2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

本日もお越しいただき ありがとうございます^^続々と梅雨入りしている日本列島ですが意外なことに 九州北部はまだ梅雨入りしてません。もちょっとがんばれ~ww * ベランダに咲いていた(←過去形ね)バラ今日はイングリッシュローズの皆さんです。 ’クラウンプリンセスマルガリータ’何だか今年は色が淡いです。。。でもしゅき♪ ’セントセシリア’ 私のファーストローズです。バフピンクの色と花形 そして香り・・・あぁたまらん( ̄¬ ̄)樹形は直立で暴れないので ベランダで育てやすいです。 ’チャールズダーウィン’ 一昨年だったでしょうかバラの家のフェイバリットローズコンテストで見たダーウィンに心動かされ大苗販売も終わる時期に 探して探して 見つけた最後の1本でした。 ↑どちらもダーウィンです^^ まるで別バラ(笑)。 来期は 黄色系の花が好きな義母がいつでも見られるようリビング前の花壇に移植する予定です。 ’プリティジェシカ’我が家のERでは いちばんレアなお方 この冬は植え替えていませんでも 今年のジェシカには「やる気」を感じます。変わったことと言えば 鉢の位置を移動したくらい・・・日当たりが以前より良くなって 元気になったのかな?お日様って偉大ですね。 * 昨夜ふと思いついて とある園芸サイトを覗いたら私が欲しいと思っていたバラ2品種が そろって販売されてました。うわーーどうしよーー これを逃したら絶対後悔する!でも 今年になって苗をいくつ買ったと思ってんの?!(※答=8本です。)と言う心の葛藤を経て・・・買いました ハイ。まあ何とかなるさ~( ̄з ̄)~♪ 何とかクリックを~~
May 29, 2011
コメント(11)

本日もお越しいただきありがとうございます。^^ 今日は肌寒い1日となりました。しまい込んでいた厚手のパーカーを引っ張り出して 着ましたよ・・・ちょっと寒がりすぎ?^^;風も強くて 花壇のバラがずいぶん散ったようです。道路に花びらがいっぱい見えました。明日はお掃除しなくてはね。 今日のバラは ’ターンブルー’青バラの作出に一生を捧げた 小林森治氏のバラ小林さん亡きあと 奥様の出願で品種登録されました ブルーバユーが 重度のがん種病でお星様となりターンブルーが我が家で唯一の青系バラとなってしまいました(;;)青バラの中では比較的育てやすいと聞きますが・・・やはり青バラww今年で3年目ですが いまだに枝ぶりは華奢でなかなか大きくなってくれません。花付きは良くて 春の一番花はがんばって咲いてくれますけれど それなりに手をかけてあげないといけないバラです。 自宅のモニターでは藤色に見えますけれど実物はもっと青みが強い感じです。 ←こんな風に咲かせたい。。。 クリックしていただくと更新の励みになります!(↑このクリックバナーも ターンブルーです^^)
May 23, 2011
コメント(10)

本日もお越しいただき ありがとうございます。^^ キ~ム地方のバラのピークは先週の日曜日でした。ふっ・・・ちょうど中学校の体育祭の日でしたわね・・・(--)遠い目すでに一番花が咲き終わったものもありますが少しずつご紹介させて下さいね。 * ’アッシュ ウェンズディ’去年お迎えしたアッシュ様(←様を付けたくなるww)。 なんとも形容しがたい 不思議色です。 花色からして一見弱そうなイメージですが育ててみると案外タフな印象です。つる性ですしね。 しかしデータによると 黒点病にちと弱いとか・・・ その後 咲き進んだ様子です。色が変化してますね。驚いたのは 花もちの良さ。毎朝ベランダに出るたび『わ、まだ咲いてる。』って何度つぶやいたことでしょ(笑)。微香で一季咲きですが それを補って余りある魅力がこのバラにはたくさん詰まっています。^^ クリックしていただくと更新の励みになります^^
May 21, 2011
コメント(9)

キ~ム家にあるすべてのバラの中で ぶっちぎりの存在感を放つ’ピエールドゥロンサール’ 一年ぶりにまた会えました。^^ 我が家の一等地かつ貴重な地植えスペースである東南向きの花壇に2株 外壁にワイヤーを張って誘引しています。交通量の多い道路に面しているため道行く人にたくさん見てもらえるのは嬉しいのですが肝心のバラの持ち主は一旦外に出てぐるっと回らないと見られないという・・・^^; ERスノーグースとのコラボ今年はスノーグースが一足先に咲き始めました。台風1号が接近した頃の風雨で 花がずいぶん傷んでしまいピエールのボリュームに押され気味なのが残念無念。 ’ピエールドゥロンサール’は世界でもっとも愛されているバラのひとつこの時期になると そのことをすごく実感します。バラに特別興味がない人をも振り向かせる力があるからです。たとえばうちのオットとかねww花にはまるで興味のなかった人ですがピエールがだんだん巨大化し たわわに咲くさまを見ているうちに心境に変化があったようで。今ではカメラに撮って 自分のブログでアップしている模様(笑) この季節 花壇にいると必ず誰かに声を掛けられます。 先日はジョギング中のおじさんが 『バラがキレイですね~!』と言って通り過ぎたあとに くるりとUターンしてきて『今度、庭にバラを植えようと思っているんだけど・・・』と管理の仕方について色々とたずねられました。 ふふふ。。。バラの未来は明るい気がします。^^ 今年もたくさんの花を咲かせてくれてありがとう。 一方 この花壇スペースは課題もたくさんあります。簡単に言うと 「まだまだ物足りぬ」(笑)もっとこうしたら・・ああしたら・・と脳内シミュレーションがはるかに先行中wwでもそんな時間が楽しいのよね♪ クリックしていただくと更新の励みになります^^
May 17, 2011
コメント(13)

おはようございます 昨日はとても良いお天気の日曜日になりました。今が盛りのバラたちを 心ゆくまで楽しむには絶好の日和。そんな日に長男の中学校の体育祭があったんですよ。^^バラの水やりもそこそこに 朝からお弁当作って。咲いた花を見るのもそこそこに 学校へ出向いて。なぜ今日という日に限って体育祭なんでしょうね。ちくしょう♪(※つとめて明るくにこやかに表現してみました^^) * 予約していた新苗が届きました。届けて下さったのは 富山のバラ通販専門店『プティローズ』。 昨年注文して届いた苗がとても良かったので 今年もお願いしました。 左からソンブロイユ セバスチャンクナイプ マダムアルフレッドルージュモン ちなみに興味しんしんで(?)覗き込んでいるバラは アブラハムダービーです^^ うーむ 枝が伸びるバラがまた増えた・・どう配置したものか(おい)。 * 『国際バラとガーデニングショウ』ウィークということでNHKでも特集が組んでありましたね。私 動いてしゃべる後藤みどりさん&マダム高木を初めて見ました。後藤さんはすごく可愛らしくて マダム高木はまさにマダムでしたわ 会場は遠くてとても行けないけれど ありがたいことにたくさんのバラブロガーさんが続々とレポして下さっているのでそちらのお写真を見て楽しんでおります。^^気になる情報として ギヨ・ジェネロサシリーズのGenevieve-Orsi日本での販売が決まったようです♪ とりとめもない記事でしたが よろしければクリックを^^
May 16, 2011
コメント(10)

じわりじわりと膨らんでいたバラの蕾が気温が高くなって一気に咲き進んでいたところへ 連日の強風&大雨!台風まで接近してるしっ(明日には熱低にかわる予想)とにかく。とにかく。バラよ明日まで何とか持ちこたえておくれ~~ * 日曜日は「母の日」でしたね。・・・実は私 すっかり忘れてましたww何で気付いたかっていうと 当日 北海道に住む義妹から義母あてに母の日のプレゼントが届いたから。 ムムムな状況の中 2人の会話。 私 『ひえ~~お義母さん、私すっかり母の日を忘れて 何も用意してないですよ~~(焦』 義母 『まぁ、キ~ムさん、あんなにたくさんバラを咲かせてくれてるのが 私には何よりのプレゼントよ。』 私 『・・・・・(!!)・・・・・』 義母の思いがけない言葉にぐっときました。 私が言うのも何ですが 本当にできたお姑さんなんですよ。 ・・スボラーな嫁で申し訳ございません。でもバラ育ては頑張ります(笑)。 * 最後にバラの写真を・・イングリッシュローズ ’シンベリン’わずかにグレーを帯びたピンクのバラ。こういったニュアンスカラーも大好きでよく似ている’アッシュウェンズデー’も去年お迎えしています。 『イングリッシュローズのすべて』によるとシンベリンは「やや弱い」カテゴリーなので先日ご紹介したグロワールドゥディジョンと共にVIP席に鎮座しておられます^^
May 11, 2011
コメント(12)

すべてのバラの先陣を切って咲いた花は ちょっとおブスだったエブ様w次の蕾は 同心円の端正なフォルムで咲いてくれました。ひょぉ~これぞエブタイド! 露出やホワイトバランスを調整して撮影してみました。我が家のモニターで見る限り 実物とほぼ同じ色あいです。 さくらママン様のブログで『ルーペ(虫めがね)を使うと コンデジでも超接写ができる!』という記事があったのを ふと思い出し義父がかつて愛用し 今は長男が譲り受けている’どでかルーペ’を引っ張り出してきました。 年季入ってますよ~~大きい上にガラス製なので重い重い^^;片手にカメラ 片手にルーペで何とか頑張って撮ってみたのがコチラ。 今まで こんなに近づいたらまるでピントが合わなかったのに間にルーペが入ると なぜかボケない!スゴイ!不思議!面白くて面白くて シャッターを切りまくりました。 しばらくは【ルーペで接写シリーズ】の記事が続く予定ですので ひとつお付き合いのほどを。 クリックしていただくと更新の励みになります^^
May 3, 2011
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


