2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
更新が滞り続きまして申し訳ありません。今日は青空フリーパスを購入し、当てもなく東海三県をさまよっております。
2009/02/15
コメント(2)

ちょっと、色々取り込んでまして、更新が滞っております。土曜日は、伊賀鉄道の860形新塗装お披露目イベントに参加し、日曜日にはSL北びわこ号に乗ってきております。ネタはあるのですが、確定レポートにする余裕がございません。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 デニーズ(EDY) 10×1.5倍=15マイル(NH)ローソン(JCB) 5×1.5≒約7マイル(NH)【ケートラの状況】お金 49095ダホン (324位)載せた距離 3849キロ (381位)乗った距離 4503キロ (13428位)おみやげ 28個 (3961位)現在地 東京都新宿区 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/02/09
コメント(0)

出初式レポートを続けます。今回はパレードからです。 先頭は各消防署長の行進です。プロの消防官の出番はこれだけなのです。後は全部消防団なのでした。非常に珍しい…。署長の次は、直ぐに消防団の行進になりました。最初は北区でした。続いて西区です。雪がちらついているのが写っています。とにかく寒かった…。旗持ちのリリーエンゼルスの皆さんは本当にご苦労さまでございました。次は中村区です。名古屋駅付近を擁する行政区です。次は中区です。愛知県庁や名古屋市役所を擁する行政区です。昭和区の消防団の皆さんです。瑞穂区の消防団の皆さんです。熱田区の消防団の皆さんです。中川区の消防団の皆さんです。ここから港区です。右側の敬礼姿が良いでしょ?。ここまで港区の消防団の皆さんです。南区の消防団の皆さんです。守山区…名東区緑区天白区千種区そして、しんがりの東区です。以上で徒列行進は終了しました。この次に車列行進が始まりました。今回はここまでにします。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 デニーズ(EDY) 10×1.5倍=15マイル(NH)ローソン(JCB) 5×1.5≒約7マイル(NH)【ケートラの状況】お金 26635ダホン (1237位)載せた距離 2483キロ (743位)乗った距離 1700キロ (14703位)おみやげ 20個 (5795位)現在地 高知県高知市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/02/05
コメント(2)

名古屋の出初式レポートを続けます。前々回のレポートに、痔キル博士さんからコメントを頂きました。「凄いリポートですね。広報課など真っ青で、美人風の女性もへたり込んでいますね・・・前を見つめた消防隊長の駆け足姿が素敵です。(2009/02/04 03:50:13 PM)」と頂戴しました。過分なお褒めを頂き面映いです。凄いのは私ではなく、名古屋消防(名古屋市消防局と消防団の合作式典ですのでこんな表現にしました)の力であります。この10ヶ月、名古屋市の消防局をかなり追いましたが、その実力は相当のレベルです。規模では、東京や大阪や横浜に及びませんけど、個々の部隊の能力は凄いです。前回は、観閲までレポートしました。観閲が終わると、パレードに移ります。大部隊の移動が起きるのです。部隊の移動には時間もかかります。そこで、幕間のようにヘリコプターの曲芸飛行が行われました。曇り空が恨めしいです。さすがのLUMIX G1も露出が全然合いません。でも、この演出は賢い。だって、観客の目は上空に釘付けです。地上の部隊移動なんか誰も見ていません。まあ、「誰も」は言い過ぎかも知れませんけど。このヘリがまあ、よく動くんです。くるくる回転したり。でも、静止画だと動きが全然伝わらない。情けないです。数分、弁慶の横っ飛びみたいなことを繰り返した後に…。上空へ消えて行きました。次回は徒列行進をご紹介します。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 デニーズ(EDY) 10×1.5倍=15マイル(NH)ローソン(JCB) 5×1.5≒約7マイル(NH)【ケートラの状況】お金 26635ダホン (1237位)載せた距離 2483キロ (743位)乗った距離 1700キロ (14703位)おみやげ 20個 (5795位)現在地 高知県高知市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/02/04
コメント(0)

続いて観閲のレポートです。消防の場合は観閲車は何台も出ます。先頭は観閲部隊総指揮官が乗る指揮車でした。続いて、もっとも格の高い観閲車が通りました。乗車しているのは名古屋市長とハチマルくんです。名古屋市が名古屋開府400年にかける意気込みが伝わりますね。この車には2名の副市長が乗っていました。消防局長は赤い自動車でした。ここから議会関係です。市議会の議長さんと副議長さんです。最後は市議会の関係委員さんです。観閲はガーデン埠頭を往復する形で行われました。直ぐにターンです。観閲終了直後の消防団の皆さんです。観閲中のプロの消防官の皆さんです。観閲が終わると、各消防署長は再び各隊から離れます。パレードの準備のためです。通常の軍隊や警察ですと、観閲の後はパレードに即移行なんですけど、名古屋消防出初式の場合は、消防団の参加者が多く、再編成・再配置に時間を要します。この時間を確保するために、この次はアトラクションになりました。次回は、消防ヘリコプターの飛行アトラクションをレポートします。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 デニーズ(EDY) 10×1.5倍=15マイル(NH)ローソン(JCB) 5×1.5≒約7マイル(NH)【ケートラの状況】お金 26535ダホン (1237位)載せた距離 2455キロ (743位)乗った距離 1589キロ (14703位)おみやげ 19個 (5795位)現在地 徳島県徳島市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/02/04
コメント(0)

さて、出初式の続きでございます。開会です。出初式は名古屋市消防音楽隊の入場から始まりました。先頭は、このブログで何回かご紹介したカラーガード隊のリリーエンゼルスです。音楽隊の入場が終わると、観閲部隊指揮官が赤い指揮者に乗って入ってきました。なんか微妙な自動車です。この辺では、プロの消防官の皆さんもぴっとしています。消防艇は放水をしてました。なんというか、賑々しい…。花火まで打ち上げておりました。で、また、あのキャラクター群です。どれも微妙なデザインです。国旗掲揚中の消防官たちです。当然のことながら、敬礼してます。会場をバチバチ撮影していた、名古屋市消防局の広報担当者です。開式時点の各消防署長です。隊から離れて、演壇中央部に正対していました。こちらは消防団の皆さんです。プロの消防官よりも遥かに人数が多いのでありました。国旗掲揚が終了すると、消防署長は駆け足で各隊に戻りました。この後、観閲が始まります。観閲は次回のレポートでご紹介します。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 デニーズ(EDY) 10×1.5倍=15マイル(NH)ローソン(JCB) 5×1.5≒約7マイル(NH)【ケートラの状況】お金 26535ダホン (1237位)載せた距離 2455キロ (743位)乗った距離 1589キロ (14703位)おみやげ 19個 (5795位)現在地 徳島県徳島市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/02/03
コメント(1)

皆さん、こんばんわ。もう2月です。完全に旬を外してしまった感をぬぐうことができませんけど、今回から、名古屋市消防出初式をレポートします。notoshunが今までに見たことのある出初式は、東京消防と大阪消防だけだったりするんですけど、ブログでは東京消防しかご紹介できておりません。大阪消防の出初式は中々すごかったりするんですけど、名古屋への転居のドサクサでご紹介できぬままに1年が経過してしまいました。暫定レポートは大阪から流しましたけど。で、今回は、名古屋市消防出初式をご紹介します。枚数が多いので完全時系列で載せて行きます。どうかお付き合いくださいませ。最初の画像は、出初式会場付近に集結する消防団の皆さんです。出初式の会場は港区のガーデン埠頭なんですけど、出初式周辺の広場で集合して、時刻表に従って、会場に集団に入って行くような感じでした。VIPというか、観閲官席です。前回のシリーズでご紹介した県警の視閲式では視閲官は県警本部長一人だけでありましたが、出初式の場合は、市長とか市会議長とか総務省消防庁(巨大な自治体消防である東京消防庁と区別するために、国の機関をこのように呼びます)の人とか、たくさん居ます。観閲車用のオープンカーが集結しておりました。一回リハをやってました。名古屋市消防音楽隊のカラーガードリリーエンゼルスの皆さんも集結してました。さすがに寒いので、出番まではこんな感じでウィンドブレーカーを着用しておりました。なんせ雪が降ってましたからねえ。他の街の人にはまず馴染みがなさそうな着ぐるみが登場です。塗り壁みたいなのが「エビザベス」だったかな。名古屋市のキャラクターか、名古屋400年記念のキャラクターだったか忘れましたけど「はちまる」、閑古鳥の大群に急襲されているセントレアのキャラクターの謎の旅人か何かです。名古屋市消防局のキャラクターの「ケッシー」くんです。シャチホコのつもりなんでありましょうねえ。名古屋の出初式には海上保安庁の船も参加していました。子供連れでやってきた、OGらしきお母さんと談笑するリリーエンゼルスの皆さんです。プロの消防官は三々五々参集してました。名東消防署長です。出初式では、消防団の方が目立ったりするのであります。プロの消防官はやや控えめにしてました。最初はですが。試運転で飛ばし倒す消防艇です。消火設備はなさそうです。偵察用の舟艇なんでしょうね。市長が乗るオープンカーです。佇むプロの消防官の皆さんです。公務執行中の公務員ですので、肖像権を気にせずガンガン掲載できます。公務員は良い被写体であります。「ハチマル」です。マネージャーを連れてました。気合の入った集団であります。名古屋市消防局の特別消防隊です。通称「ハイパーレスキュー」であります。notoshunは諸般の事情で特別消防隊のオフィスを訪れたことがありますが、怖いの怖くないのって…。「め組の大悟」の世界でありました。プロの消防官の皆さんが概ね集結したところです。マスコミの皆さんも位置に付きました。正直言って、邪魔でした。最後に、市長とか市議会の方が入ってきました。これで開会の準備完了であります。はい。今回はここまでに致します。次回から本番です。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 デニーズ(EDY) 10×1.5倍=15マイル(NH)ローソン(JCB) 5×1.5≒約7マイル(NH)【ケートラの状況】お金 24985ダホン (1308位)載せた距離 2288キロ (797位)乗った距離 1532キロ (14480位)おみやげ 18個 (6275位)現在地 香川県高松市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/02/03
コメント(2)

皆さん、コメントありがとうございました。やはりコメントがあると気合が入ってくるものでございますね。カニの画像に皆さんからいただいたコメントをご紹介させていただきます。痔キル博士さん『カニ料理』フラッシュがない写真のほうが雰囲気が伝わりますね。ワシはカニとか甲殻類が苦手ですが、食べたくなります。 (2009/02/02 03:59:46 AM)そうなんです。ストロボを焚くと、バウンスとかの技法で工夫しても、やはり不自然になります。当たり前です。室内照明と同じ色、同じ方向で照らすことなんかできっこありませんから。notoshunはノーストロボのスローシャッターを目指しています。でも電車の車内なんかで、揺れが激しくどうにもならない場合はストロボも使いますけど。くりはしJohさん 『カニ刺身。』これほどでかいのは見たことがありません。三国漁港水揚げ証明タグは、記念に持って帰りたくなりますねぇ~。 (2009/02/02 06:02:44 AM)そうなんです。いつもながら鋭いご指摘です。三国での水揚げは他の待ちには回りません。福井市にすらごく少数しか行きません。東京で入手することは非常に困難であります。漁獲量が少ないのです。13隻の小型漁船が数日に一度(だって、1月の日本海は荒れ倒すので出漁可能日は非常に少ないのです)秘密のポイントで揚げてきたカニを、三国漁港のごくごく小さなせり場で、地元の旅館向けにのみ競る訳であります。三国温泉が抜群の競争力を維持しているのはこういうわけです。このサイズの質の良い越前カニを入手するのは非常に困難なことなのでありました。ちなみにタグは持ち帰りました。あはは。取り外すのに苦労致しました。八丁掘さんかには大好きなんですが、味噌はだめなんです・・・(2009/02/02 05:27:28 PM)カニ味噌は非常に個体のばらつきの大きな食材であります。また、加熱の仕方で大きく風味を損なう食材でもあります。上手に調理したカニ味噌は万人に愛されるお味でございますね。notoshunはかに味噌は大好きなのですが、中には不味くて食べられないどころか、思わずえづいた(関西方言で吐き気を催すことをこう言います)ことすらございます。単品のカニ味噌のお味だけ取り出して比べると、上海蟹がベストでございますかねえ。「蟹」という感じ自体、上海蟹から作られた字体でございます。さすがの味わいなのです。でも、肉も含めた総合力では、上海蟹は苦しいですね。maman.mさん『ゴクリっ(笑)』このようなものを見せられると、「ズワイ・越前の類はボリュームがなくて・・・」などと、二度と言えません。カニ味噌を「ぶちまけて」のカニ鍋は、私も経験がなく、その後のオジヤの味も想像だにできず、残念!(2009/02/02 09:38:52 PM)タラバガニの本場ご出身らしいコメントありがとうございました。ズワイガニとしては最上の部類に入ることは請け合いですが、notoshunは毛がにもタラバガニも高く評価しております。その昔、毛がにが嘘みたいに安かった頃には、函館でバケツいっぱいの湯でカニを2千円くらいで購入して、ボリボリ剥きながら、普通列車で長万部を目指したものでございました。長万部でもまた買ってしまったりするんですけど。30年前の北海道は良かった…。今では毛がには道内で買わないのが常識と化してしまいました(東京で買ったほうが安い!)。恐ろしい時代になったものです。以上で、コメントのご紹介を終えます。次回から、次のお題に入ります。名古屋消防出初式をレポートいたします。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 デニーズ(EDY) 10×1.5倍=15マイル(NH)ローソン(JCB) 5×1.5≒約7マイル(NH)【ケートラの状況】お金 24985ダホン (1308位)載せた距離 2288キロ (797位)乗った距離 1532キロ (14480位)おみやげ 18個 (6275位)現在地 香川県高松市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/02/02
コメント(0)

大変高額な食費を張り込んだ、三国海岸の越前カニツアーから名古屋に帰ってきました。今回の旅行では、余りシャッターを切りませんでしたので、帰着レポートでめぼしい画像をご紹介してしまいます。では、始めます。三国漁港で上がったカニであることを示すタグです。「献上品質」と言うタグは、一定以上の大きさのカニであることを示しております。ご当地最高級品でありました。コースの最初はカニ刺身であります。でかい。カニの筋肉繊維が太いのです。さすがは三国。続いて焼きカニであります。うー。焼いたカニ味噌が絶品なんですな、うんうん。カニ味噌の量にご注目ください。いよいよゆでカニです。でかいのです。カニヒルをきれいに取り除いてありました。解体するとこんな感じになりました。食いでがありましたぁ。ラストはカニなべでありました。カニなべであります。この大量のカニ味噌をぶちまけるのでありました。最後はおじやであります。これが素晴らしいのでした。以上で、帰着レポートを終わりにします。自慢話で恐縮でした。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 4マイル(NH)ローソン(JCB) 3×1.5≒約4マイル(NH)【ケートラの状況】お金 25175ダホン (1636位)載せた距離 2258キロ (989位)乗った距離 1522キロ (14512位)おみやげ 17個 (6524位)現在地 香川県高松市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/02/02
コメント(4)
カニの次は永平寺にいたしました。現在はバス待ち中です。
2009/02/01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

