全14件 (14件中 1-14件目)
1

熊野古道旅行の時に木に止まっていたカマキリを見つけました。右上の緑のがカマキリで、左の緑は葉っぱです。ぱっと見は見分けがつきにくいくらいうまく化けている!?
2019.10.31
コメント(2)

今回の旅行の最後の場所の鬼ヶ城です時間がなかったので奥までは途中までしか行かなかったのですが、ゴツゴツした岩で洞窟みたいになっていたりしました。~おまけ~七里御浜から鬼ヶ城に向かうバスの中からワシ岩の写真が撮影できました。七里御浜から太陽を加えた感じに撮影したりと・・・七里御浜は絶景の撮影スポットだそうです。
2019.10.30
コメント(2)

花の窟神社ですご神体がこの岩で親子のご神体があり・・・岩と岩のあいだに綱をかける神事があるそうです神事のときは道路を挟んだ七里御浜から綱を引くそうです七里御浜もとってもきれいな景色でした
2019.10.29
コメント(2)

熊野速玉大社の写真です。
2019.10.28
コメント(2)

闘鶏神社です。たしか・・・勝負運の神様だったと思います。
2019.10.26
コメント(2)

滝尻王子です。この日の最後の方の行程だったのですが、かなり雨がたくさん降ってきていました。このそばに熊野古道のミュージアムみたいなところがあって、熊野古道の全体の地図があり・・・この旅行で歩いたのはほんのチョットだという説明を受けました(笑)
2019.10.25
コメント(2)

大きな鳥居がありました。熊野古道の山道から遠くにこの鳥居が見えて・・・近くに来たらこんなに大きかったんだぁ~って実感。熊野本宮大社には黒いポストがありました。
2019.10.24
コメント(4)

熊野古道旅行にいったときの写真の続きです。。。補陀洛山寺ですお寺の本堂の前の脇に船が展示されていました。お寺の前のところに振分石というのがありました団体旅行で説明を聞いてなかったら・・・素通りしそうな場所にありました(笑)
2019.10.23
コメント(2)

潮岬タワーの脇のところに本州最南端のポストがありました。
2019.10.15
コメント(2)
土曜日は役所の放送があって雨であんまり聞こえないなぁ~と思っていたら。。。そしたら携帯に氾濫危険警報が入ってきて・・・うちにはガラホとガラケーとスマホがあって、それぞれ違うタイミングで入ってきました。同時でなくタイミングがバラバラだったのでなおさらひっきりないしに警報がなり・・・・ビクビク。。。ちょっと怖かったです。。。実家からの避難前に送られたメールが次の日の朝に届きました。警報優先だからメールが届くのが遅かったのかな。。。。。実家の方は被災してしまったようですがなんとかなったようで無事でした。警報の解除のお知らせはガラケーだけに来ました。。。。ガラホとガラケーとスマホって警報を送るシステムって違うってことなのかしらね??????
2019.10.15
コメント(0)

橋杭岩。夕日がきれいに見える場所だそうですが、少し時間が早かったです。潮岬タワー。屋上に上がるには入場料がひつようですが、本州最南端。景色がとてもきれいでした。
2019.10.13
コメント(0)
スーパーに買い物に行ったら、いつもより混んでいました。台風に備えてミネラルウォーターとか買っている方が多かったような。。。この間の台風みたいにノロノロ台風かもしれないっていうからちょっと心配です。被害がなければいいですね。。。。
2019.10.11
コメント(2)

那智大社をお参りした後に那智の滝に行きました。入場料を納めて受け付けを通ると、滝の下の方まで見ることができます!受付の奥はちょっと急な階段とかもあるけれど、入場券として、お守りサイズのお札をいただけるし、マイナスイオンをたっぷり滝の近くであびることができます(*^_^*)長寿の水をくめる場所もありました。そういえば、那智大社にも長寿の水がありました。那智大社の方はひしゃくもあって飲んできました(*^_^*)写真も撮ってきたと思うので、探してみますね!
2019.10.10
コメント(2)

熊野古道をほんの少しだけ歩くツアーに行ってきました山道を歩いたのは1日目の大門坂っていう場所を少しと2日目に1時間30分くらい那智大社や那智の滝、熊野本宮大社や熊野速玉神社とかいろいろ巡ってきたので、また後日、写真を紹介します(*^_^*)
2019.10.03
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()