七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年08月08日
XML
カテゴリ: 雑感
数学者であり天文学者であったガウスは天体観測をしているときにいつも測定誤差に悩まされていたという。そんな誤差をみているうちに次のようなことに気づいたらしい。

・誤差にはプラスもあればマイナスもあり、ただしい測定値は誤差も含んだ測定値の真中辺にあるらしい。
普通に考えればあたりまえのことなのだが、そこは天才でどこまでも凡人とは違う。
この誤差の分布についてのグラフを書き、ついにこれが一定の式で表せる曲線であることを発見した。
だから正規分布曲線のことをガウス曲線ともいう。

中学生の身長体重や同じ種類の植物の花や葉の大きさなど、自然界のたいていのものはこの正規分布曲線を描くというし、よくできた問題の点数分布もこの形になる。これに限らず、いくつもの要因が複雑にかさなりあってでてくるものは、ほとんどといってもよい。
それだけではなく、ある集団からサンプルを選んで平均をとっていくとその平均の分布はかぎりなく正規分布に近づくし、2項分布といって両方の確率が同程度の二つのものを何度かくりかえしてでてきた結果をならべる(釘をいくつもうった板の上から多くの玉を落し、その玉がいくつもの釘にぶつかって落ちたところなど)とこれも正規分布曲線に近づくという。

この正規分布の数式こそは「神の愛した数式」なのかもしれない。ちなみにこんな数式である。
f(x)=1/√2π*e^(-x^2/2)…どうもうまくできないが。
こんなによくでてくる数式であり、曲線なのだが、目に見えるもので正規分布曲線を描いているものというのは不思議にないように思う。
いくつもの要因がからみあってでてくる数値。もしかしたら火山噴火などのときに舞い上がった火山礫や溶岩が落ちて固まるところなどは数値で示せば正規分布を描くのかもしれない。そうだとしたら、正規分布曲線をみたときに、誰でもすぐに連想する火山の形というのも決してただ似ているだけではないのではないか。あの富士山の裾野の曲線…あれももしかしたら正規分布曲線の一部なのではないか?
学のある人がいたら是非教えてほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月09日 00時29分47秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: