全11件 (11件中 1-11件目)
1
月に一度のおたのしみ、文章教室今月のお題は、「『ごめんなさい』と山本さんは言った。」で始まるフィクション。でした。このお題をきいたときまず思ったのは「ごめんなさい」て言わないよなぁ。。でした。親しい人なら「ごめん」だし、そうでなければ「すみません」か「申し訳ありません」だ。「ごめんなさい」ていうと…子どもが大人に言わされてるときかふざけてるか…あるいは、なんか鷹揚な感じ。上から目線で「あら。ごめんなさ~い」という感じ。話し手は女性しかありえない。てことで、こんなおはなしになりました。
2008.07.28
コメント(10)
転職してから毎日帰宅が8時過ぎで 主婦で二人の子持ちのあたしが自分時間を持つのは難しい 睡眠不足に強いのはむしろ災いして、 ゴソゴソやりたいことを始めると、 眠ることなく新聞配達の音を聞くことになる 休みの週末は、たまった家事や 子どもの用事やに費やす 昨日は久々に文章教室に一人出かけたけど 昼飯までには帰宅しなきゃいけなかったし 夕方以降は行かねばならぬ労働があった 適応力はある方なので 心身ともに健全で イラついたり爆発したりはない 職場が 超忙しくてアドレナリンが出まくってるのが身の為に あたしの趣味のスタンプを扱う店だってことが心の為に いいのかもしれない ひとづかいが荒いのと 唯一の同僚がやりにくい人なのが難点なんだけどね… そんな中昨日 可愛いカメラバッグを出してるキプリングてメーカーのバッグが 30%オフで売られてるのに偶然遭遇した …(-_☆) 一番安いデザインは 薄くて腰に沿うタイプのウエストバッグ 小ぶりのポケットが二つ こっちの小さいポケットに携帯 こっちにゃコンパクトカメラを… 小さな財布と雑記帳 鏡とくちべにとハンカチ それだけ持ってどっか行こ デカいカメラがお供の家出は 当分おあずけっぽいけども 涼しくなる頃近場なら…(-.-) ぅしっっっっ で お買い上げ ふらふらするぞ~~~~ さぁ来いやぁ秋っ(`・ω・´) …あっつぅ(´・ω・`)
2008.07.27
コメント(13)
バス停脇のここは 前はぐちゃぐちゃに自転車が置かれてたのだけど いつだったか駐輪禁止の白いシマシマが地面にひかれてからは そのシマシマに沿って みんなが整然と停めるようになったのは 自然のなりゆきというもんですかな
2008.07.26
コメント(4)
先月あまりの忙しさに休んでしまった月に一度の教室 今日は他の用事を置き去りにして行ってきたょ どうなんだろ? な出来栄えのフィクションでしたが 先生には 巧い! でスルーされた ので 関心事は他の受講生の原稿を 先生がどう指導していくかにうつったんだけど すげぇ さすがだ ぅぅぅぅん…これはぁ… な作品も 的確に具体的にバシバシと指導をば この辺りあたしならこう書くな とは思うんだけど、あたしには、それがその元の作品とどう違うかってのはわからない あたしが漠然と感じたことを そのまま先生が言葉にした いや あたしが感じないことも先生の指導には勿論あって ナルホドナルホド と感心しきり 来月の課題はエッセイ フィクションが楽しいんだけどなぁぁぁ
2008.07.26
コメント(2)
タクシーのラジオから流れるSMAPのこの曲にぐっときた この曲は、たくさんの人に歌われてるね 実力派歌手が歌い上げたり 子どもも合唱したりしたりするけど SMAPが一番だ とあたしはしみじみ思うのよ マッキィよりもSMAPだ 久しぶりにきいたなぁ みなさん 元気ですか――っ!! \(^O^)/
2008.07.26
コメント(2)
女子の近い友人にはいないのだけど男子で未婚者、既婚者、離婚者と、それぞれ子どものない友人がいてきゃつらが言うことにゃ、子どもがないということは自分が生きた痕跡を残せない何をやっても結局自分で完結してしまって満足できないと感じるんだそうな。きゃつらは断じて人生をサボってるわけじゃなく、むしろストイックな生き方で毎日をがんばってるほうなのだけどいつも何か探しものをしてるみたいに見える。で、結局、どっか虚しいらしい。あたしは、当たり前のように結婚して子どもをもった。子どもをもたないという選択肢を意識したことはない。ぶっちゃけ、子持ちは思うように動けないとじれることもあったけど子どもがいなかったらどうだったかな~と思うとききゃつらのように感じるかどうかはわからないけど少なくともきっと今のような笑い方はできなかったかなとは思うかな中2のリンは今、社会という向こう岸に渡る橋のたもとに、最小限の荷造りを終えてたたずんでいる。本人がその気になりさえすれば、一歩を踏み出す準備は万端。足りない荷物は橋の途中で拾えばいい。駆け足で渡ってしまうとそれを見逃してしまうから、一歩ずつ確実に進んでいってほしい。小6のタロウは、やっと荷造りを始めた感じ。あちこちに散らばってる荷物を片っ端からかき集めて、リンのあとに続いてほしい。二人がもっとちぃこい頃には、母親という立場は自由の身でないことを、うらめしく思うことのほうが多かった。でも今は、少しずつ社会人に近づく我が子がまぶしく、以前は人を育てる責任のほうが強かったのがあ。と気付けば、人を育てる喜びの方を強く感じるようになった。どんなに仲良しで、強い絆をもっていたとしても、夫婦は他人だと、あたしは思っている。親と子は、家族という二文字ではあらわしきれないほどの深いつながりだなと最近やっと親らしくなりつつあるあたしは思うのだ。子どもをもたないことを選ぶひと、持たないことをやむなく強いられてしまうひと、いろんなかたちの生き方があって当然で、それを否定しないけどもあたしの親も、あたしのことを喜びをもって育ててくれたのだとしたらありがたくも嬉しいことだなや。
2008.07.22
コメント(6)
今すんごい 超ド級に お好みどまんなかの 男子がっ がっがっが―っっ 駅に―っヽ(゜▽、゜)ノ 佐々木くらのすけさまを 小顔にして スリムにして 椎名桔平さまを粉々にしてふりかけたような しかも口元にはなにやらめんこい笑み さっさわやか… さわやかだ… さわやかな一陣の風が… ふ~ぅ(´∀`) オトコマエはおきよ温暖化を救うねぃ
2008.07.18
コメント(14)
昨夕病院から帰ってきたら去勢されてたコロンとしたかわいいタマタマはもうない泣いても文句言っても戻らない医者とのコミュニケーション不足だったこんなつもりじゃなかったごめんねホワイトごめんごめん安定剤で今はまだしょぼくれてるホワイト今夜にはいつものイタズラこぞうに戻ってくれてるかな猛ダッシュで帰るからいつもと変わらず玄関まですっ飛んでくるかなホワイトごめんごめんねホワイト
2008.07.16
コメント(10)
いや 帰路長いんで。 地下鉄出たとこで、 駅で次発待ちで。 リンの静電気画像を 大公開中!!!!!!
2008.07.15
コメント(2)
輸入スタンプのネットショップに転職したあたし。従業員割引でなんでも買えちゃいます♪とってもラッキーでうれぴぃ。給料が買い物で消えうせないように気をつけねばです。ただいま、夏の決算セール中で、週に一度セール対象商品を選定し、ネットのデータを書き換えます。ええ。セール情報はやいです全国でイチバンどのスタンパーよりもいち早くでも買えない…ネットにアップする前に、従業員が買うわけにはゆかず指をくわえて売れてゆくのを見送ってます。涙でPCの画面がにじみます。無念。
2008.07.09
コメント(22)
ちょびっつごぶさたです転職して以来、ご多忙ですつうか帰宅時間が遅くてあ。と気付くと11時まわってます。えっとぉ最近あったことなどを。愛犬ホワイトの一大事の巻大変なのです。ホワイトくん。来週手術なのです。病気というわけではないのですが。これは手術の時にでも書きますです。大変なのです。かわいそうなのです。試用期間終了の巻4月から二ヶ月かけて、前職ふたつの引継ぎを終えました。その間、現職と、前職ふたつの、三足のわらじをはいてました。今月からは現職一本となりまして、時給も正規のモノとなりました。といっても、前職から比べると、時給400円ダウンではありますが^^;ボーリング大会で大活躍の巻中学のPTAボーリング大会で若い先生や力持ちのパパさんなんかをぶっちぎりで引き離し見事優勝!1500円の商品券をゲットいたしました!!!!ストライク、スペア連発、ターキーまで飛び出して、後にも先にもあんなハイスコアはもうないことでしょう。どうせなら賞品と名誉のかかった場で運が使えて、よかったよかった。リンちゃん、テストいまいち~の巻中間テストで怒涛のハイスコア連発だったリンちゃん。今回の期末は…数学は、中間の点数の半分もとれてまへんがな。英語だってさぁ。。あと一歩なんだよなぁ・・担任が英語担当で「惜しいわ~いったと思ったのにぃ」て言われたんだって。タロちゃん、バスケがんばるの巻練習試合のあった日、見にはいけなかったんだけど「活躍できた?ボールさわれた?」ときいてみたら「うん。」「おぅ。リバウンドとれたの?」ときいてみたら「うん。」「おぅ。それパスできた?」ときいてみたら「うん。背番号5にね」背番号5のKクンは、エースなのだ。その前の公式戦では、へなちょこタロウ周辺にボールがいくと、応援のおかあさん達が「タロちゃん、がんばって」と声をあげてくださいました。他のメンバーには呼び捨てで「いけーー」的な応援なのですが^^;足をひっぱりまくりのタロウなのに、あたたかく、本当に迷惑がらずに見守っていただけて、ありがたくて嬉しいことなのです。タロウがファウルをとられた時など、応援にきてたOB中学生が「タロウがファウル!?積極的になってきたやん!いいぞー!!」なんて、言ってくれて^^最初の試合では、前見た時よりも速く走ってた。その次の試合では、ボールにさわってた。その次の練習試合では、リバウンドとった。ひとつずつ、他の子に比べたらゼンゼンどってことないことなのだけど、ひとつずつ、できるが増えてることが、ええやんかいさ。リンちゃんに言われたことの巻「おかあさん、リンの携帯に、おかあさんは“きよちゃん”で登録してあるの知ってた?」鑑賞の巻観てます。「ドラゴンボール」と「ドラゴンボールZ」と「時効警察」のDVDとこないだリンとタロウと一緒に「ナルニア」観てきました。アレは、大きな画面で観たくてDVDまで待ちませんでした。期待を裏切らないおもしろさ。ドキドキしたなぁ。小学生以上のおこちゃまをお持ちの方はオススメですの。先生の巻日本語講師をしてましたが、多分それ以来でしょうか。「先生」なんて呼ばれちゃいました。正しくは、ただのアシスタントなんですけどね。新しい職場は、輸入スタンプの販売のお店で、社長は日本では知る人ぞ知るスタンパーでしてアトリエや、出張講習なんかをされてます。でこないだはそのアシスタントとしてかりだされました。先生のアシストがその役割なんですが、まぁ受講生の方にしたら、その場にいたら「先生」ぽく見えるんでしょうな。15人程の少人数で、上級者もいらっしゃらなかったのでなにごともなく、実にうまいこと初アシスタントはこなせた。はずです。ありゃまぁこんな時間だわ。明日はなんと、できてしまったちぃこい虫歯をなおしにいってきまぁす。んじゃ。また。
2008.07.04
コメント(14)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
