全5件 (5件中 1-5件目)
1
我が家ではスシローを愛用してます まあ・・お金がなくて回らないすし屋に行けないというのもありますけどスシローは材料のすべての産地を公開していてしかも たいていは西の物なので放射脳な私にはぴったりなお店なんですね でももしかしたらなにかの拍子にセシウムさんが混じってるかもしれないので念のため食後にアップルペクチンを二錠飲んで置きましたとにかく不安があるものを食べたらアップルペクチン!おまじないみたいなものですけどね あとこないだ堀場の測定器で測った結果家の敷地内が敷地外に比べて半分以下だったのを 旦那に見せたら・・・XBOXを買ってきましたコントローラー無しで体を動かしてゲームをするんだそうで外でウォーキングしたりしないで家の中で運動するようにっていうことみたいです(っていうか 前が欲しかったので私をダシにしたようなんですけど・・・) 今 猫の病気の看病で三時間以上は家を離れることができないのもあってスーパーへの買い物以外は家にこもりがちだったんですけどこれからはもっと籠りそうです
2012年05月27日
コメント(0)
去年はセシウム入りの水で今年はホルムアルデヒド ちゃんと原因が分からないことにはいつの間にかまた濃度が上がっていたら嫌だと思い 今日までペットボトルで過ごしてましたたくさん備蓄しておいてよかったー 今朝 汚染源が分かったのでやっと水道水が使えて一安心です また買い溜めしとかなきゃな
2012年05月25日
コメント(0)
昨日の事ですけど・・・金冠日食をみました 太陽と月が重なった時にちょうど雲がかかったので 肉眼で見ることができました あっ 携帯で撮るの忘れてた 大地震が来て大津波が来て日食がきて・・・これって100年前なら天変地異
2012年05月22日
コメント(0)
私の市ではホリバの測定器を無料貸し出ししているので手元にあるラデックスとの比較してみることにしました 結果は・・・なかなかいい結果が出ました 例えばうちのリビングのテーブルの上ラデ・・・0.12μsv/h なのに対して ホリバ・・・0.050μsv/h庭下から1センチはラデ・・・0.15μsv/h なのに対して ホリバ・・・0.060μsv/h あれ? うちって全然へーきなのね(汗) ちなみに庭で1mの高さでも0.061とほぼ同じで1cmとほぼ変わらない数値でしたので庭の汚染は解消されているのではないかと思います ちなみにお隣さんの庭をうでを伸ばしてこっそり測ったのですがホリバ・・・0.21μsv/hお隣さんは除染は全くやってません うちの場合は除染のためというわけではなかったのだけど新築する時にグランドレベルを調節しなくちゃならなくてウン十万かけてしぶしぶ表土を削ったんだけど結局はそれが除染したのと同じになったんです 他は・・・ 近所の除染済みの公園ホリバ・・・0.105μsv/h うちの前の道路 ホリバ・・・0.17μsv/h 草むらの横の歩道 ホリバ・・・0.20μsv/h さすがにホットスポットだけあって出るところは出ますね そう言う場所はホリバでもラデックスでも同じくらい出ました まあ 元々ラデは0.1以下の数値は正確には出ないので家の中とかの低線量向けではなかったんすねでもなにぶん目に見える数値が手もとにあるラデだけだったのでこの数値を信じて「あーー 汚染されている」とガックシってなっていたんですよねぇでも今回そうでもなかったとわかり安心しました これからは安全安心のため胸を張って引きこもれそうです♪ 問題は内部被曝 最近食品を測ってブログで発表してくれる人が増えてきて0ベクレルを目指す私にはありがたいのですが大手の物でも意外とベクレているものが出てきてもっときをつけなきゃと思うんですよね
2012年05月17日
コメント(0)
先日、市が近所の公園を除染したんですけどどんだけ減ったか測定してみました 結果は私の線量計でラップに包んで地面にじか置きして 去年の夏0.3→除染後0.2思ったほどさがっていませんここで遊ぶのはちょっと遠慮したい感じです よくよく地面をみると植っていた芝生をはぎ取って程度しか地面をこそぎおとしてありません もう一年もたっているのでその程度の掘削ではその程度なのでしょう ちなみにうちは去年の梅雨に入る前に敷地全部を5cm削ってありますそれと比べてどうなのか見てみると面白いかもしれませんね
2012年05月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


