会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Jul 18, 2010
XML
カテゴリ: その他
3月末に「世界初のセパレート型携帯」で世間を驚かせた富士通のFOMA携帯F-04B。
私は4月末に買って、ようやく使い始めて3ヶ月弱です。
暫く使って初めて分かる特徴などもあると思いますので「実際のところどうなのか」を
素直な目線で書き綴ります。
もちろん内容は私の個人的な感想ですのであくまでも参考程度という事で宜しくお願いします。

しかし、私がこの3ヶ月で同じ携帯を持ってる人を見かけたのは3度ほどです。
全て電車の中です。身近に使っている知り合いは居ませんし。
どうやら世間の評価は「そういう事だったのかな」という気がします(汗)
本体価格も当時は7万円弱だったのが、今ではかなりお安くなっているようですし(苦笑)。



私が普段ずっと使ってきたのは「スライドスタイル」です。
通常のテンキー入力によるスライド式携帯と似たような使い勝手です。

スライドスタイル.jpg

使うと分かるのですが、テンキー部分に比べてその上の部分が重さ比的にかなり大きく、
実は結構手首が疲れるのです。
セパレートの上下でテンキーが出てくるのならバランス的に良いのかも知れませんが
そうではありません。セパレートのキーボードユニット部表面はQWERTYキーですから。

F-04B_3.JPG

という事で、かなり「頭でっかち」なバランスなんです。
立ったり座ったりしながら真っ直ぐに操作していたらまだその感覚もマシですが、
寝転んで横を向きながら操作しようものなら、結構手首や指に負担が掛かり疲れます。
しかしながら、今まで他の携帯を使っていた人は恐らく一番使い勝手の良いスタイルだと思います。

そして、この携帯のウリとも言えるセパレートスタイル。

私も最初は、意味も無く分離して感動していました。

セパレートスタイル.jpg

・・・しかし、本当にこのセパレートスタイルが「使えるのか」については難しいところです。

(1)Bluetooth
分離されたディスプレイユニットとキーボードユニットはBluetoothを使って通信します。
レスポンス的には問題無いと思います。


(2)QWERTYキー
恐らく慣れると文字入力が速くなるのでは無いかと思います。
ですが、キーピッチが狭いのでブラインドタッチはなかなか難しいのでは無いかという点。
そして一番ネックになるのが「ディスプレイユニットをどうするの?」です。
例えば何らかのスタンドによってディスプレイユニットを立て掛けて配置し、それを見ながら
QWERTYキーを操作すれば快適かも知れません。
でも、電車の中ではそんな事なかなか出来ませんよね。。。
普段使えないスタイルをメインの使い方にするのはちょっと違和感があります。
そんな理由から、私はほとんどQWERTYを使う機会がありません(汗)
購入時、嬉しくなってセパレートスタイル対応のゲームで遊んだ時以来、あまり上手く
使えてないです。
「こんな使い方をすれば便利!」があればコメント頂きたいです。

(3)セパレートスタイルならではの機能
カメラ撮影時のリモコンシャッターになります。確かに。
でも上のQWERTY同様、ディスプレイユニットを良い角度で固定しておかないと使えません。
ディスプレイユニットは薄いので単体で立たせる事は出来ません。
何らかのスタンドが必要になります。面倒です。
「F-04Bのスタンドをどうする」っていう話題はネットで検索したら出てきます。
皆さん色々と試行錯誤されているようです。
デジカメ用三脚、iPhone用スタンド、付属品のスタンドストラップ(小さいしツルツル滑るので
安定感が無く恐いです)、自作、などなど。

テレビ電話の時、ディスプレイユニットを見ながら通話はキーボードユニットを耳に当てて
会話出来るというのは便利です。
ハンズフリーしか出来ないのであれば使うシチュエーションが限られてしまうので。
・・・とは言え、テレビ電話をする機会がどれだけあるかっていう話ですね。

地図や他の人の電話番号、メモなどをディスプレイユニットで見ながらキーボードユニットで
通話出来るという使い方。確かにそういう時には便利でしょう。
しかしながら、私は一度もそんな機会がありません(^^;
「○月○日に卓球の試合があるんやけど空いてますか?」とか電話を貰って、それに対し
携帯を分離して、Bluetooth接続を数秒待って、それからスケジュールを確認するために
Googleカレンダーに繋いで・・・なんて事を電話口の相手に待たせるのは悪いんですよね。
急ぎでなくダラダラ話せるなら良いんですが、他キャリアだったら電話代も馬鹿になりませんし。
ついつい「スケジュールを確認して折り返し電話します(汗)」と。
今までの携帯と変わりないし(苦笑)

何かネガティブな事ばかり書いているので「この携帯、イマイチだな」って思われる方も
いらっしゃると思いますが、私はすごく気に入っています。
スライドスタイルでiモードサイトを閲覧している時でも、画面スクロールは液晶画面を
タッチして指を滑らすだけで可能です。便利な部分だけタッチパネルを利用するなど、
複合技も可能です。
電池の持ちも良いです。両ユニットに電池が入っているので、片一方の充電が残り少なくなると
もう片方から充電をします。大雑把に言えば二倍長持ちですよね。
あと「待ちうけショートカット」という機能が非常に便利です。
自分が良く使う機能やサイト、アプリなどを待ち受け画面に配置する事が出来ます。
アイコンも指定出来るので嬉しいです。
私はこのブログやmixi、Twitter、地図アプリ、乗り換え案内などを待ち受けに置いてます。


最後に、キーユニットを使わずディスプレイユニットのみで使用する「ベーシックスタイル」に
ついて書いておきます。
F-04Bを使う人皆さんが可能性を感じている使い方ではないでしょうか。
ベーシックスタイルはテンキーを引き出さずに使用するスタイルなのですが、敢えて
キーボードユニットを下にぶら下げてる意味はありません。太いし重いだけです。
分離した上でBluetoothの電源をオフにすれば、ディスプレイユニットだけの携帯になります。
少し小さいスマートフォンとして使用可能です。
ほぼ全ての機能がディスプレイユニットのみで利用可能なので是非慣れるべきスタイルです。

ベーシックスタイル1.jpg

ディプレイユニットのみだと、非常に軽くて薄い携帯になります。
ベーシックスタイル2.jpg

敢えて「タッチパネルスタイル」と言いますが、私はこのスタイルに可能性を求め、
これからディスプレイユニットのみでの操作に慣れていこうと考えています。
ネックになるのは文字入力と「カメラ部の突起が気になる」点です。
文字入力については、大きく「タッチキー入力」と「手書き入力」の2つに分けられます。
私は手書き入力の精度が非常に高く、使えるのでは無いかと思っています。
まだまだテンキーに比べたら入力速度が非常に遅くイライラするのですが、これから
少しずつ慣れて「タッチパネルスタイルでも全然使えるよ」という状態にしたいです。

もうひとつのネックである背面カメラ部分の突起の問題ですが、これは
カバーを自作するか購入するかしか無いと思いました。あるいは気にせず使うか(^^;

純正ではないですが「 ClubT 」というサイトがF-04Bのケースを販売していました。
無色透明なクリアのケースもあったのですが、味気ないと思ったので何か気に入った
デザインを探して購入する事にしました。
どれも「悪くは無いけど。。。」と物色してたら、このサイトに辿り着きました。
TAS Design 」というWebデザイナーさんのブログです。

他のデザインに比べて余りにもCoolすぎるので、一目惚れで注文してしまいました(^^;
到着まで暫く掛かりそうなのですが、届くのを楽しみにしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 18, 2010 11:30:50 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: