全8件 (8件中 1-8件目)
1

いつもご訪問ありがとうございます2月29日はにんにくの日らしいけれど大根の話題を両親のお気楽菜園の大根は土も黒土、硬め、肥えていないのでミニ大根を栽培、土寄せして越冬中暖冬にて降っても半日で融けてしまうような雪越冬野菜も含め、雪を掘り、土を掘る作業が楽なようです大きく育っても30~40cmの大根氷点下続きを狙って干す凍み大根なかなか いつものような窓ガラスが凍るほどの氷点下も続かず暖かくなれば寒いとはいえ大根も消費促進しなくてはと今年も凍み大根、へそ大根 そうそう何度も・・・令和最初の~です縦切りにして干すのが郷土の凍み大根ですが我が家はへそ大根にしているので輪切りにして茹でて干します白っぽく干せるとか水に浸けてアク抜き 2013年へそ大根 へそ大根完成へそ、大根の真ん中に棒を刺して干しますさぁ~てと氷点下といっても-3度前後 氷点下も続かず凍っては融けを繰り返しながら乾燥させて作る凍み大根、へそ大根今年の出来は・・・乾燥はしているようですが凍ってできるスポンジ状の食感はそう昨年 平成最後もへそ大根は干しました 2019年1月下旬2019年2月1日一応鳥除けに100均のネットをかけて氷点下続きを狙って干すことができたので平成最後のへそ大根は上手く乾燥、仕上がりました棒を刺して開いたへそ、出べそさんも 戻すと閉じますふわふわっの軟らかな大根になります昨年のへそ大根作りの際に出会った1本一昨年栽培ということになりますが、大根には既に穴開き、へそが・・・コチラは自然が作り出したス、空洞が出来た大根決してへそ大根は戻すと棒を刺した部分が写真のような穴は残りませんいつものランチのお店からも大根の話題を大根の甘酢漬けなのですが 何よりも食べ易いっ なるほど~可愛い あんよ、足付きの漬物そして野菜農家さんのお店では また黒丸大根にお会いしました前回はお福さんが現れた大根ですデストロイヤー白菜の煮物に現れたのはジャガイモの品種に赤黒くて斑模様のデストロイヤーがあるのですが別名グランドペチカ楽天市場で種芋を見つけました病気にも強い品種らしく育て易いとの説明に惹かれて大中小100個のボリジ亭のプランター菜園では初めてのジャガイモ栽培にチャレンジ予定流行りものに左右される日々 普通である毎日を願うばかり暖冬で異常なほど雪無し過ごし易いとはいえ暦通り普通であるのが一番と思う日々です
2020年02月29日
コメント(2)

いつもご訪問ありがとうございます冬の教室終了後の勝手にお茶会メニューよりラ・フランスのコンポートとジャムシナモンを加えたジャムにしてみました庭から摘んで冷凍保存しておいたブルーベリー2kgほど残っていたのでジャムにして持参リンゴジャムはシナモン入りと生姜入り ジンジャーシナモンジャム辛味が馴染むよう摩り下ろした新生姜を砂糖で煮て置いた生姜糖ペーストを加えて煮ましたジャム持参ということはハマっていたパン作り ソフトフランスパンを焼いてスライスしたリンゴをミルフィーユ状に詰めて焼くガトーインビジブル生地はホットケーキミックスを使用、沢山のリンゴが詰まってます立派な地物のゴボウを見つけ お節料理前に練習も兼ね筒ゴボウの煮物それがそれがゴボウを見る目がまだまだっ節が多くてなかなか芯が抜けずに苦労しました芯を抜くのに太いゴボウなので短くカットしてよかったようですちなみに教室のオマケの反省点が活かされた結果お節料理の筒ゴボウは節の少ないゴボウを購入して煮ました小粒なみかん大歓迎っ毎年宅配食材に掲載されると購入する小粒でも甘~い みかんちょっと煮過ぎた丸ごとみかんコンポートになりましたゼリーにして トッピングはマイクロミニトマトプランター菜園からの野菜便は花のように皮が剥ける もものすけ蕪毎年持参のサツマイモ毎度毎度 教室後の勝手にお茶会、野菜便にお付き合い頂き感謝っそして いとこ煮、いどご煮を炊いた日に出掛けた教室の日小豆を炊いてもち米を乗せ、砂糖と塩で調味するらしいいとこ煮、いどご煮とも呼ばれている郷土料理分量の比率、大納言小豆なので色薄めの仕上がり甘~~~くて 冷めても軟らかですコチラは前回の筒ゴボウ用というよりも佃煮剥きスリムでスラっとしたゴボウ美味しいゴボウの産地の農家さんの名前まで指定して購入黒煮ごんぼ なのに黒くならないのはそうそう言われてみれば そうそうっ 調味料の比率らしい黒煮ごんぼ というレシピ名なのですがもうブログを始めた頃に教えて貰ったレシピでして久々っ煮てみました今回もリンゴたっぷりガトーインビジブル今回もパン ソフトフランスパン教室内容は久々っの料理 アヒージョ用に焼きました金柑はクローブを加えたマリネサッと煮るので甘露煮風の仕上がりですビーツ加えた真っ赤なリンゴジャムはシナモン入りとシナモンジンジャー入り大根の蒲鉾見っけ一般に売られている赤色の食紅では こう上手く蒲鉾色にならず大根が漬かった頃には中まで染まってしまうので専用の色粉が存在するようです黄色い大根漬けは沢庵漬け用の色粉、黄色の色粉も売られてますがターメリックパウダーを使用して甘酢漬けにしました郷土の漬け菜 青菜(せいさい)で漬ける おみ漬け軟らかく辛味が少ないので今年は同じ仲間のザーサイで柚子も追加プランター菜園からくじ引きのように掘るカラフルニンジンからオレンジ色ニンジンを掘り当てるのが難しいっ 少ないっオレンジ狙いで掘って加えました両親のお気楽菜園の紫白菜 鮮やかっオレンジ白菜と共に柚子入りの漬物にして緑色の塩昆布とゴマ、柚子入りの白菜漬け、漬物巻きにして何度か楽天レシピでつくレポさせて頂いている柚子リンゴ熟したリンゴも美味しく頂けますスライスしたリンゴと柚子、砂糖と漬ける柚子リンゴっシロップもお湯割りで美味しく頂けますそして野菜便はオレンジ白菜と紫白菜、ザーサイ90リットルの袋2袋に大量に詰め込んで貰ってプランター菜園からは もものすけ蕪紫ニンジン充分追熟して甘みが増したプランター菜園のサツマイモなると金時とシルクスイート、紫芋鬼柚子はジャンケン ポンっで3名様分そして教室の内容は料理オリーブオイル漬けのサヴァ缶、キノコ類、ジャガイモニンニクは在来品種の赤ニンニク、フランス産の赤ニンニク農家のお総菜屋さんで購入してきた かつお菜を使ってアヒージョに鰹の出汁が出る旨味があるというかつお菜は勝男菜とも呼ばれ、九州ではお雑煮に欠かせない縁起物野菜急遽アヒージョに加えてみました是非是非 お味噌汁にでもとお持ち帰り分も持参ボリジ亭でも かつお菜を入れたりプランター菜園のロマネスコが参加したりとパンを焼く度に作ってますがジャガイモはサツマイモのような インカのめざめが教室、講習会参加の皆様の感想、レシピ逆吸収もできる教室後の勝手にお茶会にお付き合い頂き 感謝っ前回は あれ 今回は これ・・・色んな学びがあるので楽しく準備っ 教室内容以上に はりきっている のでし た
2020年02月27日
コメント(2)

いつもご訪問ありがとうございます2月初旬それが除雪車も来ない、この冬は一度も回って来ない積雪節分前後は薄く積もっていましたが2月中旬の今っ 降ってもボリジ亭の大中小100個のプランター菜園も雪無し昨年初めて栽培した白イチゴはランナー、子株をポット苗にし定植済み欲張って昨年12月に伸びたランナーの子株のポット苗は軒下で越冬中セールの文字に弱い体質 値下げされたイチゴ苗を連れて帰ったら親株、昨年栽培したイチゴと同品種両親のお気楽菜園にも栽培のザーサイ「四川搾菜・筍たかな」四川児菜、春蕾、もものすけ蕪、かつお菜も種から栽培四川児菜と春蕾は雪国ではハウス栽培昨年は春蕾は軒下で雪除けして栽培、収穫できてましたが今年は暖冬につき数回の降雪、根雪にならないので露地栽培昨年8月下旬に定植したカリフラワー「オレンジブーケ」茹でても紫色のまま パープルフラワーは左写真のうちが収穫適期、欲張って右写真まで成長雪が積もる前までギリギリっ でも積もらず暖冬の様子まず1個目は花芽が育ってきたので昨年12月に収穫済みロマネスコ「ダ・ビンチ」は1月になって小柄ながら急成長すずなりブロッコリー芽キャベツは定植時期が遅かったのですが覗いたら小さな小さなキャベツが結球してました雪無しの暖冬 まだ数年栽培の玉葱とはいえ生育経過が見える冬は初めて凍った土に押し上げられた玉葱苗は深植えにならないよう押し戻し作業両親のお気楽菜園のように籾殻を蒔いて貰うか検討中玉葱は多分順調 初栽培のニンニク2種類は1月中旬 時期的には遅い種蒔きだった紫ニンジンも定時期に種蒔き収穫中の4個のプランターのニンジンと変わらない成長ぶりスリムなカラフルサラダニンジンは毎回くじ引きのような収穫白、黄色、紫、中オレンジの紫種、そしてニンジン色オレンジ一番多いのは白色ニンジン、土をチョッと掘って見てもオレンジ色が少なっオレンジ色は生育が早いのか間引きした際に生育が早かった為に運悪く間引かれ率が九州 福岡のお雑煮に欠かせないという勝男菜とも呼ばれる出汁が出るほど旨味のある かつお菜も外葉から収穫お雑煮用に寄せ植えし軒下栽培のプランターも作り寒さで更にギュッと縮みながら収穫が続いてます12月末収穫 写真サイズのもものすけ蕪はコンポートに蕪もスイーツになれるお正月よりデザートのトッピングでも活躍中チコリ・トレビスも両親のお気楽菜園とプランター菜園から大小収穫中ニンジン5色集合種蒔きが遅かった もものすけ蕪はお節料理にも花を咲かせてくれました花のように皮が剥けるのが特徴ですもものすけ蕪は刻んでおろし生姜を加えた甘酢漬け 紅生姜代わりに1月初めの収穫軒下移動のUFOピーマンと縞模様の唐辛子も暖冬の為1月いっぱい生育が止まってますが収穫が続いてましたが流石に2月に入ったら冷凍解凍状態につき終了軒下移動の白イチゴの親株から小さな実 1個間引き収穫のような遅蒔きの もものすけ蕪はコンポート用甘~~~い蕪も 珍しさも伴い1月7日収穫四川児菜春蕾まだ小さいのですが天ぷら、サラダ用に待ちきれず収穫1月中旬 この日 収穫した野菜はニンジンと未熟果のUFOピーマンのみ紫とオレンジ白菜は両親のお気楽菜園から収穫 使用途中の芯追熟し1月いっぱい活躍の12月上旬最終収穫のマイクロトマトに合わせてミニチュア野菜集合の図購入した赤ニンニクにも1個ミニチュアサイズが隠れてましたこのキャベツが元となりミニチュア野菜集合となりました剥いて剥いて現れた可愛いキャベツの芯です1月中旬 オレンジ色狙いでニンジンの収穫春蕾1個、もものすけ蕪1月下旬収穫ロマネスコ初収穫 かつお菜、ニンジン中オレンジ紫種より中まで紫色のニンジンを掘り当てたくじ引きのようなカラフルニンジンの収穫ロマネスコはまだまだ大きく育つようですが残りの株に期待し初収穫1月末 かつお菜と紫カリフラワー2個目収穫かつお菜の産地、ふるさとでは鯨肉と煮る郷土食があると野菜農家のお総菜屋さんから聞いたのをきっかけに聞けばサッと煮るらしい我が地域の郷土料理イルカ汁で馴染みのある黒い皮付きの塩蔵鯨ではなく薄切りのボイルスライス鯨肉が届いたので煮てみました「鰹の味がする~」と言われた鯨と煮たかつお菜鯨肉の匂いが強かったので鰹節を仕上げに加えたオリジナルなかつお菜料理になりましたが鯨とサッと煮るという情報だけの かつお菜料理としか知らないのでボリジ亭風には間違いなし久々の野菜便です柚子と椎茸、新生姜を届けてくれたプロの料理人さん宅へどんな調理法があるのか聞くのも楽しみザーサイと紫とオレンジ白菜頂いた新生姜を加えて作ったジンジャーシナモン風味のリンゴジャムプランター菜園の紫カリフラワー、紫芋、サツマイモ2種類今年も頂いた沢山の柚子で柚子胡椒はじめ柚子茶も完成 感謝っ2月中旬未だにミニチュアキャベツは冷蔵庫で保存中新たなキャベツから偶々現れたのキャベツ意図的も何も無くただキャベツをカットしていたらに切れてました
2020年02月15日
コメント(0)

いつもご訪問ありがとうございます雪が積もっているはずの二月中旬、サラッと降っては融ける暖冬逃げる二月、あっという間に過ぎるはずなのに気持ちは既に三月のような気分、天候になってますシルバー人材センターさんの力もお借りしての両親のお気楽菜園秋の収穫より楽天市場から購入苗から栽培の「ダークホース」南瓜ボリジ亭の冬至南瓜として使用、幾つかは年越し貯蔵継続中真夏に種蒔き、育苗の白菜は紫白菜とオレンジ白菜等アレンジ、料理用の鷹の爪も秋野菜に切り替わった畑の彩りにサラダ赤ホウレン草10月 定植した白菜も育ってます手前はアスパラ菜「8月20日までに種蒔きする」ランチのお店の常連さんが話していたのを聞いてから その年から実践真ん中は小松菜白菜は加熱によりオレンジ色が鮮やかになるオレンジ白菜コチラもランチのお店のお味噌汁で出会ってから欠かさず栽培大根は30~40cmのミニサイズ隣りはザーサイ 四川搾菜「筍たかな」高菜の仲間、郷土の漬け菜 青菜(せいさい)と似ています紫白菜は小振りなサラダ白菜ジャムやパイに欠かせないルバーブも土入れ替えを行い 茎が赤い品種も加わりました多分ビーツ 奥は玉葱苗定植予定地紫白菜チコリ・トレビス「ジュリエッタ」11月頃 玉葱定植済みザーサイはやはり気候等により漬物で見掛けるゴツゴツとした株元にはならず棒状ですが郷土の漬け菜・青菜「せいさい」より軟らかく葉は刻んで漬ける「おみ漬け」、今は青菜漬け、青菜で作る茎菜煮用に塩蔵にもなってます雪前には漬け菜・青菜が並んで干してあるのが郷土の風景ですが我が家、ボリジ亭はザーサイ棒状にしか育ちませんが葉共々茎も軟らかなんです特に葉は「おみ漬け」にした際は軟らかく、青菜より辛味が少なく毀れ種で育ったザーサイも含め「青菜漬け」にもなりました毀れ種のザーサイご近所さんの白菜の成長の速さ、生育の良さと比較して小さいっ素人なんだと言い聞かせていたお気楽菜園の栽培管理人食べ切りサイズ ちょうどいいサイズだと収穫待ちのボリジ亭越冬用に陰干し鮮やかなオレンジ白菜と紫白菜の漬物寿司プラス購入した青菜漬けで巻いた漬物寿司でも大活躍本場なのに青菜、今年は青菜漬け、おみ漬けもお店から購入雪の無い暖冬二月の両親のお気楽菜園は雪堀り無しに収穫可能いつもは雪解けを待ってシルバー人材センターさんからの耕運作業開始まだまだなんですが農作業は暦通りですって
2020年02月14日
コメント(2)

いつもご訪問、コメントありがとうございますボリジ亭の大中小100個のプランターの冬場、越冬放置栽培可能な野菜として定番になっている玉葱栽培令和元年・玉葱の収穫令和二年、今年の玉葱は毎年栽培の大型品種の「アトン」にサラダ赤玉葱そして「アイドルももえ」ももえさんも加わりました他にもアイドルじゅんこさん と まさこさんもあるらしい9月下旬11月上旬3種類の玉葱、それぞれ、中晩生、晩生等で定植時期があるので定植時期になった苗から両親のお気楽菜園へ定植プランター菜園は空いたプランターから培養土入れ替え等をして貰って定植鉛筆くらいの頼りない細い苗ですが定植1、2週間もすると立ち上がり根付き始めていることを確認主にサツマイモ収穫の終えたプランターから玉葱栽培へと移行まだ予備の苗を残してますが大中小プランター20個くらいは玉葱に新たに購入したプランターもあれば越冬し翌年 初夏までの長期戦なので少々破損したプランターも活躍発泡スチロール箱だって見た目はアレですが箱そのものを買うとなると意外に高いっ ですがぁ~そこは我が地所に建つ大型スーパーで入手今年初めて2種類のニンニクも芽出し苗を購入して植えてみました曾祖父の贅沢な趣味のガラス温室跡にも残った玉葱苗を定植県内初サクランボ栽培、日本初サクランボ缶詰製造をした先祖を父に持つ曾祖父この場所でメロンやら珍しい植物を栽培していたとか両親のお気楽菜園の玉葱定植場所(定植前、無事に定植済み)昨年は300本定植したらしいが今年は昨年、令和元年収穫の玉葱はアチコチに勝手に野菜便でもお届けしましたがまだまだっ年越しても貯蔵継続、更新中
2020年02月13日
コメント(2)

いつもご訪問ありがとうございますいつものランチ、通院のご褒美ついでに食べてきて~の和食編日替わりの二択のうちAは麺類と握り又は海鮮丼や豚丼等麺類に蕎麦、ご飯ものにエビ・カニ率で滅多に選択Bは焼き魚や焼肉、お刺身 ほぼBを選択してますがそれでもアレルギー対応もしてくれるので 感謝っ秋茄子が美味しい季節頃よりよくある業務用のお漬物ではなく小鉢も含め毎日通っても飽きない小鉢もお漬物も手作りBランチ カジキマグロの照り焼きとお刺身定食カレイの煮付けとお刺身定食 甘~~~いポテサラ焼き魚とお刺身定食焼き魚はサバ、お刺身定食サバの味噌煮とお刺身定食 味の浸みた茄子の煮浸し水を替えながら茄子紺色を抜いて発酵させて漬けるピリッと辛味酸味のある ぺそら漬けがあるのですがこの日のランチには皮を剥いて即席漬けの ぺそら漬け風茄子漬けボリジ亭でも皮を剥いて市販の漬物液+酢、青唐辛子で漬けることがまだまだ秋茄子が美味しい季節のランチはブリの照り焼き茄子の小鉢とお漬物焼き魚ホッケとお刺身定食 やっぱりアレルギー率低いBランチ小鉢は揚げ出し豆腐、甘~~~いポテサラ赤魚も甘味噌がかけてある赤魚多分 お刺身にエビが付く日は知らず知らずのうちに代えてくれているのかも豚の生姜焼きとお刺身定食 冷や奴付き頻回に通うとカレイ率、カレイも種類が変わるようでブリ?カジキマグロの照り焼きこの日は二択ともアレルギーで選択できずだったか忘れてますそれともランチ売り切れで天ぷら弁当をオーダーしたのかでもって天ぷらにはエビがドーン お刺身にもエビかも~なんですがアレルギー仕様 対応の天ぷら弁当です豚の生姜焼きとお刺身定食忙しいランチタイムに揚げ立ての天ぷら Bランチです勿論 エビ無しでアレルギー対応になってます焼き鮭とお刺身定食カジキマグロの照り焼きとお刺身定食豚の生姜焼きの肉が軟らかっ 焼き加減なのでしょうかご飯にバウンドさせて焼きサバの味噌がけ まだ秋茄子が美味しい季節だったのかでも秋刀魚、秋真っ只中もって菊のお浸し秋おっと珍しいAを選択した日中華そば(ラーメン)とマグロかんばち丼っエビ無し確認したはず 珍しいっAランチっ秋深し菊のお浸しはゴマ酢味噌がけこの日はランチ無しの日曜祝日ではなくランチ売り切れアレルギーのAランチが食べられなかったのか焼き魚弁当単品のゲソ天追加オーダーしたくらいなので朝食抜きで出掛けたか、よほどお腹が空いていたかカレイ アブラガレイでしょうか煮付けとお刺身定食カレイ率連日カレイだったランチドチラかがメインが売り切れでカレイになっていたような記憶が鮭のちゃんちゃん焼きとお刺身定食サバの味噌田楽と言うのか味噌がげ消費税増税と共にセルフサービスのサラダ復活のサラダがあるので10月焼きカレイ お漬物は おみ漬けなので秋も秋カレイの煮付けとお刺身定食鮭の西京味噌焼き セルフサービスのサラダ大盛りっ増税と共に復活したサラダ 野菜不足解消になり有難いっ前日に続いてのランチ 焼きサバとお刺身定食前日レジ前で通り過ぎて行った真っ赤なサクランボ入りのクリームソーダで翌日のランチ場所が既に即決 単純ですその翌日にオーダーしたクリームソーダ赤魚の煮付けとお刺身定食 小鉢は蕗の煮物豚の生姜焼き 冷や奴 セルフサービスのサラダ大盛りっ鮭の西京味噌焼きとお刺身定食 勿論やっぱりBランチですカレイの煮付けとお刺身定食 菊とおみ漬け 郷土食ブリ焼き魚とお刺身定食お漬物は塩蔵キュウリで醤油味で漬け替えする しなべキュウリ増税効果のセルフサービスのサラダは野菜不足解消に有難いっ青菜(せいさい)を使った おみ漬け 11月頃でしょうかこってり味噌ラーメン 寄り道も無くニンニク臭お持ち帰り気にならない日プラスひき割り納豆入りで食べたかったのですがとろニシンの煮付け 酢〆の秋刀魚だったかイワシクリームソーダ追加オーダー赤魚の煮付けとお刺身定食アジサバお刺身は鯨ランチ無しの日曜祝日に行ったかも~のランチは蓋が閉まらず浮いて配膳の天ぷら弁当エビがドーンとそびえ立つのですがアレルギー対応秋刀魚の煮付けとお刺身定食天ぷら弁当は~平日ランチ売り切れか日曜祝日に出掛けた日お刺身にはあん肝アレルギー対応の天ぷらもしかしたらお刺身もアレルギー対応でエビ無しなのかもしれませんそんなこんなで洋食、レストラン、沖縄編にも寄りながらランチっまだまだ続いておりますがぁ~こうしているうちにもお腹が9日は初午稲荷寿司も頂きました
2020年02月12日
コメント(4)

いつもご訪問、コメントありがとうございます今年のボリジ亭の節分は恵方ロールにしました撒いて撒いて・・・巻いて巻いて南天枝に刺して炙った煮干しの頭と共に豆まき恵方ロールにはカットした南天の葉と粉砂糖でデコレーション鬼は外 福は内 天打ち 地(じ)打ち 鬼の目ん玉 どっつぶせ家中、蔵、車庫、庭の建物 全て回って豆撒きしますなかなかイチゴの位置、上手く巻けてませんがコチラは半分イチゴ無しで巻きましたベーキングパウダーを切らしていたのでホットケーキミックス使用卵たっぷり共立てのシットリ軟らかな生地です焼き色は乾燥防止も兼ねて密着させたラップと共に剥がします豆まき翌日 立春はのバースデー
2020年02月05日
コメント(4)

いつもご訪問、コメントありがとうございます辛味大根の男の子に赤大根の女の子が やって来ました紅くるり大根です大中小100個のボリジ亭のプランター菜園の もものすけ蕪もありますがファーマーズマーケットから立派な もものすけ購入特徴であるお花剥きっ更にカット カット・・・ そうそう まった(又)大根も やって来ましたyoお気楽な雰囲気 ボリジ亭のキッチンで暫く座ってましたが・・・ボリジ亭のプランター菜園のもものすけ蕪はおろし生姜を加えた甘酢漬けにして紅生姜の代わりに紅くるり大根も同じように紅生姜風甘酢漬けになりました紅生姜、生姜そのものよりも勿論食べ易く 自然色 鮮やかおろし生姜の量がポイント
2020年02月04日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1