全26件 (26件中 1-26件目)
1

こんにちは。shihomiです。長野はすっかり秋。風も冷たくなってきました。さて、今日は「もっと早く知っていればな…」でお送りします。ちょっと前、今月23日、市の主催の「舞台美術のワークショップ」なるものに出席。(舞台美術に関する勉強会みたいなものですかね。)舞台美術では有名な金井 勇一郎先生をお招き。(テレビのセットや、舞台のセットを手がけている方。 うたばん↓セット 四谷怪談(竹中直人さんの)、スーパー歌舞伎、氷川きよしコンサート、舞台ちゃちゃちゃなど。)その中でも私が一番惹かれたのは東京ディズニーランド20周年のブレイジングリズムの作品。そう、あのドナルドやミッキーがのってるあれ。(*^_^*) これ↓これです 火がかなりのインパクトでした。あれって、どこでつくってるんだろう?って思ってたら、「金井大道具さん」なんですね。(かなり、すごいもの創ってます。)その創った人が、講演会に来てくれる、なんていうからおどろきでした。話を聞いてるうちに、なんだかその仕事にとっても興味がわいてきて、「もう少し早く知ってたらなあ…」私もイラストレーターの端くれ。絵を描くことはもちろん美術や装飾も大好き。かなりのテレビっ子なのにこんな分野があるなんて、気がつかなかった私にちょっとショックでした。でもまあ、気がついてよかったです。(shihomi流ポジティブシンキングです)久々に、そういう仕事「やってみたいな~」って感じました。「舞台美術」って、そんなに目立たないかもしれないけど、作った本人も、うれしくて、そこで動く人を引き立てて、お客さんにも楽しんでもらえる。夢の中につれてってくれるようななんだか、みんなを幸せにできる職業のようで、とても魅力的に感じました。高校生の頃、こんな分野があるって知ってたら、間違いなく、今は、「舞台美術やってたでしょうね。」そう、今頃は額にあせして、ペンキまみれになってたかもしれません(笑)今回の勉強会。無駄にはしませんよ。そう、ステージの変わりに真っ白な紙の上に好きなセットを載せて舞台を作ればいいんですよね。なんだかちょっとレベルアップした作品が描けそう。金井先生ありがとうございました。(届いてるのかしらちょっと疑問ですが。)皆さんは、「もっと早く知っていればな~」ってことありますか?
2005年09月30日
こんにちは。shihomiです。昨日からはじめることになったウォーキング。(詳細は昨日の日記で)今日は「ウォーキング報告」でお送りします。昨日ブログを書き終えてから、家を出たのが13時30分頃。とりあえず、今日は近くのドラックストアー目指して、シュッパーツ。ドラッグストアーは、歩いて10分くらいのところ。「歩こう!歩こう!」と歌いつつ、周りを見渡すとすっかり秋の風景。稲刈りをして、刈り干した田や、まだ刈り取らない黄色の田んぼもありますね。(家の周りはかなり田舎)それから、いろんなものがなってる。柿に、イチジクに、ざくろまさに実りの秋です。いろんなことを発見しながら歩くとなんだか気持ちよくなってきましたそして、ドラッグストアーに到着。普段はあまり行かないところなのでちょっと探検気分。入り口から入って目の前に、おー!カイロが山積みだーー!もうそんな時期なのネエ。そう、長野はこれから冬に向けてまっしぐらなんです。てな感じで、店内をぷらぷら。なんかいろんなものが売ってる。(興味津々)その中でも、缶コーヒーや、お茶が安い事を発見。コカコーラのお茶「一」がなんと68円。サントリーのボスもこの価格。もちろんまとめがいしちゃいました(*^_^*)これも、ウォーキングの賜物ですよね。気がつくとドラッグストアーには、1時間くらい入り浸っていましたね。そして、帰りは違う道を通って家に着いたのは15時30分。30分でもどってくるはずが、かなりのタイムオーバーです。ウォーキングになってるかどうかは不明ですが、ごきげんで、家に戻ってきたshihomiでありました。どうにか続けられそうです。皆さんは、何か毎日続けてる事ってありますかね。よかったら、教えてください。
2005年09月29日
こんにちは。shihomiです。この頃急に寒くなったせいか、風邪を引いている人が、私の周りでもちらほら。皆さんも健康には気をつけてくださいね。今日は「運動してる?」でおおくりします。昨日、ある人から、「なんか、運動してる?」ときかれいや、運動と言うか…(-_-;)言葉につまってしまいました。さすがに、「ゴリエチャンのDVDみて踊ったり適当なストレッチはやってるんですけど…」ともいえず、黙っていたら、「毎日30分ウォーキング。それが一番、ね。」と、肩をたたかれ、にこにこしながらいわれてしまった。(その言葉の裏には、「やれよ!」という、無言の迫力が…)そして、なんともいえない雰囲気。で思わず「はい。」でも、普段そんなに歩いてない私。行くといっても近くのセブン、徒歩5分でついちゃいます。しかもときどき。毎日30分のウォーキングは言葉だけで重い。それから、最近の乱れた食生活のために体の重さも加わって…「あちゃ~!」痛いって感じです。でも、ここでしょんぼりしてはいませんよ。それが、shihomiですからね。気分を切り替えて。楽しみながら歩けばいいんだよね。歌なんか歌って。そう、ブログねた探したり、デジカメ持ったりしながら。ブログでウォーキング報告、してもいいかも。(鍛えられるまでつづくかは微妙です。)体も鍛えられて、ブログも充実したら、いいことずくめだもんね。楽しい事をしている時の30分はあっという間だからね。よっしゃ。気合入れてがんばるぞ!皆さんは体のため何か運動してますか。というわけで、思い立ったが吉日。今からいってきま~す。
2005年09月28日
こんにちは。shihomiです。長野はもうかなり涼しいです。夜になるとちょっと長袖を着たくなります。よく考えるともう10月も目の前なんですよね。早いなあ。今日は「なんとな~く」でお送りします。昨日猫にゃんずさんのページで、エレクトリカルパレードを聞いたらなんとな~く口ずさんでたんです。そしたら頭から離れなくて、頭の中はもうディズニーランド状態。メロディが、ぐるぐるぐるぐるまわりっぱなし…そうしたら、やっぱりなんとな~く、「携帯の着メロで、ないかな?」なんて思って探し始めて…「おっ!発見。で、着信音に設定。」shihomiご満悦です。だけど、そんな時にがぎって、電話ってかかってこないんだよね。そして、ちょっと寂しいのでまたなんとな~く自分で再生してきいちゃいました。気がついたら、首振って歌ってました。♪チャンチャラチャンチャンチャラリラリーラ…そしたら、なんだか元気になってきました(~o~)こんな、私って変かな?でも、なんとな~く好きな事したり、なんとな~くいろんな事考えたりするの大好きなんですよ。想いのむくままに動くこと大切だと思うんですけど他の人から見れば、私って危ない人に見えちゃうかな?気をつけないと(-_-;)みなさんは「なんとな~く」やっちゃってることありますか?あったら教えてください。
2005年09月27日

こんにちは。shihomiです。おとといから、長野の坂井村(曼荼羅の里、たくさんの石仏が並ぶ、しょならさんが有名だそうです)というところに家族で旅行にいきました。あんまり知られていないらしく、泊まり客は、連休だと言うのに、わたしたちを含め、3組。内心、「大丈夫なの?」とあせったんですが、クワハウスや、プール、そして温泉。結構充実です。いや、でもクワハウスでは、水着にならなくちゃいけなくて、かなりていこうがありました。でも、どうにか、水着着用。久しぶりに着た水着はなんだか小さくなったような…(いや、気のせいでしょうね。そうしときましょう)と、クワハウスに行ってみると、たくさんのお風呂が並んでる。「わーい。しかも、ほとんど貸し切り状態だぁ。」(お風呂の貸しきり状態が大好きなshihomiです)その中で、ひときわ目を引いたのが、「箱風呂」「なんだこれ?」木でできていて、首だけ出す、一人用サウナみたい。興味津々で、ふたを開け、首だけ出してみる。「うーんと、どれどれ?」「おーーー!」なんだかいい感じだぞー!蒸されてるって感じ。木の香りがする~汗がどんどんでてくるよー!汗をかくって気持ちいいねえ。いや、このままだと、本当にしほみ饅頭が出来上がりそうだ(笑)この調子で、3キロくらい落ちないかな。なんて(ちょっとそれは無理があるね。)シェイプアップしないとね。で、食事の時間でお風呂から上がると、みんなゆったりくつろぎモード。ゆかたで、団欒です。次の日、坂井村の「差切峡」というところへ。おおきな岩がある、渓谷を見にいきました。 ここ↓ おおきな石がごろごろしてて、火サスにでてきそうなばしょでした。やまの緑は深くて綺麗です。空気も美味しい。今回は時間が無いため、ここだけでしたが、次回は、その石仏とやらを見に行きたいと思ってます。皆さん、連休はどうお過ごしでしたか?よかったらおしえてください
2005年09月26日

こんにちは。shihomiです。忙しくてコメントが遅れました。今日書きましたので、読んでください。皆さんの方言のコメント、なかなかおもしろいですね。第2弾考えちゃおうかしら。さて、今日は、「なんだこりゃ」でお送りします。昨日、遊び心で、パソコン検索に、「しほみ」と入れてみた。すると………。すると軒を連ねて出てきたのは…「しほみ饅頭」「なんだこりゃ」「しほみ饅頭?」「何~!し、し、しほみ饅頭!!」これです。これ。↓確かに「しほみ」と言う文字が…びっくりするやら、笑えるやら久々にやられた~って感じ。かなりつぼにはいりましたね。兵庫県の姫路城のおみやげみたいなんだけど、なんでも塩味で、かなり有名なものみたい。地元では、みんな食べなれてる味。初めて作られたのも、300年も前由緒正しいお饅頭らしいのです。「おいおい、世の中にそんなものがあったなんて…」確かに、家の父親には「お前が生まれたときは饅頭みたいな顔でどうしようかと思った…」なんていわれたこともあるけれど、まさか自分と同じ名前の饅頭があるとはね。うれしいような、恥ずかしいような…そこで、shihomiの素朴な疑問。「どうして、しほみ饅頭っていうのかな?」誰か知っている人教えて~!それからそれからやっぱり気になるのは味だよねお取り寄せができるみたいなんだけど、送料がめちゃめちゃ高くて断念。食べてみたいよ~。食べた事ある人、感想聞かせてください。皆さんは、「何じゃこれ」と思うようなもの発見したり、びっくりしたり、笑っちゃった事ことありますか。
2005年09月24日
こんにちは、shihomiです。昨日久しぶりに長々とテレビをみちゃいました。番組は「ジャポニカロゴス」だったかな?いろんな日本語のお勉強ができる番組でした。と言うわけで今日は「方言」でお送りします。その中で取り上げられていた方言。方言て、使うと恥ずかしいような気がしたけど、今は、高校生が使ってる?ちょっとびっくりですいやね、長野にも方言はいっぱいあるんですよ。(そりゃそうだよね)語尾にいろんなものをつけたり、おもしろい言葉。と言うわけで今日は長野の方言のご紹介。(shihomi訳)「ずくなし」なんていうのはもう結構有名ですよね。ちなみに、やる気が無くごろごろしてる人なんかを言いますね。(私もよく言われます。ずくなし。ずくだせってね。)「べちゃる」簡単ですかね。捨てる事。小さい頃。「お前は千曲川の橋の下に、べちゃられてたんだ。」なんていわれたこともありますね(^_^;)「ひっかく」というのは、わかりますか?「グラスをひっかく」なんていうんですけど。別にグラスに爪をたてるわけじゃないですよ。割ってしまうと言う事です。後は、「とんでく」なんて方言もありますね。「今から、急いでとんでくから、まってれや」なんて使います。これは、「今から急いで走ってく(かけつける)からまっててね」と言う意味らしいです。語尾につけるものでは、「ずら」なんてのがありますね。(まあこんな会話ないとは思うけど…)「これずらずら?」→これずらでしょ「ああ、ずらずら」→そうずらだよ「そうずら~。」→そうなんだ~なんてもしまじめなにはなしてたら。ちょっと笑いをこらえちゃいます。私も使ってる方言はたくさんあります。意識してないからわかんないけど、ブログで知らずに書いてるかもしれませんね。半分子の事を「半分ずっこ」というのは方言ですかね。皆さんの地域で面白い方言などありますか?あったら教えてください。*長野県は広いです。今日紹介した方言をみんな使ってるとはおもわないでくださいね。*一応長野県人なのですが誤りがあったらすみません。
2005年09月22日
こんにちは。shihomiです。長野の今日は秋晴れ。少し風もあるようですね。さて今日は、「秋の夜長…」でお送りします。暑さもなくなり秋の夜、最近は窓なんか開けたりして、気持ちよくすごしているshihomiです。しかーし、最近ちょっと困った問題が…そう、今の季節は、「天高く馬肥ゆる秋」秋といえば、なんといっても食欲の秋!(私適にね)夜、さあ寝ましょう。とベットに入ってから「グルルルルルルル~」shihomiのお腹が…って何か言ってます~!しっかり、ご飯食べてるんだけどなあ。とりあえず、我慢して寝ようと思ったけど眠れない。時刻は深夜1時を廻ってる。「あ~小腹が、小腹がすいたよ~」って、気がつくと台所に移動。(しっかりおきてます)「なんかないかな~」(ガサゴソ、ガサゴソ)「う~んと、カロリーの少ないもので…お腹にたまって…脂肪分が無い方がいいかな。」なんて、訳の分からないことを言いながら、物色。おーー!「あるじゃない!」バナナでしょ、チーズでしょ。きゅうりと…味付け海苔!!(ちびたクン化しております。)なんだかすごい組み合わせだな~「ぼりぼり、パリパリ」うん、しっかりお腹にたまってるよ。そんなこんなで落ち着きを取り戻し、無事眠りにつくshihomiでありました。やれやれ。後が怖いな(ーー;)皆さんはどんな秋の夜長お過ごしですか?
2005年09月21日
こんにちは。shihomiです。昨日は、かなりのハードスケジュールだったため、ブログお休みしました。今日は、「廻る魚と魚の卵」でお送りします。なんのこっちゃ?と思うでしょうが、まあ聞いてください。廻るおすし屋さんに行ったときのこと。隣の席には、4歳~5歳の男の子と、お父さんとお母さんの普通の家族がおすしを食べながら団欒していました。そこで何気なく私の耳に入ってきた、会話。子供 「ねえ。お父さん、魚の卵は何からできてるの?」そこでお父さん、自慢げに「そりゃ~魚の卵は魚が産むんだよ。」それに対してちょっと子供は沈黙。「じゃあ、魚がいないときは、卵は何からできるの?」これには、お父さんもびっくり。「魚がいない時は卵は生まれないよ。」「なんで?じゃあなんで、魚があるの?」(廻るおすしをみながら)子供は納得できないようす。そこで考えさせられた事。確かにその子の目の前には、ぐるぐるお魚ののったおすしが廻ってる。みんながとっても、それは次から次へとでてくる。季節も関係なく、お店に入れば常にその状態なんだ。それがあたりまえ。もっといえば、そんな状態ができてるってことは、その子は魚が何処からか無尽蔵に出てくると思ってるのかな?だから、「卵は何からできる?」なんて質問するのかな?確かに、食べ物の旬に対しても、うとくなってる事があるけど、その子の言葉には何か、食べ物に対しての考えさせられる重みがありました。数日後友達にその話をしたところ、「今の子ってみんなそうなんだよ。」とあっさり言われ寂しい気持ちになりました。ちなみに、その友達は知り合いの子と水族館へ行ったとき、子供に「どうして、お魚は開いて泳いでないの?」と聞かれたそうです。その子によると、お魚は開いた状態で泳いでいるものだとおもっていたらしいんですそれも、怖い(-_-;)上には上が…皆さん、ご飯を食べるときは、命をいただいている事を忘れず感謝していただきましょう。皆さんは最近何かを見て、感じて、考えさせられる事ってありますか。
2005年09月20日
![]()
こんばんは。shihomiです。いつもは「こんにちは」なのでちょっと新鮮な感じがしますね。今日は満月。綺麗なお月様です。皆さんのお家からも見えているでしょうか。空を眺めていると、遠くパソコンの向こうにはなれたみんなも同じお月様見てるのかな。な~んて、しっとりと、思いをはせています。さて、昨日はゴリエチャンの「ペコリナイト」をがんがん聞いて、ガンガンはもってとりあえず誰もいないところでユニホーム着てみました。「もうちょっと浮くかな」っと思ったんだけど、そんなに違和感はないね。(自己診断)shihomi大満足です。でお決まりの鏡の前での、ゴリエチャンのまね。 (ペコリ)こんなこと誰も見てないからできるんだよね。これで踊れたら文句なしなんだけど…なんせ、ドンくさくて…ダンスとかできたらな~。かっこよく踊れる人ってあこがれちゃいます。とりあえず、今はDVD見て、振り付け解説みて、私なりになりきって楽しみます。皆さんは、こんなことできたら…とか、こんなことあこがれるな~って事ありますか?きっとみんな、ひとつや二つ持ってますよね。よかったら、教えてください。ちなみに私は、運動神経抜群な人あこがれちゃいますね~。それから、機械関係が詳しい人。実は機械音痴です(-_-;)
2005年09月18日

こんにちは。shihomiです。いま、パソコンがバグってしまい、登録しようとしていた日記が全部消えてしまいました。しかし、へこんでなんていられません。今日は、ストレス発散でお送りします。実はこの頃、ストレスを感じることが多くなりました。shihomi流の対処法として、1 寝る 2 食べる 3 おしゃべりする 4 歌うと言う感じなのです。しかーし、それもできないとき、やっちゃうストレス解消法があるんです。そう、それは、ショッピング。それもお財布との相談もなしにね…悪い癖とはわかってるんですけど…そんなこんなで、ストレスを抱えたまま昨日、本屋さんに行ってしまったから大変。目の前に飛び込んできたのは、ワンナイ、ゴリエちゃんの「スペシャルボックス」特典としてユニホームがはいってる!!私ゴリエチャン大好きなんですよ。で、思わず手に…あ~ほしい~ゆ、誘惑がshihomiを襲いますぅ。で、つい…その勢いで、本と週刊誌も一冊づつ。やっぱかいすぎですかね。いやいや、そこはshihomi流ポジティブシンキング。やっぱり人生楽しまないとね。DVDのプロモみて、歌って踊って、ストレス発散できるし。最近運動不足だから、丁度いいかも。少しスリムになるかもしれないし、健康的。みんな寝静まった頃ユニホームひそかに着て踊っちゃおうかな~(笑) ↓これ とにかく一番は、気分が明るくなっていいね。元気が出るし。そう考えると、やっぱ買ってよかったなあ。皆さんのストレス解消法ってなんですか?良かったら教えてください。
2005年09月17日
こんにちは。shihomiです。今日は、お休みなので、ゆったりまったりとくつろいでいる私です。さて、今日は「人間らしい?」でお送りします。別に難しい話じゃないですよ。少し前のことなんですが、ある集まりがあったんです。会議みたいなもの。時間になって、ポツリポツリと人が集まる中、一番いなくてはどうしようもないと言う重要人物だけが、まだこない。みんな、無言のまま固まっています。もちろん、私も(-_-;)そして30分後、携帯が…(゜o゜)ピピピピピピピピピピピピ相手は、その重要人物。なんでも、お酒を飲みすぎたため、今日は来れないとの事。つまり、ドタキャン。私はね「どうしてもっと早く連絡してこないの?」ってちょっと怒り気味だったんですよ。けれど周りの人はそれを聞いて大笑いしてるんですよ。「やっぱり○○さんだよな~」そんな中私はただただ呆然。(なんなのこの空気は…)「何で!何でみんな笑ってるの?」と言う私に、「なんていうかさ~こういうのって人間らしいじゃん。」「に、人間らしい?」「んん?」(私はまったくもって意味不明、理解不能)自分の時間割いてきたのに、ドタキャンされて、その人のこと人間らしいってどうゆう事?しかも、欠席の理由が「飲みすぎたから」ってこの人たちっていったい。と思ってしまいました。私にとって、人間らしいっていうことは相手の事を考え行動する人や、優しい気持ちを与えられる人でしたから。世の中にはいろんな考え方があるものです。(しみじみ)ちなみに、次の週の会議には、違う人が、5分遅れてきました。そして、前回こなかった人に、「もう5分も遅刻じゃないか!みんなに謝れ」って言われてました。それもまた、人間らしいところなんでしょうか?shihomiには分かりません(-_-;)皆さんが考える人間らしい人ってどんな人ですか?教えてください。
2005年09月16日
こんにちは。shihomiです。だいぶ暑さもおさまってきましたね。皆さんのお宅ではどうですか?「今日ははまってる?」と言うタイトル。私と友達二人で話してたときのこと、話の流れは占いの話に…そして、占いといって登場してくるのはやっぱり、細木数子。火星人とか水星人とか…(私的には、ちょっと…という感じ。)けれど、そのなかの一人の友達は、突然水を得た魚のように、話し出したら止まらない。(いつも控えめな人だから余計びっくり)そして話は、自分のことだけにとどまらず他の人の分析にまで…○○さんは○年だから…○星人-だからさ、………な性格なわけ。…で星回りも…(っていうかなんでそんなほかの人の事調べてるの?しかもその中に私もはいってるんだ(~_~;))しかも、その友達は、男!!結構占いなんか馬鹿にする男性人が多い中、(私の周りの男性人ね。)「この人って…いったい?」と思いながら、(いや、でもその集中力と熱意はすごい!と驚き)もう一人の友達と二人、とりあえず聞いてました。その後も、友達は「細木数子いわく、細木数子いわく」と連発し満面の笑みで話し続けていました。その後、もう一人の友達がもうそろそろいいだろ。っというように「じゃあさあ。おまえ占い師やれば…(-_-;)」としめくくり、それぞれ解散したのでありました。 今日の格言 占いは、決め付けでは、ありません。 占いって助言でしょ。 どう動くかは、自分の判断、自分の考え。 自分の感を大事にしましょう。 迷ったときは、shihomi流ポジティブシンキング。 お役立てください。
2005年09月15日
こんにちは。shihomiです。まだまだ暑さが続きますね。皆さん元気出していきましょう!今日は「shihomi叫ぶ!!」でお送りします。といっても、夜な夜な満月に向かって叫んでるとか、川に向かって「バカヤロー!」なんていってるんでは、ありません。昨日、出し物をする予定を決めてたとき、なんでも、提案したがる私、「みんなで何かするのはどう?」うん。だってみんなでいろんなことやってみたいしね。そうしたら、「いつもくちばっかりで…なんにもしないじゃないか…!…だったらおまえがひとりで全部やってみろ!」っていわれちゃいました。(相手はみんなを集める力量が私に無いと思ったんでしょう)そこで、いつも穏やかな私が「なにーーー!」ってさけんじゃったんですね。で、思いました。話はとんで今、皆さんが見てくれてるブログおかげさまで、カウントは5565.私的にはすごい数。みなさんありがとう。たくさんの、ブログ友達も増えました。で私の言いたい事は、この友達。私が、ブログで「おい、おまえ!私のブログみろよ!」っていってきてもらってるんじゃないってこと。かといって、「どうよ、他のひとが私のブログ見てるのよ。だからあんたもみなさいよ。」なんていってもない。(いったらかなりひきまくるね。)じゃあ、どうして、みんなが遊びに来てくれるかっていうとつまり、このページ見たい人、気に入ってくれた人が自然に集まってきたとおもうんです。私もそれは同じ。リンクしてるブログは、私の気に入ってるもの。みんなの日記をいつも楽しみにしてる。そして、みんなが、私にくれるコメントも。ここで、shihomi流ポジティブシンキングの登場。やりたいことはね、言ったほうがいいとおもうんです。だって別にいうだけなら、誰にも迷惑かけないし。例えば私が、「本を出版したい。」と言ったところで、お財布を気にする人はいないでしょ。でね、いったことが、できなくても、他の人に迷惑かけなければそれもいいと思うんですよ。だって、世の中、3億円当てるぞって宝くじ買って外れてる人たくさんいるわけですからだけどその人は、大きな夢を買って大満足だと思うんですよ。そうそう、「世界の中心で…」なんて、ドラマや映画ありましたね。ブログで、shihomiが「みんな集まれーーっ」て叫んだら、人って集まるのかな?
2005年09月14日
こんにちはshihomiです。昨日は、秋になってきたので…なんて書いたんですが、今日はじりじりと残暑が厳しいですね。さて、今日やまさんのページに訪問。「おっと、バトンじゃないですかあー!」しかも、最後に私の名前まで…で、「今日は夢バトン」やっちゃいまーーす。(皆さんついてきてくださーい)Q1小さなころになりたかった夢は…動物が好きだったから、動物にかかわる仕事ができたらいいな…って思ってました。そう、動物園の飼育係とか獣医さんとか。ムツゴロウさんの番組も好きでよく見てた。ムツゴロウさんは、動物園の中に住んでるんだ~いいな~なんて勝手な解釈をして「どうやったらできるんだろう?」なんて考えてました。(今考えるとなんて想像力豊かなんだ!ってたくましすぎる)Q2その夢は叶ったか残念ながら、動物園に勤めることも獣医さんになることもできませんでした。でも、そのかわり大好きな、動物や猫を描いています。Q3現在の夢は全国にたくさんのブログ友達を増やしたい。そのみんなと「shihomi」ご一行様で、旅行なんかもいいかも。それとひそかにアニマルコミュニケーター(動物と会話できる人)に憧れてます後は、ちゃんとしたイラストレーター(仕事としてお金のとれる)になることかな。そしたら、ギャラリーや、みんなが集まれる場所を作りたいね。猫も飼ったりして…(夢を話し出すと止まらない(@_@;))Q3あなたにとって夢のような世界は?たくさんの人たちが、集まって自然と穏やかな空気が流れる世界。人の暖かさや、優しさにつつまれてって…そういうのって「愛」っていうんだよね~(ToT)あーなんていい言葉!その愛情をすべての人にかけられるそして分けられる世界。ものは、奪い合えば足りず、分け合えば残るというからね。(でも、いらないっていわれちゃうときもあるんだよね。そんなことは、美論だとか…)(実はこんなこといって理想だよねって笑われたこともある)とにかくなんでも話せる仲間がいて、話題がつきない。ひとりひとりがいきいきしててそこから泉のように力がわいてくる様な笑いにあふれてて、居心地のいいところ。それって、よく考えると、それってブログに近いかも…Q4昨日見た夢……(ーー;)今日に限って覚えてない。疲れすぎて夢どころじゃなかった(-_-;)Q5この人の夢の話聞いてみたい人猫にゃんずさん、ちびたクン、milestoneさん、ずくなしさん、チャチャイさん、ハミちゃん、直樹さん、他のみなさんも教えてください
2005年09月13日
こんにちはshihomiです。昨日は、(~_~;)の公開について、書きました。いや、顔を知ってる人からは、「やめとけ~」「ひとがこなくなる」(どういう意味?)「事件にでも巻き込まれたらどうするの?」なんて、心配をいただきました。いやいや、知ってる人知らない人でこうも反応がちがうのかな~なんて考えながら、とりあえず今のところはイラストを載せておきます。で今日のタイトルですが、ずくなしさんのページに行ったところ、おでんの話がでてました。そう、長野はめっきり秋…秋といえば…やっぱりおでんだネエ。(ちょっと強引かしら…)私もおでん大好き。何がすきって、簡単にできるし、おいしいし。体によさそうだしね。特に私は、はんぺんが好きね、それから卵でしょ。えっと…そう大根もはずせない。それから、こんにゃくや、ちくわ、ごぼう巻き、つみれなんかを入れて…そうそう、ウインナーとか入れても美味しいよね。(個人的に)からしを少し、つけて…(やばいっおなかすいてきた)皆さんのお宅ではもうおでんやりました?おでんの中では、これが一番好き。とかおでんのこだわり。これは絶対はずせないでしょ。っていうのあったら教えてください。そうそう、変り種でおいしいものあったら聞きたいですね。皆さんのコメント楽しみにしてますよ。
2005年09月12日
こんばんは、shihomiです。今日は「shihomiの悩み。」いや、人間いくつになっても悩む事はありますが今、私が悩んでる事それはね、ブログのこと。自分の顔を公開すべきかせざるべきか…この頃ブログで(~_~;)を公開する人増えてきましたよね。うん。そう、ちびたクンをはじめ…ってちびたクンは人じゃないか。でね、迷ってるんですよ。私。写真を載せたい気持ちもあるんですけどね。隠しておきたい気持ちも…あーーー!どうしようかしら。だって、何か勇気いりません?皆さんが想像されてるshihomiさんがめちゃくちゃかわいい人でブログ見て、「な~んだ」って、がっくりされたらちょっと寂しいし。たまたま小学校の友人とかみてたら、ばればれだし…(別に悪い事はしてませんよ。念のため。)自分でもそんなに自慢できるような顔だとは思ってないし。そう、美人とは言えないけど、個性的って言葉が似合うかも。いつとはいえないけど、「いつか載せたいなって気分になったら、公開します。」それじゃ!なんか今日は書き逃げです。おやすみなさいませ。
2005年09月11日
こんにちは。shihomiです。今日も暑さが残ってますね。日差しが強い!まだまだ、日焼け対策をしねければ…今日は、「昔の思い出」この前、久々に小学校の頃の同級生にあったんですよ。私はね、ぽか~んとしてる子だったんだけど、彼女はスポーツも勉強もできた。私とは対照的。そんな彼女と最近たびたび会うようにそしてこの頃は、会話も弾みます。そこで、「あのころさ~」と、二人で学校生活の事をはなしだしました(おばさん現象?やばい!)でその中で、「いろんなブームがあったよね。」って話。なぜか、家のクラスの先生は変わり者で「自分たちで、遊びを考える。」なんて事を、授業でとりあげた。それは、わかりますよ。与えられたものだけでなく、自分たちで考えることが大切。きっとそんな想いだったのでしょう。そして、そこで私たちが考えた遊び…それは…1、牛乳瓶のふたをメンコのようにしてひっくり返して遊ぶ。めくったら、人のをもらえる。2、お酒の一升瓶のふたをこまのようにまわして遊ぶ。せーのでまわして、長く回っているほうが勝ち。(今考えると、ふたつながり?)あっ…今笑った人、ピピーー!笑わないでください。授業ですからこっちは必死なんですよぅ。とりあえずなんでもいいから作って授業を終わらせようと最初は、ばかにして作ったこの遊び。なんだか先生は大満足。で、授業も終わり忘れ去られると思いきや…なんとそののちに私たちクラスで大ブレイク。何がどうなって始まったのかは不明なんだけどみんなが、牛乳びんのふたを集め始めて…気がつくと私も…本当今考えると何が面白かったの?って思うんですけど…「あの時はなんだかきっとおもしろかったんだよなあ。」「わけわかんないよねえ。」「みんないっぱいあつめてたよね。」「確かに私も集めてた。」「ほんと今考えると笑っちゃうよね。」なんて事を話しながら楽しい時間をすごしました。だけど、こんなわけわかんないことで、共感して**年後の今二人おお盛り上がりできるなんてあの頃には考えもしなかった。「人生に無駄なものってないんだな~」って思っちゃいました。あのわけのわからない遊びが無ければ、こんなに盛り上がる事もできなかったかも。そう考えると、あのちょっと変わった先生にも感謝でしょうか。皆さんが子供の時ブームになった事、必死で集めてたもの。大好きではまっていたものってありますか?聞かせてください。
2005年09月10日
こんにちは。shihomiです。秋になりましたが、まだちょっとまだ暑いですね。それでも、shihomiはがんばっております。さて、今日は「ほめてあげる事」でお送りします。「ほめて」っていったってshihomiを褒めちぎれということではありませんよ。(あしからず)いや、ほめてもらえれば、うれしいんですけど(~_~;)この前、milestomeさんと「自分をほめる事」についてちょっと話しました。人にほめてもらう事ではなく自分をほめる事ね。簡単に言うけどなるほど自分をほめる事って、結構難しい。このごろ忙しいあまり、他の事を考えすぎて、自分のこと(好きな事)やるの忘れてました。ブログは別ですよ(~_~;)だから、当然自分で自分をほめる理由もない。前はね。落書きしただけでも、「う~ん芸術。」詩を書けば…「いいねえ。ほんといいことかくよ。」なんて、知らず知らずのうちに自分をほめて…いや褒めちぎって、その気になってたんですけどね。いつの間にか、自分をほめる事が難しいことに変わってました。なんでかな?気持ちの問題?忙しいと自分のいいところが、見えなくなっちゃうのかな?長い人生だからそんなこともあるよね。(ん…なんか今日は、キャラが違う?)っていや、そんな弱気じゃだめね。こんなときこそ、自分をほめて、力にかえなきゃね。そうそうそれが、shihomi流ポジティブシンキング。それでは早速、ほめてみましょう。(ここからは、ひとりごとです。)まずは…掃除と模様替え、がんばれた。勢いで服までだしたし…(よしよし、その調子。)昨日、草取りもしたしね。それから…ここんとこ毎日ブログも更新してるし…って、それは好きだからやってるんでしょ。あーそうか。じゃあ…って、やってみると、結構気分がすっきりするね。 ↑ この気分の転換もほめるに値するかも…皆さん自分のことほめてますか~?「うかばない~!」なんていっている人。ほめるところたくさん持っているのにまだ気づいてないだけですよ。なんなら、私が褒めちぎっちゃいましょうか。(大きなお世話かしら。すみません)自分のことたくさんほめて、元気出していきましょう!
2005年09月09日
こんにちは。shihomiです。台風は、もうすぎたようですが、皆さん大丈夫でしたかネエ。長野はほとんど影響はありませんでした。ちょっと風が強いくらい。さて、昨日のブログで掃除中の事書いたんですが、あれから、掃除を終えて、足の方も落ち着きリラックスモード。で、なんとなく部屋を眺めてたら…「この際だから模様替えでもしてみようかな?」なんて、掃除をすると気分も変わるのかな。「よし!」思い立ったが吉日。突然模様替え始め!(かなり、やる気モードに転換。ちなみに模様替えは、1年ぶりくらい)てなわけで、まずは、図面を書いて準備はOK。まずは、テディベアーの「テディ子ちゃん」をいすに座らせてその場所におおきなスピーカーを移動。その上には招き猫をかざってと…。(ちょっと離れてみて)いいねえ。なんか感じが変わってきたぞ。デモなんか違うな~。これ、(プラスチックケース)ここにはいらないかね~ぎりぎり入らないよ~。あーー!(一番イライラするパターン)じゃあ。まあいいや。(いつものぷジティブ思考で一気に解決。)なんだか、今日はいつもと違って身が軽やかだ。いいぞいいぞ!あっ…そうそう、この際だから、秋物の服も出しちゃおう!てな感じで一人ぶつぶつ。(お見せできないのが残念。)そしてまた模様替えが終わると、いつもののんびりモードに切り替わるshihomiでした。こんなちょっとした事でも、かなり、気分が変わるものですね。最近、何かをしてすっきりしたとか気分がガラッと変わったってことありますか。良かったら教えてください。
2005年09月08日
こんにちはshihomiです。台風14号が接近中。皆さんのお宅はどうでしょうか。台風が来ると、必ずと言っていいほど、畑や川を見に行く人がいますが、危険ですのでやめましょうね。今日は「災難は…」です。実はブログには書きませんでしたが今年に入り、7月までにガラスの破片を踏んでしまう事3回。しかも左足のみ。(なんだか変なカミングアウトみたい(^_^;))「ど~してなの~!」そのたびに、叫んでました。「やっぱり厄年だからしょうがないか…。」「こんなもんで済んだんだもん。よしとしよう。」なんて、いつものポジティブ思考。友達にも、「とりあえず3回ふんだんだからもう大丈夫だよ。」などと、訳の分からない言葉で締めくくられた。(何の根拠も無いんだけど…まったく人事だね。)そして、そんな言葉も忘れかけていた昨日、ご機嫌ついでに部屋の掃除をしてたら…「い、いてーーーーー(TOT)」なんとまた、何かを踏んでしまった!「きゃ~これで、今年に入って4回目だよ~」「なにがとりあえずだよ~00」(いや友達のせいではないんだけど)「災難は忘れた頃にやってくる」っていうけど、まさにその通り。「これって、まめに掃除しろってことなのかなあ。」直樹さんはそんな事ないんだろうなあ。なんて考えつつ肝に銘じ一人足のうらをまじまじと見つめるshihomiでありました。災難て、台風も含めてよきしないところから、現れるもの。皆さんもお気をつけて。皆さんは、今考えると笑っちゃう。なんて災難に遭遇した事ありますか。あったら教えてください。
2005年09月07日
こんにちはshihomiです。台風も過ぎ去り、今日はピーカン。かなりいいお天気。と言うわけで、心なしか、私もご機嫌です。今日は、「私の辞書には…」で始めて見ました。かの、有名なナポレオンはいいました。「私の辞書には不可能と言う文字はない!」「おおーーー!言うネエ」って感じですよね。(っていうかありえないけど)そんなナポレオンも、かなり背が小さく悩んでいたそうです。一説によると、かなり占いにもはまっていたりしたとか。ちょっと笑っちゃいますよね。でもね誰だって、悩む事とか苦手な事って必ずあると思うんですよ。(もしない方すみません。)ちなみに私の辞書にないものは…地図を見る力と計算する力。それから、すばやく行動する力、どれかひとつを選ぶ力でしょうか。いやいやお恥ずかしい。でもね、「人間てそういうモンなんじゃないかな~」って。それこそ、すべてができたら全知全能の神様になってしまうからね。そうなったら、結構寂しいかも…みんな、足りないところがあって、それを補える力を持つ誰かがいて…。何かをしてもらったとき、「ありがたい」って思える。それから、自分には何ができるかなって考える。う~ん、shihomiの理想だネエ。こんなsihomiをいつも支えてくれてるみんなに感謝。ブログに遊びに来てくれるみんなにも感謝。いつもみんなのコメントはshihomiを元気付け、いろんな発見をさせてくれます。皆さんありがとう。ちなみに皆さんの辞書に無い文字ってなんでしょう?追加報告。猫にゃんず♪さんちのブログでちびたクンの似顔絵公開してもらってます。初めてペイント機能をつかってかいてみました。みてください。 猫にゃんずさんありがと~(~o~)
2005年09月06日
こんにちは。shihomiです。台風接近ということで、昨日から全国雨のようですが、皆さんのお宅は大丈夫でしょうか?さて、「福猫現る!」です。福猫って、思われる方たくさんいると思います実は、フリーページで紹介している絵のなかにあるものなんですが、その猫が現れると福が来るというもの。で、ちょっと似た体験をしました。(見ていない方見てください)最近、ちょっと忙しくてお疲れ模様。つい先日も、夜10時まで、集まりがありました。集まりが終わり、ちょっと気分が重たいままその場所で、「今日も疲れたよね。もうくたくた。」 なんて立ち話をしていた時、タイミングを図ったかのように何処からともなく、1ぴきのねこが…尻尾をたててお尻をふりふり…「ん?……」私の足元に歩いてきてちょこんと座り上を向いて、話しかけてきています。(何かと猫がよってくる体質?)ちょっと想像しながらお願いします猫 「あぁ~あ」shihomi「どうしたの?」猫 「あぁ~あ」shihomi「おなかすいたの?」猫 「あぁ~あ」shihomi「だっこ?」猫 「あぁ~あ」shihomi「……」猫 「あぁ~あ」何を言っても「あぁ~あ」の猫に、みんな大笑い。その猫を抱っこしたら、あったかくて、やわらかくて。疲れきった体が癒されました。いつの間にか、充電完了、いつものパワー全快。疲れがどこかにふっとんでました。気がつくと、周りのみんなも、集まりの後の顔とは打って変わり、穏やかな顔になり楽しい話し声が広がってました。ただ、猫がそこに現れただけなのに、場の空気がこれほど変わるなんて本当に驚きです。これがアニマルセラピーの力なんですね。その後、猫ちゃんは、暗闇の何処かへ去っていきました。なんだか福猫に会えたような気がして、とても嬉しい夜でした。皆さんは、どうやって、自分を癒してますか?おすすめの、癒し方などあれば教えてください。
2005年09月05日
こんばんは、shihomiです。皆さんありがとうございます。ってなんのこと?と想っている方も多いと想います。実は、気がつかないうちに、「天使のお気に入り」5000アクセスを突破してました。いや~皆さんのおかげで成り立ってるこのページ。5000人以上が見てくれたんて、ちょっとうるうるしちゃいますね。(その割には、気づくの遅すぎなんだけど…。すみません)気がつくとブログはいつの間にか、私の生活の一部になって、たくさんの、友達が遊びに来てくれるようになって、いつも来てくれる猫にゃんず♪さん、チャチャイさん、ずくなしさんやまさん、mile stoneさん,直樹さん他たくさんの皆さん。ありがとう。本当に嬉しい限りです。shihomiは幸せものだな~。みんなのコメントに笑ったり、驚かされたり、癒されたり。皆さんあってのshihomiです。これからも、くだらない事から、ふと想ったこと。素朴な疑問。shihomiを取り囲む、暖かいみんなの話。ブログ友達の話もしちゃおうかな。最近ちょっと、ねたに困る事もあるんだけど、とにかくなんでもたくさん書いていきたいと想います。もちろん、詩や絵も載せていきたいと想います。次は、目指せ、6000アクセス。shihomiワールドをもっともっと広げちゃいます。皆さんこれからも宜しくね~
2005年09月04日
こんにちは。shihomiです。もうすぐ選挙ですね。最近、家の回りでも選挙カーが大きな声を張りあげ走っています。まあ、選挙に出馬する人にとっては必死なのかもしれませんが、暑い中でのその声は、私には騒音に聞こえてくるときも…「たまにはまじめに…」ということなんですが、この頃、中国の古典。「論語」を読んでみました。(ビギナーズ用)論語って難しいように思いますがそんなことはなくて、実はとってもためになるもの。「人としてのいきかた」みたいなものが凝縮されています。「子曰く…」から始まるこの言葉、聞いたことがある方も多いと思います。2500年も前に生きた孔子という人の言葉。日本では、「七つの子」と言う歌があります。「か~ら~す~ぅなぜなくの~」ってやつ。その歌も元は、からすの親が、たくさんの雛を平等に育てているさまを、「誰にでも分け隔てなく平等に」と孔子が論語にしたものがはじまりとのこと。そんな論語の中で、孔子はこんなこともいっています。「大国の政治を担当するには、事務上のことは丁寧に扱って国民をあざむくことなく、公の金品は節約を心がけて人々の生活を豊かにし…」(本文は難しいので、訳したものをかいてみた。)これを読んで、思ったこと。いいこというな~。こんな人が立候補してたら即1票いれるのになあ。今こそ、こんな政治家が求められているんじゃないかなって。2500年たった今でもその言葉には重みがあります。(ちょっとまじめすぎましたかね。まあたまにはいいでしょう。)9月11日は選挙です。みなさんお忘れなく。
2005年09月03日
こんにちは、shihomiです。まだ、今日も暑いですね。昨日の夜友達と会ったとき、「寒いネエ。」なんて、コンビニでおでん買って食べちゃったんだけど、今日の暑さは何?といいたいですね。今日は、うまいラーメンで始めてみました。最近、「うまいらーめん」というお店が開店。でも、看板にうまいラーメンて書いちゃってるけど、それって、どうなの?はっきりいって、私は今まで「うまい」とか「がんそ」とか「こだわりの」とかラーメンやさんでおいしいと思った事ってなくて。それより、小さな小さなお店の方があじがいいような…しかし、文字に躍らされ、結局そのお店に、友達と言ってみる事に。で…私は、ラーメンではなく固焼きそばを注文。いただきます。「まあまあかな。」ふと見るとと、ともだちはチャーシューめん食べてる。ちょっと困惑気味。そして粘ってはみたが半分残して、店を出た。どうしたの?聞いた私に友達は、「うん、ラーメンだった。でもうまいらーめんじゃなかった。(少々やけくそ気味)(-_-;)」「やっぱり。」今度は、口コミで評判の店さがします。皆さんは言葉に惑わされる事ありますか?ちなみに私は期間限定に弱いんですが…。
2005年09月01日
全26件 (26件中 1-26件目)
1