全15件 (15件中 1-15件目)
1
こないだリンが学校の渡り廊下でふっとんだそうです。男子のおにごっこに巻き込まれまして、ふっとんだそうです。なんだか、生徒指導のコバちゃんが出てきたりりんちゃんだいじょうぶ?と人々が集まってきたりして、おおごどだったそうです。100M走かというくらいのスピードで走っていた男子二名に激突され、ふっとんだそうです。廊下にふっとばされたリンを、すぐ後ろを走っていた男子1名は急停止できずにびょ~~~んと、飛び越えたそうです。ないす。みかみくん。とまりきれずにリンにけつまずいてアッとなってリンの上にみかみくんがおおいかぶさっちゃったりしてたら、それはそれで……(〃 ̄m ̄〃)ねぇ?担任の先生からお電話をいただいていたので心配しつつ帰宅したわけですがテーブルの上に「りんちゃんままさんへ」と書かれたお手紙がありましてリンのお友達のこぃちゃんがくれたお手紙でした。「リンちゃんは『だいじょうぶ』て言ってたから、自分からは話さないだろうからお知らせしときます」と。「相当ひどい当たり方をしたから、病院へ行ったほうがいいです」と。リンの携帯のアドレス帳データは持ってるので、こぃちゃんにお礼のメールをしましたら「リンちゃんは、私の妻です。ぶつかった男子はボコボコにして謝らせました。これからもボディーガードはおまかせください」と返信がありました。「誰がぶつかったん!!!!」とすごむこぃちゃんは、リンによると「怖かった(≧▽≦)」そうです。あっというまの出来事で、ナニが起きたのかわからないのやらふっとんだ自分がおかしいのやらわらわら人が集まってきてしまって動揺したのやらいったいのやらなにやらかにやらで、泣き笑いが止まらなかったそうで家ではもぅおもしろくって!と笑いながら話していたリンでしたがぶつけた腰とひざがまだ痛いらしく、腫れてもいるんで、明日外科にいってまいりやす。りんちゃん、おだいじに。
2008.11.28
コメント(12)
このスタンプ よくない?
2008.11.25
コメント(11)
いつもコメントありがとちゃん レスがたまってごめんなちゃい 毎日おしごとに励むおきよです 晩ご飯の時間遅くなったよね とか お母さん疲れてるよね とかのリンちゃんのお言葉にもめげず 励んでますっっっ 晩ご飯は 朝作る大作戦で踏ん張ってます お疲れは ホワイトに癒やしてもらいます 今月新店舗がオープンしまして 事務員というより店員としての働きが期待されてます まぁ 基本はネットショップなので、PC作業なんですが 実店舗にお客さんがいらっしゃれば接客が優先 講習を受けたいとおっしゃればそれが優先 朝一番にはお掃除 商品が入荷すれば陳列 子連れのお客さんがあれば子守り ポップ作ってねとか 品出しとか… …つまりは、 仕事増えとるやないかーい
2008.11.21
コメント(20)
ども。 ルックスいい上に天才でした。 あほなふりしちゃってもぅ (*^ー^)ノ″ 昨晩、サークル内の変化に気づいた ペットシーツとドーム型べットの位置が 入れ替わってた 「誰が変えたの?」 と訊くと、誰も変えてない。 「じゃあなんで?」 首を傾げるあたしにリンが 「ホワイトでしょ」 と言う 「は? だって、すんごいきれいに入れ替わってるよ! ペットシーツだってピンと敷いてあるぢゃん!」 「それくらい、ホワイトは本当はできるんだって」 平然と言うリンに 平然と同意する一同 (・ω・)うん。 (・ω・)うん。 (・ω・)うん。 (☆〇☆)うそーっ!! ホワイトが、キョロキョロしながら なんだかちょっと得意気に見えるからおかしなもんだ で、今朝さらに… 防寒の為べットはドーム型にしてるわけですが ホワイトくんは、最初は中に潜り込むものの 一旦外に出ると、今度は上に乗ってしまいます そうするとドームはつぶれ、 誰かが形を整えてやらねば 中に潜り込めなくなっちゃうわけです そんなホワイトくんが だいすきです!!! ヾ(≧∇≦*)ゝバンバン ところが今朝朝一でホワイトくんを見ると きれいなドームの中に収まっていたのよ あれ?ずっと中にいたのかな?といぶかりつつも 夫に 「ホ~一晩ずっと中にいたのかなぁ」 と言うと チラとサークルの様子を見た夫が言った 「僕が寝る前ホワイト上に乗ってたぞ」 は?( ̄口 ̄) 「じゃ、じゃあどうして今は中に…?」 「そりゃ自分で入ったんでしょ」 またしても平然と言う夫 なんでみんな (・ω・)←こんな普通の顔してんのよ~っっっ
2008.11.18
コメント(12)
中学校区のクリーン作戦でした 校区の小中学校周辺を地域の人と掃除します 掃除が終わると 中学校体育館に集合して 小学生の元気な合唱と高校生の和太鼓を鑑賞 小学生たちは、隣の小学校区の子ども会対抗合唱大会の優勝チーム うちの校区ではやってないんだけど 保護者が召集し指導するわけで 考えただけで溜め息の出る大変さょ 立派に発表できてた子ども達はもちろんだけど 子ども会役員さん達に大きな拍手をおくりたい で 和太鼓!!!!!! もうね 感動で涙が出たよ 夫もあとから「僕もヤバかった」て言ってた ザワザワしてた体育館が、一発めの ドーンッ で、波をうったように静かになった チョロQな子どもたちでさえ聞き入ってたもんなぁ 天井からはハラハラ埃が舞う程の振動 隣市の芥川高校は公立でありながら サッカーと、この和太鼓で有名 計四曲披露してくれたのだけど どれもかっこよく 学生さんは曲の調子ごとにキリリだったりにこやかだったり ほんとに表情が顔も動きも変わる 笛も太鼓も鐘も、変わる 笛なんて同じ楽器とは思えない、鋭さと柔らかさ両方を持ってるんだね 泣けたのはラストの フェスタ て曲 ハッピに折り鶴をつけてると言っていた彼らが 平和を祈りつつ演るこの曲はねぇ… 決して軽くはない太鼓を肩からななめがけにしてクルクル回ったり飛んだりラインダンスみたく顔まで足をあげたり 楽器総出演でね 笑顔で目を合わせて呼吸を合わせ… ぁぁ思い出しただけでまた緩む涙腺 中国遠征を控え、午後も練習なのだとか 公立ゆえ、いつも予算との闘いなのだろうけど この日もレンタカーで太鼓を運んで来てくれた 教頭が 交通費だけで申し訳ない と言ってたけど、料金を払いたいくらいの感動をもらったなぁ 忙しく片付けに励む部長さんを捕まえたょ ほんっとに細いの 文化部とは名ばかりです て言ってたけど そらぁ生半可な体育会系よか よっぽど筋トレしてるだろなぁ こんなです^^ てまくってくれた腕は カッチカッチだっ てのひらだって カッチカッチっ 腹筋背筋も使うしね みてくれた人の反応がとっても嬉しい だそうで どこ行っても反応はいいに決まってる 気力体力チームワーク、それに礼儀も素晴らしい すがすがしい高校生達に おかんたちはメロメロ 「タロウは芥川高校和太鼓部にいれるわ」 と言えば、みんな 「うちもうちも」 鑑賞後は 地域の皆さんが作ってくれた豚汁をごちになりながら 感動をかみしめたのだょ 芥川高校和太鼓部 ばんざい
2008.11.18
コメント(6)
スポッチャへゆきました スポーツのゲーセン と言ったらわかりやすいでしょうか 料金を払ったら制限時間内で好き勝手に 各種スポーツを楽しめます バレーボールサッカーバドミントンテニス卓球etc. ロデオてのもあったけど やりたがるリンをタロウが制止 そしてあたしたちの目的は 3on3!!! リンタロウあたしと タロウの友達「ガミ」とその母 その母が元バスケ部だというので 実現したスポッチャ行きでした いやぁ 実に楽しかったねぇぇ オートテニスだけは誰も一球も返球できず どういうことょぅ てなもんでしたがね ローラースケート世代の母二人は ローラーブレードには恐れをなしてトライでませんでしたがね で 予想どおり にちようびの朝は 腕がちょっちいたいぞぉ~ となり、げつようの今日は う、腕いたいんですけどっ!! です 晩にはきっと、いたい範囲が広がっていることでしょう。 わっはっはのは。
2008.11.17
コメント(14)
中学PTA行事の社会見学で 宝塚にある 手塚治虫記念館へいってきました! お昼は宝塚ホテルのランチバイキング 校長の隣で たらふく食べつつ学校の情報収集 (-_☆) 実に、まんぷく。
2008.11.13
コメント(10)
今エスカレーターで 音のないおならをしてしまった。 エレベーターでなくてよかった。
2008.11.12
コメント(8)
昨日、日曜はタロウのバスケ公式戦でした。背が高いので、低めのミニバスゴールにはびしばしシュートが決まります。タロウは、チームの他の子よりずっとずっと遅れてバスケを始めてるってのもあるのだけど本当にへなへなで、みんなの足をひっぱるんじゃないかと、タロウの出る試合は心臓にワルイです。と言いましたら、隣でそれをきいていた、欠かさず練習は見にいかれるお父さんが声をかけてくださいました。「いや。タロウちゃん、シュート決まりますよ!」実際、タロウが試合でシュートを決めると、「ね!」と嬉しそうに微笑んでくれました。お母さん達も、「きゃああああ!タロウちゃああああんん!!」と、タロウがシュートを決めるたび一段と大きな声援と拍手をおくってくれるのです。他の子たちはみんな呼び捨てなんだけど、タロウはタロウちゃんと呼ばれています(〃^^〃)小さな頃から、滑り台なんかの人気遊具は、並んでも並んでもあとから来る子にぬかされて、なっかなか遊べないような子でした。そんなタロウに、バスケという前へ前へ出るスポーツは、あまりに向かないかなとは思ってました。いや今でも思ってるな。それでも、いやだからこそ、お父さんお母さん方はみんな揃って卒業試合やろな。タロウちゃん、やめんといてな。タロウちゃん、いいキャラやわ。タロウちゃんがシュート決めると、むっちゃ盛り上がるねん。と、応援してくれる。コーチは、タロウにシュート特訓をしてくれた。ドリブルで抜いたりすることはできなくても、身長のあるタロウには、ゴール下がチームに貢献できる場所だ。「タロウは、本当にがんばってる」コーチは、あたしによくそう話しかけてくれる。チームに入ってすぐの頃、タロウが混じるとパスなんかの練習がうまくできないような時学年の下の子に、迷惑そうな態度をされたとかで、途端に尻込みしたタロウ。練習に行かずに近所の公園で時間をつぶすような日が何ヶ月も続いた。あたしはそれに気付かなかったから、タロウはずいぶんシンドイ想いをしただろう。今も練習に行くのはチョッチおっくうで、休みになると喜ぶけどもサボらず、一生懸命練習に励んでいるようだ。だから今ではチームの誰からも、迷惑そうな態度をされることはない。みんな本当に気持ちのよい子ばかりで、あたしは感動しちゃっている。~そりゃそうだよタロウ。サボってばっかりでたまに来た子に練習のジャマされたら腹たつよ。嫌な思いをすることがあるかもしれないけどタロウのがんばりどころは、上手くなるとか、試合に勝つとかじゃない。とにかく休まずいけたら、それがタロウのがんばり。一緒に汗流して練習したら、嫌なことはゼッタイなくなるからサボらず行ってごらん~どうよタロウ。お母さんの言ったこと、あたってたでしょ^^とりあえず夏休みまで、やめずにがんばってみようと約束した春。もう秋だねぇ^^昨日、みんなと笑うタロウを見て、おかあさんはとっても嬉しかった。タロウがシュートを決めるのを見たよりも、もっともっと嬉しかったんだな。タロウは、克服したんだな。自分で、乗り越えたんだ。だから、コーチも、お父さんお母さんも、チームメイトのみんなも、応援してくれる。応援してもらえるから、タロウはまたがんばれる。修学旅行中のタロウちゃん今はぐっすり眠ってるだろうね。たくさん、楽しいことをお持ち帰りしておいでよ。
2008.11.10
コメント(21)
先月教室の終わりに先生vs受講生でジャンケンしました 勝負の前に先生からひとつ注文 「勝つ気でしてね!」 ジャ~ンケ~ンポンッ 一斉に全員が片手を掲げ、 あたしが出したのはグー 勝ち負けついたところで先生が言った 「今のは恋愛傾向の心理テストでした!」 グーのあたしは… 好きなひとができたらばく進 すきすきすきっで迷わず体当たり ぅ。 ぇぇ。 まぁ。 ……(-з-) 課題は、自分の結果の恋愛傾向を持つ主人公で 恋愛フィクション。 へへへへ。 プロットできたから、そろそろ書こう。
2008.11.08
コメント(14)
タロウの同級生。とは思えぬおっさんの風貌のいとう。かなりのイケメンでタロウのおかんも、そしてタロウのまぶだちミキちゃんのおかんも、かっこいいと絶賛するいとう。彼の笑顔がまたいい。ふわっとふにゃっと笑う彼は、まさにおかんキラー。いとうがあたしのハートを、またしてもわしづかみにした作文をご紹介したい。それは、運動会のことを書いた作文だ。「しょうじき言うと、ぼくは運動会とか人に見られるのは大きらいなので、『いややなー』とか思いながら練習していました。」テレ屋さんなんだからぁ♪「前日準備のときに調子にのって失敗して人差し指をけがしてしまいました。あとからみてみると、掌がわの人差し指に大きな血豆ができていました。」あらっ大変!きっとはりきりすぎたんだね^^「6年生の100m走~中略~いつもより早く走れたので良かったです」「そのあと800m走~中略~もらった紙は36番だったけど歩かずに走りきれたので良かったです。」ハイここ注目!おっさんの風貌からは想像しがたいのですが、いとうは足が速い。100m走は、いつもぶっちぎりの一等賞です。一方、長い距離は苦手なのか、学年の半分、つまり50人ほどで走る800m走では、一等賞というわけにはいかないみたいです。あたしがいとうに惚れ直したのはココ!一等賞だった100mではそれをひけらかさず「いつもより早く走れた」ことを喜び、順位のふるわなかった800mでは、36番でも「歩かずに走りきれた」ことに満足だと。いとうを知らない人がこれを読んだら、きっとこの子はスポーツの苦手な子なんだなと勘違いすることでしょう。作文という点からすれば、事実の伝わらない文章ということになりましょうが、あたしはこの作文でいとうの良いのはルックスだけじゃないんだな~ぁと運動会で撮りまくったいとうの写真を、改めて見直してみますと、その笑顔は本当にほんわかやわらかく、将来いとうがはにかみながら並んで歩くのだろうおんなのこにジェラシィさえも感じてしまうのでした。
2008.11.01
コメント(16)
週に一度の「レッドカーペット」が今いちばんのレギュラーな楽しみです自分でも意外なことに、ハイキングウオーキングがだいすきです!
2008.11.01
コメント(6)
なにをかくそう、勤務先が新しい店舗をオープンしました。ネットショップがメインのお店なので、これまで倉庫兼用でしたが、もうあぁた。。床が見えないほどの荷物の中で、昼食を食べ、商品の撮影をし、パソコンカタカタし、発送作業をし、ミニ講習をし、お買い物のお客様を迎えておりました。扱ってる商品がおしゃれなので、ご来店のお客さんは、みなさんたいそう驚かれます。新しいとこは、おみせ&教室&事務所&流し&社長室兼アトリエ&貸教室のスペースがちゃんとある!!!!!商品ひとつを探すのにてんてこまいってことが、ない!!!!入荷のダンボール箱をよけてつま先歩きしなくてもいい!!!!撮影のためにダンボール箱を机からどかさなくてもいい!!!お客さんが、レジの前にたどりつくのに一苦労しなくてもいい!!!ま、きっといまのうちだけで、今は止まってる入荷が週明けにでも再開すれば、またものがあふれかえることは必至ではありますが、とりあえず、スペースに関しては快適なのです。ですが、スタッフが…週に二日きてくれるもう一人のパートさんとあたし。。。になりました。あとは、講習準備で忙しい先生(=社長)と、事務所にいつかないそのご主人です。実質、週4日は、あたしひとりってことだわな。いろいろと、ほんっとにいろいろと、ある職場だったりします。これまで勤めてきたところは、しっかりした会社組織だったり、常識的な個人経営だったりばかりだったので今の職場はオドロキの連続です。お客様商売なので具体的にかけないのが残念ですが、おいおい…てことがてんこもり。でももぅ、なにがあっても、おどろきませんっ!!なれましたからっ!!!わらっとけわらっとけってなもんですっ!!!!前の工場のバイトは、社長に迷惑かけないように、あたしなりに、仕事のやり方を工夫してたつもりです。前の特許事務所のパートは、覚えることがたくさんあって最初は大変でしたが、先生の役にたとうとあたしなりに一生懸命でした。過分な時給に恥じないような仕事がしたいと思ってました。そんなおもいが通じてか、社長は退職の際、夫にも電話でお礼を言ってくださったし、先生のとこでは、日記に書いたとおり、奥さんの手料理でお別れ会なんてしてくれて、夫にネクタイのプレゼントまで。今の職場では、夫の言うように、給料分の仕事をきっちりやってとっとと帰るのみです。スタッフ割引の恩恵は大きいですけど(^^)お店を大きくするお手伝いをしよう!て気には到底なれないわけですわ。6月から勤めはじめたこの職場、今はまだ失敗や知らないことが多いけど、給料をいただくからには仕事というわけなので、ぬかりなく、プライドを持ってやり通したいと思ってはいます。これから業務内容は多分もっと増えるので、給料が割にあわなくなってくるかもしれませんな。
2008.11.01
コメント(2)
おやすみの初日はなんにもできない。やることやっちゃってからのほうが心底ゆっくりできそうなもんなのにねぇ週休二日ばんざい。しかも今週は三連休だもんね。のんびりゆきまっしょい。今日はもう、なんにもやんねーー布団ほしちゃったから、片付けなくちゃ~
2008.11.01
コメント(0)
今日をどういう日にしようかと雨戸もあけずパジャマ姿でホワイトと戯れるうちもうこんな時間になっちゃったとりあえず着替えよう……かな…
2008.11.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1