七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年11月23日
XML
テーマ: ニュース(95821)
カテゴリ: カテゴリ未分類
フリーターやニートの人々が再チャレンジできないのは、正社員に対する身分保障があつすぎるからだという議論があるらしい。いったん正社員にすると解雇しにくいので採用を躊躇せざるをえないというのがその理由である。一見もっともらしいが、行き着く先はなんのことはない。ほとんどの人のフリーター化である。

フリーターやニートが問題であるのならそういう人達が安定した正業につくための方策をさぐるのが筋であるはずなのに、なぜ上を下にあわせるような議論をするのだろうか。

この上を下にあわせる議論は雇用の分野だけではない。
生活保護給付給付額が「一般の貧困層」よりも手あついからといって切り下げの議論がでてくる。さらにその額が年金よりも多いのは問題だといって年金額程度に抑える議論もでてくる。
なんか世の中全体が江戸時代ではないが「上みてくらすな下みてくらせ」という方向にすすんでいるようでいやな感じ。

そしてまた、庶民がこんな下みて暮すような議論に血道をあげている間も、特権層の特権だけはしっかりとまもられる。市役所の会議で弁当が支給されるのはけしからん、小中学校の教員の給料も高すぎるなんていう議論の一方で、大使を三年やれば家がたつなんていう外務官僚の特権はどうなっているのだろうか。ある週刊誌がこの問題をとりあげたところ、この系列の新聞社、テレビ局までもが外務省取材で不利益な扱いを受けているという。他の役所と違い、外務省は国際情勢についての重要情報を握っている。このように、マスコミに対する強い影響力や力をもっているものの特権や利益はまもられ、他のところでは、下にあわせろといわんばかりの施策が行なわれる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月23日 16時44分48秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: