2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今夜はキャッシュフローゲーム202に挑戦!キャッシュフローゲーム101の方は過去に2回やったことがありますが、202は初めてでした。今夜の参加者は、みな高い志を持つスーパービジネスマンの方々でしたので、一緒にやっていてとても楽しかったです。ゲーム終了後の談話会では「マメに家計簿をつけるのがよい」「家計簿の習慣は大切だが、小事に目を奪われて大事を見失わないように」「今は売上アップが目標」←これ私の弁^^;「10回チャレンジして、3回成功すれば良いじゃないか!」「本当に好きなことを見つけて、それに集中できれば幸せ!!」という声があがりました。ゲームの最終結果ですが、なんと!私がロシアの油田開発に成功して一気にアガリました!いやー、ホント、大満足。企画してくれた宮本さん、参加者の方々、ありがとう!
2004.05.28
コメント(0)
琉球新報社から取材依頼があり、アイコーチ(有)の記事が毎週水曜日夕刊の「沖縄マインド」に掲載されることになりました。来週か再来週の記事になる予定です。私を紹介してくれたのは、WUB東京前会長の重田辰弥氏。おかげさまで楽しい経験を得ることが出来ました。まことにありがとうございます。これが私のマスコミ初登場です。重田氏を見習って、これからもどんどん情報発信を続けていきたいと思います。WUB TOKYO ワールド ウチナーンチュ ビジネス東京http://www.wubtokyo.com/
2004.05.26
コメント(2)
作ろう会社.comから発売されているセミナーCD「起業・独立し、成功するための考え方」が届きました。ミリオネア道幸さんによる起業・独立し、成功するための考え方が入っています。最低でもCDを6回以上聴くと価値を得られるらしい。このCDは、リバイバル 宮本隆徳さんからプレゼントされたものですhttp://plaza.rakuten.co.jp/japansuccess/どれどれ・・・早速CDをつける。うーん、なるほど。ジェームス・スキナーやブライアン・トレーシーの影響を受けて、いろいろためになることを言っている様だ。じっくり聴いた後に感想をアップしよう。作ろう会社.comhttp://www.296kaisha.com/
2004.05.25
コメント(1)
日頃からお世話になっている(株)日本アドバンストシステム(東京/重田辰弥社長)が中国オフショア開発で苦戦しているそうです。情報提供者は重田社長ご自身!!企業は余力のあるうちに苦い経験をつんでおくことは貴重な財産となるのでこれからもどんどん苦労して欲しいですね。問題はこれまでの苦戦をどうノウハウ化するかの一点!(ここから) 国内大手ベンダはこぞって中国へのオフショア委託開発を実施し ている。当初は例外なく苦戦しながらそれを教訓としつつ、一部 成功事例が出ている。 当社の主力顧客もそれに続けとオフショア開発を実施している。 受託の当社は4月以来延10人以上のメンバーを中国に出張させ 実施しているが、準備、体制共に不十分で正直、極めて苦戦して いる。問題は先例に倣ってこの苦戦をどうノウハウ化するか。 当社の中国委託を聞いたのか自薦、他薦4月以来5社・10名 以上の中国ソフト会社の訪問とプレゼンテーションを受けた。 ・・・ ただ、中には不得意な分野を明言、受注を断る会社もあり、こう した会社には当然のことながら信頼感を抱く。 中国オフショア開発への苦戦は当分続きそうです。株式会社日本アドバンストシステムhttp://www.nasbi.co.jp
2004.05.17
コメント(0)
上海でお世話になった「つっちー」さんがこの度メルマガを創刊しました!ビジネスの大先輩つっちーさんの新たなる挑戦に拍手!「私にできることがあれば」ということで、メルマガ成功の秘訣をちょっとずつアドバイスしています。はっきりいって、メルマガプロデュースは楽しい。楽天日記の世界には、よいコンテンツを持っている方が大勢いらっしゃるので、メルマガ発行に興味ある方はお気軽にお問合せください!私のところにメルマガ発行について相談にこられる方に対しては、自分のお手本から技を盗むようアドバイスしています。楽天日記と連動したメルマガ形式であれば、『教師を辞めて中国で経営者に』のむてつスタイルがピカイチ!!のむてつさんの承諾を得た上で参考にされるとよいでしょう。というよりも、お手本をとことん真似されるのも一つの手だと思います。自分のスタイルを確立するまでは、成功者のモノ真似に徹するのが一番!私はこれを創造的模倣と呼んで強く推奨しています。★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ 【週刊】つっちーの『おもしろすぎるぜ。中国で農業』中国の農業の裏側を潜入・・・おい。おい。ちょっとちがうよ。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━登録は、いますぐこちらから⇒ http://www.mag2.com/m/0000131851.htmまず内容を見てみる、という方はつっちーさんの楽天日記へ
2004.05.16
コメント(2)
『あきらめの壁をぶち破った人々』の著者 中尾英司氏ら男4人で、80年代の曲を歌いまくりました。いまさらながら、カラオケっていいですね。プロジェクトマネジメントの必須ツールです!いま、私たちの間ではブログが熱い!中尾さんも、とりあえず無料の日記ブログで「家族日記」を立ち上げることになりそう。この瞬発力はさすがですm(__)m一方で、"ブログ荒し"なるものの存在を恐れているご様子。ブログの手軽さのマイナス面も感じたとのコメントがありました。楽天日記でもブログでも構いません。コミュニケーションツールとしてどちらも絶大なパワーを誇りますので、とにかく一歩前へ出たい方がいれば、これからもドシドシ背中を押してあげる所存です。中尾英司さんが運営する『あなたの自律支援.COM』http://www.jiritusien.com
2004.05.13
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
