七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年10月16日
XML
テーマ: ニュース(95822)
カテゴリ: カテゴリ未分類
50歳代の女性が代理出産で自分の孫を生んだという。人によって感じるところは様々だろうが、子どもをようやくにして授かった夫婦そして祖母(母?)には静かな祝福を贈りたい。そしてくれぐれもマスコミには関係者のプライバシーをかぎまわるようなまねはつつしんでほしい。

神の領域を犯すとか自然の摂理に反するとか、病気治療などで日頃は近代医学の恩恵を受けている人がこと他人の不妊治療となると、どうしてすぐこんな言葉を使うのかさっぱりわからない。不妊治療というのは当事者の生命観や人生観、そして宗教観が問われる分野で、すぐれて個人的な問題であろう。もし、それが当事者の自由な意思に基づいたものであり、なおかつ医者の安全管理下にある限り、第三者がとやかくいうべきものではないのではないか。自分の考えに照らしてやるべきではないと思う人はやらなければよいし、そうでない人はやればよい。神を信じている人であれば、内なる宗教観に照らして判断すればよいわけで、そういう意味ではたしかに神の領域であるともいえるのだが。

不妊治療は、本来このようなすぐれて個人の価値観に関する分野であるから、少数の有識者の議論には本質的になじまないものである。厚生省がなんたら審議会で代理出産を犯罪として禁止する方向をうちだしたことがあったが、これなどは暴挙というものであろう。現に米国をはじめ代理出産を容認している国もあるし、国民の間にも金銭のからまない当事者同士の自由意思による代理出産までも犯罪とすることに合意があるとはとても思えない。そんなものを「犯罪」と規定し、税金をつかって逮捕、起訴をするなんてのは、人権上大問題であるだけでなく、国家の暴走でさえある。早急な法整備を主張する議論もあるが、やみくもに禁止するだけの法整備なら、むしろやらない方がましである。刑罰法規については国家は抑制的であるべきという大前提のもとに、代理出産そのものは犯罪とはしないとした上で、社会秩序維持の観点から規制すべき場合はどのような場合かを議論した方が生産的であろう。

また、このような不妊治療の議論があるといつもでてくる意見がある。それは、なぜ自分の子供にこだわるか、養子でもよいではないかという議論である。これに対しては、自分の命と他人の命が違うように、自分の血をひく子供と他人の子供とは違うと、はっきりいいたい。実子を育てている人が自分の血をひく子供を愛するように、不妊の夫婦もやはり自分達の血をひく子供を愛したいのではないか。それにそもそも不妊の問題と養育に欠ける子供達の問題とは別の話である。自らは実子を育て、養育に欠ける子供達には何もしていない人が、不妊夫婦は養子をとればよいというのを聞くと違和感を感じてならない。もちろん不妊で悩む夫婦の中には血にこだわらず、養子をとっている人もいるが、だからといって養子をとっている人が立派で、自分の血を分けた子供にこだわっている人がエゴイスティックだとなると、それはちょっと違うのではないか。

正直言って私自身、もし不妊だったとしても養子というのは考えなかったであろう。子供を育てるのは実に大変である。小さい頃の大変さはともかくとして、成長してからはそれはそれで様々な苦労がある。それができるのは、やはり最後には自分の血をわけた子供であると思えばこそである。そういう意味で、他人の子、ましてや身元も定かでない子供を育てることは自分だったらとてもできないと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月17日 01時46分59秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: