全2件 (2件中 1-2件目)
1
子供連れで楽しめる、ママ対象のボランティア講座のご案内です☆●カラーDE子育て講座「色彩心理を知って子育てをもっと楽しく♪」色彩(カラー)心理の身近なお話や、簡単な色彩心理テスト、子育てに色を生かしながら、毎日を楽しむヒントなどをお話します☆日時:10月31日(水)10:30~11:30 1時間対象:0歳児~3歳児の未就園児を持つママと子供(8組で締め切ります)費用:ボランティアのため、無料会場:四国中央ドットコム(愛媛県四国中央市)です♪会場までお電話で直接お申し込みくださいね♪皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますオーラソーマ&カラーセラピーコンサルテーションのご案内http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl/kouryu.htm
2007.10.16
![]()
先日、音楽療法でボランティアをされていらっしゃるグループの活動を見学させていただく機会がありました。アロマセラピーは嗅覚や触覚、カラーセラピーやアートセラピーは視覚・・・といった要素が強いですが、音楽療法というと、聴覚ということになりますね。今回は、高齢者の福祉施設でのセッション(活動)でした。(セッション、というあたり、音楽っぽいですね♪)内容は、リズムに合わせての体操や、楽器演奏、ピアノの伴奏に合わせての懐メロや童謡などの合唱、音のクイズ・・・などいっぱい♪約1時間あまりでしたが、皆さんが本当に喜ばれて、この時間を楽しんでいらっしゃるんだなあ~~と感動しました。懐メロや童謡を歌って「学生の頃を思い出したわ」なんて話される方など、音楽を聴きながら、昔を懐かしく思い出したり、手足を動かしたり、歌を歌って声を出したりすることで、心と体が活性するのでしょうね。70歳後半ぐらいから80歳代~90歳代ぐらいの方が中心でしたが、本当に皆さん、いきいきと若返ってました♪愛媛はミカンの産地なので、もうすぐこのあたりはミカンやイヨカンだらけ?になりますが、「みかんの花」の童謡を歌いながら、その景色を思い起こす方もいっぱいいらっしゃったでしょう。こんなとき、ミカンやネロリの香りを焚いてみたら、素敵だろうな~と思い、ボランティアスタッフの方に提案してみました。以前、バイオリンのミニコンサートの後に、お客様にハーブティーをサービスでお出ししたことがありますが、そのときも、音で愉しんでいただいた後、香り(嗅覚)と味覚でも余韻を感じてもらうことができたような気がします。音と香りと・・・。五感の働きは脳に直結している本能的な働きなので、いろいろつなげてみると楽しそうですね♪●音楽療法のボランティアグループ「カノン」さんのHPhttp://music.geocities.jp/kanon_mc3/●子供向けの音楽療法が紹介されています。クーヨン(2007年10月号最新刊)
2007.10.01
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()