全4件 (4件中 1-4件目)
1

2025.5.23大阪駅から白浜駅まで約2時間30分阪急トラピックス日帰りツアーに参加しました特急〈くろしお号〉は往復とも全席完売でした白浜駅ではアドベンチャー行の臨時バスが順次出て到着後すぐに乗れました12時ごろ入場アドベンチャーワールドの滞在時間は約4時間最後に逢えてよかったですブリーディングセンター彩浜・良浜がいます良浜 寝ていました良浜 少し動きました良浜が寝ていた屋内展示から出ると広い広場彩浜はどこ?彩浜彩浜凄い人気寝ていた彩浜が起きたので1階・2階・3階・階段から一斉にカメラチャンス「時間ですので一番前で写真を撮っている方は、順番に代わってください」アナウンスが流れるとマナー良く交代します彩浜彩浜パンダラブ 結浜・楓浜がいます70分待ち結浜は寝ています結浜をズーム結浜・楓浜(手前)楓浜2025.5.23 さよなら ありがとう ブログリンクササを食べる音が聞こえますブログリンクパンダと飼育員の女性の信頼関係がスゴイブログリンク「永明」「良浜」が自然交配に成功しました!ブログリンク上野にパンダ舎は要りますか?ブログリンクパンダの赤ちゃん誕生ブログリンクパンダの赤ちゃんの名前募集ブログリンクパンダの赤ちゃんの名前は《結浜》に決まりましたブログリンクパンダ3頭が中国へ旅たちますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年05月27日

2025.5.12 14時頃ついてお米売り場へ行きました在庫は沢山 通路にも山積み1家族1個までとあったので2家族だったので2個購入精米時期25.04.14賞味期限25.10.11bruno コンパクトプレート今ある主にたこ焼きに使用するホットプレートは大きくて重いので、小さくてかわいいこれを見つけました6,998円オンラインでは7,498円 送料込み・若草色と桃色が山積み小さい割にたこ焼きが24個もできます・
2025年05月14日

芦屋市立美博で恒例手作り アートマーケットアクセサリー・小物・絵本・ケーキクッキー・キチンカー・関学生のジャズライブ演奏ワークショップ・・・どれもかわいくて素敵です芦屋市立美術博物館 会場あしやつくるばバルーンおじさん子どもに喜ばれます小鳥 100円5/10 土曜日は兵庫県立国際中等教育学校 邦楽部(琴)芦屋市立美術博物館隙あらば猫 3月15日~6月15日隣接する谷崎潤一郎記念館入り口に等身大のポスターがあります2025年2月15日~6月8日潤一郎、終活する 文豪谷崎 死への挑戦にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年05月10日

2025.4.25 〈2025大阪・関西万博と1970大阪万博を訪ねる〉バスツアーに参加しました2025夢洲滞在5時間→1970吹田滞在90分へ初代「黄金の顔」は、直径10.6メートル・重さ約12トン。鋼板約340枚を組み合わせ、表面に金色の特殊フィルムを貼り付けていたが、風雨にさらされて傷みが激しくなった。 ラジトピから引用初代太陽の塔 黄金の顔大きさにびっくり!1970年大阪万博記念館・・地底の太陽・広い会場でした1970年大阪万博パビリオンに4時間以上並んでいる時プロポーズされ、翌年23歳で結婚しました長時間並ぶのも楽しく全然苦痛にならなかった思い出がよみがえりますその時 ・ヘンケルスの包丁を購入し20数年使い研いでいるうちに細くなり 柄が木製の為開いてきました。 今は2代目を20数年使用中 ブログ 2017.5.26芦屋シルバー人材センターで包丁とぎをしてもらいました ブログ 2016.2.14 スパっと切れる、さがや刃物店 ブログ 2014.5.7 ヘンケルスを研ぎに出した・どこかのパビリオンで、はがきサイズのとても美しい青い蝶の標本を購入 探していますが見つかりません・金メッキの盃 (仏壇の引き出しにあったので親が買ったかも)1970年万博の浴衣は今もあります千里会場へは家族や友人達とも何回も通い、夜遅くまでパビリオンを歩きましたが55年が経ち今ではパビリオンよりトイレ・日陰・医療救護施設を探し利用します沢山あるので嬉しい小・中・高生や子供たちの楽しそうな笑顔を見ているだけでワクワク・ウキウキします涼しい季節に何度か行く予定です1970年大阪万博 太陽の塔 裏側には4つの顔のうち過去の顔があります↓ブログ2022.10.5 岡本太郎展 芸術は爆発だ! 中の島美術館↓左端太陽の塔レプリカを買えばよかった 4,400円2016.8.31ブログ1970年大阪万博〈太陽の塔内部見学〉とエキスポマークの浴衣にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年05月02日
全4件 (4件中 1-4件目)
1