全21件 (21件中 1-21件目)
1
ここのところ暑い。兎に角暑い。で、外の太陽はまぶしすぎるので、家の中ですごす事に。で…何する?夏だしなあ…CMで、「かるくやばい。」というのがありました。私の場合、「かるく?いやかなりやばい」ちょっと、ダイエットにストレッチでもやってみる?そこで、shihomi流ストレッチの開始。何処に効くかわかんないけど、何か聞いてる感じ。「うん、伸びてる伸びてる。いいねえ。」(はたからみるとなぞの体操かも)ちょっと動いたから、水分補給も忘れずに。(1日2&リットルくらいとるのがいいみたい。)美容には気を使わなくてはね。で、最後に一番大切なのは、うん。ちょっと細くなった。と思う事。(いや実際には分かりませんよ。)まあ、私にとっておまじないのようなものですね。shiomiはマイペースにすごしております。皆さん暑い日が続きますが何してますか。
2005年07月30日
こんにちは。shihomiです。突然「ない!」というタイトルで始めてみましたが、いやいやこの頃、なんだかなくし物がおおくてこまっちゃうんですよ。というか、「おき忘れ」ですね。本当は慣性の法則がある以上、物はひとりでに動かないんですよね。だけど、手に持ってたものがなぜかないんだな。これが。いろんなことを考えながら動いてるせいか、気がついたら持ってたはずの財布がない!鍵がない!な~んてことがしょっちゅうで携帯なら音で分かるけど、財布はしゃべってくれないし。(あたりまえですが…)「ないー。ないー。ないー(ToT)」「どこー。どこー。どこー(?_?)」この暑いなか、ぜーぜーはーはー(@o@;)かなりの、カロリー消費です。って叫びまわって、気がつくと、下駄箱の上に。「………あっ!(゜o゜)なんだあるじゃん。」「そういえばさっき置いたような…」ていうか、おいたからここにあるんですよね。やれやれ(^^ゞこれで準備万端。「よし!間に合った!」で、家を出ようとしたとき「……んっ?」「あーーー化粧するの忘れてるよ~\(◎o◎)/!」「もういいや(ーー;)」一番大事なこと忘れてました。皆さんはこんな経験ありますか?
2005年07月29日
きのうの、台風もすぎて今日はかなりいい天気。東京は37度というから驚きです。いや、皆さん熱中症や日射病にならないようにきをつけてくださいね。ところで今日、ベランダで育てているラベンダー(しゃれではありませんが…)が台風でどうなったのか、急に心配になり見に行ってみました。(ちょっとほったらかしてあったので)とりあえず、鉢は倒れていなくて一安心。久しぶりに覗いてみると……わっ!(゜o゜)大きくなってる。かなり成長していたので驚きました。ラベンダーに思わず「がんばったね~」(T_T)と叫んでしまいました前は、枯れそうだったのに台風のおかげでしょうか。今日は、新しい芽が伸びてきて、(*^_^*)きゃ~花までついてる。そしていい香りを漂わせています。なんだか当たり前なんだけど、「花もいきてるんだな~」ってまじまじ眺めてしました。昨日たくさんの雨を受けて、今日はたくさんの日差しを受けて、その中で、成長してる。自然てよくできてますよね。
2005年07月27日
こんにちは。sihomiです。昨日は、忙しくて、ブログやすんじゃいました。また、日記記入率がさがってしまった今日は静かに雨が降っています。いやここのところお天気続きだったから、雨はうれしいです。はい。外の緑も綺麗に見えるし、今家の庭にバラが咲いてるんですが、♪ば~らが咲いたば~らが咲いたですね。雨にぬれたバラもしっとりとしてまたいいです。雨が降ると涼しくて、いつもより少し動くのも楽ですね。暑いと、「ぐた~っ」として、体が動きませんから(~_~)エアコンが苦手な私にとっては、窓を開けると入ってくる自然の風はありがたいです。(たまに雨が吹き込んでびっくりしちゃうんですけど)でも、台風も近づいてるとの事。油断は禁物ですね。
2005年07月26日
昨日は、友達の誕生日。実は、彼に内緒で、バースデーパーティーをして、泣かせちゃおう。という計画を着々と練っていました。こーゆーの大好きなんですよ。そして当日、仕掛けるこちらもどきどきです。そしていよいよ計画開始の時がやってきました。まずは、携帯で呼び出す計画でしたが、なぜか携帯にでない!「なぜ?やばい。(;O;)」(人間の考えなんて思うようにいかないんですよね(^^ゞ)で、彼の行動パターンから、ラーメン屋さんかゲームセンターにいると推理。そして、予定変更でプレゼントを購入。途中のラーメン屋さんで車を確認。車はなし。「よし、次だ!」そしてゲームセンターに向かいました。「車あるかな~」「あってくれ~!お願いだ~……」「……あった~」(ほっ) そして、用意しておいたプレセントを、車のサイドミラーにかけて準備OK。「さすがに、ここにあればきずくでしょう(笑)」といいながら、彼を探しに。「どこだどこだ…」「おっいたいた!」のんきにマージャン打ってました(~_~)「なにやってんの~」「あのさあ、今日どうしてもはなしたいことがあってさ。」と声をかけ、笑ってる私たちを見て彼は理解不能です。(はとに豆鉄砲を打ったような顔をしてました)そして、「マージャンが終わるまで待ってるよ」といい、別の店に移動。たこ焼きを食べながら、作戦練り直し。彼の、マージャンも終わり、みんなで駐車場へと移動。そして、車のミラーに引っ掛けた袋を彼が発見。内心ゴミだと思って捨てられたらどうしよう。なんて考えてたんですけど、彼が袋を覗いた瞬間もう一人が、「え~っと今日って何日だったっけ~?」(わざとらしく)「う~んと昨日が21日でしょ~だーかーらー」「……えっ!(゜o゜)もしかして…」「そうだよ。誕生日おめでとう!(^o^)丿(きゃーあ)」「今日どうしても話したい事があるっていったじゃん」「………うるうるうる(ToT)/」「思惑どうり、彼を泣かせてしまいました(*^。^*)」泣かせちゃってごめんなさい。でもこんな涙もたまにはいいでしょ。いや~どきどき、わくわくこっちもサプライズでした。こうしてsihomのサプライズな夜は更けていったのです。皆さんは最近びっくりさせられたことありますか?
2005年07月23日
この前の、飲み会で話が盛り上がった英会話のR先生から、絵を描いてほしいと頼まれました。いや~嬉しい事ですよね。「sihomiできる~?描ける~?」(外人さんの口調を想像して下さい)そこでおもわず、「やりたい!」といってしまった私。「イラストレーターとして力になれたらいいなあ。」なんて、のんきに構えていたら、よく考えてみると、相手はいくら英会話の先生とはいえ、少したどたどしい所も。極めつけは私が、英語できないじゃん!どーしよ(;O;)「メール、送るね」と言われたけれどよく考えたら、メールでのやり取りなんかできるのかなあ。メールって、ボディランゲージも使えないってことだよね。いや~かなりやばいです(-_-;)ちゃんと、聞きたい事聞けるカナ~。ちょっと、不安でした。確かに、R先生とお友達になれれば、英会話の授業にも行かなくていいから学費もなくていいよね。な~んて思ってたんです。英語もしゃべれるようになっちゃって…外人の友達もたくさんできちゃって…海外旅行にも通訳なしで行けちゃったりして…なんて。実際、英語は勉強したいと思っていたし。だけど「そんな虫のいい話、あるわけないな~」なんて。でも、こんな展開になるなんて…今のところメールの交換だけで精一杯。英語の大事さを痛感しました。日本語と英語が混ざるメールを1時間ぐらいかけて、書いて送信。帰ってきたメールは、また1時間くらいかけて解読。あ~あ、もっと英語勉強しとくんだったな~でも、これって、とってもいい勉強なんですよね。喜びと苦しみが入り混じる中、今日もsihomiはがんばっております。
2005年07月22日
今日の深夜、2時の事でした。なんだか、ずっと眠れなくて、ベッドでごろごろしていた私。突然、水がのみたくなったんです。「まあいいや。はやくねちゃおう。」そんな事を考えていたら今度は、トイレにいきたい!!(小ですよ。念のため。)「いや、こればっかりは、我慢できない!」と、まずトイレへ(食事中の方すみません。)家族のみんなは爆睡中です。そして、ついでに、「水でも飲んで寝るか。」と台所へ。真っ暗な台所へ入っていくと、台所の隅に青い光。「……ん?(?_?)なんだなんだ。」「あおい…ひかり?」「…(-_-;)……(゜o゜) はっ!」「(;O;)きゃーーーー!」「コンロが…コンロがついてるーー!!な、鍋が…\(◎o◎)/!」「けさなきゃ。けさなきゃ(慌)」慌てて、コンロの火を消し、ぎりぎりセーフ。(事の重大さに気がつくまで10秒ぐらいかかってしまいました。)からからに乾いて熱せられた鍋を見てただただ、呆然。真夜中の2時誰も起きてくるようすのない中、やけに台所が暑く感じました。それにしても、「あの時起きて台所にいかなかったら…」と考えるとぞっとします。こういうのを虫の知らせとでもいうんでしょうか。何かに守られたような気がしてなりません。皆さんは、そんな経験ありますか?
2005年07月20日
女友達と二人で久々の夏祭り。浴衣を着て張り切って出かけました。屋台が並ぶ通りには、浴衣をきたカップルや、中学生、高校生、ファミリーたくさんの人が溢れていました。まずは、焼き鳥屋さんで、軟骨を購入。その間に友達はフライドポテトを購入。花火が始まる時間なので、場所取りをして、待ち構えていました。焼き鳥もポテトも食べられるのは友達がいてこそですよね。感謝感謝。そのうちに周りにもたくさん人が集まってきました。そのままアスファルトの上に座り込んでいる中学生。どこからか、ベンチを引きずってくるおばちゃん(さすが!)小さな子供はみんな風船をひきずっています。(今年はなぜかカブトムシとクワガタも多かったな)その中で気になったのは綺麗な、浴衣を着ているのに、あぐらをかいている中学生か高校生の女の子。「それって、どうなの?」って思ってしまいました。花火を見ながら、次は、お好み焼きを、友達と半分子。それからおみこしを見ました。太鼓の音に合わせて威勢のいい掛け声を聞くと不思議と元気をもらえます。おみこしの上で、ウチワ振ってみたいなんて思っちゃいました。帰り道クレープを食べて駐車場に向かいました。大きな花火もいいけれど、静かに浮かぶお月様も大好きです。それにしても、よくたべたな~。さすがにおなかがきついです。だけど女同士じゃないとこうは食べれませんからね(笑)皆さんはお祭りすきですか?お祭り行ったらこれは、食べなきゃ。っていうものありますか。
2005年07月18日
昨日の暑気払い8人くらいの人が集まりました。そのなかには、英会話の先生をしているアメリカ出身のR先生という人も。なんだかとってもインターナショナル。私は、R先生の隣に座ったんですが、なんだか緊張。そのうちに、カラオケが始まりました。R先生は洋楽をたてつづけにラブミーテンダーや、映画ゴーストのテーマソングなど、普段聞けないような曲をきかせてくれました。そしてその後、年配のおじちゃんが演歌を歌いだしました。確か「箱根の女(人)」はこねのおんなではなくはこねのひとと読むんですよね。おじちゃんの熱唱中ですがそこで、R先生の素朴な疑問(ここからは英語なまりの日本語を想像しながら読んでください)(R先生)「sihomi.どうしてね、女という字を書いて人と読むんですか?」(sihomi)「えっ!あたし?」(R先生)「Yes! Yes!」油断しておすしをもぐもぐしてた私に不意打ちです。「……もぐもぐ……」(sihomi)「Weit!weit!」(@_@;)そんな事気にしたことなかったけどでもそういわれると、そうですよね。(sihomi)いや~難しい質問だあ。(R先生)男と書いても、人と読むんですか?I dont know.よくわからないね。どうしてですか?(sihomi)う~ん…This song.ここに出てくる女の人ね。きっと普通に思う人じゃないね。特別な人。恋人Loverね。大切にしたい人OK?She is スペシャルね。(sihomi)♪Ilove you I love you♪(適当に作詞作曲)(R先生)オー。イエス、イエス(sihomi)……メイビーたぶんね。いや~こんな答えでよかったんでしょうかねえ。R先生本当にわかったのかなあ。皆さんならどう答えます?皆さんの素朴な疑問てなにかありますかねえ。
2005年07月17日
この前の日記で、「どっち」ていうのを書きました暑気払いと、お祭りの誘いが重なったってことなんですけど。で、よくばりな私は、今日、みんなの集まる暑気払いに参加。そして明日、花火が上がるとのことなので、お祭りの予定を変更。たくさんの、友達と会うこともでき、女の友情も無事保たれました。これで、一件落着です。だけど、ハードスケジュール。いや、前はのんびりまったり過ごしてたんですよ。一日待ってても一回も電話がならなかったりして。それは、それでさびしかったんですけど…。急にどうしちゃったんでしょう?星回りでも変わったのかな。うれしい反面お疲れです。皆さんは、ハードスケジュール派それともまったりスケジュール派?
2005年07月16日
電話って、出るときはだいたい、「もしもし」ってでるじゃないですか。でも、電話を切るときって、みんな違うらしいんですよ。私は意識した事なかったんだけど、友達いわく。(友達は最近越してきた人)で「ここら辺の人って電話切るときにみんな「はーい」って言って切るけどそれって方言なの?」とまじめな顔で聞かれてしまった。「…方言…なのかなあ。う~ん(-_-;)」いや電話の普通の切り方って今まで考えた事なかったし。確かに私も電話切るとき、「はーい」っていってるなあ。しかも、「はーい。はーい。はーい。」って連呼してるかも方言というか、長野のある一部の口癖でしょうか。くだらない事なんだけど、真剣に悩んでしまいました。でも、電話で話すときすごく特徴ある人って多いですよね。なんか、普段と違うっていうか。どうしちゃったの?テンション高いねっていうか。メールでも、こんな固そうな人なのに、絵文字、顔文字使いまくりじゃん。とか。またそれが面白くて笑っちゃうんだけど…。私も笑われてる口でしょうか。皆さんの周りにもそんな楽しい人たちいるでしょうか。
2005年07月15日
こんにちは。sihomiです。いきなり「どっち?」というタイトルで始まりましたが、料理のことではありません。実は今日、同じ日に、2つのお誘いをもらってしまい、日にちが重なってしまいました。(どーしましょ。)ひとつは、友達とのお祭りへ行く約束。(女同士の友情は、とっても大事なんです。はい。)もうひとつは、暑気払いの飲み会。(たくさんの人たちがそろう飲み会は、魅力的。)二つとも、予定にはあったんですが、いきなり同じ日になるなんて、あ~。時間までかさなってるよ。本当参った参った。で、どちらかという事になるんですが、お祭りはその日限りだし、暑気払いには、なかなかあえない人たちが集まってくるんです。普段は先に、約束した方ということなんですが、今回はどっちもどっち。二つとも私の年中行事の中にはちゃんとはいってるんですね(笑)いや~こまったなあ(^_^;)こんな時、コピーロボットがあればなあ。なんて古いですね(^^ゞ途方にくれるsihomiでした皆さんこんな経験ありません?
2005年07月14日
金沢から帰ってきましたよ~。旅行は私の、特別な年中行事のようになってきました。バス旅行だったので、外の景色もたのしめました。どうしてなのか、窓の外に海がみえるたび、みんなが「海だ~!」って叫ぶんです。やっぱり長野県人ですよね(~_~)鱒寿司工場を見学したり、ガラス美術館を見たり、九谷焼をみたり、正直九谷焼は、どんなものがいいのか分かりませんでしたが、茶碗やお皿のほかにかわいい招き猫がたくさんいました。(私の場合色や形がどうこうよりも猫の顔がかわいいかそうでないかがきになりました)けれど、いい仕事してるのでお値段もかなりのものでした。忙しいコースでしたが、なんと言っても兼六公園はよかったです。目に優しい緑は、心が和みます。ところどころに、きのこなんかがはえてたり、カルガモの親子がいたりして、それもまたかわいかったです。夜は、総勢22人で大宴会。料理は、新鮮なお刺身が多かったですね。さすが海の近くだけあって蟹もでました。長野県人には、この上ないご馳走です。いや~、楽しませていただきました。皆さんの、特別な楽しみってなんですか。
2005年07月13日
明日から、金沢に旅行です。20人ぐらいでいくんですが、みんな気の知れた人たちなので、楽しみです。兼六園や焼き物を見にいってくるんだけど、金沢って何がおいしいのかな。♪あ~した天気にな~あれ。浮かれ気分のsihomiでした。
2005年07月09日
ブログって、私が日記を書いて、そのコメントを読んで終わり。だと思ってたんですよ。でも今日、ある人のブログを見てびっくり\(◎o◎)/!私のコメントの返事がかいてあるじゃないですか。「う~ん。これは……(゜o゜)はっ!」「今頃、気づいたの?」と叫んでる方たち本当にごめんなさいm(__)m(なんせ、ブログ初心者で、かなり天然もはいっているもので…。)いつも、来てくれてる人のページみんな確認しました。本当にたくさんの言葉をありがとうございました。sihomi久々の感激です。私も、返事かきたいと思いました。そして、早速昨日の日記から返事を書きました。(昨日訪問してくれた方、見てください。)でも、返事を見るのはめんどくさいという人もいるのでしょうか?(そう思ったら掲示板にでもかきこみください。)ブログの使い方はそれぞれですからね。ブログの世界はひろいですねえ。(というより、私が、気がつかなかっただけなんですよね。)また、ブログの世界が広がりました。ブログにはたくさんの可能性がつまってますね。皆さんは最近発見したものとか気づいた事ってありますか?「sihomiさんがあまりにも、おとぼけだったことに気がついた」なんて事かかないでくださいね(笑)
2005年07月08日
夜のニュースを見てたとき、「あの、堀エモンが次は宇宙旅行業界に挑戦。」というのをやっていた。なんでも。2500万円で、25分の宇宙旅行らしい。「2500万!」「高くない?」て、驚いちゃったんだけどお金がある人は、行きたいと思っちゃうのかな。とりあえず、私は、いいや。って感じ。2500万円あったらほかの事に使いたい。私だったら、アトリエとギャラリーつきの建物がほしいな。みんなが集まる、パーティースペースももちろん完備ね。お金があまったら、みんなを集めてパーティーなんかしたりして。(いやいや、これじゃあ2500万じゃすまないか(~_~;))2500万あったら皆さんは、宇宙旅行にいきます?それとも…。どう使いたいですか?それから忘れてました。2012年オリンピック開催地ロンドン決定おめでとう!
2005年07月07日
行きつけのファミレスでの話し。「どうして、占い師や超能力者はがはやるの?」って話になった。そうだよね。占いっていろいろ流行って、私もかなりはまったタイプ。姓名判断で大凶だったときにはちょっとショックだったな。そういえば、これまでにも、テレビで占い師のずばりの何とかさんとか超能力で犯人を捜す番組など確かに高視聴率。ブームにもなってる。(家のおかあさんもずばりのおばさんが大好きで、テレビも欠かさずみている)だけど、占い師に相談したところで、人生ってかわるのかなって思うし、超能力って、もっててもいろんなものが常に見えてたら怖い気がする。「私は、いいや。」っていったら、ぼそっと友達が「でも、そんな(みらいがみえたりする)力持ってる人そばおいときたいよね。」「そうすれば、大金持ちだよ。」っていってた。でも良く考えたら、その人にだけ自分の未来覗かれるのもいやなものがあるなあ。その人が本当のこと教えてくれるとは限らないしね。(そう感じるのは私だけでしょうか)占いや、見えない力は、普通の人から見れば、特別なものきっとみんなそこにひかれるんでしょうね。見えないもの聞こえない言葉それを聞こえるという人は確かにすごいと思います。 けれど本当の超能力者か大うそつきの詐欺師かどちらかです。皆さん。見えない力に気をつけましょう。私は、自分で手相でもみてみるかな(~_~)皆さんは超能力もってたらなにしてみたいですか?ちなみに私は、いろんな動物と話をして、仲良くなりたいです。
2005年07月06日
突然ですが、「皆さんありがとーーお。」なぜかというと、「天使のお気に入り」アクセス数3000を超えました!いや~、私が書くブログや、絵、詩についてもたくさんの、コメントもいただきました。落ち込んでる時に励ましてくれた人もいました。本当にありがとう。3月に立ち上げて、たくさんの人と知り合えたような気がします。普通の友達にいえないようなこともさらっと書けちゃったりして。ブログって本当に不思議。他の人のページにいって、共感したり、勉強になったり、時には、叫んでしまったり。「わかるわかる」とにやついてしまったり(わたしだけでしょうか?)とにかく、今ではブログは私の一番の心のよりどころ。皆さんの声でsihomiはうごいています。(ってちょっとおおげさ?でも本当にそうなんですよ。)これからも、たくさんの皆さんの声をお待ちしています。詩や絵を描くにあたって、何かテーマなどあったら、聞かせてもらえるととても、ありがたいです。というわけで、これからもよろしく。sihomiでした。
2005年07月05日
突然ですが、「人の行動にはすべて理由がある」と私に断言した人がいました。(私は、そうは思わないんですけど)でも、人間て、何かに触れる事で、感情が起きて行動になると思うんです。けれど、無意識のうちに行動してる事だってあるんですよ。私の場合、友達と話してても、理由なく笑ってる事がたくさんあるんです。暖かい言葉をかけられて、涙がでてきちゃったり。猫を見て、かわいい~!と叫んでしまったり。難しい事をやりおえると「できた!」と叫んだり、何かを運ぶときなんか「よっこらしょ。」っていっちゃたりします。(それは年なのかな?)なにもかんがえてなくても、そんな言葉が口から出ます。それって、私だけでしょうか?でも、自分がこうしたら相手がこう動くって考えて計算して行動するのは嫌ですよね。実は、どうしてこんな事書いたかと言うとそんな人に「心を開放しなさい。」といわれてしまった!!!!「なにぃ?」そんな人に、心の開放なんてできましぇ~んだ。わっはは~(~_~)
2005年07月04日
こんにちはsihomiです。昨日は、ボランティアで、ミュージカルの、会場案内にいってきました。会場案内といっても、ドアを開けて閉めて、お客様を迎えて終了したら、「アンケートのお願いしまーーーす。」と大声でさけびまくるんです。(ストレス発散になってる。)いや~久しぶりのお仕事で、いらっしゃいませこんにちは。の後にいつも行くあのレストランの名前を言いそうになっちゃいました。「○○へようこそ!」ってやつです。(危ない危ない)入り口の前で「こんにちは。」と声をかけると、小さな子供ほどおおきな声を返してくれます。手を大きく上げたり、にこにこして。「はーい。こんにちはーー。」 といった具合に。でも、大人の人たちは、下をむいて小さく挨拶するだけ。だけど、子供を叱るときにはすごい声がするんです。(何処いってんのよお!)ちゃんと声出るじゃん。少し寂しい気がしました。挨拶って、大事ですよね。さて今回のミュージカルは、環境問題をテーマにしたもの、「天狗の隠れ里」というものでした。都会っ子の誠と山に住むミカが天狗にさらわれ、修行するはめに、そこで2人は、自然のありがたさを学んでいきます。2時間の演劇時間にもかかわらず、子供たちは、ちゃんと見ていました(う~んえらいえらい。)特に、このままだと、北極、南極の氷が解けて、沈んでしまう島があるとか、東京も例外ではないといったシーンを、シートの上に立って真剣にみていた子供たちがいてとても印象的でした。先日も、ブログでエコロジーの事をかきましたが、これから育っていく子供も、お父さんもお母さんも、おじいちゃんもおばあちゃんも、積極的に考え取り組んでほしいです。もちろん私も、気合をいれてがんばります。便利な暮らしに甘える事は簡単だけれど、そんな暮らしに甘えたばかりに、大元の大切な地球を枯らしてしまえば、便利な生活はもちろん、生きていく事さえ、難しくなってしまうのだから。皆さん、地球を大切にしましょう。地球あっての私たちです。そしてまた、地球を救えるのもわたしたちだけなのだからいや~なんかいいことかきすぎちゃったかな(笑)別になんかの宣伝でも受け売りでもありません。昨日お休みした分まで書いちゃいました。いつもいつも読んでくれてありがとうございます。
2005年07月03日
前に描いた絵に台詞をつけて、「おじゃまむし」というおはなしをつくってみました。内容はともかく、とりあえず、みてください。コメントいただけたらうれしいです。今日は、これから、おつきあいの飲み会です。お酒も飲めないし、何でも分かる仲間ではないので、正直苦痛です。でも、今後のためには逃れられないしそうゆうことってありませんか。まあしょうがないといってしまえば、それまでなんですが。やだっ、雷までなってきた!(びっくり)みなさんは、人とのお付き合いどうしてますか?
2005年07月01日
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
