2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今シーズン7回目の観戦。これまで4勝2敗で勝率6割6分7厘の観戦勝率。球場に着くとすでに石川君が打ち込まれ、3回を終えて1-5。4点なら充分追いつける。と思っていたのだが、スワローズ打線が小山田を全く打てない。ヒットも出ないままさらに2点を失い、7回で1-7。ヤクルトはたったの4安打。敗色濃厚・・・早々と見切りをつけ帰る人が続出。応援団もどっちらけ。ところが・・・代打のマーチンがデッドボールで出塁すると、四球、ヒットで満塁。しかもノーアウト。ここで広島はピッチャー交代。「しめしめ・・・」たった5安打しか打てていないのに交代してくれた。岩村のタイムリー、古田のヒットで2点。いまだノーアウト満塁。バッターは今日ホームランを打っているラミレス。「ここはヒットがいい。出来ればツーベース。ホームランはいらない。」ヒットでランナーを残したままのほうが続くからである。ところが、ラミレスはホームランをかっ飛ばしてしまった。ノーアウトのまま6点獲り、同点に追いついてしまった。続く打者は3人ともアウト。延長に突入し、11回に3点奪われ、万事休す。と思いきや、2アウトから2点獲り、バッターラミレス。ホームランで逆転サヨナラ・・・期待通り三振してしまい、敗戦。5連勝でストップ。負けたけどとってもいい試合を見せていただきました。
Aug 31, 2004
コメント(0)
見てきました「ディープ・ブルー」島唄楽園でランチのあと、六本木ヒルズで。どうやって撮影したの?凄いんですけど・・・・オープニングのカニ達の滑稽な行動はなに?あんなに無数のサメが魚を追いまわし、捕食しているシーンを撮ってて襲われないの?あんな浅瀬にでっかいシャチが乗り上げてアシカを捕食。シャチはクジラの子供を襲って、おぼれさせるんだ・・・そして、アゴと舌しか食べないって?深海5000mの世界嵐の海イワシの群に群がるマグロ、サメ、アシカ、海鳥・・・壮絶でした。海は壮大だ・・・
Aug 30, 2004
コメント(1)
何度か紹介した我が家のペットのヤドカリたち。いまだ紹介していなかった、やど六が・・・この世を去ってしまいました。他の兄弟たちより遥かに小さいやど六。砂に潜って2日。全く出てこない。いよいよ脱皮して一回り大きくなるかな?と思いきや、死んでしまったのです。脱皮に失敗したのか、なんなのか原因はわかりません。
Aug 29, 2004
コメント(0)
止まらないツバメ!故障から帰ってきたラミレスもヒット、ホームランと、打ちまくり、スリーラン。今年、池山の持つ球団記録の日本人本塁打数34本を塗り替え、ホームランキングを伺える岩村も38号ホームラン。巨人に4連勝、チーム5連勝でついに単独二位浮上!熱くなってきましたよー明日も金満悪徳ジャイアンツに天誅を!
Aug 28, 2004
コメント(4)
今日は早々に仕事を切り上げて、いざ!神宮へ。18:50に球場到着。今年から神宮も18:00試合開始になり、進行が早い。すでに2点リードしている。相手は4連勝中の憎っくき巨人。首位中日に3.5ゲーム差に迫り気をよくしている。我がヤクルトスワローズもまだまだ優勝を狙える位置につけている。ここで負けるわけには行かない。ピッチャーは川島。しめしめ・・・何とか6回まではいけるな。稲葉の2打席連続のホームランで追加点。三振振り逃げで点を撮られるという嫌な雰囲気をラミレスが一振りで取り返す。おまけに裏切り者のぺタジーニは連続エラーで追加点をプレゼントしてくれ、ぺタのエラー帳消しのツーランを打たれるも時すでに遅し。巨人に3連勝、チーム4連勝でついに前をチョロチョロしているウサギの首根っこを捕まえた。この調子でとりあえず2位はいただきだ!
Aug 27, 2004
コメント(0)
夏休み恒例のニジマス釣り&バーベキュー。今回は大人、子供合わせて23人が集まりました。毎年、夏には40人余りくるのだが、今年はちょいと少なめ。幹事としては少ない方が楽なんだけどね。秋川国際マス釣り場でやっているのだが、春、夏、秋あわせてもう13回目。参加者は、相当楽しんで帰りました。このとんでもないデフレのご時世なのに、料金は下がらないし、今年からごみは持ち帰りだとか、今までサービスでしてくれていたバーベキュー施設も料金をとられるはで何かと嫌気がさしてきた。どこか新しいところを開拓しなくては・・・バーベキュー後は日の出村のつるつる温泉に。ほんとにお肌つるつるになります。「当温泉は、地下1500mより湧出しており、水道水、井戸水、入浴剤は一切使用しておりません」との表示が。入浴剤の混入なんて全くもって迷惑な話だ。入れば解りそうなものだけどな~伊○保なんて一度行って、「こいつは違う!」と思ってから一度も行ってない。全部がインチキではないにしろイメージ悪いね。
Aug 26, 2004
コメント(0)
研修生のお父さんが亡くなり、長野の飯田まで葬儀に行ってきました。56歳という若さで亡くなったそうです。2月に発病し、余命1ヶ月と宣告され、奇跡的におよそ半年間命をつないだそうです。医者で、癌の研究もしていたそうで、その当人が胃がんで、しかも末期になるまで気がつかない・・・なんともかわいそうで。泣けてしまいました。せっかく遠い飯田まで行ったので、昼神温泉につかって帰ってきました。
Aug 25, 2004
コメント(0)

次男のやど次が引っ越しました。長男のヤド吉の後釜に座っていたヤド次。あまりにみすぼらしい貝殻に入っていたのだが、やっと引越ししてくれました。東急ハンズで綺麗なペイントを施してある貝をわざわざ買って来たのにぜんぜん入る気配が無かったのに、その殻が動いていたのでビックリ。ヤド次でした
Aug 24, 2004
コメント(4)

今日は4男のやど助です。今は沖縄のお土産屋さんで買った貝殻セットの中の1つの朝鮮サザエにきれいな塗装を施した貝殻に入っている。木登りが好きらしく、しょっちゅう登っている。木の上で寝ていることもしばしば。水浴びをして、木によじ登って来たところをパチリ。
Aug 21, 2004
コメント(0)
電車に乗っていると、子供たちがスタンプ帳を持って走り回ってるのがやたらと目に付く。ポケモンのスタンプシートにJRの5つの駅でスタンプを押し、ゴール駅に持っていくと景品とスタンプ帳をもらえる。そのスタンプ帳にスタンプを押していくというもの。山手線内の駅を中心に常磐線は土浦まで、高崎線は熊谷まで、京浜東北線は桜木町、中央線は八王子、総武線は千葉、モノレールの羽田空港と結構な範囲で全91駅に配置されている。時間が10時~16時までの6時間しかないので、どんなに効率よく回っても3日はかかる。子供2人を連れて行ってきました。都区内フリーパスを買って、スタートは西荻窪にした。10時少し前に西荻に着き、中央線を都心に向って荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺とスタンプをゲットしていく。代々木からは山手線を品川方面に。神田から再び中央線に入り御茶ノ水、水道橋・・・新宿からまた山手線で池袋方面。池袋から高崎線で赤羽、上野方面に行って尾久、金町のリザードが欲しいというので、日暮里から常磐線に入る。ここまではさすが都心というほど電車の本数が多いのでスムーズに進むが、金町方面に入ったとたん停滞。待ち時間が多すぎてスーパータイムロス。日暮里に戻ってきて16時のタイムアップ。しかし子供は諦めない。鶯谷、御徒町、西日暮里、田端までゲット。上中里ではもう片付けられていたのに、駅員さんの厚意でおしてくれた。王子は×、東十条は○、十条○、板橋×と、駅によって対応が違う。時間は決まっているとはいえ、押してくれても損はないと思うのだが・・・。結局1日で34このスタンプを押して終了。時間を過ぎていたのに、スタンプを押してくれた駅員さん、ありがとうございました。しかし、朝から一日階段を上ったり下りたりいい運動になりました。
Aug 20, 2004
コメント(0)

今日は三男のやど三を紹介します。 5男のやど太が引越しした朝鮮サザエに入ったやど三君。ワカメとキャラメルコーンを並べておいて置いたら、キャラメルコーンに手を伸ばした。ポップコーンと同じくらい好物みたいです。
Aug 19, 2004
コメント(1)

先月、慶良間に行った時に捕獲してきました。ペットボトルを加工して10匹連れて帰り、すぐに4匹ほど他界してしまったが、6匹は元気。凄く可愛いです。↑はヤド吉。長男です。長男はヤド吉、次男がヤド次、三男がヤド三(やどぞう)4男がヤド助、五男がヤド太、六男がヤド六です。今日はヤド吉の紹介です。帰宅後、2回引越ししました。1回目ははじめに入っていた貝殻よりも小さい貝(朝鮮サザエ)に入ってしまい、足のほとんどがはみ出してしまい、かわいそう。何とか合いそうなサザエを6個ほど買って来て、食べた貝殻を入れてあげたらお気に入りの貝が見つかったらしく、引越ししました。水浴びが大好きで、水を容器に入れてあげると、すぐに飛び込んで水をこぼしてしまいます。好物はポップコーン。よろしくです。
Aug 15, 2004
コメント(4)

久々にビックなのつれました。子供と釣りに行く約束をしていたが、台風13号の発生で当初は関東に突き進んでくる予報だったが、進路を変えたので、行くことにした。金沢八景の忠彦丸。出船時間は7:20と遅めなのだが、イサキ船でワラサも狙うという美味しいリレーがあるので、ここに決めた。結構混んでいる。仕立てで何度か、乗合でも何度か行っているが、こんなに混んでいるのは始めて見るというほど。子供がいるので、左舷の胴に陣取る。金沢八景から剣崎までは3、40分走る。到着後潮周りをして開始するが、イサキはご機嫌斜め。船中でポツポツと釣れる他はソーダガツオのオンパレード。平も混じってくるが型がいまいち。あまりのイサキの釣れなさに、10時ころ先頭も痺れを切らしわらに転向。しかし、ワラサがそんなに簡単に釣れるわけも無く、沈黙の状態が続いた。しばらくして、私の竿先に異変が・・・ところが根がかり。地球を釣ってしまった。船宿特製のコマセカゴを借り、やり始めてしばらくすると、竿先が「コッコン」と前あたりがあり、竿をつかむと、竿先が海中に「ズボッ!!」と突っ込んだ。ワラサだ!ワラサの強烈な引きを巧み(?)な竿さばきでかわし、70CM弱のワラサが釣れた。 もう腕はパンパン。またしばらくして、私にあたり。だが今度はスッポ抜け。針掛かりしなかった。だが、間もなくまたあたり。今度はしっかり針掛かり。慎重に巻き上げ、水面まできた。糸を手繰り寄せるのに船頭が網で寄せた時、竿が「バキ!」見事に折れました。「あんなに強引に寄せたら折れるよ~」ボソッ糸も切れ、カゴ、仕掛けもろともさよーなら~その後はあたりすらなく終了。お気に入りの「爆釣ロッド」は折れてしまったが、ワラサがつれたのでよしとしましょう。
Aug 11, 2004
コメント(8)
ここ数日PCの調子が悪いのか、サーバーの問題なのか管理ページにアクセスできない日が続いておりました。どうしたんだ?
Aug 10, 2004
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

