全7件 (7件中 1-7件目)
1

年末年始と旨い物の飲み食いで体重計に載ると...ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆目がない ...の《意味》*他のことが見えないほど夢中なようすのこと*判断力がないことスーパーの魚屋で、姿を一匹はじめて見つけました高級魚の「キンキ」だ! 「キンメ」は目が大きく真ん丸で常に魚屋ではみかけますが...「キンキ」は珍しいのです居酒屋のメニーに名を見つけると値段にびっくり...高値の魚です(ノД`) ああ~でもこの値段なら目がないので食らいます...☆.(*´_ω`)(´ω_`*)゚♪ good!! さてっと...-2kgダイエットしなくては...´▽`*)アハ
2013/01/27
コメント(4)

昔の事なので誰も知らないかもしれません。皆さんは日本三大遊郭がなにかご存知でしょうか。 一応現存して、有名なのは東京の吉原(遊郭)です。もう一つは京都にあった島原遊郭です。島原遊郭はほんの一部だけ残っていますが、今では静かな民家になっていますね。そして三つ目はどこかと言うと、実は大阪の新町と言うところにあったのです...今の四ツ橋界隈ですが現存していません!余談でした...⌒ー⌒@)☆オッケィ♪大阪は今でもソープはなくて遊郭があり 遊郭とは呼ばずに新地と呼びます´▽`*)アハ 飛田新地、今里新地、松原新地、信夫山新地など。高級クラブの北新地も昔は曽根崎新地と呼ばれた遊郭でした。そこであった心中物語が曽根崎心中と呼ばれて有名...新年2013 金魚 アートアクアリウム展の帰り道繁華街を歩きました...若い頃からの繁華街へ遊びに出るコースです...言わずとも知れている...道頓堀のネオンクリコの水鏡が撮影出来るように歩道が完成していました...\(^O^)/v v アートアクアリウム展で時間を費やされて吉本新喜劇の観劇には間に遭いませんでした...´▽`*)アハ千日前?吉本劇場の近くには、こんな古くから有る、食事処居酒屋が在り芸人さんの多くの懐かしい色紙も壁面狭しと観られますょ...高級食材も陳列には並んでいます直ぐ東には黒門市場がありますからね...
2013/01/23
コメント(4)

2012年12月1日(土)→2013年1月21日(月)アートアクアリウム展が大阪に初上陸。 今回の大阪・心斎橋のテーマは「金魚の艶」。 光や音楽の演出で妖艶な空間が作り出され、煌びやかに泳ぐ金魚!大人気ですので45分待ちです...暗い中での展示ですからISO3200で撮影...照明の色が次々と変化しますので撮影には苦労しました動画にフラッシュは禁止でした... 水槽に小さな万華鏡...
2013/01/19
コメント(4)

「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日前後)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。神事から始まったのではありましょうが、現在では宗教的意味あいは少なくなっています。 燃やす直前に、子ども会の親子供達は、松明に火をつけて「とんど、に火が着くゾー」と大声でその地区の人たちに呼びかけて周ります。どんど焼きの火にあたったり、残り火で焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。現在は、子供の数が少なくなり、場所の確保も難しくなったため、行事のやりかたも随分変わってきたようです。竹の爆裂音や空に燃え盛る炎で正月の神さまがお帰りになり普段の生活にもどります...
2013/01/16
コメント(4)

「えべっさん」とは「神様」のことを「神さん」と呼ぶ、関西人得意の馴れ馴れしい(笑)表現で、全国的には「えびす様」または「恵比寿神」と呼ばれている七福神の一人です。 もともとは持ち物の釣り竿と鯛からも分かるように海の神様ですが、後に農業や商業の神様 ...商業の繁栄を祈念する神としても厚く信仰されるようになりました 今年初めの「えべっさん」詣でを済ませ帰路はTANITA 万歩計8km阿部野へ 十日戎の祭礼を彩る宝恵籠の奉納も行われるようになりました 新世界、ジャンジャン町、JRと高速のガード抜けて天王寺村記念碑から飛田~旭町へ 新地を歩いて通るのは少し目映いので恥ずかしいのですが目の保養...寄って入ったってと、中から呼び込みの声がかかりますがヒヤカシ´▽`*)アハ 30分20500円也?! 階段を登り東へ5分も歩くと馴染みの店で今年初めの飲み仲間と出会い騒いで帰り今年の初散歩でした。
2013/01/15
コメント(4)

年末年始の忙しさも過ぎて仕事初めとなりました、娘家族と賑やかな3日すごしましたが...暫らくはポケッとしていましたが仕事のtelで普段通りの生活に戻りつつあります、まずは8日ですから「寒中お見舞い状」作成印刷して投函です...
2013/01/08
コメント(2)

年末年始と例年の事ながら多忙な日々をすごしていました...(^^♪昨日今日と私は、のんびりと体を休めています...2013年も相変わらず宜しくお願い申し上げます。御堂筋イルミネーション 淀屋橋交差点(土佐堀通)~新橋交差点(長堀通)約1.9km 2012.12.14(金)-2013.1.20(日) 17:00頃-23:00 38日間大阪の冬の夜を彩る風物詩として定着していますので年末に出掛けて撮影しながら...街や川を優しく彩るキラキラと輝くイルミネーションで心温まるひと時を過ごしました。
2013/01/05
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
