地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

2007.07.18
XML
カテゴリ: 2nd ライフ

「ネットはテレビをどう呑みこむのか?」
歌田明弘 2007/06 アスキー 250p
★★★☆☆

  Hモンばかりではなく、楽天もテレビ局を狙っている。なんでかなぁ、と思うが、それは、この本のタイトルのような実に好奇心をかきたてるようなテーマがあるからだ。それはどうおきるのか、みんなの関心はそこに向かっている。楽天は、本当にテレビ局を狙っているのかどうかはわからないが、実はもっと自らの株価を上げるためにやっているのではないか、と疑ってしまうことがある。

 ということは、すくなくともテレビはまだまだ東の横綱だ。新聞は、そろそろ引退がささやかれているベテランというところか。私は、実験的に新聞を購読しなくなって3ヶ月が過ぎたが、特に困ったことはない。あったとすれば、番組表を見ていないので、テレビの特番などを見逃したことが何回かあったときだ。でも、それも実はネットで確認したり、DVDの予約機能を使えば、特に困ることはない。大きな記事は、ネットで新聞社のページを見れば大体のことはわかる。

 一方、テレビを見ない、ということはできない。テレビは課金が発生しない。いや、正確には隔月ごとにNHKに視聴料を支払っている。よっぽど支払いをやめようか、と思うときもあったが、家の中からテレビを排除してしまう、ということはできない。 先日の
「失われた文明 インカ・マヤ 」 などはやっぱり見たい。BSハイビジョンだから、なおすごい

 さて、このテレビをネットが越 えていくだろうといわれている。
西垣通 などは 、「一般人がITを使いこなすための王道は、もっとも身近な大衆的情報機器であるテレビのリモコンでインターネットのホームページを眺めたり、メッセージを送ったりすることなのである。」などと言っているが、これはちょっと「一般人」をなめすぎているのではないだろうか。情報を消費するだけなら、それはいわゆるネット社会の本筋ではない。 いかに マスコラボレーション がおこり、 シンギュラリティ に達するか、そういう視点がなければ 、本当のネットの可能性に気がついているということにはならないのではないか。

 この本は、実によくありそうなタイトルながら、実にこまかく章立てをして、さまざまな角度からこのテーマを追っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.10 23:46:41
コメント(0) | コメントを書く
[2nd ライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:60日記037 アリバイ 生存証明(07/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh @ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh @ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: