全19件 (19件中 1-19件目)
1
秒針の音にまじってときおりきこえるタンて音。長針も音がするんだと大発見したつもりがエアコンの室外機に当たる雨粒らしい。タンとタンの間隔が、短くなってきて気づきました。
2008.02.26
コメント(25)
月に一度の文章教室に通い始めて5ヶ月です。毎回先生が決めたテーマで書くよう宿題が出されます。受講日の一週間前に、教室に原稿を届けると、スタッフが先生にFAXしてくれ、そのFAXで先生が評価をしておいてくれて当日を迎える、という運びです。当日は、自分の書いたものを、教室で声高らかに読み上げます。他の受講生の原稿も、コピーされたものを渡されるのですが、それを読み聞くのは楽しいものです。ブログも確かに文章だけども、やはりそれとは違います。同じテーマであるにもかかわらず、毎回同じ内容のものは全くありません。先月、吉川さんという高齢のご婦人が、ご自分の文章を読み上げ先生に酷評された後、「わたし、もういやになっちゃって、、、」といわれました。その前の月の『白雪姫』が思うように書けなかったのが尾をひいて、やる気も自信もなくなったとか。確かに先月の吉川さんの作品は、いやになっちゃった人の書いた文章でした。いつも、他の受講生の方たちの書くもの、特にフィクションでなくエッセイは、本当に楽しく読ませていただきます。特に最年長の吉川さんのは、背景や出来事は私には経験のないものばかりだし、文体や言葉の選び方も私にはない感覚でとってもおもしろいなぁと感じているので、吉川さんのその発言は意外なものでした。それでもめげずに今月も、吉川さんはちゃあんと書いきておられたので、私はほっとしました。教室が終わり隣の席のみはるちゃんとメルアド交換をしている時に、ふたつ前に座る吉川さんの背中に話しかけました。吉川さん、先月スランプだっておっしゃってたけど、私吉川さんの文章とっても楽しみなんですよ。て。そしたら、それを聞いてた先生がおっしゃいました。そうでしょうね。私が吉川さんの評価してる間じゅう、おきよさんニッコニッコしてるもんね。教室中でいっちばんニッコニッコしてるよ。へえ。そうですか。そうなんですか。気付いていませんでしたよ。自分の評価の時は、なんだかバツが悪くてちぢこまってしまうのですけどね。そういわれてみれば、吉川さんの時に限らず、教室での私は、常にニッコニッコなのかもしれません。ただ、月を追うごとに受講生が増えてきたのですが、人が増えればやはりそこには好みというものも出てくるようです。この人の文章、好きじゃないな。ということも、正直あります。そんな人の書くものは、内容までもが私好みでないことは、不思議なことだと思います。来月のお題は『あっあぶない!』です。どんなアブナイを書きましょうか。どんなアブナイが読めるでしょうか。
2008.02.23
コメント(15)
ここのURLは、知り合いには教えないのです。こっぱずかしいじゃないですか。セキララに書きっぱなしですからねぇ。今日は文章教室の日で、隣の席のみはるちゃんとメルアドの交換をしましたよ。先生の話を聞きながら、机に配られた教室全員の原稿のコピーを手に「おきよさんのは、先に読んじゃった」と、みはるちゃんが小声で報告してくれました。「ホントはブログを読んでみたいんだけどなぁ」そう言われても、教えないのです。このブログに到達した諸君よ、この幸運に、もっと喜びをあらわにしなさい。
2008.02.23
コメント(8)
昨夜、まぁるい月を雲間にみました。それが満月だったかなと、人に問うてみましたら今宵が満月だと教えられました。一緒に見上げる人もなく、見上げた空には星もなく、ただ寒空に確かに今宵満月が白く明るく輝いていました。私には、そこに兎は見えないけれど気高く澄んだその光にずっと照らされていたいよなそんな気持ちがあふれた夜です。
2008.02.21
コメント(6)
昨日 子ども会の副会長から会長様のおきよ様にメールがきた。 『自治会に頑なに入らないあのお宅に 来春小一になる子がいるらしい 子ども会に入ってもらうよう言いにゆけ』 いまどきはクラスで連絡網がないので 緊急時は子ども会づてで連絡がくるし 通学団も子ども会の組織だしで この界隈の子どもは全員入会している 子ども会は自治会の下部組織なので 自治会入会が子ども会の入会条件だ 自治会を拒否したお宅だから、ややこしいかなぁとビビりながらも、へらへら説明しお誘いしてきた ご主人が不在で即答はされなかったものの 子どもさんを玄関に呼び、ヨロシクと頭を下げさせたところをみると すんなり入会してもらえそう はぁよかったわぁ と帰宅すれば、夫が珍しく早く帰宅していた すんなり入ってくれそうに話してくれた! と報告すると そんな話をおきよがしてる少しの間に ウチには断りの電話が二件入ったよ だとよ 小学校の、次年度役員のお話だ 引き受ける人がないのでくじ引きで決めるのだけど ここ数日、PTA会長様の夫宛に、あたり(?)くじ引いた人からの断りの電話がガンガンくるのだ 『事情でできません』のゴメンナサイモードならまだしも 高飛車に断るヤツもいる こちとら完全なるボランティア 頼み込まれてお引き受けしただけで、やりたいと手をあげたわけじゃない 世話してやってるのはこっちなんでい! なんで頭下げてお願いして あげくに逆切れされにゃならん おとんもおかんもいまどきは どなたさまも忙しいのはお互い様だっつの 中学校の方でも次年度役員決めは難航し 会長がなかなかなかなか決まらなかった ちいともウチの中学から次期会長が誰かの報告がないので、あたしが中学で役員やってるのを知ってる教育委員会の人が 夫に言ったらしい 『もしやご夫婦で会長になるのでは?』と 実際、なんとか引き受けてが決まったからいいようなものの 名前だけでもおきよさんで… なんてシャレにならん冗談が、あたしがおらん役員会議で出たらしく ソレどんだけでたがり夫婦だょ… 子どもの数はこんだけいるのに なんでほんの数人の役員が決まらんのだ たった一年なんだから、やれょ 完璧にやらんでいい 休みながらでいい できることだけでいい ちょっとずつみんなが順番にやれ あんたんちの子どもの話だぞ 一足飛びに教育委員会に 『役員なんかやれない。PTAは強制入会なのか!』 なんか電話するなんて呆れる あほ
2008.02.20
コメント(16)
軽いのに、おもい その全てを委ねられると 立ち上がれないじゃああぁりませんか。
2008.02.20
コメント(6)
明日と呼ばれた日が今日になった 朝は朝で 昼は昼で 夜は夜で 仕事とも言えない予定で暮れる そして昨日になるんだな
2008.02.20
コメント(4)
忙しくてもぼんやりしてても 同じように一日ははやい。 忙しい程あっというまだって言う人もあるけども あたしはその点沈着冷静。 忙しくてもぼんやりでも 嬉しくてもしょんぼりでも 楽しくてもどんよりでも 一日は、一日でしかない。 あっというまにおしまい。 一生は、その繰り返しのはずなのに うんざりするほど長く思えるのは なんでなん。
2008.02.18
コメント(17)
いただきました あたしが以前京都で書いた日記を 覚えていてくれたんですね 有田焼だそうです あたしの好きな藍の色の絵付けは 爽やかな朝日が似合いそうです 手のひらにすっぽり収まるカフェボウル 口がまん丸に整ってないのがいいですね 今はまだ少しだけ 家で落ち着きたいという気にならないけれど きっとあと少しです その少しのわだかまりも、日常に流されていくはずです 今日はルックスの良いカメラをお伴にして出かけてみようかな そしたら夜には、美味しいホットチョコレートが 飲みたくなるかもしれません ばきちゃん ありがとう
2008.02.18
コメント(5)
今週も、愛知から帰宅しました。雪の降る日の運転は少し緊張したかな。なぁんか、だりぃ。体がというのでないので、疲れているというわけではない。ストレスというのとも違う。なんていうんかね。端的にいえば、家出してー。最後の家出から、二年以上だぞ。せめてカメラを抱いてふらふらしたい。
2008.02.17
コメント(10)
凜モテモテ
2008.02.14
コメント(15)
おきよさまのお気に入りの紙を使いましたので祈りはきっと届くはず。たった一羽ですがこんなに気合入れて鶴折ったのは初めてです
2008.02.12
コメント(14)
雨ですね。 ホワイトのさんぽナシかな…。 昨日思いがけず、愛知からの帰路のSAで ドッグランデビューしたあたしの愛犬。大きな犬に追いかけられて、全力疾走する顔が いつものそれては全く違う必死の表情であることが あまりに愛らしく …面白く(・ω・;) 指さして大爆笑してしまった。 ごめんょホワイト。でも おかしくてさ(^人^) かわいくてさ 懲りずにまた行こ。 ね。 ウチでは、気になる事柄が沢山です。 12日ぶりに帰宅した夫は どうやって社会復帰したらいいもんか なんかつぶやいてます。 が (金)からまた愛知なのですが。 今日はどんな一日なんでしょうか
2008.02.12
コメント(8)

寒中おみまい申し上げます17度めの大阪の冬ですここでこんなに雪を見たのは初めてです午後から義実家に向かう予定を やめやめ愛娘作
2008.02.09
コメント(14)
金曜の晩パタパタとペットホテルに預けた愛犬ホワイト 昨夜やっとお迎えに行けた ずっと会いたかった 実はお迎えは緊張した 金曜に預けた時は、プルプル震えていたホワイトだけど 毎日電話で様子を聞いていたところによれば 二日めには『緊張もとけたみたい』 三日めには『スタッフと遊ぶようになった』とのことで 安心するのと同時に あたしたち、忘れられてないかちら 帰るの嫌がらないかちら ダレ…?て冷ややかにされないかちら て心配がフツフツと湧いてきたから でも… ガラスごしにタローを見つけたホワイトは もう大騒ぎ! あたしはいつものように 顔をべろんべろんされる光栄を♪ ホワイトなしの数日間は自由だった 何をいつどこで食べてもワンワン言われないし おでかけだってスムーズ でもやっぱり ホワイトがいないと寂しい もう家族の一員なんだなぁと改めて思い知らされた お気に入りのカエルクッションで眠るホワイトは、 いつも通り気持ちよさそう♪ ホワイトには早くも日常がもどったのかな^^ ぁぁただ、 いつも通りじゃなかったことが… ホワイトたら、あたしに 腰ふりやがんの。
2008.02.07
コメント(21)
ここまでコメントくださったみなさん、ありがとうございます。落ち着いたらレス書きますね^^とりあえず帰宅しました。夫は、まだ帰らず。あたしも、週末トンボ帰りです。明日とあさってと、しあさっての午前中仕事してから、また大阪~愛知ドライブ。義母は骨折で入院中のところを外泊してのお見送りでしたので、ゴミの世話から、義父関連のこと、義母の病院関連のこと、自宅の整理のこと、なにからなにまであるのです。離れて暮らしている身なので、ボツボツ片付ける、というわけにもいかず、やはり離れて暮らす義妹夫婦と日にちをあわせて、まとめて一気にこなすしかありません。人は移動手段を獲得して、生まれた土地を離れるようになりましたね。可能性は広がったけれど、手放してしまったものもあるのではないでしょうか。認知症で老健施設に入居していた義父でしたので「おとうさんより先に逝くわけにはいかないからね!」と、病床でも笑顔で奮起していた義母だけに、……ねぇ?
2008.02.06
コメント(6)
物干しから戻ってみれば 部屋にはお菓子のゴミがゴロン 台所にいる夫の 『朝ご飯食べやぁよ』 の声かけに 『椅子足りないじゃん』 と返事するのも、めんどいわ
2008.02.06
コメント(6)
自分ちの荷物整理してたら 義母のお経が聞こえてきた 部屋に行くと正座をした妹夫婦と… 子供達がゲームぴこぴこケイタイぴっぴ テレビだってつけっぱなし 『あんたらソコに座んなさい。テレビ消して!』 洗濯もんの山を抱えて物干しに行く途中で居間をのぞく タローに 『手伝ってくれぃ』 DSお楽しみ中の義妹に 『みんなに朝ご飯食わしてやって』 あっそっか ゴメンゴメン! て…。
2008.02.06
コメント(8)
義父の葬式を終えました ぶっちゃけ 夫の次によくはたらきました 凛に命じて入れさせた風呂も、 ドウゾドウゾとしまい風呂を名乗り出たので 唯一風呂待ちのあたしに 夫が酒買ってきてと言うので ついでに皆の注文聞いて ファミチキ、アイス、酎ハイ抱いて帰宅してから やっとこ入浴。 はぁぁ…と風呂からあがれば 熱出した義母が眠る部屋の隣で 残りのメンツが精進落としの料理を広げて 『ぐるナイ』でもりあがってる最中 あたしも腹減ったから さっき買ったスープスパ食べよ♪ とまぜまぜするあたしに夫が言った メロンとサシミは、もうないからね~ あほくさ。
2008.02.05
コメント(20)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

