全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
大岡川の桜並木昨日、車窓から見た「本牧通りの桜並木」は、雨の中ほぼ満開でした。4月4日に花見を予定していますが、この調子だと4日は花吹雪になってしまいそう・・・(´・_・`)午前中、大岡川の桜を見に行って来ました。大岡川の桜並木は、弘明寺商店街付近から日の出町付近まで延々と続きます。桜の時期になると、たくさんの屋台が並び、桜の下は食べものの匂いと大勢の見物客で大混雑・・・。とてものんびり桜を愛でる雰囲気ではありません。今朝は大急ぎで家事を片付けて見に行って来ました。桜はほぼ満開でしたが、着いたのが早かったせいか見物の人は疎らで、屋台の人達ものんびり準備を始めたばかりでした。一本だけ、濃いピンクの大輪の花を付けている木が有りました。弘明寺商店街にかかる観音橋から花の下をのんびり歩き、鶴巻橋の近くからバスに乗り、10時半頃に帰って来ました。ご近所の家の桜大岡川の桜は大木ですが、こちらの木はそれほど大きく無いので花がよく見えました。↑クリック or タップで拡大画像が、別ウインドウで開きます。
2014.03.31
コメント(6)
![]()
帰り道、咲き始めた桜が風に揺れて綺麗でした。木瓜も咲いて、いよいよ 春本番です〜♪
2014.03.28
コメント(4)
![]()
我が家のラッパ水仙辛夷、雪柳、桃に続き、横浜では昨日、とうとうソメイヨシノも開花しました。いよいよ春本番です〜♪天気予報通り、先ほどからポツポツ雨が降って来ましたが、この雨は開花の妨げにはならず、むしろ開花を促す雨になるそうです。ラッパ水仙は黄色より一足遅れて、淡いクリーム色が咲き出しました。黄色一色の方はあっという間に先終わってしまいますが、このクリーム色は少し長く咲いています。おまけに大輪で、私はこちらの方が気に入っています。
2014.03.26
コメント(6)
![]()
☆中谷翠泉 展 「一瞬の生」☆期間 : 2014年3月25日(火)〜30日(日)時間 : 11時〜17時会場 : ギャラリー ジャックと豆の木住所 : 鎌倉市由比ヶ浜 2-4-39 松田屋本店ビル 1F (鎌倉駅から徒歩6分)電話 :0467-24-6202〜教室案内〜・横浜磯子教室 A.B.Cクラス・横浜戸塚教室・墨表現・銀座教室・NHK文化センター 横浜ランドマーク教室・西武池袋コミュニティ・カレッジ教室・ブログ : 中谷翠泉 墨表現今日は友人の個展を見に、久し振りに鎌倉へ行って来ました。彼女は「漢字の源初である金文・甲骨文字をモチーフに書作活動を続けている書家」です。作品の一部をご紹介させて頂きました。興味のある方は、上記ブログに地図など詳細が掲載されていますのでご覧下さい。今日の鎌倉はよく晴れてまるで初夏のような陽気で暑いくらいでした。今夜のニュースでは、横浜も東京も今日は「開花宣言」が出ましたが、段葛の桜はまだ咲きそうに有りませんでした。小町通は観光客が一杯で詰まらなくなりましたが、駅の西口からギャラリー迄の「御成通り」は楽しいお店が一杯でした。またゆっくり行ってみたくなりました。
2014.03.25
コメント(2)
![]()
ツタンカーメンのえんどう豆昨秋、種を蒔いた「ツタンカーメンのえんどう豆」が咲き始めました。種子は、磯子区社会教育コーナーで栽培されているのを見かけ、秋に収穫された種を分けていただきました。「鞘」の色は赤紫、豆の色は緑、豆ご飯にすると、赤いご飯になるとのこと・・・・・。絵のモデル用に育て始めましたが、これからどんな風になるか楽しみです〜♪この豆について調べてみましたが、公的な資料はみつけられませんでした。下記は、掲載されている幾つかのサイトの記載を参考にさせて頂きました。☆ツタンカーメンのえんどう豆☆1923年、少年王、ツタンカーメンの副葬品の中から発掘。墳墓を発見したイギリス人の考古学者が母国に持ち帰り、発芽、栽培に成功。一部がアメリカに渡り、日本には、1956年に、桜、銀杏などの種子のお礼として数粒の種子が届き、その後、各地で栽培される様になった。
2014.03.24
コメント(6)
![]()
紅葉李 (ベニバスモモ)☆追記・訂正☆名前が分からない「桜」だと思っていた、この花は、「紅葉李(ベニバスモモ)」だと言うことが分かりました。その後、「何の草花掲示板」で、「クサボケ様」が教えてくださいました。あらためて「ベニバスモモ」で検索、確認出来ました。クサボケ様、ありがとうございました。*ベニバスモモについて掲載されているサイト(画像と説明)はこちらをどうぞ ↓ベニバスモモ/みんなの花図鑑紅葉李(ベニバスモモ)Yahooニュース/あれっ?サクラ?!…いえいえ、ベニバスモモと申しますよく晴れて吹く風も心地よいお天気で、今日はJRの駅まで歩くことにしました。途中にある小学校の門の脇の「桜」が青空に映えてとても綺麗に咲いていました。この学校は我が家の子供達も通った小学校です。そう言えばこの学校はソメイヨシノが咲くより早く、毎年、早咲きの桜が少しずつ時期をずらして次々と咲いています。微妙に花の色が違っているなと思いつつも、これまで近くに寄って見たことは有りませんでした。もしかしたら、他の桜もそれぞれ違った種類の花だったのかもしれません。
2014.03.22
コメント(6)
![]()
奈良美智さんの作品上大岡駅は、横浜駅から快速で8分、この駅ビルはあちらこちらにベンチが置かれ、疲れた時には休める様になっています。大勢の人々が行き交う頭上で、可愛い「子供達」が遊んでいるのを見つけました。男の子は梁に腰掛けて星を釣り、女の子はブランコに乗って、エスカレーターで昇り降りする人や、下のベンチで休む人々を眺めていました。☆追記☆誰の作品か気になっていましたので、改めて調べてみました。これは「奈良美智さん」の作品だと言うことが確認できました。作品の場所は、京浜急行上大岡駅3階改札口を出て左折、鎌倉街道に面した吹き抜け空間に有ります。「現代美術用語辞典」によると、「アートシティ横浜」を目指した横浜市の計画の一環として、1995年、上大岡駅前再開発計画( ゆめおおおか・アートプロジェクト )にも導入されることが決定、1997年に完成したそうです。他にもアート作品がビルのあちこちに有るそうで、楽しみが増えました。詳しくは、こちらをどうぞ ↓ゆめおおおか・アートプロジェクト (現代美術用語辞典 )ネルシスネット インタビュー、南條史生氏
2014.03.20
コメント(4)

流星の絆・東野圭吾・講談社・第一刷:2008年3月5日・初出:「週間現代」2006年9月16日号〜2007年9月15日号☆あらすじ兄(功一)6年、弟(泰輔)4年、妹(静奈)1年の三兄妹は、ペルセウス座流星群を見るため、深夜にこっそり家を抜け出した。その夜は雨で見られず帰宅した。泰輔は、裏口から出て来た見知らぬ「男」が彼のいる場所とは反対の方角に走り出して行くのを目撃した。家に入ると洋食屋を営んでいた両親が殺害されていた。身寄りのない三兄妹は児童養護施設に引き取られた。捜査本部は解散、その後も県警本部が継続捜査を行ってはいたが、一年も経つと事件を担当していた横須賀署の柏原刑事と後輩の荻村刑事の元に進捗状況が流れてくることはなかった。更に月日は流れ、荻村刑事の脳裏からもあの三兄妹の記憶は消えようとしていた。事件から6年後、有明功一は高校3年生、泰輔は高校1年生、静奈は中学1年生となり、功一は翌春には施設を出て行かなければならなかった。そんな夜、ペルセウス座流星群を見るためにまは三人は夜中に施設を抜け出した。あの悪夢の夜を挽回するように、その夜は次々と流星が漆黒の天上を駆け巡った。功一は二人に言った。「俺たちって、流れ星みたいだな。あてもなく飛ぶしかなくって、どこで燃え尽きるかわからない。だけどさ、俺たち三人は繋がっている。いつだって絆で結ばれている。だから、何もこわがるな」三兄妹は、惨殺された両親の仇討ちを流星に誓い合った。事件から14年の月日が流れ、時効が迫っていた。横須賀署の柏原刑事だけが、その後も功一に連絡をくれていた。復讐を誓い合った三兄妹は、協力しながら詐欺師として収入を得ていた。最後の仕事と決めたターゲットは、レストラン「トガミ亭」の息子、戸上行成であった。奇しくも、行成の父親正行は「あの夜」泰輔が目撃した裏口から出て行った「あの男」だと言うことが判明した・・・。彼らは着々と復讐計画をしかけ、真実を知りたいと言う息子の行成と三兄妹は戸上正行を問い詰めた。三兄妹が殺害された有明幸博の遺児だと知った正行は、柏原刑事、荻村刑事、三兄妹、息子の行成を前に、あの夜の事を話し始めた。彼の話を聞くうちに、功一は真犯人は戸上正行では無く思いがけない人物だと気付いた。やがて功一に問い詰められた真犯人は、功一の目前で遺書を残して自殺してしまった・・・。
2014.03.20
コメント(2)
![]()
さくらんぼの花近所のSさんの庭のさくらんぼの花が咲いています。ソメイヨシノより白っぽくて、幹を見ないと梅の花と勘違いしそうです。今日は午前中、茂り過ぎた千両を刈り込みました。主人がせっせと種を蒔いたのがすくすくと育ち、数が半端じゃないので大変!2時間半格闘してくたびれました (´・_・`)一先ず庭の真ん中に積み上げて一休みです。我が家の庭の花たちも一斉に芽を出し、ラッパスイセンが咲き始め、小松菜は蕾をつけ始めました。早くもクレマチスが芽生えていたのに吃驚!あの大雪が信じられないくらい、春は一気にやって来ます。
2014.03.17
コメント(6)
![]()
次々と咲いてくれたクリスマスローズ(レンテンローズ)たちも、そろそろ満開を過ぎました。白い花は背が低くて写真が上手く撮れなくてカットしました。アマリリスの絵は、葉がのびてくるまで小休止・・・。描きかけだった白にワインカラーの縁取りのクリスマスローズを描いてます。ツタンカーメンのえんどう豆の蕾も伸びてきましたし、この季節は大忙しです。隣家の豊後梅毎日楽しみに眺めていた、隣家の豊後梅が満開になりました。今日は朝から風が強くてまるで春の嵐・・・。せっかく咲いた花びらが強風で吹き飛ばされています。
2014.03.16
コメント(6)

怪しい人々・東野圭吾*光文社、1994年2月28日 第1刷☆短編集・寝ていた女・もう一度コールしてくれ・死んだら働けない・甘いはずなのに・灯台にて・結婚報告・コスタリカのあめは冷たい
2014.03.12
コメント(0)

久し振りに、ほんとに久し振りに、クッキーを焼きました。子供達が小さい頃よく焼いた、何の変哲もないクッキーです。確か有った筈の胡桃が見つからなくて、スライスアーモンドとレーズンを入れました。以前なら、この倍の量を焼いてもあっという間に無くなってしまいました。さ〜て! どこへ届けましょうか〜♪
2014.03.12
コメント(6)
![]()
岡村公園の寒桜岡村公園の「寒桜」が気になって、午前中、ほんの少し遠回りしてお使いに行ってきました。二週間前には未だ蕾だったのが、綺麗に咲いていました*\(^o^)/*横浜のソメイヨシノの開花は29日だとか・・・・。未だ未だ寒い日が続きますが、春はそこまで来ています〜♪
2014.03.09
コメント(6)
![]()
先日掲載したアマリリスが咲きました。赤い花の積りで買ったため、最初はがっかりしましたが、睨めっこしながら描いている内に可愛く見えて来ました。
2014.03.08
コメント(4)

ナミヤ雑貨店の奇跡・東野圭吾*角川書店・平成24年3月30日(2012.3.30)、初版発行 *初出、「小説 野生時代」、2011年4月、6月、8月、10月、12月第1章 回答は牛乳箱に第2章 夜更けにハーモニカを第3章 シビックで朝まで第4章 黙祷はビートルズで第5章 空の上から祈りを☆帯の文章よりあの時の回答は、あなたを救いましたか?悩み相談お任せくださいーーー。時空を超えて交わされる、温かな手紙交換。すべての人に捧げる心ふるわす物語。
2014.03.05
コメント(0)

磯子駅正面の丘の上に有った「横浜プリンスホテル」の「貴賓館」として使われていた「旧東伏見邦英伯爵の別邸」だった建物です。プリンスホテルが閉鎖になり、「Briillia CIty 横浜磯子」の再開発に併せてリニューアル、3月1日に、「日本料理 中村孝明」としてオープンしました。本格的な懐石料理のほか、気軽に入れる「茶膳 KOUMEI」と「天ぷら 花衣」となっている様です。下段の写真は、宅地造成の最中に一般公開された時に写したものです。下段の写真の中の「みなとみらい方面」の景色は、貴賓館付近から良く見えました。また、国道16号線からエレベター(有料=50円)で上がると、磯子湾から三浦半島、横浜港方面が一望出来る、総ガラス張りのテラスが有りました。中村孝明貴賓館
2014.03.05
コメント(6)
![]()
ハイビスカス ・ ボタニカルアート去年の秋に描き始めた「ハイビスカス」がやっと描き上がりました・・・と言うより、一旦終了としました。葉っぱが難しくて途中で投げ出してあったのですが、アマリリスの蕾が伸びて来て大慌てで仕上げました。描けば描くほど難しさを痛感しています。( ↑ クリック or タップ拡大画像が別ウィンドウで開きます )
2014.03.03
コメント(4)

今年も、ご近所の方から夏みかんをたくさん頂きました。マーマレードは美味しいけれど、以前は作るのが面倒で億劫でした。ご近所の方から圧力鍋を使う簡単な作り方を教わって以来、毎年1度に10ケまとめて作っています。瓶やジップロックに入れ保存。トーストやお料理にと一年中重宝しています。( 実の薄皮(袋)以外は全て使います)夏みかんのマーマレード☆材料夏みかん=10ケ砂糖=グラニュー糖、1kg (夏みかん 1ケにつき、100g )☆作り方皮は6割り (夏みかんが小さければ、4つ割り )・・・ Aそのまま圧力鍋に入れ、たっぷり被る位の水を入れ、 落し蓋をして蒸気が出て来たらシュルシュルと一分加熱します。少し冷めたら一旦水にとり、筋を取りながら好みの厚さに切り水にさらします。( 3~5mmくらい )・・・ C 軽く絞って、水を取替えて再び水にさらします。3~4回繰り返します。( 少し苦味が残るくらいが目安で、そんなに長くさらす必要はありません )袋を取り除いた実(B)と砂糖を圧力鍋に入れ、蒸気が出てから1分加熱します。実から汁が出ますので、軽く絞った 皮を加え、落し蓋をして、鍋の蓋を普通の蓋に変えます。好みの硬さになるまで煮れば出来上がりです。
2014.03.01
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1