約600発もの打ち上げ花火の合図の後、33ヘクタールの草地に一斉に火がつけられます。その燃え盛る炎は、奈良の冬の澄んだ夜空を赤く染め、山全体が浮かび上がる姿は壮観です 近年では、山焼き開始前に打ち上げられる奈良県最大級の奈良礼讃大花火が、日本でも珍しい冬の打ち上げ花火として、人気も高まりつつあり、山焼きの伝統行事と途と共に、必見の価値ありでした。 私は息子が6年間も寮生活も含めて暮らしていた土地勘の有る矢田山、奈良高専、近くの富雄川の堤防まで来て若草山が何とか見張らせる所まで辿り付きカメラセットして一時間、打ち上げ花火の合図まちました、帰路は一時間有れば帰宅できるポジションでした... コレが一番燃えひろがった頃のカットでしょうね......80カットもシャッターきっていましたので...整理がつき次第続けてUPします...19時に撤収しました...
2015/01/24
コメント(2)

道明寺天満宮で見つけた 珍 桜の朽木 造形 蕾はたくましく芽生え始めてきています... 灯篭に干支が、羊の様だ台座にはウサギの鳥獣戯画のようだがこの一羽だけ...尾も後足2本あるのに...何コレ...?!
2015/01/24
コメント(2)

露店の骨董 「商売繁盛で笹もってこい」 の掛け声で知られる 大阪の今宮戎神社の参道で露店と云うより骨董市だ...参道は交通規制されて歩道天国でした! マリリンモンロー像は30万円の値札がついていました...小雨がふっていましたので屋外展示物はブルーシートにおおわれていたのです!
2015/01/17
コメント(2)

小正月とは、正月1月15日の行事を指して呼びます ... 年神様や祖霊を迎える行事の多い大正月に対して、小正月には豊作祈願などの農業に関する行事や、家庭的なものが中心になっています。 「女正月」と呼ばれる ... 幕の内から親友が腹痛で緊急入院したので「撫で牛」のお腹を撫でて祈願し合わせて孫娘の希望校への合格祈願...蝋梅は満開...「大阪みどりの百選」の道明寺天満宮梅園を一巡り...蕾はまだまだ小さいのですが一輪二輪と咲いていました! 親友の腹痛は開通し納まりましたので来週登院される主治医の診察後退院見込みです~(^-^)
2015/01/16
コメント(2)

11日の残り福「商売繁盛で笹もってこい」 の掛け声で知られる 大阪の今宮戎神社へ。午後から出掛けて『新今宮』下車した頃から小雨が落ちてきたのでデンデン街散策して難波パークスで日暮れとなり、おでんと酎ハイで勢いつけて露店参拝者で賑わう参道から今宮戎神社へ賽銭箱には万札もチラホラ...! 更に福娘さんの笑顔に不景気も暫し吹っ飛び...1回の賽銭で2回お願いするのは、まさに大阪的(笑)。 本殿の裏には金鼓(銅鑼)が置いてあります。ここで「えべっさ~ん!さっきの願い事、ちゃんと聞いたか?」と、どんどんと叩いて念を押します 福娘さんの笑顔...「えべっさん」に参って不景気を吹っ飛ばそう! もえチャンに似てた...!お多福人形に似てる! お札の値段 福娘さんの笑顔に釣られてあれもこれもと、札を付けていくのですが高くつきますので要注意でした...~(⌒▽⌒)
2015/01/15
コメント(2)

かんざくら(寒桜) 大阪中央環状線の東大阪金物団地側の街路で咲き誇ていました...野鳥が群れて蜜を吸いに来ていて賑やかな小雨ふる夕刻でした...かんざくら(寒桜) つぼみは紅色です。花は淡紅色で、縁がやや濃いです。優しい感じがします。寒桜は一番早く咲きます。葉のでる前か同時に開花します。寒緋桜と山桜の雑種と推定されてるらしいです。 この辺りは高速道路建設で余った敷地に街路樹の苗木が育てられていたのですが多くの寒桜には今まで気がつかず...今日午後から法務局へ出向く時みかけたので帰り道立ち寄りました満開です...(*^ー^)ノ♪...このあたりは平戸つつじ、銀杏の紅葉もきれいなのです...
2015/01/09
コメント(2)

春の七草で七草粥を食べて、新しい一年の無病息災を祈りました!七草粥とは、1月7日の朝に食べて、邪気を払い、無病息災を願うものです。ただの行事ごとなだけでなく、お正月で疲れた胃を休める、という意味もあるそうです。 千早赤坂産の春の七草です...ハコベが多いのですがセリとゴギョウが見つけられませんでした...週刊朝日MOOKの「名医」の最新治療2015が書店にありましたので647+税で買いもとめました...165人の名医が解説、全50疾患...付録にクスリ最前線付でした!
2015/01/08
コメント(2)

゚+o。。o+゚♪あけましておめでとうございます♪゚+o。。o+゚ m(_ _)m 本年もよろしくお願いします m(_ _)m †⌒゚+。:.゚.:。本年も皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。:.゚.:。+゚⌒† 正月は愛知から帰省した娘家族と雑煮を(造るのは男の初仕事が我が家の伝統)いただて娘孫達は「福袋」を買い求めにでかけましたので私は、のんびりと午後をすごしています! 間もなく帰宅してから息子宅で家族が集います、息子家族に今年は孫娘に受験生がいるので嫁が久留米に帰省しなかったので、今夜は賑やかな正月を迎えます!
2015/01/01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1