全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日のネットニュースに こちらのエッセイの中に↓なんて記事があり なるほどと思ってしまいました。 樹木希林さんの週刊文春の記事↓ 「女が徳のある、いいシワのある顔相になるためには、本当にとことん自分のエネルギーを使い果たさないと」 いい顔したおじいさんってのは多いけど、いい顔をしたおばあさんってのが少ないんですね。そこが、やっぱり、女の許容量の狭さなんだろうと思うんですね。女が徳のある、いいシワのある顔相になるためには、本当にとことん自分のエネルギーを使い果たさないと。そこまで行きつかないとアカが取れないという、女の体質なんじゃないかと思うんですよ。〆 なーるほど、すごくなっとく 真剣に人生は切磋琢磨したいもんです。
2019年01月22日
コメント(0)

鎌倉時代の吾妻鏡には、北条政子のいもうと 阿波の局が天下取りの夢を見て政子は妹から 夢を買った、そして政子はその後、将軍源頼朝と結婚するわけですが、 先日宝クジに当たった友達がたくさん5円玉に 紐を通しておすそ分けだよ。 なんて優しい活動をしてくれていたけど プレゼントってだれでもするけど、 あー今日はみかちゃんの誕生日だからMacのグロスでもあげよう。 とか。そんな見えるお金で買うプレゼントでなくて、宝クジを当たった方から5円玉をもらう。大きいような気がする。 かくいうわたしも、駆け出しの頃、自分よりお金持ちから財布を貰えっていうジンクスを利用していた。 プレゼントは財布!そんなんでいいの? うん財布!!で結果は当時よりは良いかな 笑 だから、もし宝クジにあたり 5円玉にシルクの紐なんぞとおして人様にあげるなんていうのはけっこうな勇気でありますよ。せいぜい思いをこめた10人くらいが限界かな。目に見えない力をやはり信じてしまう。 オカルティックなDNAなのでした。 写真は石田三成の旗印。全くうちのご先祖さまとは縁のない武将ですがこの語呂合わせなんかすきです。 だいきち だいまん だいきち 意味はone for all, all for oneみたいな内容らしくラッキーという意味ではないみたいですが 語呂がいいですよね、だいきち だいまん だいきち。 しかしながら関ヶ原の戦いの悲惨な武将のイメージの強い石田三成さん。そう考えると 日常てきに使用するのはイマイチですかね?
2019年01月20日
コメント(0)

アロハ〜ハワイにきています。 ところで今日ハワイのジュエリーショップにまいりまして お手洗いを借りようとしたら断られてしまいました、 買おうとおもったのに 😡 一瞬あたまにきたのですが、店の前で 待っていただいていた ドライバーさんに聞くと 「なかなか貸さないですよ」とドライバーさん 「なぜですか?」とわたし。 「いや以前わたしの知人もガソリンスタンドを経営していて 旅行客に貸したら、段差ですべり足の骨を折ったという 裁判をおこされて」 なんのこった? トイレを借りた上に勝手に足をすべらせ 建物の管理が悪いなんて裁判。 当たり屋貝?? 先日のブログじゃないけど それこそ 「情けは自分のためならず」 怖すぎるわ、そんな制度。と思いながら 人ってそんなじゃないわよね、なんて心で正論? つぶやいてみた、、。 気を取り直してモアナサーフライダーから見た景色 ナイトビーチ
2019年01月06日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


