2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
と言っても、久実の繰上げ合格の連絡が来たわけでも、競馬で馬券が当たったわけでもない。実は、今月初めに町田のテレクラに行ったとき、ガンガン掛かってくるポッチャリ女性からのコールをガンガンとフロントにコールバックした後、やっと会えたのが29歳独身。しかしバービーは、お受験の面接で目に見えない疲労が蓄積されていたのか中折れ状態で、両者不完全燃焼のまま終了。このまま別れたのでは、バービーの男としての面目が立たないので、メルアド入りの会社の名刺を渡して、再会を約束する。早速、その日のうちに下記のメールが届き好感触。「今日はありがとうございましたm(__)mまた都合のよい時にメール下さいネ!」こちらもすかさず返事とバービーの携帯番号と携帯のメルアドを返すが、その後音信不通。が、金曜日の夜、スポーツジムから帰り、就寝前にメールをチェックすると、キタァーーーー。「すっかりご無沙汰しちゃいましたm(__)m私の事覚えてますか?また近い内に会えれば…と思ったのですがいかがでしょーか?よろしくお願いしまぁす。」ということで、明日(月曜日)の夜、町田で待ち合わせ。テレクラで会った人と再会するのは、昔バービーが独身のころに付き合った人妻(2名)以来、5年以上ぶり?今回の相手には、バービーが結婚していることも子供がいることも話してあるし(ただし年齢は36歳)、それでも会おうというのだから、これはセフレ?もしお小遣いをねだられたら、愛人契約?とりあえず、月曜日の夜は満月に向かって吼えながらガンバリます。
2004年11月28日
コメント(0)
11月20日(土)は、我が母校が高校サッカー選手権の地区予選決勝まで進出したので、Johnnyと一緒に観戦。終始攻め続けたにもかかわらず、延長後半のFKを相手選手に合わされVゴール負け。残念!!2年前も決勝戦まで進んだのに、同点で迎えた後半終了間際に、ゴールキーパーのキックが相手選手へのダイレクトパスとなり敗退。今年のメンバーは、中学選手権で全国1位になったチームだそうで、大変期待していたのだが。まぁ帝京も全国大会出場を逃したし、やはり地区予選を勝ち抜くのは難しい。また来年に期待しましょう。さて、久実のお受験だが、合否発表から3週間経っても連絡なし。諦めかけたのだが、Johnnyから「うちの幼稚園は2月まで繰り上げ合格するよ」という言葉に励まされ、とりあえず来年1月までは果報を待つことにする。ただ、もし不合格となった場合における、来年の進路についてドラミちゃんが現在思案中。近所の幼稚園で他に行かせたい園は、少人数教育の園なのだが、そこは多分すでに締め切ったことだろう。ということは、浪人してお受験教室に入り、年長組で捲土重来を期すか?小学校のお受験に切り替え、3年かけてじっくりと教育するか?音大付属小学校を狙って、3年間ヴァイオリンを特訓させるか?さて、どうしましょ?
2004年11月23日
コメント(0)
三分咲きです!合否発表は午前10時から、幼稚園の受付で合否通知が入った封筒が受験者に手渡される。もちろん合格者には、入園手続きのための書類が入っており、不合格者には1枚の紙だけだから、もらった瞬間に合否が判る。受験番号370番の封筒は、みごとに薄い(涙)。「あ~ぁ」とため息をつき、すぐに封筒を開ける元気もなく、とぼとぼと帰宅。途中で封筒を開けてみると「補欠合格です」。うーーーん、微妙。何番目の補欠なのか不明だし、いつまでに繰上げ合格の連絡が来るのかも不明。家に帰ってから「もしかして不合格者全員に補欠合格の通知を渡しているんじゃいの?」と疑心暗鬼。ドラミは「久実にお受験準備を全くやらせなかった割には、補欠で合格したし、私は満足している。」らしい。神奈川と東京の県境にあるこの私立幼稚園は、東京都の幼稚園と受験日が違うためカケ持ちで受験に来る人が多いそうで、その分繰上げ合格の人数も多いかも。3年保育の幼稚園は、ここがダメだったらどこにも行かないと決めているので、気長に待つことにしましょうか。
2004年11月06日
コメント(0)
本日は久実入園試験(親子面接)日。面接開始9:30、幼稚園まで徒歩30分ぐらいなのに、家を出たのは7時40分。まともに行ったら8時過ぎには着いてしまうでしょう。どうやらマンションの人たちに、我々の晴れ姿を見られるのが恥ずかしかったようだ。さすがに直接行っては早すぎるので、中間地点にある公園でしばらく暇をつぶしていたら、はしゃいで駆け回って思いっきりコケて大泣きするし、トイレがない公園で「おしっこ出る。」とか言ってドラミを慌てさせるし、とか幼稚園に着くまでに一騒動して、9時前に到着。30分ほど控室で暇をつぶした後、いよいよ面接。先生2人が面接会場で待っており、家族3人と対座。「まずお父様に伺います。当園を志望された理由は?」など当たり障りのない質問が両親に投げかけられ、当たり障りのない返事をしたのち、「では久実ちゃんに、少しお話を伺います。」ゲッ、親子面接とは言っても、問答するのは親だけだと思っていたのに、子供の出番があるのか。何を聞かれるんだ?<ドキドキ>「じゃぁ、先生のお話を良く聞いてね。久実ちゃんはお父さんと動物園に行きました。動物園ではシマウマさんと、(以下略)」久実はもじもじして、先生の言うことを全然聞いていない。「久実ちゃん、動物園へは誰と行きましたか?」(もじもじして、笑ってごまかそうとする久実。)「お父さんと一緒に行ったのね。じゃぁ、このカードの中から動物園で見た動物を教えてちょうだい。」(しばらくもじもじした後、右端のカンガルーを先生に渡す。)「この動物は何と言うの?」(またしても笑ってごまかす。)「じゃぁ、今度は先生が積み木をするから、それと同じ形に久実ちゃんも作ってね。」と4つの積み木で形を作る。合っていたのは最初の1個目だけで、あとは全然バラバラ。あぁ、これで不合格確定だな(涙)でも最後の積み木の片付けだけは、元気良くできたぞ(親の欲目)。さて、合格発表は今週の土曜日。「菊の季節にサクラは咲くのか?」
2004年11月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()