井原線ふるさとじゃ~ナル

井原線ふるさとじゃ~ナル

全て | なんでんかんでん | ★徒然亭閑話 | ★井原線まちおこしネット事務局 | ★ほのぼのウォーク写真館 | ★井原線沿線美術館だより | ★うまいもん! | 会社経営 | ☆健康日記 | ♪ 井原線まちおこし楽市♪ | ★井原線おでかけガイド | ★晴れの国おかやま元気ネット | 畳屋おやじのブログ | ★ふるさと井原考 | ★アーカイブイベント! | ・アイデアマラソン | ★井原線ウォーク&観光情報 | しゃむろっくの『チョットひと言劇場 』 | ★イベントふぉとアルバム | ★自然観察 | ★『井原線ウォークのひとこま』 | 『日々のつぶやき』 | 『気づき』 | ◆井原線ブログ事務局◆ | 【ふるさと井原夢づくりプラン】 | 夢枕控え帳 | 『おかだ農園』 | ☆エコライフ日記 | 『心象風景』 | ★岡山井原弁 | ★『気になる記事ヨミ』 | ★アルバム『この人と一緒に』 | 【先人顕彰会・井原】 | “おぎゃ~と生れてXXXXX日” | 【井原歩こう会】 | 【読書Memo】 | 井原線夢番地ギャラリー | 『ふるさと いずえ情報局』 | 菓子工房のらのら | 井原線マスコミ伝播紹介 | 『ヒントMemo』 | 《畳縁工芸ギャラリー》 | ♡でんちゅうくん♡ | たたみべり | 畳ギャラリー | 「エコタウンいばら」 | 「出部歴史研究会」 | 取材ノート | 「畳屋にできるSDGs」 | パンセ | ほほほのおと。 | 【井原線ウォークガイド】
2020.07.21
XML
カテゴリ: 『ヒントMemo』
7月21日(火)
 土用の丑といえば「うなぎ」だが、本来「ウナギ」の旬は秋から冬にかけて脂がのってくる時期だが、日本人は商魂たくましく暑い夏を乗り切るために土用の丑の日にウナギを食べる風習を作ってそれに合わせて養殖技術を進化させた。
 本当ならばマリアナ海域で産卵し孵化した幼魚のシラスウナギを網で捕獲してハウスで贅沢に魚のすり身を食べて太らせて高値で売れるこの時期に食卓に届けられる。
 人間というのは自然の摂理を無視して食物を育てる。それが養殖技術なのだが、育てられる生物はたまったものではない。人間界の経済の都合で肥育され食べられてしまう。
 養殖される対象は思いつくままでも「ウナギ」「マグロ」「ハマチ」「ホタテ」「タイ」「ヒラメ」「フグ」「エビ」などなどの魚介類。「鶏」「豚」「牛」などの家畜類、彼らは決して一生を全うしえない。
 土用の丑の日、私たち人間の贅沢のために一生を全うできない魚介類や家畜の供養を思いつつ手を合わせて残さず戴こう。
 しかし平賀源内という人はキャッチコピーの天才だ。友達の魚屋さんの夏場の売れ行きの落ち込みを「本日丑の日」という張り紙だけで売れるようにしちまったんだから「コピーライター」の走りだね。でもこの時期に栄養不足になるのを栄養豊富なうなぎを食べるといいとは知っていても簡潔な「本日丑の日」というキャッチコピーと魚屋さんのセールストークが併せ技となって「土用の丑の日」ができたんだと思う。さらにはこのキャッチコピーをどの魚屋さんも使うことができたから広まったことを思うと現在の著作権というのはもったいないね。
 いいキャッチコピーは業界みんなで使ってみんなで広めてみんなで豊かになれればいいのにね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.21 15:46:07
コメント(0) | コメントを書く
[『ヒントMemo』] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: