会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Jul 19, 2010
XML
カテゴリ: その他
本格的に「ディスプレイユニットのみでの使用」を試してます。

中途半端に試みた時は、どうしてもiモードブラウザの操作やメール等の
文字入力でイライラして断念してしまいました。
正直ブラウザは慣れるしか無いと思います。
ブラウザの時は専用のタッチパネルキーが表示されるので、頑張ってそれを使って
操作するしかありません。
少しずつ慣れてきたのでストレスも減ってきました。
ショートカット(例え「0」キーでTopに戻る、など)が設定されているようなサイトでは
それが使えないのは多少辛いところがありますが、まあ我慢します。


テンキーやQWERTYキーが無い状態でどの入力方法が最適かを選択する必要があります。
最初は「タッチーキー入力」という方法で行っていました。
画面上のボタンを押すのですが、例えば「く」を入力したい場合は、「か段」を表す
「か」ボタンを押し、画面のボタンが「か」「き」「く」「け」「こ」に変化するので
「く」を押す、みたいな方法です。
漢字に変換する場合はもちろん変換が必要です。
候補から文字を選択する時も、少しアップになるとは言え細かいところから
指で選択するのでちょっとイライラします。
入力スピードは、テンキーなどに比べると格段に遅くなります。

それに対し、もう1つ「手書き文字入力」という方法があります。
画面に指で文字を書いてそのまま入力する方法です。

実用的かどうかについてはあまり考えませんでした。テンキーがあったので。
でも今回入力方法を決める時に改めて操作してみて、そのパフォーマンスの高さに
驚かされてしまったのです。

正式には「フリータッチライティング」という名称で、富士通が独自開発した
手書き認識の仕組みだそうです。


使えば使うほど「すげー!!」と思わされました。
ちなみに、慣れたら入力設定で「手書き自動確定」を「速い」にしておくと
テンキーと遜色ないスピードで入力が可能になると思います。

まず純粋に驚かされるのが認識精度の高さ。
走り書きレベルのグチャグチャな書き方でも文字にしてくれます。
また、確定していない文字の訂正機能もあり、それにも驚かされました。
「全然」と打ちたくて「全」を手書きしたら「金」と出てしまったとします。
でも、続けて「然」を入力すると、手前の漢字が「全」ではないかと推測し、
自動に訂正して「全然」という言葉に変えてくれます。

ひらがなやアルファベットだけが入力出来るのではなくて、漢字も絵文字も入力出来ます。
絵文字は複雑なものになると「どう書いたらその絵文字に変換されるか」理解するのに
ちょっと経験が必要ですが、あまり複雑でないものだと一発変換もラクラクです。

この手書き文字入力ですが、漢字変換が不要というのが大きなメリットだと思います。
いちいちひらがなを打って変換しなくても、メールに書きたい文字をそのまま
手で書くだけなので、入力した文字がそのまま送れます。二度手間になりません。
もちろん、漢字が分からない時などは普通にひらがなから変換出来るので安心です。

この手書き認識がいかに優れているかはYouTubeで検索したらすぐに動画が出てきますので
敢えて私が動画を作る必要は無いと思って割愛します。

あとはディスプレイユニット用の背面カバーが届いたら、本格的にディスプレイのみでの
使用を開始したいと思います。楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 19, 2010 07:00:42 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: