2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
節分でした。明日からは暦のうえでは春待ち遠しい保育園で鬼のお面などを作成してもらったので、バッチリ自宅で豆まきができました。パパに確認すると、息子が起きている時間に帰宅できそうだったので、待ってました。そして、みんなで豆まき。保育園で♪おにはそと~ふくはうち~♪の歌をうたったり、鬼の絵本や紙芝居を聞かせてもらっていたので、節分が待ち遠しかったみたい。昨年はパパがひっそりと豆まきをしていたのがウソのよう今年は息子中心で豆まきができました。「ふくはうち~ふくはうち~」と一生懸命言いながらたくさんの豆をまいてくれてました。我が家にも「ふく」が来てくれるかな無病息災、今年も無事に過ごせますように。息子の怒りんぼ鬼さん&泣き虫鬼さん「おにはそと~」ですよ。でも、なぜか…息子は「おにはそと~」の掛け声しなかったなぁ。。。
2009.02.03
コメント(5)
明日は節分。だいぶ春らしい日差しになってきました暑さ寒さも彼岸まで…と、昔の人は言うけれどホント、その通り。もう少しで春だ~。でも、私にとっては明日の節分が寒さのひと区切りと思うようにしている。雪が降ってもとけ方が違うし、残雪になることもあまりなくなる。明日は節分、豆まきしなくちゃね昨日、神流町になる恐竜センターに行って来ました遠かった…。なかなか到着しなかった群馬といえでも、広いわ。入館料600円を支払い館内へ。あまり広いとは言えないけど…。何もわからないまま見学する家族にとってはじゅ~ぶんな広さでした。2歳の息子は恐竜のライブシアターを見学。終了後も「みる~」と言って、再演されるのを待って、見学。終了後、「みる~」と言って、3回も見学させてもらいました。恐竜の模型が動くんですけっこうな迫力小さな子供には大満足なようすでした。ママは到着するまでのドライブの疲れが…息子が怪獣に見入っている間、少しだけ目を閉じさせてもらってました週1回のえいごのレッスン時、「ダイナソー」と言って、恐竜のお人形さんが登場することがあって、できれば本物を…と思い行ってみました。もちろん、本物なんていないけど。でも、大迫力だったようで…恐竜の骨とかあってお目目キョロキョロな息子でした。たぶん怖かったんでしょう…珍しく両親のもとを離れず、「パパ~ママ~」と言って自分から「ててつなぐぅ」とベッタリでした。こんなこともあるのね~と。早速、保育園の先生に「だいなそーみてきたぁ」と報告してました。百聞は一見にしかず…ということでしょうかね
2009.02.02
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1