2009年11月22日に行われた 「セ、パ両リーグ誕生60周年記念試合・プロ選抜vs
大学日本代表」
のこと。
■亜細亜大・ 小野紘明
(3年、岐阜・中京高)は8回表、この試合初めて打席に立った。
そしてプロ選抜・ 佐藤由規
(ヤクルト、仙台育英高)の速球を打ち、セカンドゴロに終
わった。
小野紘明。 本間篤史
(3年、駒大苫小牧高)とともに、4月から亜細亜大の副主将を
務めることになった。自チームでは主に1番か2番を打ち、3番の 中田亮二
(4年、
明徳義塾高。09年ドラフトで中日が3位指名)や4番・ 中原恵司
(4年、武蔵工大二高。
09年ドラフトでホークスが4位指名)の主軸打者につなげることが役割だった。
ただ昨秋のシーズン、亜細亜大はこれだけの打者を擁しながらも、伏兵の立正大や
國學院大に勝ち点を奪われるなど、成績は決して芳しくはなかった。 立正大の優勝
と
青山学院大の2部転落
ばかりが話題になったが、(6連覇を狙ったはずの)東洋大と
ともに亜細亜大も後悔の残るシーズンとなった。
■小野、中京高時代に甲子園出場経験はない。高校3年生だった2006年夏は
岐阜県大会の準々決勝で、エース・ 金森亮太
を擁する県岐阜商高に4-7で敗退した。
県岐阜商高はその後、県大会で優勝し甲子園に出場したが、1回戦で智弁和歌山高
に敗れた。金森はその後明治大に進学(3年、投手)。また県岐阜商高の控え投手
には 三上朋也
(現・法政大2年)がいた。
今日も1クリックお願いします![]()
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments