会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1277)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Nov 17, 2018
XML
カテゴリ: 盆太鼓・盆踊り
今日は会長宅(私の実家)で盆踊り太鼓同好会の練習会を行いました。
オフシーズン中にスキルアップしたい人のために、盆踊りシーズンが終わってから翌年3月までの
間、月に1回だけ開催する練習会です。
個別に解説をしたり、じっくり1つの曲を練習したり語り合ったり、と4~6月に実施する
スワンホールでの練習会ではなかなか出来ない内容です。
今日は今シーズン第2回です。

今月の参加者は、H本さん、O本さん、あられさん、という先月の参加者に加え、今回は
男性のH本さんも参加でした。私を含めて5人でした。

まずは女性のH本さんが摂津音頭の前回覚えたところまでを復習。ところが、一部を間違って

でも真面目に練習していたんだと思います。間違いを正すと、繰り返し叩いても間違わずに
叩けるようになってきました。
なので続きも進め、後半に。摂津音頭で多分一番の難関だと思う「そーらせー、よーいせ」です。
いくら説明したり手を持って叩いてみたりしたものの一度には覚えられないようで、
今日はここまでで断念。この部分を覚えて、あとは終盤の部分を覚えたら、もうあとは
「ちょーいとかーけーた、はぁよーいよい」に戻るので、もう一息だと思います。

O本さんは河内音頭(京山幸枝若)、むぎわら音頭、東京五輪音頭 -2020-などを練習。
基本的にリズム感もありお上手ですが、前回練習会から練習出来ていないらしく、まあ
今回の練習会では感覚を思い出すという感じになってしまっていたと思います。
新しい何かに挑戦して欲しいです。

あられさんも、前回の練習会以降、一度も練習出来なかったそうです。

手が出なかったり間違えたりします。一番叩けていた頃に比べたら、やはり練習不足感が
否めません。月に1回の練習会に参加するだけでは以前の状態に戻すのは難しいと思います。
自宅で練習するか、他の日に会長宅に来て叩き込んで、体がリズムを覚える必要があるんじゃ
ないかと思いました。

そして男性のH本さん。

何故今回参加しようとおもったのかも正直不思議でした。
元々うちの会の基本もままならない状態だったので、半年叩かなかったらリズムは取れなく
なっているんじゃないかと思ったら案の定でした。
最初は「ドドンガドン、カラカッカ(実際には転がっていないのでカカッカですが)」だけで
ズンパ音頭を叩きましたが、それが叩けたとしてもうちの会の基本のリズムは叩けないでしょうし
応用も絶対に効かないので、まずは「ドドッカカ、ドドッカカ、カ、ドドンガドン」という
うちの会の基本のリズムの中にドドンガドンを入れたパターンの反復をして貰いました。
最初はこれも左右の手が上手く出て来ず、苦労していました。
曲に対しリズムが遅れるので叩く順番以前の状態でしたし。
それが、毎回順番が回って来る度にその基本を繰り返してズンパ音頭を叩いて貰っていたら、
ようやく最後にはまともに叩けるようになりましたし、リズムもどんどん遅れていくのではなく
やや遅れたとしてもそのままのスピードで叩けていました。
ただ、このレベルまでは5月には到達していました。ようやく追いついただけです。
「ここから上達したいなら、他の人が叩いてる時に膝を手で叩いてリズムを取ったり、
家でも手で良いから曲を流して合わせてみたり、月に1回の練習会以外の日に1人で来て
会長に習うとかしないと無理ですよ、とは伝えました。
もし来月また来て「練習してませんでした」となれば、またその1日を使って今回の状態に
戻して終わりでしょう。意味がないですから。

全体的に辛口コメントになってしまいましたが、せっかく休日に集まって時間を取る訳ですから、
前向きに貪欲に上手くなろうとして欲しいです。

また来月も予定しています。それまでに皆さんが自主練習をしている事を期待します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 17, 2018 11:29:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
[盆太鼓・盆踊り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: