会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1276)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Feb 26, 2022
XML
カテゴリ: 卓球
私はバック粒カットマンで、中学1年から卓球を始めてもうすぐ丸39年ほどの経歴です。
学生さんの部活や社会人の卓球人の練習メニューについてネットで目にする事が多いのですが
私からすれば「皆さんすごいな。」と思うばかり。
というのも、私は皆さんがやってるような練習メニューは全然こなしていないからです。

私が普段やってる練習を書き連ねますが、驚かれるのかも知れません。
ちなみに最近の私の卓球のペースは週に3~4回程度で、半分が練習、半分がP4MATCHなど
大会に出場している感じです。

まず最初にやるのがフォア打ちです。
※「フォア打ちは練習に入ってないの」は置いといて

確認するためにやってるようなもんだと思います。
次にバックショート(ブロック)です。
これも練習というよりは感覚を思い出す感じです。
相手がフォア打ちの場合でもドライブの場合でも、なるべく正面で角度を合わせて壁を作って
返すイメージです。タイミングや角度、グリップなど、打球感や目を慣らすような感じで
思ってます。

あと、相手が望むならツッツキ練習をします。
全面ランダムと言われたらやりますが、基本的には私はフォアクロス、バッククロス、と
別々に2回やりたいです。
ツッツキの面の出し方やスイングなど、片一方ずつしっかり「こうよね」と感覚を
思い出したり確認しながら打ちたいので。

バックのツッツキは私は反転して裏ソフトでするので、反転してツッツキして戻して、
また反転してツッツキして、を繰り返すので疲れます。
その練習もしますが、面倒な時は予めバック裏ソフトで構えておいて打ちます。
ツッツキの感覚を染み込ませるのが目的なのでそれでも良いと思っています。

私が必ず練習でやりたいのはロングカットです。

1回ずつしっかりやりたいです。
相手にはループして貰ってもスピードドライブを打って貰っても良いので、しっかり角度や
スイングを確認しながらひたすら反復て取りたいです。
コースや深さ、回転、スピードなどが全く同じな筈はなく全て違うので、それに合わせて
カットする練習をしていたら練習した分だけ安定力が増すと思っています。
フォアとバックをしっかり別々でやりたいです。

基本私がする練習は「以上」です。「えっ!?」と思われるかも知れませんが以上です。

課題練習を順番に行っていく練習ってよくあると思うんですが、私が「課題練習どうぞ」と
言われてよくやるのは、フォア前にサービスを出して貰ってレシーブし、次にバック奥に
三球目を打って貰ってからのオール。
あるいはバックサイドに切れていくサービスを出して貰ってレシーブし、三球目を
フォア奥に打って貰ってからのオール。
カットマンが苦手なパターンですし、前に動いてから逆後ろに下がるという動作は
カットマンが一番しんどい動きだと思うので「やっておこうか」ぐらいの感じです。

本当にこれぐらいです。他に練習をする事がありません。

サービス練習。人数が奇数で自分が余った時に気が向いたらやる時があります。
でも基本はやりません。

フットワーク練習。「やりますか?」とか言われない限り自分からする事はありません。
そもそも多球練習というものをあまりやりません。
よく「心身の限界を経験していると、ここぞという時の1点に繋がる」みたいな事も
聞くのですが、私はしないですね。

粒プッシュやスマッシュの練習もしないです。
粒プッシュは全面オールラウンドなどゲーム形式の練習の中で必ずやりますので
改めて練習はしません。
フォアスマッシュは「フォア打ちのスイングスピードを速くした版」と思っているので
特別練習する事はありません。
バックハンドスマッシュも「バックショート(ブロック)を、インパクトの時だけ前に
スイングするだけ」と思っているので練習しません。
どちらもゲーム練習中に攻撃しているだけという感じです。

もちろん、もっと高みを目指したい人はこんなのじゃいけないと思います。
でも、がむしゃらにキツい練習だけしたら強くなるかと言われたらそうでもないと思うので
「私はこんな練習メニューです」というのをお伝えしました。

もし相手が疲れなくて文句も言わないロボットだとして私がどんな練習をしたいかと言えば
延々ロングカットの練習がしたいです。
私は普段マシン練習をする機会もないのですが、もしマシン練習をするとしたら多分
ずっとロングカットの練習をしていると思います。
私はそれを延々しているだけで今より何割か強くなると思いますよ(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 26, 2022 02:13:22 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: