2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全49件 (49件中 1-49件目)
1
ご無沙汰しています。今日は久しぶりに「楽」に乗ってます。このまま上本町まで参ります。
2009/06/27
コメント(1)
侍大将まこべえさん、コメントありがとうございました。埼玉県警のカラーガードをごらんになったんですね。うらやましいです。こちら愛知県警では、相変わらず、振込め詐欺防止の啓発が多いです。まだまだ被害が多いですから。飛行機の写真も撮りに行きたいですねえ。でも、佐久間レールパークで忙しいので…。がんばります。
2009/06/16
コメント(2)
今日は夕方から愛知県警音楽隊のコンサートをやってました。静岡県からの帰りが遅れ、最後のところしか見られませんでした。残念。
2009/06/16
コメント(1)
![]()
すみません。今日も体調優れません。本格的な更新は休みます。仕事だけでゼーゼー言ってます。余り注目されてませんけど、アバターのアイテムの抽選を毎日一回引けます。今日はたまたま当たりました。はい。2009年06月16日の宝箱 [結果]あたりシンプルTシャツ(グレー)http://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=avatar&act=main
2009/06/16
コメント(0)
体調が戻らず、更新する元気がありません。仕事に行くだけで精一杯でした。すみません。
2009/06/15
コメント(0)
すみません。体調不良です。
2009/06/14
コメント(3)
今日も佐久間レールパーク1号に乗ります。6月は2回目ですね。飯田線スタンプラリー中心にやって来ます。
2009/06/13
コメント(1)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回で完了いたします。今回ご紹介する方には、私が勝手に「新入隊員D」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B 一般隊員C 一般隊員D 一般隊員E 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B 新入隊員C 新入隊員D(今回紹介)新入隊員Dに至っては画像在庫が2枚しかありませんでした。これから演技に参加するようになれば、識別画像も増えますが…。すんません。これでおしまいです。(了)
2009/06/12
コメント(1)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。いよいよラス前です。今回ご紹介する方には、私が勝手に「新入隊員C」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B 一般隊員C 一般隊員D 一般隊員E 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B 新入隊員C(今回紹介) 新入隊員D新入隊員はまだ演技に参加しないので、画像が少ないのです。この「新入隊員C」は3枚しか画像在庫がありませんでした。ヘアスタイルは改善の余地がありそうです。改善したらイメージが大幅に変わりそうです。期待しています。
2009/06/12
コメント(1)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「新入隊員B」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B 一般隊員C 一般隊員D 一般隊員E 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B(今回紹介) 新入隊員C 新入隊員D今回はこの方をご紹介します。「新入隊員B」です。新入隊員B・C・Dについては序列はなさそうです。3人ともまだ演技には参加させてもらえません。演奏出場の際には用具係をやっていました。リリーエンゼルスの中でのポジショニングもこれからです。
2009/06/12
コメント(0)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「新入隊員A」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B 一般隊員C 一般隊員D 一般隊員E 新入隊員4名 新入隊員A(今回紹介) 新入隊員B 新入隊員C 新入隊員D今回はこの方をご紹介します。「新入隊員A」です。今回からは新入隊員というカテゴリーに入ります。この4月にリリーエンゼルスに入隊した隊員という意味もありますが、現時点では新入隊員は演技に参加させてもらえません。言わば見習い隊員なのです。夏服を着用している「新入隊員A」です。新入隊員には序列はありません。あるはずもないのです。見習いなんですから。この人に敢えて識別符号「新入隊員A」を付与したのには理由があります。新兵の中でこの人だけは私の目の前で演技に参加したことがあるのです。欠席隊員の穴埋めかも知れません。COP10イベントの時です。以上で、識別符号「新入隊員A」の画像紹介を終えます。この方、舞台系のメークを身に着ければ、もっともっときれいになります。今後の成長が楽しみです。(この項了)
2009/06/11
コメント(0)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「一般隊員E」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B 一般隊員C 一般隊員D 一般隊員E(今回紹介) 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B 新入隊員C 新入隊員D今回はこの方をご紹介します。「一般隊員E」です。これは冬服着用時です。夏服を着用した「一般隊員E」です。夏パレード服を着用した「一般隊員E」です。「一般隊員E」の識別用ポートレートです。直立不動で音楽隊の演奏開始を待つ「一般隊員E」の識別用ポートレートです。以上で「一般隊員E」の識別用画像のご紹介を終わりにいたします。(この項了)
2009/06/11
コメント(0)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「一般隊員D」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B 一般隊員C 一般隊員D(今回紹介) 一般隊員E 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B 新入隊員C 新入隊員D今回はこの方をご紹介します。「一般隊員D」です。「一般隊員D」も群舞中心に活躍するリリーエンゼルスです。冬パレード服にウィンドブレーカーを羽織った「一般隊員D」です。演目「おてもやん」の際です。副隊長Bとコンビを組むことが多いようです。夏服着用時の「一般隊員D」です。結構いいポジションで踊ることが多い「一般隊員D」です。ただし、欠席することも多いです。夏パレード服着用時の「一般隊員D」です。以上で「一般隊員D」の識別用写真を終わりにします。(この項了)
2009/06/11
コメント(0)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「一般隊員C」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B 一般隊員C(今回紹介) 一般隊員D 一般隊員D 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B 新入隊員C 新入隊員D今回はこの方をご紹介します。「一般隊員C」です。「一般隊員C」も群舞中心であり、余り写真枚数がありません。「一般隊員C」の識別用ポートレートです。「一般隊員C」関連の識別用画像は以上です。(この項了)
2009/06/11
コメント(0)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「一般隊員B」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B(今回紹介) 一般隊員C 一般隊員D 一般隊員D 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B 新入隊員C 新入隊員D今回はこの方をご紹介します。この方には、私が勝手に、識別符号「一般隊員B」を付与します。「一般隊員B」の識別用ポートレートです。この方以降は、余り解説すべき事項がありません。「一般隊員B」さんは正に一般隊員なのです。「一般隊員B」さんは主に群舞で活躍しています。(この項了)
2009/06/11
コメント(0)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「一般隊員A」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B 一般隊員5名 一般隊員A(今回紹介) 一般隊員B 一般隊員C 一般隊員D 一般隊員D 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B 新入隊員C 新入隊員D今回ご紹介するのはこの方です。識別符号「一般隊員A」を私が勝手に付与します。ちなみにこのユニフォームは合パレード服です。一般隊員ですので、副隊長のような基準線を引いたりする業務は担当しません。演技で活躍する立場です。ちなみにこのユニフォームは冬パレード服です。夏服です。今年新調した夏パレード服です。一般隊員Aは、一般隊員としての序列は最高位です。着席順から推測して、リリーエンゼルス隊内序列第4位と思われます。各演技においては重要な脇役を務めます。余りソロパートでは出てきません。強いて言えば、一般隊員Aは有能な群舞ダンサーという位置づけのようです。なぜ「有能な」と推測したかと申しますと、一般隊員Aは各演目での登場率が高いからです。副隊長Bに次ぐ参加率なのです。このショットも気に入ってます。>八丁堀さんお顔だけはぶれていないのです。動きが感じられませんか?。一般隊員Aは体格も中背から長身の中間くらいですので、見栄えがします。リリーエンゼルスの場合は背の低い隊員を中央部に寄せ、背の高い隊員を端に寄せる傾向がありますね。昨年度末ごろの私の予測では、彼女が副隊長Aになり、副隊長Aが隊長になると踏んでいたのですが、外れました。今年の大活躍に期待です。一般隊員Aについてはこれで終わりです。(この項了)
2009/06/11
コメント(0)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「副隊長B」という識別符号を付与いたします。階層図を再掲します。 隊長 隊長 副隊長2名 副隊長A 副隊長B(今回紹介) 一般隊員5名 一般隊員A 一般隊員B 一般隊員C 一般隊員D 一般隊員D 新入隊員4名 新入隊員A 新入隊員B 新入隊員C 新入隊員Dこの方です。この「副隊長B」は画像枚数が多いです。私のカメラがこの隊員を好むのが原因です。うそです。出番が多いのです。副隊長Bは器用に何でもこなすユティリティプレーヤーであり、出番が多いのです。副隊長ですので、隊長とともに、会場に基準を引く仕事を担ってます。基準線が歪んでいないかチェックしています。あまり使用されない夏服での作業です。ここから個体認識用の画像です。冬服着用時です。冬パレード服着用時です。合パレード服着用時です。夏パレード服着用時です。夏服着用時です。副隊長Bも身体能力が高く、難易度の高い演目をこなしています。出番が多いのです。副隊長ですが、全ての演目に皆勤賞です。隊長が出ない演目はたくさんありますけど。とにかくバランスがいいのです。中肉中背なんですね。ユニフォームの着用例としても副隊長Bがベストだと思います。副隊長Bさんの役回りは、群舞の要、というところでしょうか。ソロの副隊長A、群舞の副隊長Bというイメージです。群舞の際には、副隊長Bが中心に立つことが多いです。以上で、副隊長Bの個体識別用画像のご紹介を終わりにします。
2009/06/10
コメント(1)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。「高2のマセ餓鬼さん」、見てたらコメントしてくださいね!。「高2のマセ餓鬼さん」と意見を交わしたいのでこんなシリーズを作っています(笑)。リリーエンゼルス隊員の個体識別用画像(リリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」)を続けます。今回ご紹介する方には、私が勝手に「副隊長A」という識別符号を付与いたします。いきなり作業画像で恐縮です。リリーエンゼルス隊員の階層構造は、 隊長 1名 副隊長 2名 一般隊員 5名 新入隊員 4名であると推測しています。その根拠がこの画像なのです。この方ともう一人に「副隊長」という識別符号を振ったのは、演技を行う会場で、基準点をつけているからです。舞台に先に上がる3名の一人なのです。合パレード服着用時です。冬パレード服着用時です。夏パレード服着用時です。夏服着用時です。副隊長Aさんのもうひとつの特徴は体が大きくダンスが上手いことです。大きい方が上手に踊るんですからダイナミックです。華があります。その結果、副隊長Aは重要なソロパートを担うことが多いのです。プレーヤーとしての登場頻度は副隊長Aが最も多いと感じています。あまりやらない演目ですが、カルメンでは半分以上が副隊長Aのソロパートだったような気がします。大きな旗を振り回すことが多いソロパートでは体格も重要な武器になるのでしょう。以上で、識別符号「副隊長A」の識別用画像のご紹介をおしまいにします。
2009/06/09
コメント(0)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。皆さん、おはようございます。鉄原さん、マイスターさん、コメントありがとうございました。さて、リリーエンゼルスの新年度メンバーも4名の新入隊員を迎え固まりました。新入隊員加入後の演技を何回か観察することで隊内序列もだんだん分かってきました。一方で、「高2のマセ餓鬼さん」など、楽天会員ではないリリーを応援している方からのコメントもいただくようになりました。今後のリリーエンゼルスの応援日記を書いていく上で、個々隊員の個体識別をしていかないとリポートを書きにくいと考えています。しかし、残念ながら、リリーエンゼルスに関しては隊員の氏名は公開されておりません。そこで、私が12名の隊員に勝手に個体識別符号を採番していくことにします。蓄積した画像から識別に用いることが容易いものを抽出し、隊員一名一名に一回の日記を使用し、識別に用いたいと思います。言わばリリーエンゼルス版の「ジェーン海軍年鑑」です。初回は隊長から始めたいと思います。この方の識別符号は年度内いっぱい「隊長」といたします。身内からは「リーダー」と呼ばれているようです。昨年度の序列は5位以下でした。今年の3月で序列上位が一気に退役したため、ごぼう抜きでの昇格となりました。昨年度は、後の日記で紹介する副隊長Bよりも序列は下でした。追い抜いたのです。隊長昇格後は、責任の重さゆえか、厳しい表情をしていることが多いのです。隊長の得意技は「君のひとみに恋してる」のオープンソロです。但し、隊長として隊員の演技の管理・評価・指導を行わねばならないため、演技参加率(リリーエンゼルスは12名在籍していますが、各曲目の参加メンバーは概ね6~8名なのです)は大幅に低下しています。リリーエンゼルスの隊員が整列する際は、序列第一位ですので一番右前に位置取ります。というか、隊長の位置を基準にして、他の隊員が並ぶのです。演技会場には、音楽隊長とともに先乗りし、会場の確認を行います。その後、二人の副隊長を従え、会場の床面あるいは地面に演技の際に使用する基準点を打って行きます。言わば、リリーエンゼルスの羅針盤です。以上、識別符号「隊長」のご紹介です。
2009/06/09
コメント(1)

※この日記の画像は携帯からは見えません。PCで見てくださいね。鉄原さん、喜多山栄さん、コメントありがとうございました。お堀電車の件は失礼しました。古過ぎでした。喜多山さんにコメントいただいたトランパスは2011年の早い時期(2010年度内)にICカード化が内定しています。ご指摘のとおり、現システムの改善投資はもうあまりやらないでしょうね。それにしても、なんで、名鉄発行のカードはだめなのか…。理由がよく分からないです。名鉄バスカードはOKなんですけど。鉄原さんにコメントいただいた県内の鉄道4本ですけど、意義がないとまでは言いませんが、黒字化は難しそうです。ゆとりーとラインにせよリニモにせよ、新しいことを試す精神は高く買いたいのですが…。さて、本題です。名古屋駅で快速「みえ」の発車を待っているときにたまたまキヤ97が入線してきたので、撮影しておきました。形状で一目で分かると思いますがレールの運搬のために作られた車両です。走行部分はキハ75と同様だそうです。事業用車両はやはり楽しい…。以上で、キヤ97レポートを終わります。
2009/06/08
コメント(4)
ゆとりーとラインの動画もこれでお終いです。砂田橋で下車して、鍋屋上野浄水場に向かいました。今日は年に一度の浄水場の公開日だったのです。
2009/06/07
コメント(0)
喜多山栄さん、コメントありがとうございました。私は鉄道ファンの特集でした地平線時代の瀬戸線を知らないんですが、堀の中を走ったり、ガントレットがあったりと、それはそれはファンには魅力的、利用者にとっては厳しい路線だったみたいですね。見たかったです。修理屋マイスターさん、コメントありがというございました。ゆとりーとラインも実現にはかなりの紆余曲折があったみたいです。先入観なく見たら、あの高架専用線を作る費用で道路拡幅を行った方が安くつきそうです。新交通システムへの転用を考えてるのかも知れません。さて、動画の続きです。ナゴヤドーム前矢田駅への進入と発車です。このガイドウェイバスは、名古屋市交通局発行のユリカは使えるくせに、名古屋鉄道発行のパノラマカードは使えんのです。同じトランパスなのに…。なんだか損した気分です。現金で運賃を支払いました。
2009/06/07
コメント(1)
日本中で名古屋にしかないものは無数にありますが(ちょっと言いすぎかも知れません)、このガイドウェイバスもその一つです。愛称は「ゆとりーとライン」といいます。運行会社は名古屋ガイドウェイバス株式会社です。案内軌条方式で専用軌道をバスが走ります。もちろん改造されてます。普通のバスには案内車輪なんかありませんから。法律上の扱いは軌道です。鉄道の一種みたいな取り扱いです。このバスは普通の道路も走れるのです。専用軌道を抜けた後は普通のバスとして街を走ります。JR北海道のDMVと好対照のシステムなのです。
2009/06/07
コメント(2)
今日は瀬戸線を大曽根駅で下車したので、この動画が瀬戸線関係では最後です。
2009/06/07
コメント(0)
瀬戸線の前方視界の続きです。尼ヶ坂駅を通り過ぎたところから、森下駅を通過し、大曽根駅の手前に至る部分です。路面電車同然の瀬戸線が連続立体交差になっている訳です。この線路の建設はビッグプロジェクトだったのであります。
2009/06/07
コメント(1)
今日乗った名鉄瀬戸線の車窓です。東別院駅を出発し地上に出たところから清水駅を経て尼ヶ坂駅までです。急行電車でしたので、清水も尼ヶ坂も通過です。
2009/06/07
コメント(0)
![]()
リリーエンゼルスの撮影完了です。これから一旦帰宅します。2009年06月07日の宝箱 [結果]あたり前結びチェックシャツ(レッド)http://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=avatar&act=main
2009/06/07
コメント(0)
目的地に到着しました。
2009/06/07
コメント(0)
大曽根まで来ました♪。ガイドウェイバスを見ています。
2009/06/07
コメント(0)
(再送)まずは、栄町駅です。ココから名鉄瀬戸線で名古屋市内を東北へ向けて移動します。
2009/06/07
コメント(0)
(再送)今日もお出かけです。休養十分、絶好調です。今日の目的地は上水道関係です。
2009/06/07
コメント(0)

鉄原さん、コメントありがとうございました。佐久間レールパーク関連を見る限り、JR東海はかなり鉄道ファンに擦り寄ってきているようにも見えますけど…。本社はどうなんでしょうねえ。支店が頑張っているだけかも知れません。継続力があるかに注目しています。画像は、今日(じゃない昨日)、名古屋駅で撮影したものです。313系ですが、仕業が固定されてます。中央本線のライナー(セントラルライナー)専用の車両です。塗装が、普通の313系とは異なってます。ただ…、どうでしょ。中央本線には313系も入ってます。211系も多いですけど。普通の313系と余り変わりないのに300円取られるのは…、と言う声も多いみたいです。JR東日本の場合はE323系とE257系でかなりアコモデーションに差がありますが、こっちはアコモの差が少ないのです。
2009/06/07
コメント(0)
遅い夕食を摂るために東新町まで来ています。 今日は、雨なら佐久間レールパーク、雨じゃなければ有松でリリーエンゼルス撮影と考えてました。朝は強い雨でしたので、リリーエンゼルスは雨天中止と読んで佐久間レールパークに回ったわけですが、実際に中止になったかは分かりません。 佐久間では意外な成果がありました。プレスリリースにありましたが、佐久間レールパーク号の6月版の乗車証明書が出ていました。図柄はキハ181でした。当初予定にないものを作ったので台紙配布を打ち切る訳です。4月に配布した台紙には、6月の欄は無かったんですから。 台紙付き入場券も6月版になってました。当たり前ですが…。図柄はやはりキハ181でした。 ピンバッチも漸く完成しており、今日初めて現物を受け取りました。大きな箱で充実感がありました。うんうん。 佐久間レールパークでは特別公開車輌が今日からキハ181になってました。キハ181は全検明けみたいにピカピカになってました。素晴らしい…。更には、花魁ことオヤ31も佐久間レールパークに戻されてました。 早く確定レポートにまとめたいですね♪。
2009/06/06
コメント(3)

くりはしJohさん、tetsuhara-kさん、コメントありがとうございました。佐久間レールパークもとうとう記念弁当です。次はサボでしょうか…。紀勢本線全通50周年も楽しみです。JR東海の体質も変わりつつあるようです。素晴らしい。さて、先ほど、名古屋の自宅に帰ってきました。佐久間レールパークでは意外にも写真的な収穫があり(オヤ31が帰って来てました)、ご紹介したいのです。その前に、続き物を終わらせてしまいます。今回はフレッシュアイリスの演技中の写真をご紹介します。文章なしの画像連発です。女性警察官の演技をご覧下さい。以上です。これで、瀬戸市での撮影分のご紹介をお終いにします。
2009/06/06
コメント(0)
暇です。快速「佐久間レールパーク1号」は走行時間が長いのです。 記念弁当を買いましたので動画にしてみました。
2009/06/06
コメント(2)
今日の愛知県西部の天候は曇りです。雨になるかも知れません。リリーエンゼルスを諦めて、快速「佐久間レールパーク1号」で中部天竜へ向かいます。
2009/06/06
コメント(0)
たまたま見かけたので携帯で撮影してみました。後方からの撮影だし、この画質ですから個人の特定はまず無理ですから載せてみます。
2009/06/05
コメント(0)

鉄原さん、日記にコメントありがとうございました。カミンズ社製のエンジンを積んだキハ75は速いです。加速も凄いし、伊勢鉄内では120キロでガンガン飛ばします。近鉄特急に勝負を挑むのですから当然かも知れません。いつもエンジンを吹かして運転しますので、普通の気動車とは全然違うテイストなんです。出力だけならキハ110と余り変わりませんけど、乗ってる感覚は全然違います。愛知県警の音楽隊の画像ご紹介に戻ります。音楽隊長の敬礼です。出番を待つカラーガード隊「フレッシュアイリス」の皆さんです。これでも夏服なのです。夏服でも半そでにしない辺りが、お堅い愛知県警らしいところです。リリーエンゼルスの夏はこうですから…。警察だけあって、全般的に遊びが少ない印象です。MC中です。この絵は気に入ってます。壁紙にしようかな、とも思ってます。ソロパート演奏中の音楽隊員です。警察音楽隊はビッグバンドジャズみたいな演奏を好んでます。ソロがパラパラ入ります。拍手が遅れがちでした。微妙に視線を変えて撮ってみました。今回はここまでに致します。次回は、フレッシュアイリスの演技の画像をご紹介します。(今回了)
2009/06/05
コメント(0)
今日撮影した動画のご紹介はこれで最後です。携帯電話のバッテリーが空になってしまいました。鉄原さん、コメントありがとうございました。パスネットも10年したら、知る人ぞ知る存在になるでしょうね。
2009/06/04
コメント(1)
前回日記と同じく快速「みえ7号」の車窓です。動画最後の部分が伊勢鉄道線との分岐部です。快速みえは、関西本線から外れ、伊勢鉄道線に入ります。
2009/06/04
コメント(1)
本日撮影した、快速「みえ7号」の車窓です。線路工事中だったので徐行してました。
2009/06/04
コメント(0)
パスネットが過去のものになって久しいですが、ここではトランパスと言う磁気カードが今でも現役です。名鉄や市営地下鉄などが加盟しています。 このトランパスを仕様上の限度まで使ってみました。トランパスは通常の使い方をすると43回が乗車の上限になります。但し、43回目の乗車で残高がゼロになると44回目のところに「乗継有効」と印字され、更に乗り継ぎ割引を利用して発券を済ますと、45回目のところに「乗継完了」と印字されるのです。 以上です。
2009/06/04
コメント(1)

今回から先日撮影してきたフレッシュアイリスの画像をご紹介します。場所は瀬戸線水野駅から徒歩数分のところにある小さな公園でした。平町公園という公園でした。小雨が降る中の演技でしたので、曲数はわずかに1曲でしたが、警察音楽隊カラーガード隊のフレッシュアイリスの夏服を初めて撮影できて大変満足でした。最初は音楽隊長のアナウンスです。この日のフレッシュアイリスの出動数は10名でした。全員出席でした。素晴らしい。フレッシュアイリスはMCもやります。非常に上手いです。演技に入る直前です。ユニフォームの白がまぶしいです。右側が好みだったりします。今回はここまでにいたします。この項目は続きます。2009年06月04日の宝箱 [結果]あたり前結びチェックシャツ(レッド)http://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=avatar&act=main
2009/06/04
コメント(0)

八丁掘さん、コメントありがとうございました。隊長さん、頑張ってますよね。私も応援しています。さて、今日はなんか調子が悪いんで、昔の写真から、リリーエンゼルスのユニフォームがわかりやすいのを抜いてきました。リリーエンゼルスの制服は全部で6種類ありますけど、私の撮影したのは、そのうち5種類です。このユニフォームは「冬服」です。冬季はこれではない「冬パレード服」を着用するケースが多いようです。東山植物園の春祭りの際の撮影分です。このユニフォームは「冬パレード服」です。足元は黒のハイソックスでした。足元は、ブーツか、この黒のハイソックスか、白のソックスしか見てません。他にも装備があるのかも知れませんけど。名古屋城本丸御殿着工式の際に撮影したものです。同じく「冬パレード服」ですが、足元がブーツになっております。熱田消防署の火災予防広報の際に撮影したものです。この赤いのが「合パレード服」です。春季・秋季に着用するもののようですが、名古屋は関西ほど季節がはっきりしないので(春と秋が微妙なんです)、冬になっても着用しておりました。中村消防著の火災予防広報の際に撮影したものです。「夏服」です。今年は、後述する「夏パレード服」を全面更新したので、パレード服が多用されそうな気がします。余り目にするチャンスはないような気がします。戸田川緑地公園での演奏の際に撮影したものです。「夏パレード服」です。今シーズンからデザインを一新しました。昨シーズンまでは、冬パレード服に近いイメージのユニフォームだったらしいのですが、旧夏パレード服は見たことがないので…。オアシス21での撮影でした。同じく新「夏パレード服」です。久屋広場での撮影分です。夏でもブーツなんですね。リリーエンゼルスはユニフォームが6種類もあるんで、デザイン変更も徐々に行うみたいです。ドゴール帽が減少中で、舟型帽が増加中のような感じがします。次回の更新は冬パレード服になるような気がします。すみません、今回はこれだけです。(了)2009年06月03日の宝箱 [結果]あたりナイトタワーhttp://my.plaza.rakuten.co.jp/?func=avatar&act=main
2009/06/03
コメント(1)

皆さん、前の日記へのコメントをありがとうございました。これで、msnの画像サーバが復活していることが確認できました。今までとおりブログの更新を行えます。ありがたいことです。tokiwa37735さん喜多山栄さん案山子の屁さんくりはしJohさん竜屯さんTraveler Kazuさん画像表示のご確認とレポーティングありがとうございました。 さて、昨日に引き続き、今回も、リリーエンゼルスの在庫画像を片付けてしまいます。撮影日は4月5日。撮影場所は鶴舞公園です。鶴舞公園は「つるまこうえん」と読みます。結構有名です。鶴舞駅は「つるまいえき」です。この鶴舞公園は、名古屋でも最も歴史のある近代公園でして、今年で100年目を迎えました。この式典にリリーエンゼルスが登場したのです。4月に入って4名の隊員が抜けてしまい、まだ、新入生はユニフォームに袖を通していない時期の撮影でした。33%の戦力減に中村音楽隊長も心配そうでした。人数が減ったことを実感させられるシーンでした。どう数えても8名したいませんでした。ここから式典のオープニングです。少人数ながら健気に頑張っていらっしゃいました。このときは物凄い人出であり、正面に立ち位置をなかなか見つけられませんでした。結局側面からになりました。リリーエンゼルスの新隊長です。この日から隊長に就任でした。この日のユニフォームは合パレード服に黒のハイソックスでした。赤いユニフォームが映える日でした。以上です。撮影後に、リリーエンゼルス関係で仲良くなったアマチュアカメラマンに聞いたんですが、リリーエンゼルスは例年春はこんな感じで定員アンダーで演技するとのことでした。まあ、普通のことだったんですが、私としては大幅人数減に衝撃を受けた日でした。はい。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 ローソン(JCB) 7×1.5≒約10マイル(NH)デニーズ(JCB) 6×1.5=9マイル(NH)【ケートラの状況】お金 287871ダホン (382位)載せた距離 15540キロ (368位)乗った距離 22405キロ (10998位)おみやげ 108個 (1289位)現在地 秋田県秋田市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/06/02
コメント(1)
皆さんにお願いがあります。すみません。画像サーバの復活を確認したいのです。下の画像が表示されるか、表示されないか、を教えていただきたいのです。状況をコメントしていただければ幸甚です。上手く行っていれば、大きな画像が表示されるはずです。
2009/06/01
コメント(6)
(再送)衝動買いしました。
2009/06/01
コメント(0)
大曽根に来ています。行きは市営地下鉄、帰りは名鉄にしてみました。トランパスの刻印は、市営地下鉄は「大曽」で、名鉄は「曽根」でした。識別可能にしているんですね。 ところで、msnの画像が再び表示されるようになったみたいです。ひょっとしたら、ここ数日の懸案事項が解消したかも知れません。数日間様子を見ようと思います。
2009/06/01
コメント(0)

画像置き場問題は解消しません。暫定的に楽天の画像サーバを使用します。上限が厳しいのでなんですが…。まさに暫定です。喜多山栄さん、tetsuhara-kさん、コメントありがとうございました。暑い日々がやってきます。非常に憂鬱です。名古屋の地下街の発展振りは日本最強かも知れません。ユニモールもサカエチカも凄いです。地下街で自動車の展示をやってるほどです。そのうち住宅展示場もできるかも知れません。なぜ、名古屋の地下街はこれほど発展したのか?。一説には、名古屋の地上は夏は暑く冬は寒いので、何でも地下になったからだそうです。さて本題です。今回はリリーエンゼルスを撮りに行った時の画像をご紹介します。撮影日付は本年4月12日です。場所は戸田川緑地公園内のとだがわこどもランドです。「消防音楽隊コンサートです」屋内撮影です。光量不足で苦しみました。この時点ではまだ新入生は登場しておりません。4月ですが、冬服でした。「森の熊さん」です。シャッター速度が遅いので被写体ぶれになってます。ここからハローファイアマンです。ここまでが第一部でした。第二部は立ち位置を変えました。ほぼ床面に立って撮影しました。これで終了です。リリーエンゼルスはバスに乗って去って行きました。【本日のマイレージジャンキー的な成果】 ローソン(JCB) 7×1.5≒約10マイル(NH)デニーズ(JCB) 6×1.5=9マイル(NH)【ケートラの状況】お金 287821ダホン (367位)載せた距離 15476キロ (359位)乗った距離 22238キロ (10726位)おみやげ 107個 (1358位)現在地 山形県山形市 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2009/06/01
コメント(1)
全49件 (49件中 1-49件目)
1


