七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年11月01日
XML
テーマ: ニュース(95821)
カテゴリ: カテゴリ未分類
いよいよ日本が本格的な人口減少局面に突入したことがあきらかになった。これで少子化対策を叫ぶ声はいっそう高くなることだろう。しかしちょっと待ってほしい。年金、介護と高齢化に伴う問題は赤ん坊が増えて高齢化率、つまり人口の中で高齢者の割合が減ることで解決できるのだろうか。高齢化問題は今生きている高齢者、そしてこれから高齢者になっていく人々の問題である。いくら赤ん坊が増えようがこうした高齢者や高齢者予備軍が消えるわけではないことをお忘れなく…。

だいたい65歳から遊んで暮せる金を支給する年金制度なんて、そもそも人生60年時代だった頃の制度であって、それをこれだけ長寿化した時代に維持しようなんて無理があるように思う。もちろん多少の経過措置は必要であろうが、年金制度はそれこそ労働能力を喪失した際の保険に特化し、元気な高齢者には、むしろ雇用対策に政策の力点を移したほうがよいのではないか。それに今の年金制度では他に資産や所得もある裕福な老人ほど多額の年金を受給している。こうした高齢者については年金辞退を叙勲資格の際に考慮したり、年金辞退者に何らかの名誉的措置を行なうなどのことも考えられないのだろうか。

そしてまた介護の問題。今だって介護現場には人が集まらないのに、これから生まれてくる子供が介護の現場にくるわけがないではないか。少子化対策といって児童手当や医療補助などでばらまくお金があるのなら介護現場の待遇や労働環境完全にもっと本腰を入れてほしいものである。高齢者の便の匂いを「サリン」といった介護職員が非難されたことがあったが、なぜ介護職員の待遇や労働環境を問題視した議論は起きなかったのであろうか。かくしマイクで介護職員のぼやきを録音し、職員を袋叩きにする行為は、決して介護環境の向上には役立たないのではないかと思う。

少子化で活力が失われるとか、子供の声が路地からきこえないのは寂しいとか、そんな理由で人口減少をマイナスとしてとらえる論調には大いに疑問である。高齢化対策イコール出生率の向上ではない。政策の目標は、あくまでも高齢化対策であって、出生率の向上自体が政策の目標となっている現状は、はっきりいておかしいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月01日 06時33分09秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: