全142件 (142件中 1-50件目)
![]()
そう言えば少し前に楽天の電子書籍リーダーKobo Libra Colour買いました!7インチのカラーe ink、少し高くて躊躇してたのですが欲しかったんですよね〜電子書籍リーダーは初代のkobo touchから数えて3台目です。小説だと文章はモノクロだから恩恵はあまり無いのですが、表紙がカラーだとワクワク感がありますね。ページの中にカラーでメモ書き出来るのも良い感じです。そして何よりレスポンスが良いのが最高です。タブレット端末のようにスルスルと動いてくれて、ストアから本を探すのも快適です。ページをめくるスピードは本当に速いですよ〜特にモノクロなら小説も漫画も爆速です!カラーの漫画はそれよりは遅くなりますがそれでも十分な速さです。全くストレスを感じません!あと、ページめくりボタンがあるのが何気に便利。防水なので風呂でも使えます。かなり進化してますね。遂にここまで来たかと言う感じです。これはかなりオススメです(^^KOBO|コボ N428-KJ-WH-S-CK 電子書籍リーダー Kobo Libra Colour ホワイト [7インチ /防水]価格:31,042円(税込、送料別) (2024/10/29時点)楽天で購入
Oct 29, 2024
コメント(0)
![]()
私の好きな本。2024年の本屋大賞を受賞した作品ですね。なんとデビュー作だそうです。主人公の成瀬あかりの突拍子も無い行動にいつの間にか目が離せなくなる不思議な魅力のある作品でした。とても読み易く、内容も含め年齢問わず誰にでもオススメできる本かなと思います。成瀬は天下を取りにいく [ 宮島 未奈 ]価格:1,705円(税込、送料無料) (2024/10/28時点)楽天で購入
Oct 28, 2024
コメント(0)
![]()
私の好きな小説。霊媒探偵ってのが胡散臭く表紙の絵も狙ってそうで今まで外してました。でもこの本、凄い賞をたくさん受賞してるんですよ。・第20回本格ミステリ大賞受賞・このミステリーがすごい! 1位・本格ミステリ・ベスト10 1位・SRの会ミステリベスト10 1位・2019年ベストブックのミステリーランキング5冠だそうで、さらに2020年本屋大賞ノミネート、第41回吉川英治文学新人賞候補だそうです。これは凄いのかもと思って読んでみたら・・ホントに凄かった😯オカルトとか好きじゃないって思う人ほど最後まで読んで欲しい作品ですね。えっ!?そう来るか〜やられた〜って感じです。因みに伏線の貼り方が尋常じゃなく全てが理由があるって言う感じで驚かされました。medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫) [ 相沢 沙呼 ]価格:990円(税込、送料無料) (2024/10/20時点)楽天で購入
Oct 20, 2024
コメント(0)
![]()
私の好きな小説。「おいしいコーヒーのいれ方」は村山由佳さんの作品の中でも最も長く続くシリーズ作品で、私の一番のお気に入りでもあります。その中でもこれはシリーズの第一作目で、元々シリーズ化する予定では無かったらしく、本作で完結しており、完成度が高いです。私の青春の1ページかな。ぜひ読んでもらいたいですね。若い人はもちろん、もう若くない人も若い頃のキュンとするような恋愛を疑似体験できますよ!17歳の勝利と5歳年上の22歳かれんの恋の物語。かれんの悲しい秘密と感情の変化がこの作品の見どころです。キスまでの距離 おいしいコーヒーのいれ方(1) (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]価格:550円(税込、送料無料) (2024/10/18時点)楽天で購入
Oct 18, 2024
コメント(0)
![]()
「夢をかなえるゾウ」シリーズの5作目をオーディオブックで聴いてみました。いま、聴き放題プランで無料で聴けるんですよ(^^自己啓発本の中で一番好きなシリーズです。今回は、夢を持たない若者が主人公。最近は夢を持たない人が増えているとも聞きますし、そんな人にぜひ読んで欲しい1冊ですね。夢とは何かが本作のテーマです。関西弁のキレキレな親父ギャグは今回も健在。新キャラのバクとシヴァ神がこれまた最高で、今後が楽しみ(^^ずーっと続いて欲しいシリーズですね。夢をかなえるゾウ0(ゼロ) [ 水野敬也 ]価格:1,848円(税込、送料無料) (2024/10/14時点)楽天で購入
Oct 14, 2024
コメント(0)
![]()
「コーヒーが冷めないうちに」シリーズの3作目をオーディオブックで聴いてみました。コーヒーが冷める前までの短い時間、過去や未来に行く事ができる、不思議な喫茶店での切ない4つのお話。第一作目で21歳だったヒロイン時田数(2018年に映画化されており有村架純さんが演じてましたね)も、二作目で28歳、本作では37歳のお母さんになってるのにはちょっとショックを受けました(^^;まさか前作の「この嘘がばれないうちに」のやむにやまれぬ理由で北海道にいる理由がもう一つの喫茶店だとは想像もしませんでした。淡々とした流れと不思議なテンポに引き込まれます。どれも余韻の残る切ない話でした。4つ目の話は最後がさみしすぎるなぁ。思い出が消えないうちに [ 川口俊和 ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/10/10時点)楽天で購入
Oct 10, 2024
コメント(0)

コーヒーの焙煎、三度目の正直!前々回は深煎りで苦すぎて、前回は浅煎りで酸味が強すぎたので今回は中深煎りを目指します。生豆は比較的安く手に入るのが魅力的です。今回は「8COFFEE」というところから購入した「コロンビアSP」という豆を使いました。↓↓↓ ここで購入しました!https://a.r10.to/h50ok7コロンビアのコーヒー豆はアラビカ種の生産量でブラジルに次ぐ世界2位の規模とのこと。ちなみにコロンビアのコーヒー豆は大きさで分類されるようで、SPは6.75mm以上の最も大きいものに付けられるとの事です。この豆の特徴は、香りが良く、全体的にバランスの良いもののようです。まあこの辺りは品種もあるけど焙煎の影響も強いと思われます。前回同様、ハンドピックと呼ばれる作業で質の悪い豆を取り除き、次に遠火でじっくりと水分を抜き、その後、火に近づけて本格的に焙煎を進めます。豆がパチパチと音を立て始めたら少し遠火にしてそのまま数分、2度目のパチパチ音(少し音が高い)がし始めたら終了です。振り方を豆が回るようにしたらだいぶ均一に焙煎出来てきた気がします。今回は合格かな😁中細挽きにしてペーパードリップで落としてみました。中深煎りは苦みやや強く酸味が抑えられるはずで私の好みもこの辺りかなと思います。飲んでみたらこれは美味しい!😋初めて美味く出来ました😀独特のコクがあり、酸味もやわらかい気がします。これもコロンビアの特徴のようですね。店とかで飲むコーヒーでもこのコクを感じる時があるのですが、もしかするとコロンビア豆だったのかも。■コーヒー豆カルテ■によると、【コロンビアSP】の味の評価は次の通りです:まろやか ★★★コク ★★★酸味 ★★★苦味 ★★★香り ★★★★甘み ★★中深煎り&中細粗挽きにしたのですが、正にこの評価通りの味になった気がします。同じのを2つ載せるのもあれですが焙煎後の評価も一応載せときます😅まろやか ★★★コク ★★★酸味 ★★★苦味 ★★★香り ★★★★甘み ★★今回はうまく行ったようです!あと、独特のコクがあり面白かった😀【コーヒー生豆】コロンビア SP <内容量>300g価格:1,073円(税込、送料別) (2024/10/5時点)楽天で購入
Oct 5, 2024
コメント(0)
![]()
ラブカは静かに弓を持つ [ 安壇 美緒 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/10/2時点)楽天で購入これは特に好きな小説の一つです。実名は出てきませんが、以前話題になった音楽著作権協会(JASRAC)とヤマハ音楽教室で争われた著作権使用料を争ったあの事件が元ネタになっています。主人公は音楽著作権協会の社員、橘(たちばな)。身分を偽り音楽教室へ潜入調査を行い、そこで出会ったチェロ講師や他の生徒たちと打ち解け合い、それにより騙していることへの罪悪感に悩む様子が描かれます。ちなみにラブカとは深海に住む醜い鮫のことです。この作品は、読んでいくうち徐々に橘の苦しみに共感し、いつの間にか作品に引き込まれていました。オススメです。安壇美緒さんの作品の中ではこの「ラブカは静かに弓を持つ」の他に「金木犀とメテオラ」も好きですね。時期的にそろそろ次の作品が発売される頃かなと首を長くして待っているところです。
Oct 2, 2024
コメント(0)
![]()
【コーヒー生豆】初めて焙煎スターターキット 【煎りパン付き コーヒー生豆3か国 各50g】 *メール便対応可価格:1,555円(税込、送料別) (2024/9/28時点)楽天で購入コーヒーの焙煎、リベンジです!前回は焙煎しすぎたので😅生豆は比較的安く手に入るのが魅力的です。今回は「8COFFEE」というところから購入した「グァテマラSHB」という豆を使いました。↓↓↓ ここで購入しました!https://a.r10.to/h50ok7ちなみにSHBとは最も標高の高い1350m以上で栽培された最上級の豆と言う事らしいです。この豆の特徴は、マイルドで香りが良く、苦みより酸味が強いようです。まあこの辺りは品種もあるけど焙煎の影響が強いと思われます。前回同様、ハンドピックと呼ばれる作業で質の悪い豆を取り除き、次に遠火でじっくりと水分を抜き、その後、火に近づけて本格的に焙煎を進めます。豆がパチパチと音を立て始めたら今回は中煎り目標なのでここで終了です。均一には焙煎出来ていませんね。まだまだ修行しないと駄目ですね。豆を冷やしてから挽いていきます。今回は少し粗めに挽きました。今回もペーパードリップで落としてみました。中煎りは苦みと酸味がバランス良くなるはずなんですけど、飲んでみると酸味がかなりある感じ(^^;豆の品種もあるけど、粗めの挽き加減かな。あと焙煎のムラも影響していそうです。ちょっとコーヒー薄いし。なかなか難しいですね。■コーヒー豆カルテ■によると、【グァテマラSHB】の味の評価は次の通りです。まろやか ★★★★コク ★★★酸味 ★★★苦味 ★★香り ★★★★甘み ★★ですが、中煎り&粗挽きにしたため、次のような評価になったと思います。まろやか ★★★コク ★★酸味 ★★★★苦味 ★★香り ★★★甘み ★★今回は挽き加減が良くなかったようですね。意外と難しい。次回また挑戦してみます!
Sep 28, 2024
コメント(0)
![]()
流浪の月 (創元文芸文庫) [ 凪良 ゆう ]価格:814円(税込、送料無料) (2024/9/27時点)楽天で購入女児誘拐犯の被害者と加害者となってしまった2人の、切なくも哀しい人生を描いた物語。現代社会の恐ろしさや人間の本質、そして流れに身を任せざるを得ない絶望感を強く感じさせる作品でした。恋愛でも友情でもない微妙な関係を描いた物語が印象的です。凪良ゆうさんの作品は特に好きなんですよね。一般文芸作品は多分、全部読んだかな。その中でも特に好きなのがこの「流浪の月」と、あと「わたしの美しい庭」です。BL作品はまだ読んでないので近いうちに読んでみようと思ってます。
Sep 27, 2024
コメント(0)
![]()
木曜日にはココアを (宝島社文庫) [ 青山美智子 ]価格:704円(税込、送料無料) (2024/9/22時点)楽天で購入『木曜日にはココアを』は、喫茶店「マーブル」を中心に、人々が偶然の出会いやさりげない交流を通じて心の癒しや変化を感じる連作短編集です。誰かに勧めるのではなく、自分の心のなかにだけ仕舞っておきたくなるような、最高にほっこりするお話でした。章ごとに主人公が変わりながらストーリーが繋がっていきます。途中まで相関図をメモで書いてしまいました。登場人物が全員素敵で、こんな世界だったら良いなと言う憧れも感じました。
Sep 22, 2024
コメント(0)
![]()
【コーヒー生豆】初めて焙煎スターターキット 【煎りパン付き コーヒー生豆3か国 各50g】 *メール便対応可価格:1,555円(税込、送料別) (2024/9/21時点)楽天で購入コーヒーの焙煎に挑戦してみました!読書のお供にも良いですし、キャンプとかでも焙煎できたらカッコ良いかも?何より趣味が増えると人生が豊かになっていきますね!生豆は比較的安く手に入るのが魅力的です。今回は「8COFFEE」というところから購入した「ブラジル サントス No.2」という豆を使いました。↓↓↓ ここで購入しました!8coffee 楽天市場店この豆の特徴は、酸味と苦味のバランスが良く、マイルドな味わいです。ただし、焙煎の仕方次第で味は大きく変わるはずです。まず、ハンドピックと呼ばれる作業で質の悪い豆を取り除きました。次に、遠火でじっくりと水分を抜き、その後、火に近づけて本格的に焙煎を進めます。しかし、焙煎を均一にするのは難しいですね。ここは練習が必要そうです。豆がパチパチと音を立て始めたら、少し火から遠ざけ、2回目のハゼ(少し甲高い音がする)が始まった時点で中煎りくらいの焙煎具合になります。ここまで10分くらいかな。今回はそこからさらに火を強めて深煎りにしてみましたが、少し焙煎しすぎたようです。豆を冷やしてから挽いていきます。今回は少し細かめの中細挽きか、細挽きくらいでしょうか。深煎りにすると、甘みが増し、苦味が強く、重たい風味になると言われています。更に細挽きになると苦みが強くなりやすいようです。ちょっと失敗ですね。今回はペーパードリップで落としてみました。■コーヒー豆カルテ■によると、【ブラジル サントス No.2】の味の評価は次の通りです:まろやか ★★★コク ★★酸味 ★★苦味 ★★香り ★★★甘み ★★ですが、深煎り&細挽きにしたため、次のような評価になったと思います。まろやか ★★コク ★★酸味 ★苦味 ★★★★香り ★甘み ★★今回は明らかに煎り過ぎですね。意外と難しい。この豆は少し浅煎りの方が美味しいとのことなので、次回は浅煎り、中挽きで再挑戦してみます!
Sep 21, 2024
コメント(0)
![]()
★★★★4今週読んだ本。20年後の未来の自分から手紙が届いた所から物語は始まり、いじめ、貧困、虐待、子どもの未来を奪う存在など考えさせられるエピソードで構成されています。かなり凄惨で、今の世の中を風刺しているような話が展開され、世の中の闇の部分を鋭く描いています。なかなか面白い話でした。未来 (双葉文庫) [ 湊かなえ ]価格:858円(税込、送料無料) (2024/9/16時点)楽天で購入
Sep 16, 2024
コメント(0)
![]()
★★★★★5今週読んだ本。村山由佳さんのデビュー作、「天使の卵」と続編の「天使の梯子」、その天使シリーズのアナザーストーリー。天使の卵のヒロイン春妃の妹、夏姫の視点で卵と梯子の物語を描いています。心に深い傷を負った登場人物たちが、それぞれの痛みを抱えながらも新たな希望を見出す物語です。このシリーズは名言の宝庫ですね。ヘヴンリー・ブルー (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]価格:704円(税込、送料無料) (2024/9/15時点)楽天で購入
Sep 15, 2024
コメント(0)
![]()
★★★★4今日読んだ(聴いた)本。吉田修一の『パレード』は、共同生活を送る5人の若者たちの孤独や葛藤を描いた作品です。表面的には平穏ですが、次第に隠された問題が明らかになり、不穏な雰囲気が増していきます。終盤の衝撃的な展開が強烈な印象を残し、現代社会における人間関係の脆さや孤立感を鋭く描いています。若い男女の共同生活の雰囲気がリアルで面白かった。パレード (幻冬舎文庫) [ 吉田 修一 ]価格:693円(税込、送料無料) (2024/9/12時点)楽天で購入
Sep 12, 2024
コメント(0)
読書の記録。いま読んでいるのは村山由佳さんの本です。昔、90年代ごろにNHK-FMの青春アドベンチャーという番組で聴いていたラジオドラマの「おいしいコーヒーのいれ方」で途中までの内容は知っていたのですが、セカンドシーズンの内容は全く知らず、なのでこの夏は、「おいしいコーヒーのいれ方」シリーズ全20冊を読破しました。恋愛小説の金字塔のこの作品、当時はヒロインかれんに恋をしながら聴いていたのですが、この歳になって読めるのか?と思ったのですが、大丈夫でした(^^;しかも後半に行くに従って、すごい考えさせられる内容になっていき、最後は一気に読み進めました。面白かった。おいしいコーヒーのいれ方文庫版(全19巻完結セット) (集英社文庫) [ 村山由佳 ]てのひらの未来 おいしいコーヒーのいれ方 Second Season:アナザーストーリー (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]で、いまは「天使の卵シリーズ」です。全4冊。こちらは知っていたけれど未読でした。若いころに読んでいたらヒロインの春妃に恋をしながら読めたんだろうなと思います。「天使の卵」は最後、まさかの展開でした。続編の「天使の梯子」でその後の話を描いてますが、歳を取るとこっちの方がしっくりくる気がしました。恋愛小説は読む年齢で感想は変わりそうですね。ヘブンリー・ブルーはまだ読んでる最中です。天使の卵 エンジェルス・エッグ (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]天使の梯子 (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]ヘヴンリー・ブルー (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]天使の柩 (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]
Sep 8, 2024
コメント(0)
![]()
久しぶりにブログ書いてみたくなり更新。先ずは自己紹介。私の趣味はオーディオブックと読書、料理、キャンプ、カメラ、釣り、熱帯魚等々いろいろです。最近気づいたのですが、自分は知らない世界に興味を持ったら突き進むタイプで、ある程度極めると次の趣味を見つけてまた突き進むことが多く、これが私の趣味のようです。今現在ハマっているのは読書とオーディオブックですね。今年は1月から8月までで200冊以上読んで(聴いて?)ます。村山由佳さんの小説を読んでいたらおいしいコーヒーが飲みたくなり、焙煎までやってみようとこの商品をポチってみました。届くのが楽しみです(^^届いたらまたレポートします!【コーヒー生豆】初めて焙煎スターターキット 【煎りパン付き コーヒー生豆3か国 各50g】 *メール便対応可価格:1,555円(税込、送料別) (2024/9/7時点)楽天で購入
Sep 7, 2024
コメント(0)
気が付けば年も明けて 1月後半になってました。(苦笑)1月後半と言えば CP+ですね!今年はどんな製品が発表されるのか楽しみです。去年は例年以上に凄いものが発表された気がしますが今年はどうなるでしょうか。オリンパスも何やら新しいものを計画していると言う噂もあり、注目しています。個人的には E-P3の後継機(E-P5?)を発表して欲しいですね。スペックは新型センサーと EVF内蔵なら嬉しいですが、更に像面位相差AFも搭載して欲しいかな。他社のミラーレス機にはほとんど搭載されてますし。OM-D上位機種にも期待してます。こっちは像面位相差AFは必須ですね。そして忘れてはいけないのは E-5後継機でしょうね。ほんとこの機種はどうなるんでしょうか。何らかの公式発表があっても良いと思うんですけど…一説にはマイクロフォーサーズと統合みたいな話もありますが、個人的にはフォーサーズ機で出して欲しいですね。この辺りの話が出れば良いのですが。それから私が注目しているのはエプソンの新型EVFです。約236万画素の見え具合はどんなもんか。まー画素数だけならSONYのNEXで体験済みですがこっちは液晶ですし自然な見え方なら良いですね。あとVF-4として E-M5に装着出来て欲しいです。
Jan 24, 2013
コメント(0)
早いもので、2012年も間もなく終わりですね。今年の僕のニュースは、なんと言っても E-M5の購入ですね。5軸手ブレ補正とソニーセンサー採用は衝撃的でした。画質がかなり向上し、ミラーレスでも性能で妥協しなくても良くなったようです。今年は不景気のあおりでイロイロと我慢したものも多かったので、来年はまず景気回復に期待したいかな。景気が良くなったらサブカメラやレンズも欲しいところ。オリンパスさんから竹クラスの標準ズームが出るのを首を長くして待ちます。
Dec 31, 2012
コメント(2)
クーポン使って昨日発売された M.ZUIKO 17mm F1.8を購入しようかと思っていましたが・・・発売まで長らく待たされた為か、ちょっと冷静になって本当に必要かとの疑問もわいてきました。今のレンズの使い分けはこんな感じ。一番良く使うメインのレンズが「LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4」。写りも焦点距離もとても良く、普通はこれで問題ない。そして、これのサブ用途というか荷物を減らしたい場合に「LUMIX G 20mm F1.7」を併用。こちらも写りに不満はないし、使い勝手も良い。で、ズームが必要な場面では「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」。本当は、換算24-120mmの明るいレンズみたいな上位レンズがあればこちらと使い分けしたいのですが、今はこれしか無いので我慢。これに、必要な時は広角ズームの「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」を追加する。更にこれに「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を追加して、ほぼ問題無い。これに購入するつもりでいた「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」を追加した場合、どう使い分けるのか。自分の使い方では換算50mm程度の焦点距離を使うことが多いようで、広角は意外と使わない事に気が付いた。で、折角クーポンがあるので何か買いたいなぁと考えていたら E-M5用の「パワーバッテリーホルダー HLD-6」なんてどうだろうか?と思った次第。普通に購入すると3万円近くするが、クーポンとポイント併用で2万程度で購入できる。2万円の価値もあるのか微妙ではありますが、とりあえず購入を検討中。他に何か無いか物色中。
Dec 22, 2012
コメント(0)
カメラネタではありませんが…。予約して発売日に購入した Kobo Touchでしたがちょっと放置していました。(^_^;)しばらくぶりに楽天のコンテンツを見て驚いた!Σ(゚ロ゚ノ)ノなんだ、すげー、使えるじゃん電子ブックって言う感じです。なぜそう思うのかと言うと、マンガのラインナップが増えていたからだったりしますが…(~_~;)ジャンプやマガジンの漫画を積極的に展開してる。コミックは場所を取るけど Koboなら全然平気なのが良い。危険なのは買い過ぎ…楽天ポイントが使えるのが良い点ですが簡単に買えちゃうのが怖いですね。f^_^;
Dec 9, 2012
コメント(0)
フォーラムの方で高性能ズームの噂が出始めてますね。オリンパスがマイクロフォーサーズを出してから、来年で4年になりますので、そろそろ高性能ズームを用意しても欲しいところです。今、噂になっているのは望遠は40-150mm F2.8と言うスペック。もしこれが出たら子供の運動会用に欲しいです。今は高倍率ズームで対応してますが、やはり主役を浮かび上がらせる為にもこのくらいの明るさは必要でしょう。それから、新しく噂になっている標準ズームですが、こちらはまだまだ不確定ですが取り合えず 14-40mm F2.8と言うもの。こっちはちょっと微妙か?もしこのスペックだと望遠がやや短い印象。これであればパナソニックの 12-35mmと大差ないので、広角が広いこちらを選ぶかも。旅行などで望遠は換算100mmは欲しいので、理想は 12-60mmのようなレンズ。個人的には 17mmF1.8以上にこの2本の方が重要なので、続報に期待してます。
Nov 30, 2012
コメント(0)
間もなくパナソニックのGH3が発売されますね。マイクロフォーサーズ初のハイエンド機としてどうなるのか注目しています。BCNランキングによると最近、パナソニックの国内でのシェアが低下しているようなので、頑張って欲しいですね。自社製のセンサーがぱっとしないせいもあるのでしょう。今回はどうやらソニー製らしいと言う事で E-M5と同等の性能であれば良いと思います。しかし E-M5もそうですが、ハイエンド機と言う事であればシャッター速度を 1/8000秒にして欲しいですね。この手の製品に手を出す人なら明るいレンズを使う人も多いと思うんですよねぇ。シャッターがでかくなり過ぎて無理と言うなら NDフィルターを内蔵するのでも良いんですけどね。まあそれはそうと、マイクロフォーサーズがハイエンドとして浸透するのか、また、来年出ると言われている OM-Dシリーズの上位機種も併せて注目しています。
Nov 28, 2012
コメント(0)
最近、単焦点レンズばかり使っているのでカメラ2台体制にしたいと言う新たな悩み勃発中。これと言うのもオリンパスが高性能な標準ズームを出してくれないからかも知れない。写りの良い単焦点レンズと標準ズームとで画質の差が有りすぎる。サブと言っても画質は妥協したくないので、E-PM2がベスト。これに今後出る 17mm F1.8を装着して、E-M5には 25mm F1.4なんて良いなぁ。妄想する分にはタダなので良いけど、まあ先立つものが無いですよね。早く E-PM1くらいまで値下がりしてくれないかな。安くなったら2台体制は、来年の目標にしよう。
Nov 27, 2012
コメント(0)
オリンパスから年末に M.ZUIKO 17mm F1.8が発売されますね。パンケーキレンズの 17mmF2.8はとても使いやすい画角だったのですが周辺の流れが気になり、使わなくなっていたのですが、今回のレンズはそういう心配は無用のようでとても気になっています。LUMIX G 20mm F1.7と比較している人が多いようですが、私はこの二つは画角が全く違うと感じます。ただ、年明け(または来年の夏)に 40-150mm F2.8なんて言う高性能レンズの噂もあり、予約出来ずにいます。来年1月末までフォトパスとエプソン、EIZOのキャンペーンでかなりお安く買えるんですよね。予算的に両方は厳しいのですが、冬ボーナスでの購入を検討中です。
Nov 26, 2012
コメント(2)
オリンパスから正式に新ボディの E-PL5と E-PM2が発表になりましたね〜http://olympuspen.com/jp/penlite/e-pl5/http://olympuspen.com/jp/penmini/e-pm2/これ欲しい!!現在、OM-Dをメインに使用しているけれど、画質は同等。サブに E-PM2を購入したくなった。どうしよう、この物欲。最近、イロイロと購入しているので今は我慢の時なんだけど、これは来年辺り、値段が落ち着いたら間違いなく買っちゃうな。それともうひとつ、こちらも物欲を刺激しまるレンズが開発発表されましたね〜http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917zuikoj.cfm欲しかった M.ZUIKOの換算35mm付近の明るい単焦点レンズ、17mm F1.8!!外観は文句の付けようがない、最高のデキ!あとは写りがどの程度なのか。12mm F2.0くらいのレベルなのか、それとも更に上の 75mm F1.8と同程度なのか、その中間くらいなのか。デジタル補正無しで周辺までバッチリ写るレンズだと良いな〜45mm F1.8と同程度写ってくれれば御の字。あとは値段ですね。4万円以内なら即買でしょう!あ、他にもレンズの発表がありましたね。開発中だった 60mm F2.8マクロを忘れちゃいけない。http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.htmlオリンパスと言えばマクロは定評があるし、フォーサーズの 50mmF2.0マクロや 35mm F3.5マクロがとても良い写りだったので、これも期待大です。個人的にはマクロは使う機会が少ないのでこれはとりあえずスルーですが、欲しい人には最高のレンズでしょうね。フード装着したままスライドで収納できる仕組みも便利そう。写りはまだわかりませんが見るまでも無く、良いんでしょうきっと。オンラインショップで4万2千円台で購入可能と言うことで、値段も手頃ですね。あとは面白レンズのボディキャップレンズ。http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/index.htmlこれ、ZUIKOレンズじゃないんですね。BCLってボディ・キャップ・レンズの略?カメラを安く買う時にこのキットで購入するかも?どんな写りなのか興味深々。キットズーム以上の写りなら便利そう。それと限定バージョンの 12mm F2.0http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/index.htmlこれは微妙。なぜ限定??レギュラーにしましょうよ。変なプレミア価格になってるし、どうなんでしょ。このレンズ自体は欲しいんだけど、通常バージョンで購入する方が良いかな。もう一つはコンデジの XZ-2ですね。http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/本当はこちらをサブにするってのも有りなんでしょう。良いカメラだと思いますね。若干重くなっているようで、そこが気になる。あとは裏面のCMOSに変更されましたが、これの写りはどの程度のものか注目しています。さてさて、この発表で今後の購入計画を立て直さなければ。
Sep 17, 2012
コメント(2)
最近、マイクロフォーサーズより、ソニーのNEXの方がボケるから良いよ、と知人が言った。ちょっと待った!!それは違うんじゃない?と思い唐突に計算してみたくなった。ソニーの NEX用レンズ、単焦点は全部で4本。16mm F2.824mm F1.830mm F3.550mm F1.8となります。マイクロフォーサーズで同じくらいの焦点距離のレンズをAPS-Cに換算すると… APC-C換算12mm F2.0 16mm F2.717.5mm F0.95 23mm F1.320mm F1.7 27mm F2.325mm F0.95 33mm F1.325mm F1.4 33mm F1.945mm F1.8 60mm F2.4と言う感じ。同じようにズームレンズも見てみると、NEX用は全部で3本。18- 55mm F3.5-5.618-200mm F3.5-6.355-210mm F4.5-6.3マイクロフォーサーズで同じくらいの焦点距離のレンズをAPS-Cに換算。 APC-C換算14- 35mm F2.8 19- 47mm F3.714-150mm F4.0-5.6 19-200mm F5.3-7.535-100mm F2.8 47-133mm F3.7(発売前ですが…)40-150mm F4.0-5.6 53-200mm F5.3-7.5どうですか?ボケ量が上回るもの劣るもの、相互にあり、大差ないレベル。一概にAPS-Cの方がボケが有利とは言えないと思うんですけど。
Sep 15, 2012
コメント(2)
本日中古ショップに行ったらパナソニックの GF1パンケーキキットが 24,800円で売っていたので、なななんと衝動買いしてしまいました!(^^;で、GF1ボディはその場で売却。7,000円で売れました。LUMIX G 20mm F1.7は実質 17,800円。いや〜普段衝動買いはしない方なのにこの値段に飛び付いてしまいましたよ。しかし昨日レンズ1本購入したばかりなのに連チャン導入になるとは。これでマイクロフォーサーズのレンズは7本になってしまった。パナソニックが3本 LUMIX G 20mm F1.7 LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6オリンパスは M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6うわ〜我ながら増えたな〜これ全部買う金があればもっと高級なレンズを数本買った方が良かったのでは?などと言う考えも・・・でもなぁマイクロフォーサーズでは抑えるべき単焦点レンズは買った気がするな。20mm F1.7と 25mm F1.4、45mm F1.8の3本で大体の用途は事足りそう。あとはもっと広角の単焦点があっても良いかも知れないけれどね。とりあえず十分かも。ズームも 9-18mmと 14-150mmの2本で大体カバー出来る。あとは明るい標準ズームと望遠ズームかなぁ。これはパナソニックの Xシリーズがあるんだけれど、これはパスするつもり。オリンパスから 12-60mm F2.8-4.0と 50-200mm F2.8-3.5みたいなレンズが出るまで貯金して待つ予定。しかし予定外の出費で今月どうしようかな。何か中古ショップに売りに行かなくちゃ。(笑)
Sep 1, 2012
コメント(4)

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を買いました!ブラックバージョンを首を長くして待っていたのですが、なかなか出ないのでついポチってしまいました。お馴染みのTモール経由してオリンパスのオンラインショップで購入20%ポイントキャンペーンで実質2万ちょっと。早速 E-M5に装着してみました。おそらくこの組み合わせは色々なところで目にしていると思いますので、レンズフードを取り付けてみました。このフード、以前 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(キットのパンケーキレンズ)用に購入したユーエヌのものですがフィルタ径が同じφ37mmなので流用できます。効果の程は不明ですが見た目奥行があるので無いよりはマシでしょう。まだ室内での試し撮りだけですが写りはナカナカ良いようです。これからの運用は室内は25mm F1.4、野外はこのレンズと決めています。やっぱりレンズ購入するとワクワクしますね。
Aug 31, 2012
コメント(0)
![]()
オリンパスファンならお馴染みの佐々木啓太先生の本です。これはおさえて置きたい1冊ですね。フォトグラファーが教えるオリンパスOM-D E-M5撮影スタイルBOOK著者:佐々木啓太価格:1,764円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Aug 25, 2012
コメント(0)
![]()
田中 長徳先生の本です。これは買っておかないと後悔するので購入決定です。これだけムック本があると全部揃えるのは厳しいなぁ。オリンパスOM-Dワークショップ価格:1,680円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Aug 25, 2012
コメント(0)
![]()
更新サボっていたのでまとめてムック本を紹介します。しかしOM-Dのムック本は過去一番多く発売されているようですね。オリンパスOM-Dの撮り方手帖著者:川合麻紀価格:1,680円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Aug 25, 2012
コメント(0)
![]()
ブログ更新をサボっているとどんどんムック本が出て追いつけなくなりますね。OLYMPUS OM-D E-M5オーナーズガイド著者:ハンドメイド価格:1,554円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Aug 17, 2012
コメント(0)
皆さんもうご存知と思いますが、オリンパスユーザー御用達のフォトパスでプレミアム会員は20%割引を実施中です。で、僕は年内に M.Zuiko 45mmF1.8のブラックバージョンが出ると思い、待っているのですが、、、これは今が買いなのでしょうか???T-モールと合わせると実質2万円くらいでこのレンズが買えてしまいます。8月19日まで実施中なのでギリギリまでねばって見るつもりですが、在庫不足が心配です。今も在庫切れや予約販売になったりしているので・・・
Jul 29, 2012
コメント(0)
![]()
さてさて E-M5のムック本を楽天ブックスのキャンペーン中に3冊まとめてポチりました。近いうち届く事でしょう。OM-Dは初代PENのように沢山ムック本が発売されそうで、コレクター泣かせになりそうです。(^^;で、肝心な次購入予定のレンズは M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8。買わない理由が無いと言うくらいコスパの高いレンズ。夏ボーナスで購入しようとしていたところ、ここに来てブラックバージョンが出るかも・・・と言う噂が。シルバーもとっても良い仕上がりなのですが、E-M5はブラックなので、待つしかないでしょう!しかし最近のオリンパスレンズはデザインが統一されていなくてイマイチですねぇ。自分はデザイン、色とも統一したくなるタチなのでこれは頂けない。同じシルバーでも色合いが若干違うのが気になってしまうし。マイクロではないフォーサーズはデザインが統一されてて良いですね。オリンパスさん、今後のデザインは統一して下さい。m(_ _)m【送料無料★楽天内最安価】OLYMPUS M.ZUIKO 45mm F1.8/オリンパスレンズ/カメラーレンズ/Camer...価格:26,290円(税込、送料込)
Jun 27, 2012
コメント(0)
![]()
まだまだOM-Dの本がありました!これだけムック本が出るとどれを選べば良いか悩みますよね?自分は何とか全部購入する予定です!(^^;OLYMPUS OM-D E-M5基本&応用撮影ガイド著者:桃井一至価格:1,449円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Jun 22, 2012
コメント(0)
![]()
次々にOM-D E-M5の本がでますね~ムック本コレクターとして全部買えるか微妙~(苦笑)OLYMPUS OM-D E-M5 START BOOK価格:1,848円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Jun 19, 2012
コメント(0)
![]()
見逃していましたが、PENの本です。女性向けと言う感じですが実際どうなんでしょう。買うかどうか思案中です。(^^;PEN魔法の撮り方ブック著者:きょん♪価格:1,449円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Jun 19, 2012
コメント(0)
![]()
沢山のムック本が出るのはオリンパスではE-P1/2以来でしょうか。売れると良いですね。6月14日09時59分まで! 本、雑誌とまとめ買いでポイント最大4倍との事なので欲しい人はお早めに!オリンパスOM-Dで“スグウマ”写真!価格:1,500円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Jun 9, 2012
コメント(0)
![]()
しばらくチェックをサボっているうちに沢山ムック本が発売されるようです。楽しみ!(^^オリンパスOM-D E-M5 WORLD価格:1,995円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Jun 9, 2012
コメント(0)
![]()
発売までまだ先のようですが、撮影ガイドと言うことなので参考になるのでしょうか?どんな本になるのか興味ありますね。今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M5基本&応用 撮影ガイド著者:桃井一至価格:1,449円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
May 24, 2012
コメント(0)
![]()
モーターマガジン社からオリンパスOM-D E-M5オーナーズBOOKが発売されます。もちろん僕は買いますよ~(^^オリンパスOM-D E-M5 オーナーズBOOK価格:1,995円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る
Apr 23, 2012
コメント(0)

我が家に2台の新しいカメラが追加されました!自分用のオリンパス E-M5と奥様用のパナソニック GF3Xです!E-P1と E-M5を比較したところ横幅が狭くなった為か E-M5もコンパクトに見えますね。E-M5に LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4を装着すると、もうなんかバランス最高です!これは E-P1よりマッチしていると思います。そしてもう一つの新顔、GF3Xです。本体もレンズ小さいので一回り以上小さい感じでこれも常に携帯するのに便利そうですね。ただし奥様用なので自分が使う事はほとんどありませんが・・・(笑)さてさて E-M5の方ですが第一印象は本体小さい!でした。そしてボタンも小さい!(^^;ボタントップ部分が斜めになっているので最初は押しづらかったのですが慣れました。プレビューボタンは少し押しづらいですが、これももう慣れて普通に押せるようになりました。続いて E-P1でよく使うサブダイヤルの位置が変わっているのに戸惑いました。(^^;;このダイヤル、とても重要なパーツなので早く慣れないといけませんね。そしてそして、EVFですが VF-2と同じものとの事ですが、なんか色が更に自然になったかも?いや VF-2は持っていないので比較したわけじゃないので気のせいかも知れませんが。とっても見やすいです。で、撮影して気がついたのは E-P1と比べて手ブレ補正が凄く強力になった気がします。換算50mmのレンズで 1/4秒で余裕で止められます。もしかしてもの凄く進化している?!高感度、ダイナミックレンジも E-P1と比べてパワーアップしているようです。(まだ詳しく比較していませんが)それから解像感は格段にアップしてますね。同じレンズとは思えない程、良く写っている気がします。背面の有機ELパネルも自然な色合いで自分には良い感じに思えました。タッチパネルの操作感も良いです。とりあえず今日はこのくらいにしておきますが、パナソニックの GF3Xも使い易く良いカメラでお互いが補完し合えばとても便利に使えそうですね。まずは第一印象を報告まで。
Apr 1, 2012
コメント(4)
来ましたよ、来ました!!OM-D E-M5がですよ!!発売日当日は無理と決め込んでいましたが予定通り到着です!さー使い方覚えるぞ~!(^^;とりあえずスーパーコンパネがあるので設定は何とかなるけどダイヤルとかボタンの配置が E-P1とかなり違うので慣れないとな~そうそう、報告遅れましたが先日、奥様用カメラとしてGF3Xも購入したんです!一気にマイクロフォーサーズ機が3台になりました。今日は色々あって時間がありませんがとりあえず報告まで!明日は持ち出せるかな。
Mar 31, 2012
コメント(0)
![]()
OM-D E-M5関連の本が早くも登場するようです。さてどんな内容なのか?ちなみに予約した E-M5ですが発売日に間に合うのか?気になるなぁ。【送料無料】OLYMPUS PEN&OM-D アートフィルターパーフェクトブック価格:1,680円(税込、送料別)
Mar 24, 2012
コメント(1)
今日はあの東日本大震災からちょうど1年。この1年、本当にいろいろありました。自分の住んでいる地域も震災の影響は大きく未だに復興途中と言う感じです。まだ震災は終わっていないと言う事を忘れないで欲しいと思います。しかしこの1年、自分なりに頑張ってきたと思います。ということで!自分にご褒美を与える事にしました!(笑)OM-D E-M5を予約しました!!!\(^o^)/物欲に我慢できず、ポチってしまいましたよ。(資金不足でボディのみですが)発売日が楽しみだ!結構売れているみたいで発売日までに届くかは微妙らしいですが遅れても予約特典はもらえるのかな。ボディが来たらレポートしようと思います。あ、それから玄光社から月末に「OLYMPUS PEN&OM-D アートフィルターパーフェクトブック」なる本が発売されるようです。ムック本コレクターの私としてはこれも楽しみ。さてさて性能はどうなるのか、未だ不確定ですが期待値だけはMAXです!
Mar 11, 2012
コメント(2)
え~と、唐突ですが半月ほど前に引越しました!と、そこまでは問題なかっとのですが…(-.-;)ネット環境を光にしようと思い、契約し、いざ工事日になったら家まで光ケーブルが届いてないとか…有り得ないよホント。再来週まで携帯以外ネット無し、、とほほ。で、タイミング悪く(?)、OM-Dの情報が続々出てきて、ちまちまと携帯で見るのは疲れる。しかしOM-D、ビビッと来ました!正式発表はまだですが、これは買いでしょう!!GF3X → E-PM1 → E-M5と買ったらかなり厳しいなぁ。レンズも欲しいし…どうしたものかな。(^_^;)
Feb 5, 2012
コメント(2)
オリンパスのマイクロフォーサーズ新機種、OM-D(?)が発表されるようですね。EVF内蔵でいよいよフォーサーズE-3桁機の置き換えになる機種が発売されるかな?と思ってます。一眼レフのOMに近いデザインになるらしいので、大きいレンズ付けても違和感がなくなるし、フォーサーズレンズを付けても面白そう。位相差AF搭載してフォーサーズレンズが普通に動作するなら最高なんだけどな~ついにセンサーが変更されるらしいし、値段が安くなったら欲しいかも!続報に期待してます。話は変わりますがとりあえず奥様用のGF3が欲しいんだけど、価格.com見ると何故かピンクだけ異常に安くて他の色と値段差(最大で1万円くらい違う)があり買えない状況です。何故ピンクだけ安いんだろう。恥はもう捨てたと思ってたけれど、ピンクのカメラだけは僕が使えないから却下です!先に45mmF1.8買っちゃおうかな・・・
Jan 19, 2012
コメント(3)
明けましておめでとうございます。昨年もサボりまくりの日記になってますが本年もこんな調子で気が向いたら更新していこうと思います。(~_~;)昨年はなんだかんだでカメラ関係の大物買いではパナソニックLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 1本のみという節約モードの年でした。震災の影響、例のオリンパスの不祥事、タイの洪水等、カメラ関係でも影響の大きいニュースが盛り沢山でしたね。で、突然ですが奥様にカメラを買ってあげようと色々と調べてました。まず一番重要なのはコンパクトで軽量なこと。これが最重要です。そして手軽な操作性、画質はコンデジ以上。値段はあまり高くないこと。光学ファインダーは不要。(普段ファインダー覗いてないんで使いづらいと思うし。)候補はオリンパスの E-PM1とパナソニックの DMC-GF3。自分用なら E-PM1で決定なのですが、使うのは奥様。フラッシュが内蔵していないと使いづらいだろうという事で GF3にしようかと思ってます。タッチパネルも便利そう。このあたり、オリンパスは商売下手だなと改めて思ってしまいました。(E-PM1にこそタッチパネルは必要でしょう。)それだけじゃ面白くないので折角だからXレンズがセットになっている GF3Xにする事にしました。このレンズ、普段持ち歩いて使うにはとても便利そう。ただ単体で買うと割高なのでちょうど良いと思ってます。元々の予定ではオリンパスの E-P3/E-PL3/E-PM1のどれかを買おうと思ってましたが優先順位を変更して DMC-GF3X、次は 45mmF1.8、で最後にオリンパスのマイクロフォーサーズ機を買おうかなと考えています。
Jan 4, 2012
コメント(2)
![]()
もうひとつ、PENの本が出ています。こちらもどんな内容か興味がわきますね。【送料無料】旅カメラPENとノスタルジック写真価格:1,764円(税込、送料別)
Dec 25, 2011
コメント(0)
全142件 (142件中 1-50件目)


