2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

しばらく台湾ネタで酸欠気味なので・・・沖縄ドリルです。そう、ドリルなので、問題集です。楽天ブックスで送料無料で手に入れました。上等!沖縄司会屋さんも紹介しており、自ら執筆もしてます。表紙にも問題があり、はじめに(前書き)のところにもいきなり設問になっている。まず、司会屋の直美さんが登場し、『うちな~んちゅになる法、教えます。』とインタビュー形式に。次に、『「だからよ。」「であるわけさ。」「なんでかねえ。」沖縄3大無責任言葉にみるスローワードの極意』と藤木勇人さん。夫「明子、替えのYシャツは?」妻「だからよ。」「だからよって・・・洗濯はおまえのしごとだろ。」「であるわけさ。」「それじゃあ、なんで洗濯しないんだよ」「なんでかねえ。」「なんでかねえって・・・洗濯はお前の仕事だろ」「だからよ。」あるある!って感じ。3番目にカベルナリア吉田さんが『沖縄爆笑物語 僕が沖縄に何度も行く理由』といくつも笑えるネタが・・・「まるや食堂」なのに、箸袋の文字は「ますや食堂」。ありえない印刷ミス。 ※島宿の主人と息子の会話「おーい!港にお客さん迎えに行ってくれ!」「何時の船?」「わからん」「お客さんの名前は?」「知らん」それでもお客は無事に宿に着いた。ミラクル。(爆)やばいでしょ。電車の中で読んでいて、吹き出しちゃいましたよ。私も似たような経験あるし・・・石垣島でね、宿の広間にいたわけさ。そしたら、お客さんが2名。「さっき電話で予約したものですけど。」「え?・・・さっき、ここの家族(宿主一家)は闘牛見に行っちゃった・・・」(どうしよう)とりあえず、ここでまってましょうなんて。(実話です)こんな笑い話ばかりでなく、歴史や音楽、料理、うちなあぐちなど16のセクションで設問がある。へえ~・・・とあるある!、そうそう!が繰り返される。そんなドリルです。
Apr 30, 2006
コメント(2)

高雄中心部に戻り昼食。争鮮という回転寿司。ところが・・・停電らしい。ダメじゃん。1時間ほど待ってほしいとのことでしばし自由時間になる。じゃあ、餃子でも食べようよ!店内は暗い。暑い。そう、どうやらこのあたり一帯が停電みたい。慣れているんだね、きっと。店員はいたって冷静。牛肉の麺、猪肉(豚肉)餃子、エビ蒸し餃子、野菜餃子の注文。5人で4人前ね。※台湾で餃子と言えば水餃子のこと。近くのセブンイレブンでビールを買ってくる。ビーチェで乾杯!キンキンに冷えていておいしい。※台湾では持ち込みは常識のようです。麺が最初に出てきた。私が味見。同行者たちが 「どお?臭くない?」私「うん、臭くない。」同行者「甘くない?」私「うん、甘くない。結構いけるよ」もうみなさん恐る恐る食べている。が、昨日の悪夢のような味やにおいではなく、ほっとした様子。エビ餃子、猪肉餃子、野菜餃子ともまずまずで美味しかった。ちょっと台湾の味挽回ってところか。結局、回転寿司は停電復旧せず、断念。またバスで移動し、「幕府寿司」という高雄では1、2を争う人気店に。きれいな店内。 これが500元だったかな?台湾の物価からしたらとっても高い。見た目はまあまあ。食べると・・・『なんで甘ダレが塗ってあるんだよ!』またもややられてしまった。がっかりだよ・・・甘ダレさえ無ければまずくなかったのに。夕方に高雄を後にする。いいイメージを持たないまま・・・ トラブルで1時間遅れの台北行きの飛行機に乗り込み、台北に向う。途中、与那国が見えないだろうか・・・
Apr 29, 2006
コメント(0)

朝食にも悩まされる。味噌汁も甘い。料理はやはり臭い。トマトジュースがなぜ甘い?こういう味の街なのね・・・さて、観光。蓮池□(字が出てこない)大きな池の北側には孔子廟、南に龍虎塔と春秋閣が建つ。その湖というか、池というか、沼というか・・・7万平方メートルもある。南側を歩いていると、怪しげな音楽と歌声が聞こえてくる。 保生大帝(薬の神さま)を祀る『慈済宮』。音楽にあわせ立ったり跪いたりして拝んでいる。 『慈済宮』に向かい合わせるように『龍虎塔』。くねくねと曲がった回廊を渡ると龍と虎が口をあけている。 龍喉。この二つの塔は繋がっていて、龍から入り、虎から出るそうだ。 龍の塔から望む。右上に見えるのが『慈済宮』、中央は回廊、左下が虎喉。なかなかのアングルで撮れたワイ。ここは塔がライトアップされ、夜景がとてもきれいだという。ここは訪れる価値ありです。
Apr 28, 2006
コメント(0)

凄まじい味ののことばかり書いてしまいましたが、美味しいものもありました。チマキの中身?おこわ?こいつは美味しかった。あと、最後に出てきたローストチキン。この2つはなかなか。この2つだけでよかったな。さて、高雄に戻り、ホテルに。その後、台湾名物の夜市へ出かけてみる。おお~いい雰囲気だあ。しかし・・・臭いが・・・これもあとから聞いた話だが、台湾で使う油は何とかって豆の油だという。その油がなんとも臭いらしい。それに八角が加わり独特な臭いに。私は八角が苦手。でも、帰る頃には八角には慣れました。歩いていると・・・強烈な刺激臭。屋台に『臭豆腐』(ちょーどうふ)と書いてある。台湾名物だそうだ。とても食べ物とは思えない強烈な臭い。アンモニアとクサヤが混じった臭。毒ガスとしか思えない。台湾版トウフヨウだというが、とんでもない。豆腐を発酵させて、揚げたり、焼いたりして食べる。臭いのは周りだけで、現物はそんなに臭わないというが、絶対食べたくない。したがって味の感想は無し!これは担仔麺(タンツーミェン)の屋台。中華街で手に入れたガイドBOOKに出ていて、是非食べてみたいと思っていたが、屋台に常温(30℃)で山盛りにされた味付け玉子や、肉類を見ると、食欲が無くなる。結局食べない。石釜の中に練って丸めた小麦粉を貼り付けている。なんだろう・・・『フージャオビン!50元!』フージャオビン?おお!これがそうか・・・これも食べてみたかったものの1つ。『胡椒餅』と書く。これはいけそうだな。買って食べる。やはりあの八角のにおいだ。だが、食べてるうちに後を引く。胡椒が効いていてうまい。魚介類、カエルがこんな風に売られている。こいつらを調理してくれる。美味しそうでしょ?でもね・・・氷が少ないのよ。しかも外気温30度よ?湿気ムンムンだし・・・やっぱり怖い。カキの汁は白濁してるしさあ・・・若い女の子がそのカキのお好み焼き風を美味しそうに食べている。ウアゼンというものだが、もうほんとゴメン。つづいて『香腸』(シャンチャン)ソーセージが串刺しになっていて美味しそう。これは喰えそうだ。パク!うえ・・・甘い・・・ブルータス!おまえもか!ハムレットの心境だ。まあ、食べられなくはない。サラミの砂糖漬けだと思ってもらってよい。もう台湾の食はうんざりだ。
Apr 25, 2006
コメント(2)

コストコの次に向かったのが、大楽民族店。まあ、ディスカウントストアですな。ここに、私が勤める会社が店を出したの。これは大楽の向かい側。看板がすごいですね。新聞を見ていると、看板が落ちて事故になることがよくあるみたいです。古い建物に無理矢理大きい看板つけるもんだからねえ。さてさて、店舗の視察は終わり、なかなかの盛況のようです。台湾は『からすみ』が特産なようで。※からすみ=ボラの卵を塩漬けにして干したもの。高級珍味。九州の特産で、えらく高いものだわね。一腹400元ほどだったので、親父へのお土産に購入。※1元=およそ3.5円日本円で1400円くらい。日本で買ったら5千円くらいかな。※注意! 日本人観光客が連れて行かれるDFSでは1200元くらい。3倍もする。スーパーやディスカウントストアで買いましょう。その後、伊勢丹を視察し、台湾の従業員と懇親会。高雄郊外の高級鶏料理『大華士鶏城』水上コテージのようになっている。すごく期待。料理が次々と運ばれてくる。台湾ビールで乾杯! 左手前が前菜。イカ、クラゲなど・・・写真に写っていないが、セロリとなんかのみじん切りのフライをレタスで包んで食べる。スープ・・・・これがもううまそう。海老やイカがたっぶり入って・・・たっぷりよそって、パクり!・・・・。うえ・・・もう一口パクリ・・・おえ・・・・これ以上食べたら吐きそう。なにこれ・・・臭い。んで、甘い。一気に食欲がうせる。壷に入った鶏が丸ごと入ったスープで口直し。・・・・。朝鮮人参が入っているというが、味がない。朝鮮人参の臭いだけ。スープというより鶏入り朝鮮人参茶みたい。魚はハタの類でこれは何とか食べられた。筍。甘い。マヨネーズにつけるらしい。マヨネーズ・・・甘い・・・・(怒)怒りを覚えるほど甘い、臭い。なんでこんな味付けにしちまうんだ~だめだ・・・・高雄の料理は口に合わない・・・次の日、同行者たちはおにぎりやカップラーメンを買いあさっていた。後できいた話だが、高雄の人たちは甘いのが好き。辛いのも好き。酸味、塩味がダメらしい。
Apr 24, 2006
コメント(6)

成田を飛び立ち、まずは台北に到着。途中上空から沖縄が見えないかと期待していたが、厚い雲に覆われ、全く見えず、残念・・・台北空港は住宅地に囲まれている。着陸時は、ぶつかるんじゃないかと思うほどスレスレを飛行。台北は大雨。雷までなっている。予報では4日間とも雨マーク。乗り継ぎで高雄へ。高雄は曇り。夕方には晴れてきた。予報はハズレ。バスに乗り、いろいろな店を視察。まずは、会員制のコストコ。スタイルはアメリカ、日本、台湾も同じ。生鮮品を見て回る。黄魚。イシモチに似ている。どのスーパーにも売られていて、ポピュラーな魚みたい。ツバメウオか?こんなんまで食べるん?龍蝦。イセエビの類だな。これは食べてみたいなあ。ナマコ君ですな。魚はどちらかというと、地味な感じで、東京の魚屋に並んでいるのとさほど変わりない。沖縄とは全く違う。肉などはほんと安いね。んで、画像はないのだが、白いゴーヤがどこにでもあった。どんな味がするんだろう・・・
Apr 17, 2006
コメント(3)
面白当て字の答えです~問い1哈利玻多ハリーポッターですね。ハーリーハーター?ちなみに炎のゴフレットは火盃何とかってかいてあったな。問い2哈特利はっとり君です。忍者はっとりくんね。ハートクリ?問い3麥當勞マックです。マクドナルドね。バクトウロウ?問い4肯徳基ケンタッキーです。コウトクキ?問い5全家 便利商店ファミリーマート。全家=ファミリー、便利商店=コンビニ問い6巧克力チョコレート。チョカツリキ?問い7勞力士ロレックス。ロウリキシ?働く力士かあ・・・問い8柯達句コダック。問い9潜艇堡サンドウィッチ。堡はパンを意味するらしい。潜水艦の形をしたパン。SABWEYの看板に書いてありました。問い10聖瑪瑠サンメリー。Sent.Merry。Sent.はそのまま聖なんですね。ほかにも機車=バイク汽車=車火車=電車などなどいろんな文字に出会いました。つりんちゅ台湾紀行は明日以降。乞うご期待!!
Apr 16, 2006
コメント(9)
さあ、昨日に引き続き当て字クイズだあ~問い6巧克力ヒント・・・海外のお土産の定番ですぞ。問い7勞力士ヒント・・・時計。問い8柯達句ヒント・・・フィルム。問い9潜艇保土保の下に土で1文字です。字が出てこないので・・・すんまそんヒント・・・これは商品ですな。問い10聖瑪瑠ヒント・・・パン屋さんですな。昨日、今日で10問!さて、あなたは何問できたかな?
Apr 15, 2006
コメント(2)
初の台湾。面白いというか、変わっているというか・・・国が変わると習慣も何も違うからね。台湾ネタでしばらくブログのネタには事欠かないわ。まず、当て字。じゃあ、いってみましょ~さて、なんて読む?簡単なところから・・・問い1哈利玻多ヒント・・・映画の主人公ですぞ。問い2哈特利ヒント・・・アニメの主人公ですぞ。問い3麥當勞ヒント・・・ファーストフードの代表格ですぞ。問い4肯徳基ヒント・・・同じくファーストフードの代表格ですぞ。問い5全家 便利商店ヒント・・・意味をよく考えてみよう。さあ、よく考えてみてくれたまえ。答えは16日に日記にアップするぞえ。15日にも当て字続編問題。
Apr 14, 2006
コメント(0)
台湾排無事帰国。電脳日記後程書上也。我極疲労本日即睡眠。謝謝!
Apr 13, 2006
コメント(8)
沖縄に入り浸りになってからめっきり海外へは行かなくなった。成田までは遠いし・・・集合時間は早いし・・・沖縄好きだし・・・なんていろいろ理由はあるんだけどね。今回は会社の旅行の引率だからお仕事かな。初台湾堪能してきます。5日が清明だからなんかあるかしら・・・
Apr 9, 2006
コメント(3)
大規模な組織変更があり、私の仕事も大幅に変更になった。おかげで引継ぎやら準備やらで忙しくて3月は沖縄にいけなかったわ(笑)私はまたまた新入社員の教育の担当に・・・今年は25人の新卒が入社。明日から3つの教育センターにてすし屋としての技術教育を3ヶ月間みっちり行う。まだ全員に会ってないのよねえ。今年の新入社員はどんな連中なのかねえ。楽しみであり、心配でもあるわな。さて、最終チェック&準備しに行くか。
Apr 5, 2006
コメント(2)
負けちゃいましたね。我がスワローズ・・・古田監督!ちょっと石井を引っ張りすぎでしょ。復帰戦で勝ち投手にしたい気持ちはわかるが・・・5回裏の打席は代打をおくらにゃあ。もういっぱいいっぱいでしょう、変えないと~って言ったとたん3点も取られちゃうし。まあ、全然あたりのなかったラロッカに2ランが出て盛り上がり、最後に豊田を追い込んで気持ちよく終わらせなかったのは大収穫ですね。宮本ナイスバッチ!古田監督も初安打、初打点もおめでとう!負けたけど、いい試合だった。今日、明日と連勝しよう!!
Apr 4, 2006
コメント(1)
ここのところなぜか中華。これまでの人生の中でこんなに中華づいたことがない。もちろん行ったこともない。3週前に初めて中華街を訪れ、3週連続。さらに、来週は台湾に行く。台湾へは会社の視察旅行の引率なのだが・・・沖縄には中国の文化が結構混じっている。台湾旅行、どんな旅になるのか・・・「与那国から台湾を見る」というのが目標の一つにあるのだが、「台湾から与那国を見る」もいいかな?
Apr 3, 2006
コメント(0)
本日、三人兄弟の末っ子がついに結婚式をあげた。こいつは結婚は出来ないだろう・・・と思っていたのだが、ついに結婚した。由緒ある寒川神社で挙式。厳かな式であった。嫁さんとは初対面。ちゃらんぽらんな弟なので、しっかりした嫁さんのようでよかった。一番手がかかった末っ子が片付いて、母親が一番「ほっ」としているだろう。天気が心配されたが、何とかもった。バスで中華街に移動しての披露宴。旅行会社らしい手配だな。(弟も嫁さんも代理店経営)コースでとってもおいしい~でもこんなに喰えね~ほんとに量を食べられなくなったなあ・・・3週連続の中華街。人生初から3週続けてとは・・・これも縁なのか?
Apr 2, 2006
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1