2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
パソコン脇にいつも置いていた小型の電波時計。時刻が狂って来ているので電池が切れそうなだと思った。新しい電池を出して来て差し込み強制受信ボタンをいつもの様に押し続けてみたのにいつもの様に受信してくれない扱い方が乱暴で、よく落としたりしていたから壊れたのか??と思っていた。今朝友人と電話で話をしていて原因が判明した電波時計の電波は福島と佐賀から送られて来ていてその福島が今回の震災でボツ佐賀からの電波は届かないと言う事らしかった電波時計の時刻を手動で合わせるには時刻を設定しておいてその時刻にボタンを押し作動させるしかないらしいなんともはやこんな所までも福島を頼りにしていたとは首都圏に住む我々がいかに福島にお世話になっていたかをいまさらながら改めて再認識させられる日々である知らなさすぎた事を反省させられた
2011.04.07
コメント(2)
昨日は夕方に所用で新宿まで出かけた。いつもなら美術館のある初台近辺をうろつくが昨日はそういう用事ではなかったので、まさに新宿そのもの西新宿の裏側、人通りが多く、土地勘のなく急いでいる私は汗をかきかき、すれ違う沢山の人に気圧されながら目的のビルに到着。新宿は渋谷より活気があるんですね。用を済ませ帰り路を急ぎ大手町で乗り換えると地元への直通列車が入って来た。これで乗り換えなしで帰るれるだけで嬉しかった。最寄り駅は最近改装され、妙にお洒落なカフェが改札前に出来ていて震災後で出控えていた私は田舎者の様(田舎者のくせに!)にあへ~、なにこれ!ガラス張りのパン屋でカフェのそのお店は人で溢れていて中の様子があまり見えない程の行列だったみんな新しい物好きの、珍しがり屋なんだねそれを横目にイトーヨーカドーへダッシュ8時前だったので店内は人も疎ら地下の食品売り場も同じ野菜コーナーはからのかごが目立っている中キャベツ、レタス、ほうれん草が売れ残っていた手に取ると新鮮で瑞々しい手書きのコピーで「茨城産」「千葉産」とある千葉って地元じゃ~んおお、なんとこんなにも如実に拒否するのか?玉もの(キャベツ、レタス等)は葉についても洗えば大丈夫根からは殆ど吸収されないと言っているのに・・サラダ用にレタスを買って帰った私たちに出来る事をやりたいとかみんな言ってるくせに!偽善!どうせみんな癌で死ぬんだそれでなくても高濃度の農薬で、日本の野菜は汚染されているのに今さら・・・漁を再開した漁師さんの魚が漁協で受け取り拒否されたとも聞く本当に国民は復興を願っているのだろうか、と疑いたくもなるこんな事でよいのだろうかこういう状態では皆が支援した義援金の一部を野菜や魚を買い上げるのに回さなければならない様な気がするのは私だけだろうかいずれにせよ、私たちが支えて行かなくてはいけないよね義援金だけ支援ではない事をもっとマスコミは訴えるべきだと思う
2011.04.06
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


