2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日(1月28日)は、高校時代の友人chrisと下北沢で飲み会。約5年ぶりの再会となり、居酒屋、キャバクラ、バーをそれぞれ1時間おきに移動しながら旧交を温める。Johnnyに会いたがっていたから、3月にでも飲み会やりましょう。----------------------------さて、昨日の日記の続き。ドラミからの手紙を読んだ後、まず「去年の3月に俺のカシミヤのコートを玄関から雨の降る通路に放り投げたのは、どういう正論があるんだ?」と聞いたところ、「あれは、バービーがチャラチャラした格好をしているからムカついたんだ。」「あれは俺が独身のときに8万円も出して買ったんだぞ。昨日はベストも破くし、よく人の持ち物を平気で捨てられるな。」そして、二言目「お前が毎月実家に久実を連れて行くのなら、俺も久実を府中に連れて行くからな。」⇒ここでドラミ逆上。「私と久実は一心同体なんだから、久実だけを府中に連れて行くことは許さないからね!」「じゃぁお前も、府中について来れば?」「あんたの母親から私宛に『府中に来い』と言われない限り、私は絶対に府中へ行かない。」「お袋の言葉を代弁して俺が『府中に来い』と言っているんだ。」「わたしゃ、あんたのお母さんに夫婦のありようについてぼろ糞に言われたんだからね。わたしや絶対に府中には行かないからね。」「俺の母親に会えないんなら、この家に住むな。埼玉の実家に帰って、久実と二人で生活すればいいだろ。」このあと、ドラミちゃんは泣きながらいろいろと話していたがほとんど忘れた。とりあえず、これからは朝食は6時から30分間でバービーが一人で食べ、ドラミちゃんは朝食の時間にバービーに話しかけないこととする。土日については、バービーは朝から外出し、家にいないようにする、ことで落着。翌朝、ドラミが「私も70%ぐらい離婚してもいいな、と思うようになったよ」と言ってきた。バービーはとっくに離婚したい率100%なのに。
2004年01月29日
コメント(1)
27日(火)帰宅すると、ドラミが黙々とメモを書いている。となりでチューハイを飲んでいると、「私が結婚してから、いままでの不平不満を書いたから読め。」とメモ用紙2枚にびっしりと書かれた手紙を渡される。折角なので、この日記に転記しておく。---------------------------------------●子供が生まれてからの文句(1)核家族で親も近くにいないのに、自発的に協力してくれない(会社からまっすぐに帰宅せず、自分の好物だけ買うために寄り道など)。(2)授乳に追われ、目が回るほどの飢餓感で苦しんでいるのに、チョコレートなどの食べたいものも我慢し、お茶でさえカフェインを気にして飲めなかったのに、⇒平気でジャンクフードを食べる⇒ジャンクフード禁止⇒別の部屋で隠れて食べる⇒お煎餅なら食べて良い(妥協)(3)バービーの部屋で食べるな⇒ちらかす、片付けない⇒腹が立つ⇒言うこと聞かない⇒飲み物だけ許可(妥協)⇒その代り片付けろ⇒いまだに守れず(4)布団をたたまない⇒しまわなくて良いからたため⇒守らず⇒ベットならたたまなくていい(妥協)⇒ロフト型のベット購入⇒今に至る(5)布団を屋外に持ち出すな⇒守らず実家に持っていく⇒持って帰ってくるな⇒文句を言う⇒財力を握っているから自分で買うべき⇒余裕があるときは、他のものを買う⇒買う意思がない(6)風呂洗うことも、ゴミ出すことも強制した覚えはない自発的にやってくれないのに対し、幼児を抱える身になって少しは協力してもらいたいのに、今の時期だけの我慢を共に乗り越えようとしなかった。文句と喧嘩ばかり。(ここから2枚目)---------------------------------------現在、トラウマを抱えながらも家事一切をやっている⇒それは私の義務だと思っている。〔結婚について〕バービーの考えが甘いと思う。我々は他人のせいで一緒になったのではない。職場や学校と違って、飽きたからといってやめられるものではない。子供の一生の責任と労力はもちろん、私の親から私を奪ったのだということを忘れないで欲しい。戸籍から抹消されることは、命を差し替えることと同等なのである(注:韓国で言われていることらしい)。何もかも(結婚も離婚も)手続き上の簡単な問題だと考えるのは甘すぎる。もういい歳なんだから。私の周りには親兄弟もいとこも友達も離婚した人はいません。なぜ自分だけうまく行かなかったのか?という問題にあなたは取組む必要がないでしょう。兄弟喧嘩をしたこともなければ、いとこたちとの係わり合いも狭まって、受験も人と競争するためにやったわけでもなければ、理不尽な叱られ方をされたこともない。これだけ互いの「心の国」が違うのだから対立するのも同然。他人との対立が少なかった人にはわからないと思う。---------------------------------------(以上)このあと、バービーは二言言い返し、ドラミをまた逆上させるのだが、それはまた明日の日記で。
2004年01月28日
コメント(1)
26日(月)朝イチで久々に夫婦喧嘩。昨年の12月、ドラミが木田塾で「思春期だと治すのに2年掛かることも、3歳までなら1ヶ月で治せます。」と言われたのにねぇ。事の発端は、朝食時、久実がいつも使っている椅子がダイニングになかったので、バービーが「久実ちゃん、椅子とっておいで。」「あっちだよ、あっち。」と指図したのが気に入らなかったらしく、ドラミ:「それは過干渉というものだ。子供が求めていないものを、親が先回りしては子供が駄目になる。」と言い出す。バービー:「うるせぇ!朝の貴重なコミュニケーションの時に、ガタガタ文句言うんじゃない。」ということで、15分ほど取っ組み合いの大喧嘩。おかげで22歳のとき、冬のボーナスで買ったカシミアのベストをズタズタに引き裂かれてしまった。マンションの隣人が、壁をゴンゴン叩いて苦情を示したので、仕方なく喧嘩は納める。その間久実は、喧嘩を目の当たりにしながらも、黙々と朝食を食べ続ける。ウーーーーン、もう夫婦喧嘩は日常茶飯事で、別に驚いたりすることではなくなったのか?
2004年01月27日
コメント(0)
先週、香港の免税店で買ったワイン。http://www.enoteca.co.jp/sg/datafile/ducru_beaucaillou/ducru_beaucaillou_data_index.htm 【評価】1988年のデュクリュは、ミディアムボディで、1989年が持つ非常な深みと純然たる果実味の強さがない。タンニンの度合いは高く、よく熟しており、総じてコンパクトで頑強であり、最良の1966年のメドックもののスタイルを彷彿とさせるRP88ポイント。--------------------------------さすが、ひと口目の味わいが違う。今度香港に出張したときは、1985年、1995年、1996年のヴィンテージワインを是非買いたい。さて、今週は出張先の会社とガンガン電子メールのやり取りをするようになり、久々に英語を使う仕事についた。TOEIC 430点の初級英語を駆使しながら、なんとか英文を作成している。本日は、古本屋で「初級 電子メールの書き方」を購入したので、風呂に入りながらボチボチ英語の勉強をしていきたい。
2004年01月23日
コメント(0)
帰国翌日の18日(日)は全身が鉛のように重く、ほとんど丸1日寝続ける。約10日ぶりに会った久実は、寝起きから1時間ぐらいまでよそよそしく、朝食時に話しかけても目をそらして返事をしてくれない。午後は和室で布団に入りながら久実と30分ほど遊び、あとは昼寝。19日(月)は、1週間ぶりの職場で1週間分のメール100通以上に目を通し、出張報告を書きながら仕事をこなす。夜になって、中国の出張先から打合せ議事録が届くが中国語で書かれているため、23時過ぎに魏さん宅へ押しかけ、2時間ほどかけて中文和訳をする。就寝午前3時。20日(火)は、品川にて朝から16時すぎまで会議&打合せ。前日4時間しか寝ていないので、終業後、後楽園のラクーアへ行き、温泉&低温サウナ&60分全身マッサージで疲れを取る。どうやら5月ごろまた中国へ出張が入りそうだ。次回は、出張先の営業マンが「香港でいいところに連れて行ってあげる。」とメールが入っているし、中英日電子辞書でも買って海外出張を堪能したい。
2004年01月21日
コメント(0)
1月17日(土)午後8時ごろ成田着のJALにて、無事帰国。まずは、SARSの現地事情だが、出入国時に自己申告で「過去10日間のうちで風邪に掛かったことがあるか?」など軽い質問票に記入して係官に渡し、遠隔監視カメラで体温をチェックされるのみ。住民は全員マスクなし、ホテルの消毒もやっている気配なし、普段通りの生活風景。現地の人に「SARS対策はしないのか?」と英語で聞くと、「The signal is yellow.」と言って笑っておりました。赤信号にならないと対応しない、ということでしょう。仕事以外でホテルから外出したのは、水曜日の夜、同行した部長が「外に飯を食べに行こう。」ということで、ホテルの対面にある台湾飲茶料理店にて、2人で排骨粥と小籠包と水餃子と麺を食べた1回のみ。全部で50元(安い)。この店で一番高い食べ物が15元。ちょっと餃子の肉が脂っこくって胸焼けするが、味は問題なし。他の食事は、すべてホテルのレストランか出張先の会社の接待料理。全然お金を使わないので、中国最終日の16日(金)に、ホテルのレストランにてフランスのボルドー(オー・メドック)の’96年ワインを400元ぐらいで飲む。ちなみに中国の高級ワインは「長城ワイン」というもので、カベルネ・ソーヴィニオンらしいが、全然深みもコクもないので美味しくない。深夜11時すぎにレストランをチェックして部屋に戻ろうとすると、ウェイトレスが中国語で一生懸命話しかけてくる。全然話していることが分からなかったのだが、もしかしたらカラオケに誘おうとしていたのか?さすが中国、業務中でもプライベート・ビジネスを積極的に売り込む。最終日に香港の免税店にて、88年ものワインを購入して帰国。周りが皆な東洋人なので、海外に行った気が全くしない出張だった。
2004年01月17日
コメント(0)
昨日に引続き、午前中に日本文学のレポート、午後は行政法各論の資料を作成。魏さんとチェさんの来訪を待っていたが、夕方チェさんが風邪を引いたと連絡があり、本日の勉強会はキャンセル。やることないのでビデオに撮っておいた、NFLのワイルドカードのゲーム4試合を観戦。一番面白かったゲームは、GBパッカーズとシアトル・シーホークス。久々にアメフトの醍醐味を味わった。その後、ワインを飲みながら、ゲーム「みんゴル」で遊び就寝。明日は三連休最終日だが、魏さんも風邪を引いているため遊びにつき合ってくれない。しかたないので、宮前区のさぬきうどんを食べに行き、明後日の出張準備をする予定。
2004年01月11日
コメント(0)
三連休の初日。午前中は日本文学のレポート、午後は行政法の資料作成。午後6時過ぎに、魏さんやチェさん姉妹が我が家に来訪。韓国人留学生と中国人留学生が、日本語でそれぞれのお国自慢や互いの国の褒め合いをしている。これからは中国の時代だとか、韓国の女性ファッションのほうが日本のファッションよりもセンスが良いとか、何で日本人女性は地味なのかとか、とてもかしましい。その中でバービー1人が、憲法の教科書と首っ引きで試験に出そうなポイントをアンダーラインする。2時間ほどでアンダーライン終わり。その後、本を読みながら判らないところについて、バービーが講釈を垂れる。そんなこんなで10時頃終了し、また明日再開。明日のテーマは、債権法総論・各論について。頑張りましょう。
2004年01月10日
コメント(0)
本日も業務終了後、魏さんと近所のファミレスでミーティング。中国への出張にあたり、SARS予防対策として次のことを実行すること、と魏さんに言われる。①体温計を持参し、1日2回体温を計ること。②中国はドラッグストアがあまりないので、風邪薬、風邪予防薬、下痢止め薬を持参すること。③マスクをたくさん持参し、4時間に1回は新品に交換し、常時着用すること。④宿泊するホテルでは、1日何回廊下などを消毒しているか予め確認すること。(これは魏さんがその場で直接中国のホテルに電話し、1日2回消毒していることを確認)。⑤人のたくさん居るところには外出しない。⑥食事はホテル以外では食べない。⑦風俗に行かない。以上そう言っている魏さんが既に風邪を引いており、日本で風邪をうつされ発病したら中国から帰って来れなくなるのだ。本日のファミレスからすでにSARS対策モード突入し、マスクごしに魏さんと会話をする。しかし、出張へ行く楽しみが全く奪われてしまった。中国ではホテルの前に客引きの女性が待っていて、日本人だとすぐ抱きついて離してくれないとか、中国のカラオケボックスでは、チーママが客の要求するTPOに合わせた女性を、客の気に入る人が見つかるまで、個室で1人ずつ紹介してくれる、とかいう話を聞いて非常に楽しみにしていたのに。しかたないので、ハリポタ第3巻など本を3冊持参し、暇つぶしすることにする。明日からの三連休は、魏さんとチェさん姉妹の3人が我が家にやってきて、3日間期末試験の勉強をするそうだ。女性3人に囲まれてうれしい気もするが、3日間とも勉強とは、最終日ぐらい気持ちよい汗をかきたいぞ。
2004年01月09日
コメント(0)
来週の火曜日から、中国 華南・広州へ出張なのに、ここに来て2人目のSARS患者が発見された。火曜日までに、もっと感染者が増えて渡航禁止が発表されると個人的にはうれしいのだが。社内からは、「どうせならSARSに感染して、うちの会社を閉鎖させてくれ。」と言われているので、ヒマがあったら市場を徘徊し、本物のハクビシンを見つけたいと思っている。本日は、魏さんに頼まれた。「西洋政治史」のレポートを書き上げる。ヨーロッパ3千年の歴史をA4 4枚にまとめるとは、我ながら大胆なレポートだ。明日は「行政争訟」について、レジュメをまとめる予定。3連休は「憲法」、「債権法」と勉強が目白押し。しかし、私は1日ぐらいスキーに行きたい。魏さんに「スキー行こうよ」とメールで誘ったのだが、応答ナシ(涙)。ドラミちゃんが懐妊してから3年、スキーへはまったく行っておらずスノボーのセットも売り払ってしまったが、カービング・スキーというものを是非やってみたいぞ。
2004年01月08日
コメント(0)
今週は月曜日から仕事始め。実は来週から中国へ海外出張することが急遽決まったのだが、パスポートが昨年で期限切れ、失効となっていたので、再発行手続きのためパスポートセンターへ。来週火曜日から土曜日まで5日間、華南・広州へ行ってまいります。火曜日は、中国人留学生の魏さんと新年会。登戸の磯料理「元海」にて、ひれ酒を飲みながら新年を祝う。話題は、魏さんの友人の韓国人留学生崔(チェ)さんの妹のレポートについて。帰宅後、現代詩人 吉増剛造氏の「燃える」 の感想文(1400字以内)の代筆を2時間ほどかけて書き上げる。本日(水曜日)は、魏さんの近所のファミレスで期末試験の打ち合わせ。課題は、来週バービーが中国へ出張するため、その空白の5日間をどうやって埋め合わせするかについて。とりあえず、西洋政治史と行政法の資料をもらい、今週中にバービーがまとめる。ドラミは8日(木)から13日(火)まで、久実と実家へ帰省。週末の3連休は、魏さんと憲法、債権法について勉強することとする。どうせなら3連休は我が家へ泊まっていけと言っているのだが、話に乗ってくれない。
2004年01月07日
コメント(0)
今日は寝坊して10時前に起床。ダイニングへ朝食を食べに入り、ドラミに「おはよう」と声を掛けると、「おそい!今何時だと思っているの!」と怒りモード。「ご飯3合炊いたんだから、ちゃんと朝も昼も食べてよね!」と食事を押し付けるので、ムカついたバービーは、「絶対に食べない!」とヒネクレル。「食べろ!」、「食べない!」を何回か繰り返した後、ご飯をよそって食べ始めたのだが、それを見ていた久実が、だんだん元気がなくなり、ソファーにうつぶせになって1人イジケテイル。どうやら夫婦喧嘩に中てられて、これは両親とも機嫌が悪いので遊んでくれないだろう、と踏んだようだ。しかたないので朝食後バービーは自室に戻り、「みんゴル」を始める。昨年の12月に購入したPSXだが、本を読むのに没頭してしまい、年末年始に大量録画した番組を見るヒマも、PS2で遊ぶヒマもなかった。久々に「みんゴル」で遊びはまる。結局、本日は通算8時間ほど遊び、日本アマチュアの資格を取って終了。1月8日からは妻子が実家に帰り、バービーのヤモメ暮らしが6日間続くので頑張って遊びたいと思う。
2004年01月04日
コメント(0)
本日の天気予報は、「晴れ」最高気温14℃。こんな行楽日和に外出しないのは罪、とばかりに朝もはよからおにぎりを作り始めるドラミ。本日は、元旦は休園のため行けなかったよみうりランドへ。我が家は貧しさに負けて2年前に車を売却してしまったので、自転車でGo!自宅から生田丘陵の急坂を、汗を掻きかき登っていくこと45分で現地着。入園料1,600円*2を払い、まずは定番の大観覧車に乗る。すこし霞んではいるが、さすがは正月、見通しがかなり良く、関東平野の眺望を満喫する。次にフライングビートルに乗った後、昼食を挟んで、ドラミちゃんがバンディット、バービーがホワイトキャニオンに1人で乗車。最後に、アシカショーを見て帰宅。やっぱりお勧めはアシカショー。会場はすぐ満席になるので、開園30分前には入口に並び、良い席をゲットするのかよろしいかと思います。乗り物代は、2人分合せて3,600円。3歳未満の子供を連れているなら、こんなところでしょう。帰宅途中にレンタルビデオ屋で「ホリポタ2」を借りようとするも、全部貸し出し中のため断念。しかし当の久実ちゃん、よみうりランドにいるときよりも、夕方自宅でオママゴトしていたほうが目が生き生きしていたぞ。
2004年01月03日
コメント(0)
今朝は8時過ぎに起床。ダイニングに入ると、すでに母娘は朝食を終え、また布団にもぐっている。ドラミちゃんも、昨日の外出で全身筋肉痛のようだ。久実は、バービーの顔を見るなり泣き出す。どうやら、先週の土曜日から伸ばしている無精ひげを見て怖がったようだ。それとも5日間連続で父親と遊び、相手をするのに飽きたのか?おかげでバービーも、日中は自室で読書&昼寝に耽ることができた。夕食は、生協で注文した北京ダック。生まれて初めて食べるのだが、うーーーん脂っこい!完全に胸焼けしてしまった。今度は本場の北京ダックを食べて、評価を下したいと思う。-----------------------------「ハリー・ポッターと秘密の部屋」を読了。久実がかまってくれないおかげで2日で読み終える。よくまあこんなにネタを考え付くものだと、作者の想像力に脱帽。明日はDVDを借りて、物語の内容を反芻する予定。
2004年01月02日
コメント(0)
大晦日は、頭痛、胸焼け、下痢とトリプル・パンチで寝たきり。12月29日に行われた忘年会の二次会で入った、中国式マッサージ店で飲んだお茶が良くなかったのか?元旦には何とか体調も元に戻り、自宅の窓から初日の出を拝む。朝食後、妻のドラミが早速外出の準備。ドラミちゃんご執心の気学によれば、八白土星は西の方角が吉方ということで、よみうりランドへ行こうとするが本日は休園日。仕方ないので、室内で楽しめる水族館へ行くこととし、ホームページで探し江ノ島水族館へ行くこととする。小田急線で片瀬江ノ島駅到着。水族館へ向かおうとすると、ドラミちゃんが「私は江ノ島が初めてなんだから、まずは江ノ島へ行こう。」ということになり、予定変更。往路は、舟を使って「江ノ島岩屋」まで一気に渡る。昼食に、磯ラーメンとしらす丼を食べる。しかし、江ノ島は階段が多いところですねぇ。久実を抱きながら帰ってきたが、もう足がパンパン。もう二度と江ノ島へ観光に行くことはないでしょう。-----------------------------大晦日に、「シェエラザード(上・下)浅田次郎著」を読了。途中まではミステリーっぽくって一気に読むが、最後が「戦時における良心とは」とかいう説教っぽくなってだれる。昨年は年間で40冊ほど本を読んだ。さて、今年は何冊読めるか?新春1冊目は「ハリー・ポッターと秘密の部屋」。あいかわらず、ハリポタは面白い。
2004年01月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


