岩手の山から送る、牧場ブログ

中洞牧場 牧ブログ

牛乳にも四季がある、だから「四季むかしの牛乳」
雪が溶け、暖かくなるにつれて芽吹き始める牧場。牧場があっという間に緑に変わっていくこの季節は、牛乳の変化も一番分かりやすい時期。牛乳の味の変化とともに、緑になっていく牧場を想像してみて下さい。







ホームページ
http://www.nakahora-farm.co.jp/index.html
春夏

秋 m冬 m
2007/07/20
XML
カテゴリ: 牛と共に
第二牧場ビッグファザーに放牧を開始してもうすぐ2年が経ちます。


芝は日陰を嫌うため少しでも地面に日光を当てなければなりません。
牧場に生える雑草のほとんどは牛たちが好んで食べ、高く伸びることはほとんどなくなりましたが、そんな中に生える毒草は牛たちに食べられることなく、上に横にと伸び放題。
それを刈るのは私たち人間の仕事です。


タケニグサ


上の写真は今牧場で生える毒草の代表格「タケニグサ」です。
牧場内の至るところに見られ、伸び方が早く、高く伸びるために大きな日陰を作ります。
「タケニグサ」というくらいなので茎が竹のように空洞で、鎌を入れると簡単に刈ることができ、刈った部分を触ると手が黄色くなる植物です。

下の写真に点々と生えているのがこのタケニグサ、パッと見は美味しそうなんですけどね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
TWITTER

最終更新日  2007/07/20 11:04:39 PM
コメント(27) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04

お気に入りブログ

メガネパール まさひろ0720さん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
出がらし紋次郎の出… 出がらし紋次郎さん
めえめえ羊の毎日。 めえめえ羊さん

コメント新着

13代目@ 口蹄疫 皆さん2chの中だけでわ無く 皆さんの…
13代目@ 口蹄疫 皆さん2chの中だけでわ無く 皆さんの…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/ncayl5a/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/mczqsk7/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/7r6xo1t/ ち○…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: