七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年11月22日
XML
テーマ: ニュース(95821)
カテゴリ: カテゴリ未分類
教育基本法の改正が今国会で行われるらしい。
深い疑問と落胆を禁じえない。だいだい法律というものには情勢に応じて適切な施策を行うために制定改正される技術的法律と、そうした法律の背後にあって理念的なものを定める基本法とがある。基本法、ましてや教育に対する基本法の改正は国家全体の理念を決めるもので、対決の中で拙速に行うものではないのではない。この改正には、やらせミーティングなどの世論操作の疑念もあるし、なによりも先の選挙で与党が圧勝したのは郵政民営化の是非を問うたからで、教育基本法はなんら争点にはなっていなかった。他にも課題が山積みしている今日、なぜ教育基本法の改正を急ぐのだろうか。
マスコミにも問題がある。教育基本法の改正は「愛国心」だけではない。「自主性」の文言が削られたり、義務教育年限を明記した部分が削られたりもしている。この意味や、考えられる影響をなぜ報道しないのか。こうした報道の抑制が、「改正で何が変わるの」とか「愛国心?別にいいんじゃない」といった雰囲気づくりに貢献しているように思えてならない。そしてまた、教育基本法の改正は憲法改正の前哨といった感じで、憲法もまたこんなふうにばたばたと改正されていくのだろうかと怖くなる。今の憲法がよいとも思わないが、合意なきままの拙速は、やはり問題である。
※※
「プラハの春」読了。一応お奨めの部類であるが、丁寧な国際情勢の描写と少女漫画的というか宝塚的(実際、宝塚で舞台化されたが)な恋愛描写がなんともミスマッチだった。偏見かもしれないけど、ほわほわした乙女チックロマンや宝塚の甘い恋物語に夢中な人というのは御自身ではさしたる恋愛経験のない人が多いようだ。この作者も実は女性にはさしてもてなかったのではないかとつい想像してしまう(違っていたら申し訳ない)。

オーストリアがオーストラリアと混同されるというので、日本の国名を変更するらしい。
でも、まぎらわしい国名って他にもある。イランとイラクなんてのはどうなのだろうか。アメリカの州にもグルジヤ(ジョージア)があるし、日本の市町にもUSAやハワイ(合併で消滅)がある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月22日 09時40分15秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: